千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医科大]総合 Mk-II」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医科大]総合 Mk-II
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
スレ主 [更新日時] 2008-12-19 20:29:00
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

県内色々なスレッドでたびたび出現してくるCNT。
その中でも発展著しい東部にスポットをあてました。
2008年9月15日現在、

 千葉NT中央 :エクセレントシティ
           ザ・レジデンス
           ブルーミングレジデンス
           センティス
 印西牧の原  :レイディアントシティ印西牧の原
 印旛日本医科大:エストリオいには野

などが売り出されてます。また、
印西牧の原には京成、印旛日本医大には日本綜合地所のマンションが建設予定です。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力について情報交換しましょう♪

皆さんはこの中からどのマンションを選びますか?

また西白井・白井・小室については別スレにて議論願います。

[スレ作成日時]2008-09-15 22:01:00

スポンサードリンク

ルピアコート松戸五香
オーベル新松戸レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医科大]総合 Mk-II

  1. 401 匿名さん

    北総花の丘公園少し行ったところで内野団地にあります。
    南環状沿いですからすぐわかりますよ^^
    夜も遅くまでやってます

  2. 402 397

    400さん、僕のおもっているところと同じところだね。

    あとは小室本体にはないと思うよ。

    あるとすれば、小室の16号南住宅地から細い道を白井市役所に抜けるほうだけれど

    あそこは畑か。

  3. 403 地元不動産業者さん

    >>388

    どこを選んでも徒歩圏内にスーパーはあるし、小中学校も近くにあるから不便は無い。
    今までの話を鑑みてキーワードを抜き出すと

     中央  ・・・ 温水プール、“一番”便利、市
     牧の原 ・・・ 始発駅、観覧車、便利、市
     日医大 ・・・ 始発駅、穏やか、村(合併?)

    の中でその家族に一番合う街を選べばいい。

  4. 404 匿名さん

    梨なんて、船橋でも市川でも白井でも、この辺ではどこでも作ってるよな。
    でも梨はあまり好きじゃないからどうでもいいよ。

    あと北総豚ってそれなりに有名でしょ。
    東京に北総豚の専門で扱うレストランとかある訳だし。
    ただ、この辺の肉なのかは知らないけど。

  5. 405 匿名さん

    北総豚はこの辺ではない。

    それに住むのはどこがいいかなんてやめよう。また荒れるもと

  6. 406 匿名さん

    合併問題にもしこり残すしね。

    結論ありきでなりすましが他地区を貶めていって地域間の対立構造ができあがっ
    てしまうと、中々やっかい。ここは
    旧来の地区住民とニュータウン住民。

    白○市と印○市他2村
    という歴史があるから

  7. 407 匿名さん

    http://city-asahi.kir.jp/pdf/chiba_kousaihi.pdf

    印西市もぎりぎりで印旛村に至っては県内ワーストワン。
    合併したら国から飴玉を貰えるけれど、使途は木下と小林の
    JR駅舎改築とロータリー整備。
    2村は体育館等の箱もの新築。

    CNT住民にはそのツケだけがまわってくるだけ。
    政治に1市2村のCNT住民が参画できていないからこうなるの。
    議員の構成比率をみてみれば一目瞭然。

  8. 408 匿名さん

    >407
    そのサイト、なに?
    個人サイト?
    トップページすら用意してなくてとても怪しいのですが・・・

  9. 409 匿名さん

    >>408
    ドメインみるとカゴヤのサブドメインプラン使ってるみたいだね。
    独自ドメインすら取得しないで運営してるなんて単なる個人サイトでしょ。
    しかも運営者情報は無いし、PDFの作成の基となった資料の提示も無い。
    情報の信頼レベルとしては最低だね。

    だいたい407のPDFへのURLは 'city-asahi.kir.jp' 内部からリンクが
    一切貼られていないのに、なぜ407はこのURLを知っているの?

  10. 410 匿名さん

    >>407
    がんばって自作したんだね。ごくろうさま。

  11. 411 匿名さん

    旭市の公開情報だよ。
    問い合わせてご覧。

    CNTにはIT関連のプロがいるんじゃなかったの?
    優秀かどうかは知らないけれど。

  12. 412 匿名さん

    千葉県には村は3村しか残っていないわけなんだけれど長生村は健全なんだね。
    やはりNT開発で無理をしていると言うことなんだろうか。
    何れにしても財政が厳しい自治体どうしが合併しても余程切り詰めないと破綻するのは
    目に見えているだろ。
    成田線の駅舎に無駄な税金を投入するような安易な行政では先は無いな。

  13. 413 匿名さん

    資料見たけど、たしかに実質公債費比率はあまりよくないね。
    ただ全般的に改善傾向だし、印西市白井市に至っては劇的に改善してるから、今後も期待できるのでは。
    印西市は財政力指数も高い数値だし。

  14. 414 匿名さん

    「君子危うきに近寄らず」、積極的に移住する必要性はない。

  15. 415 匿名

    ニュータウン開発に伴って必要な学校などの施設は、
    ニュータウン事業者による立替とか地方債とかで建設して、
    ニュータウンへの入居が進んで税収が増えた頃から返済する方式だから
    公債比率が高いのは当たり前。
    ニュータウン開発などがないのに公債比率が高い市町村と同一の基準で議論するのは本来おかしいですよね。
    だから印旛村、本埜村、印西市白井市の公債比率が高いからって、直ちに目くじら立てることはない。
    返済の見通しがあるかどうかを見極めた議論が必要ではないでしょうか?

  16. 416 匿名さん

    滝野も安心ですね

  17. 417 匿名さん

    話が長いよ、先生…。
    只今恵比寿のフレッシュネスバーガーで休憩中。

    CNTにも出店してくれないかな。

    できれば自宅のある小室か勤務先の北総病院近くに。

  18. 418 匿名さん

    >415
    でも人口の割りにでかすぎるインフラの維持には多くの税金がかかるから将来はもっと負担増になると思うよ。三車線の道路も北総線の南北を結ぶりっぱな橋も何十万人分ものゴミを焼却できる清掃工場も古くなれば直したり新しくしなくてはいけない。その時人口が少なければまた借金しなくちゃいけないから元の木阿弥。あと10年もすれば色々な施設が古くなるけどその時に人口はどれくらい増えると思う?毎年1000人としても1万人だよ。そんなんで大丈夫?

  19. 419 匿名さん

    県が金を入れて粉飾しているのは無視ですか?

  20. 420 匿名さん

    どう考えても、毎年1000人だけの人口増のわけないよ。
    NT中央のマンションの入居世帯数を考えても、軽く1000人以上の人口増えてるはず。
    印西市白井市など好調な地域を合計したら、かなりの人口増だよ。

  21. 421 匿名さん

    本埜村も増えているよ

  22. 422 匿名さん

    白井のNTエリアは今建設している2棟でもう終わりでしょ。
    戸建も最終分譲に近いから残っているのは、競馬学校近くの戸建程度じゃないかな。
    駅近では湯浅駐車場から旧企業庁跡地に掛けての民間所有地がどうなるかだね。
    マンションは許可にならないようで恐らくは戸建。

    あの方が市長になったら威圧感を与えるような開発はまず無理かと。

  23. 423 匿名さん

    そもそも白井&小室のコンビはここ関係ないでしょ。

  24. 424 匿名さん

    中央も、もうマンション向けの用地はなくなって来たよね。
    ジャスコの前とセンティス近辺位?

    桜台も新しく造成しだしたけど戸建用地みたいだし。
    あとマンションじゃないけど、木刈のプラウドが今月末から販売開始だね。

    今、中央の人口ってどんな位なんだろ?
    4万人位?

  25. 425 匿名さん

    マンションの販売が終わったら千人単位の増加は望めないよ。5000万円前後の戸建てを買えるのは高所得者だから高齢者世帯だけというのも多くなり100戸分譲されても住民は数100人。逆に子供が成長すると親元から離れていくから10〜20年経てば4人家族も2人になり人口の減少が始まる。それを上回るだけの人口増が果たして出来るんだろうかと心配になる

  26. 426 匿名

    成田高速鉄道が2年後に開通ってことだけど料金体系はどうなるの?まさか今の北総線運賃を維持するんじゃないよね?このまま高い運賃なら誰も利用しないでしょ?スカイライナーも現行ルートは廃止でしょ?

  27. 427 近隣住民

    新鉄道開通に伴い今の北総線の印西市の通学定期券の補助もなくなるって聞きました。ホントですか?

  28. 428 匿名さん

    >100戸分譲されても住民は数100人
    一戸建てに一人で住むの?
    一世帯3人位じゃない?
    木刈のプラウドが180世帯。戸建にしては結構大規模な開発だけど
    それでも中規模マンション1棟程度の世帯増でしかないのか。

    街にとっては、こんな郊外にマンション買うような人も大切なんだね。

    中央の計画人口が6万人程度。のこり僅かなマンション用地と戸建の区画で達成でききるのかな?
    しかし、CNT当初計画の30万人都市とか区画内だけじゃどう考えても無理じゃない?

  29. 429 匿名さん

    >426
    事業計画では一応、上野→成田1000円
    でも事業計画でしかないから蓋をあけないと分らない。

  30. 430 匿名さん

    >428
    木刈のプラウドってこれでしょ?見学者はあまり多くないと聞いてるけど大丈夫なのかな?
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/27593/

  31. 431 契約済みさん

    ここって、もともとは首都圏からの鉄道が2路線乗り入れる計画で人口の計算がなされているんじゃないの?
    (北総と本八幡から伸びる計画線)
    片方が頓挫して事実上、北総だけなんだから、計画とおりの人口を収めるキャパシティはないよ。
    現に現状の荒野状態で北総のラッシュ時は混んでいるし、
    青砥・高砂駅の構造上の問題と、本線から都営地下鉄へ乗り入れる電車もある関係で
    大幅な本数増は見込めない、新特急新設となればなおさらだ。
    ということは、計画とおりの人口増ができない=客が来なくて店がつぶれる
    ってことにはならんだろうか?

  32. 432 匿名さん

    計画人口は縮小して13万です。
    その企業庁も2013年に解散。

    駅前業務用地の企業誘致に失敗し
    急いで倒産ファンドやマンションデベに
    叩き売りしてきましたがこれも
    もうすぐ終わりです。

  33. 433 匿名さん

    正直今の状態が気に入っているので、これ以上、人も店も要らないな。

    せっかくの始発駅でも並ばないと座れないなんてナンセンスだし、帰りは東日本橋から高砂行きに乗って座って、高砂で北総線に乗り換えるんだが今でも運が悪いと隣駅まで座れないこともあり、これ以上の人口流入は俺の通勤を辛くするだけ。

    このままでよいよ、このままで…。

  34. 434 匿名さん

    人口増の見込みが少なく北総線増便の必要性がないからスカイライナーを走らせることが決まったんです。混みあってる路線では一時間に3本もノンストップ列車を走らせることなんて出来ないですから。普通の街なら人口が増えることを喜ぶでしょうが、これ以上増えても座れない、増便も大して期待できない、では毎日の通勤が憂鬱になってきます。定年まで毎日1時間近くも立ち続けて通勤するなんて思ってもいませんでした

  35. 435 匿名さん

    先見の明のある私は中央駅は最初から候補から外してましたよ。

  36. 436 匿名さん

    先見の明の無い私は毎朝1時間立って電車通勤ですが、デスクワークなので座る/立つのバランスがとれてます。

  37. 437 匿名さん

    でもさ、立って通勤一時間って結構普通だよね。
    うちの会社は日本橋だけど、埼玉とか神奈川から通勤している同僚も普通に一時間以上の通勤時間だよ。
    郊外だとどこもそんなもんじゃない?

  38. 438 匿名

    そーですね。確かに立っての通勤1時間は普通ですね。成田高速線が開通して若干でも本数が増えてくれればと思います。

  39. 439 匿名さん

    「立ち続けて」1時間が北総線ですよ。神奈川、埼玉の人たちは途中で乗り換えますから合計は1時間になるかもしれないけど、途中で歩く時間があるので足を動かしたりベンチに座ったり出来ます。若いうちはいいけど年を取ってからの「立ち続けて1時間」は相当辛いですよ。「座り続けて」1時間も同じ。エコノミークラス症候群と同じ状態です。そんなことは経験してみないとなかなか気がつきませんがね。1本で行けるというのは案外しんどいものです

  40. 440 匿名

    確かに立っての通勤1時間は普通ですね。
    冗談でしょ。

    ちなみに会社は丸の内でしが、
    通勤時間が1時間なら普通だけれど、
    電車に乗っている時間が1時間って人あんまりいないですよ。
    しかもずっと立っているなんてほとんど聞かない。
    電車に乗っている時間が1時間って、
    埼玉方面なら、栗橋、鴻巣、
    千葉茨城方面なら、牛久、五井、土誉
    神奈川なら、平塚。
    この辺から通っている人は少ないけど、通っている人は、大概座ってきているみたいだけど。

    つくばから秋葉まで50分ちょっとて知っていますか。
    しかも必ず座れるみたいだし。

    CNTってかなりの覚悟がないとすめないのですね。

  41. 441 匿名さん

    北総だって都心っていろいろあるから、ずっと乗りっぱなし
    一時間っていうわけでない。
    座れる座れるという
    輩の足元から崩れていってる現状直視。
    いろんな意味で

  42. 442 匿名さん

    中央からだけど毎日座ってますが。フレックス通勤だけどね

    あと、誉田も数少ない誉田始発以外は座れないね。
    埼玉からの平均通勤時間って1時間半位だっけ?
    別にすごい便利って訳ではないけど大変ってほどでもないでしょ

  43. 443 匿名さん

    やはり立って通勤するのはドアドア1時間がボーダーラインかな。
    2010年に予定通り特急が走ればNT中央-東京は1回乗り換えで45分ぐらいのはず。悪くはないと思う。
    座りたいなら時間はのびても牧ノ原か日医大。中央で朝並ばずに座れる状況はもうこないでしょう。

  44. 444 匿名さん

    座りたいなら印西牧の原か印旛日本医大に住みなさい。

    住むならこれからはCNTもこの2駅の時代ですよ。

  45. 445 匿名さん

    結局千葉NTは都心から遠い郊外なんだということ。今までは北総線が非常に空いていて座れたからみんな気づかなかったというわけです。一般的に16号線の内側の路線価が高いというのは通勤時間の問題で、唯一北総線だけはそれが当てはまらない、という意見があったけどそれは座れて通勤ということが出来たからかもしれません。もし座れないとなるとやはり白井、西白井の16号線内側の駅の物件の方が有利になるかもしれませんね

  46. 446 匿名さん

    西白井から小室は上野行き特急は止まらないんでは?
    もし今ある品川方面の特急が減ったらきついね。

  47. 447 匿名さん

    上野行き特急は日暮里・上野方面に行く人たちはいいけど、今のように浅草線方面に行きたいなら何処かで各駅に乗り換えなきゃいけないんだろう?結局白井、小室に止まる各駅に乗り換えるなら利便性に差は無いんじゃないか?むしろ初めから各駅に乗ってる人たちの方が座るチャンスが多いような気がする

  48. 448 匿名さん

    そんなで悩むんだったら確実に座れる2駅の物件にしとき。

  49. 449 匿名さん

    白井と中央でどれだけの時間差があるというんだよ。
    西白井なんて老人だらけだし。

  50. 450 匿名さん

    マンションか戸建かでも捉え方は変わるかもね。
    マンションだったら、CNTより条件の良い場所って結構有るだろうね。
    でも、これが戸建になると、東京直通で、サラリーマンに手が届く3500万から5000万の範囲で、
    これだけ区画が整った住宅地ってあまり見当たらない。

    マンコミ的に考えるなら、微妙な場所かもね。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
サンクレイドル津田沼II

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4500万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4800万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK~4LDK

60.82m2~88.04m2

総戸数 27戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸