千葉の新築分譲マンション掲示板「エルプレシア」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 八千代市
  6. ゆりのき台
  7. 八千代中央駅
  8. エルプレシア
管理人 [更新日時] 2009-06-29 21:27:00

エルプレシア(ツカエル マンションプロジェクト)のマンション購入検討者の皆様、既に購入された皆様は、
このスレッドを活用頂き、他のマンション同様、情報交換にお役立て下さい!

エルプレシアでのマンション購入やマンション生活をより良いものに
できるよう、eマンションでもサポートして参ります。
ご利用は無料ですので、お気軽にご利用下さい。



【物件名が決定していましたので修正させて頂きました。管理人】

[スレ作成日時]2006-03-01 13:36:00

スポンサードリンク

オーベル新松戸レジデンス
オーベル新松戸レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

エルプレシア口コミ掲示板・評判

  1. 101 Taka

    >図面を持って、モデルルームのを見たりしました。
    図面を持って、モデルルームを見たりしました。

    のが余計でしたね。失礼しました。

  2. 102 購入済さん

    間違えないでください!!
    値引き交渉成立してからの契約ですよ!!
    契約書を作ってからでは、値引き交渉は難しいですよ・・というのは、契約書を作り直さなければ
    ならなくなるからです。
    ちなみに、部屋変えをしている人もいたらしいです。
    これは、友人から聞いたのですが、「やっぱり、少々高くても上の階がいい!!」といって
    あっさりOKをもらい、契約書を作り直してもらっていたそうです。
    ここって、もしかしたら、契約してくれるなら、何でもありなのかも・・・。

    設計図書はコピーをとってもらって、記念にとってあります。
    自分の部屋ですからねー。

  3. 103 契約者

    >73>89さん本当に申し訳ありません。
    72というとこを73と入れてしまいました。
    酔って熱くなっての書き込みするとダメですね。

  4. 104 Taka

    駐車場の抽選の案内がきましたね。
    第10希望まで書くそうな。。。
    やっぱり1階は人気なんでしょうね。。。

  5. 105 匿名さん

    >>102
    契約後でも値引きが出来る場合ありますよ
    契約書とは別に覚書と契約内容変更書というものを作成します。
    ただ値引きするかどうかは売主の判断となりますので難しいでしょう

  6. 106 hana

    唐突ですが、お風呂のフタってあるんですか?
    MRには置いてなかったような・・・
    (他社のMRにはあったんですよ)
    標準装備だけど、見栄え的にMRには置いてないってコトなんですかね?


  7. 107 購入済さん

    お風呂のふた、ありますよ。
    見せてくださいって言えば、倉庫みたいなところから出してきてくれます。
    浴槽のふちの形に切り取ったもので、板状ではなく、くるくるっと丸めることが出来るもの。
    色は確か、白でしたよ。

  8. 108 匿名さん

    板の方が良いんですよねえ〜。と、あるマンション本に書いてました。
    (丸めることが出来るものを採用しているのは三流デベだと)
    まあ細かいとこですが

  9. 109 Taka

    そいえばhanaさんは、購入に向けて進んでいますか?
    お仲間になれると良いですね!

  10. 110 hana

    お風呂のふたの件、ありがとうございます。
    板状じゃないんですね。最近はそっちが主流なのかと・・・
    丸められるタイプは、溝のところに結構汚れがつきますよね〜。

    takaさん こんにちは!
    私の気持ちは決まっているのですが、主人が転勤になりそうなんですよ。
    それで、ちょっと足踏み状態なんです。
    お仲間になれると良いですね。


     

  11. 111 お節介者

    碓○民朗は好きではないけれどうちのマンションでも当たり前の装備だったので
    気にしなかったけれど購入検討者はチェックの必要がありますね。
    (今時蛇腹の蓋が標準というのも初めて知りました)
    下記以外にも浴槽内の取っ手以外に浴槽の外に縦横双方向に手摺があるのが優しい造り。
    くつろぐ浴槽でコストダウンしているということは他も然るべきかとおもいます。
    ---------------------------------
    1番目は照明器具が2箇所有るかです。浴槽の前の壁のセンターに1個,洗い場の正面の壁のセンターに
    1個は必要です。浴室は狭いので照明が1個と2個では空間の広さの感じが全く異なります。
    1個の場合は即帰りましょう。僅か原価3千円をケチっているのです。
    2番目に見るところは浴槽の蓋(ふた)です。ビニールコーティングしてある「平らな板」の蓋が
    2〜3枚有るのが正解です。蛇腹みたいな「くるくる巻き蓋」の場合はコストダウンしており
    早く傷みます。
    3番目はシャワーホースの材質です。金属製のフレキシブルホースが正解です。ビニール製の
    ホースは金属製の物と比べてかなり寿命が短いので「×(バツ)」です。
    最後の4番目はシャワーバーが付いているかどうかです。
    シャワーバーとはシャワーヘッドを引っ掛けるフックが自由に上下にスライドする棒です。
    これが有るとシャワーヘッドの高さを好きな位置に移動できますし,
    傾ける事もできますのでとても便利です。これが無い場合は固定型シャワーフックが
    洗い場の正面の壁に上下2箇所設置されているだけです。固定型のシャワーフックは
    シャワーヘッドを引っ掛けるだけで傾ける事ができません。また,将来シャワーバーを
    設置したくてもユニットバスは不可能です。

    以上の4点が浴室を見て素人の方が簡単に売主判定できる所です。
    一流(大手とは限らない)の売主はこの4点セットは価格にかかわらずに実行しています。

  12. 112 匿名さん

    >>111
    この人(碓○民朗)の言ってることは、あまりあてにならないからな〜。
    色々著書やブログなんかを見ているけど、どれだけの数の物件を見ていっているのだろうか?
    と疑問に思うことが多すぎて。
    某所のブログで「湾岸のタワマン下層階には夜のお仕事をしているような教育上よろしくない
    人たちが住む」と決め付けていたり、二重床じゃないと低級だと決め付けてみたりと。
    なんか主観と偏見が意見の大半をしめているようで信用できない。

  13. 113 匿名さん

    蛇腹の蓋ということは浴室乾燥になっていないということか?

  14. 114 購入済みさん

    蛇腹の蓋だとどうして浴室乾燥になってない!!っていえるのでしょうか?
    浴室乾燥はありますよ。
    蛇腹の蓋で、あーだ、こーだ言っていますが、何千万円もするマンションを購入するのに
    たかが数千円の蓋ごときで購入をする、しないなんて・・・。
    蛇腹がいやだったら、入居してからでも板の物を買ったらいいじゃないですか。
    戸建てでも、マンションでもそうですが、気に入らなかったら
    お金さえあれば、簡単にリフォームは出来るんです。
    間取りの変更だって、極端な話ですが
    引渡し後にワンフロアーに自分でリフォームできるんですよ。
    とにかく、不動産の購入には、自分の力ではどうすることも出来ない環境・建物の構造などに
    目を向ければいいのであって、後はどうにでもなるんです。
    ちなみに、我が家はここに済むために購入していません。
    セカンドハウスです。
    ですから、引渡し後にリフォーム・・というか全面改装します。
    これから購入する方、購入済みの方、あまり細かいことにこだわらないほうがいいと思います。
    それから、業者選びは慎重に!!
    別に、ここのレクセルを使わなくたっていいのですから・・。
    個人的に知っている工務店さんや、自分でネット検索して自分に合う工務店さん
    を探して相談するのもいいですよ。
    結構安く上がったりするものです。
    住んでみて、不都合があればリフォームしていけばいいんです。
    ガスレンジをIHにしたり、ディスポーザーだって簡単につけられます。
    ネットで業者と品物をしっかり選定したら、安く上がりますよ。
    入居後、リフォームのことでなにかあれば、リフォームの専門家が我が家にはいますので
    何でも聞いてください。
    アドバイスはさせていただきますから・・。
    みなさんで、快適に住めるように、購入した方たちは管理会社のほうに
    目を向けておいたほうがいいです。
    最近のエレベーター事件もあることですし・・・。

  15. 115 匿名さん

    リフォームや全面改装はともかくとして、ちょこっとだけ突っ込ませてください。

    >ガスレンジをIHにしたり、ディスポーザーだって簡単につけられます。

    この点については、建物によって可、不可が分かれます。
    IHにする場合のネックは電源容量。
    建物によって上限があったりしますので、IHを使うには容量不足になる場合が出てきます。

    ディスポーザーは汚水処理のために専用の浄化槽が必要になりますから基本後付はできません。
    機械を取り付けることはできますが、粉砕した生ごみをそのまま汚水として流すことになります。
    これは問題がありますので、標準装備されていないマンションに個別にディスポーザーを設置することはできないと思ったほうがいいですよ。
    マンション自体の決定として浄化槽の設置を含めて導入するなら別ですけど。

    間取りの変更は基本的に可能ですが、構造によっては水周りの位置が変えられないこともあります。

    ま、蛇腹の蓋でとやかく言っている人は単純に書籍に書いてあることを鵜呑みにしてここがダメ(と言われている)から全部ダメと考える人ですから、あまり気にしなくいいと思いますけど。

  16. 116 匿名さん

    ディスポーザーについては、一戸建て用のディスポーザーをマンションにも後付けできるという記述を読んだことがあるのですが、114さん、もし詳しい情報をご存知でしたら教えてください。浄化槽も小型なので、流しの下などに収納するのでしょうか?

  17. 117 購入済みさん

    戸建て場合、ディスポーザーは機械自体は流しの下に取り付けます。
    そこに電気が通っていなければ、電線を引っ張ってくる工事が必要になります。
    それをどこに流すかというと、自宅の外の配管に貯留層を取り付けます。
    もちろん、埋め込み式になるので外にはおくことはありません。
    そこに、一度流れてきた汚水がたまり、そこでバクテリア分解をして
    その後放流という仕組みです。
    メンテナンスが必要ですが、メンテナンス会社が2ヶ月に1度くらいの割合出来て
    その貯留層を点検してきます。
    費用は年間で2万円くらいだったような・・・。
    戸建てのディスポーザーを専門にやっている会社があるので
    そこで聞いたほうがいいと思います。
    http://www.unidio-lives.co.jp/index.html

    マンションに関してですが、地域で取り付け可・不可があります。
    我が家が済んでいるところは取り付け可の地域です。
    これは自治体で確認したほうがいいです。
    また、業者さんのほうで取り付け可能地域なのか調べてくれます。
    実際に、我が家はディスポーザーがなかったのですが取り付けました。
    工事費込みで9万円でお釣りがきました。
    友人宅は、工務店だったのでディスポーザーが今のように当たり前になる前に
    取り付けたので18万円と倍だったそうです。
    (友人宅と同じものを取り付けました)
    なんでも、興味があったらどんどん調べて、本当に出来るのか・出来ないのか
    ご自分で判断されるのが一番だと思います。
    参考になるような意見は大事にとっておいて、疑問点はどんどん調べて
    専門家に聞いて納得した生活環境を作るべきです。
    専門家の方たちは、どんなにことでも結構親切に教えてくれますよ。
    たくさんの知恵がある方たちですからねー。

  18. 118 購入済みさん

    ごめんなさい。
    117のマンションに関しては・・の記述は間違いです。
    マンションに関しては・・ではなく「ディスポーザーに関しては・・」です。

  19. 119 匿名さん

    >117さん
    116です。ありがとうございました。マンションで後付するディスポーザーは貯留槽は付けずに流すことになるのですね。自治体の下水配管の太さと処理場の能力で許可・不許可が決まるのでしょうかね。

  20. 120 匿名さん

    >114蛇腹の蓋だとどうして浴室乾燥になってない!!っていえるのでしょうか?
    蛇腹の浴室の蓋だと密閉性がqないから,風呂に入ってから夜,
    浴室乾燥すると乾きにくいんだけど。
    >蛇腹の蓋で、あーだ、こーだ言っていますが、何千万円もするマンションを購入するのに
    >たかが数千円の蓋ごときで購入をする、しないなんて・・・。
    数千万円の物件で小額なものをケチってるところが危ないデベといわれている。
    MRに見せてないのも消費者を欺いている可能性あり。
    >蛇腹がいやだったら、入居してからでも板の物を買ったらいいじゃないですか。
    浴槽の板だけではなく,立てかけて置くフックなどの工事もお忘れなく。
    後付けだと結構工賃がかかる。
    >ちなみに、我が家はここに済むために購入していません。
    >セカンドハウスです。
    >ですから、引渡し後にリフォーム・・というか全面改装します。
    デベの方としても意味がわかりません。

  21. 121 匿名さん

    >数千万円の物件で小額なものをケチってるところが危ないデベといわれている。
    ここの判断が微妙なんだよな。
    この意見が1建築家が唱えているだけの意見だから。

    実例が伴っていないから余計眉唾。

    たとえば蛇腹の蓋を使っていた○○と言うデベが危ないデベだったとか、きちっとした
    ソースが無いじゃない。
    それで思い込みと某著書の意見を鵜呑みにした知識だけでその物件やデベを「危ない」と
    決め付けるのはどうかと思うけどね。

  22. 122 匿名さん

    「危ない」ってのはちょっと違うんだろうね。
    あえて言うなら「購入者のことを考えていない」かな?

  23. 123 匿名さん

    なんで新築のマンションで湯気が密封できない蓋にしたんだろう。
    かび易いし洗うのも大変だし。ちょっとだけ購入者のことを考えてくれればね〜。
    う〜ん!他に見えないところでケチってなければいいけれど。

  24. 124 匿名さん

    蛇腹の蓋でも湯気は密封できますよ。使ったこと無いのですか?
    我が家は平面の蓋は開け閉めが大変なので、蛇腹の方がうれしいです。今住んでいる家も蛇腹を自分で買ってきました。別にカビも生えないし、快適ですよ。風呂の蓋なんて好みの問題でしょ。マンションの判断に使うほうが**げて思えます。まあ、一評論家の意見と思えば別に気にもならないですが。

  25. 125 匿名さん

    冬場の保温のことを考えると平面蓋の方がいいんだよね。。。
    メーカーも魔法瓶浴槽には標準でつけてるし。

  26. 126 匿名さん

    マンションのディスポーザーは、専用の処理槽が必要になるから、後付けはまずできません。
    行政的にも禁止されているし、取付け業者も勝手に付けるというなら、悪徳業者まがいです。
    処理槽がないのに付けると、環境汚染になります。

  27. 127 匿名さん

    >>124さん
    当然両方使ったことありますよ。
    平面板みたいにパッキンが付いていない蛇腹が密閉できるという
    良質なものがあるのですね。
    それなら尚更MRで隠す必要は無いですよね。
    124さんみたいにわざわざ快適な蛇腹が好きな人もいるのですから。

  28. 128 匿名さん

    まぁいいじゃないですか。
    全て100%満足できるマンションなんてお金持ちしか購入できないし
    デベは価格を抑えるためにはいろいろ努力して一定の購入者向けに
    売り出すのですから。
    ただ,素人が気がつかない,比較が難しい所から価格を抑えるというのは
    好感はもてませんが,それも,浴室の蓋みたいな小さなレベルだけという
    ことでしょう。


  29. 129 Taka

    他のマンションの掲示板ではインテリアフェアの話題がでてますね。
    うちのマンションは、いつインテリアフェアやるんですかね?

    そういえば、インテリアフェアの資料は来ました?

  30. 130 購入済みさん

    いわゆるオプション会のことですかねー?
    このときに、カーテンやら照明器具をやるでしょうけれど、
    7月8,9日 15,16日ですよ。

  31. 131 匿名さん

    もうローン申込したひといますか?

  32. 132 購入済みさん

    我が家はソニー銀行にしました。
    ネット申し込みで郵送契約、一軒に1人の専任アドバイザーがついて
    聞きたいことは全てアドバイザーに質問します。
    これはでんわでもOK.
    なんと言っても、事務手数料が安いのと、繰上げ返済は無料、
    金利も安いですし、三井住友・UFJ・郵便局のATMが使え
    手数料無料。
    金利が安いところを探しているなら、いいと思いますよ。

  33. 133 検討者

    先日、ポストに新しいチラシが入っていました。
    オープン当初以来に久しぶりに行ったら凄く
    売れてました。営業さんに聞いたら
    「もう半分以上は売れてますよ」と言われました。
    ちょっと急いで検討しようと思いました。
    ちなみに、契約された方は、ここのどこを
    決め手にされたかを是非ご教授下さい。

  34. 134 匿名さん

    スタッフブログはもっと八千代の町を載せてほしいですね。
    もちろんスタッフも忙しいので中々ヒマはなさそうですが・・・
    冷やし中華はかなり面白くありませんでした(笑)

  35. 135 匿名さん

    残りどのくらいなんでしょうね。
    週末になると駅前で営業の方が頑張っておられるのを
    見かけます。が、何だかだらだらしているように見えちゃって。。。
    暑い中大変だとは思いますが、あれだったらしないほうが良いような
    気がします。
    プログもいまいちだしね。完売するのかな?

  36. 137 匿名さん

    どんなところが?

  37. 138 匿名さん

    結構残り部屋数も減ってきたようですね。
    それにしても、書き込みが少ないですね。

    購入された方、情報交換していきましょう!

  38. 139 kuma

    はじめまして。
    第3期で購入を決めた者です。
    確かに書き込みが極端に減ってますね…。
    いろいろと情報交換ができればと思い、
    参加させていただきます。

    購入された皆様、ローンはもう決めました?
    フラット35Sの申し込みが今月末までとのことなので
    とりあえず申し込みだけお願いしました。
    しかし、申し込んだ銀行で決めたかというと、、、。
    まだ決めかねてるんですよねぇ。

    住宅ローンスレを見ていると、地域によるみたいですが
    JAで申し込み時金利で実行できる場合があるようですね。
    エルプレシアの場合はどうなんでしょう?
    ご存知の方、いらっしゃいますか??

  39. 140 gonta

    kumaさんこんにちわ。
    サザンやプリスタの掲示板では、盛んなんですがね。。(^_^;)
    私はJAではないので、お答えはできないんですが
    マンション毎での申し込みとかではないみたいですね。

    最近MRには行ってないんですが、契約状況はどんな感じになってるんでしょうね。

  40. 141 匿名さん

    ローンは本当に悩みますね。
    なかなか勉強が追いつかないです。

    >サザンやプリスタの掲示板では、盛んなんですがね。。(^_^;)
    本当にサザンやプリスタなどでは良い情報交換が頻繁に行われていますよね。
    羨ましい限りです。
    某ガーデン何とかのように揉めてばかりのところもありますが。

  41. 142 gonta

    八千代市に住むと、食品や日用品の買い物場所はどこになるんですかね?

    スーパーはマルエイや魚次
    日用品の安いお店ってどこなんでしょう?

  42. 143 kuma

    gontaさん、こんにちは。

    契約状況ですが、先日MRにいった時に見た感じだと
    思ったより順調に売れてるような気がしました。
    カームコートは全室契約済みになっていたような??

    買い物ですと我が家の場合、食品の買出しはマルエイが多いです。
    魚次も何度か行ったんですが、駐車場が混んでるのとそれほど安いとも
    感じなかったので…。曜日や時間帯にもよるんでしょうかね?

    日用品は特売日などをチェックしつつ、サンドラッグ、マツキヨ、
    ヨーカドーなどでしょうか。
    日用雑貨品はサンドラッグが比較的安いのではないかと思います。
    COOPに入っている100円ショップ(Serica?だったかな?)も
    100均商品にしてはデザインもそれなりなのでよく利用します。
    あとは定番ですがジョイフル本田ですかね。

    141さん、ローンの勉強はホントに大変ですね。
    ここ数ヶ月は住宅ローン関連のサイトを調べまくったり、ここの
    住宅ローンスレッドをちょくちょく見たりで、ついつい夜更かし
    という日々が続いております(汗)

    今の段階でいくら金利をどうこう考えても、結局3月の状況に
    委ねるしかないので、どうしようもないとは思うんですが
    それでも何も調べないよりは・・・と固くなった頭を一生懸命
    ほぐしてるような状況です(+_+;)

    >サザンやプリスタの掲示板では、盛んなんですがね。。(^_^;)
    皆さん、ほかの物件のスレもしっかり確認されてるんですね〜。
    私も先ほど覗いてみました。頻繁な情報交換がされてるんですね。
    ぜひ、うちの物件でも実践できればと思います。

  43. 144 kuma

    しばらくぶりに書き込みです。

    先日の3連休から第4期の登録申し込みが始まってますね。
    ここのところ毎週末のように折り込みチラシが入っていました。

    すでに契約しているにもかかわらず、気になってついつい
    チラシに見入ってしまいます(汗)
    土・日には八千代中央駅前で営業の方が、チラシを配ってる姿も
    見かけます。順調に売れていくとイイですね。

    ところで、ウチの子供が来年から幼稚園にあがります。
    この周辺は公立の幼稚園が少なく、ほとんど私立なんですよね〜。
    田舎育ちの自分には私立幼稚園と聞くとしり込みしてしまうのですが
    見学したり資料を読んだりしていると、それほど変わりはなさそうで
    安心しました。なかには教育に熱心なカリキュラムを入れている所も
    あるようで、希望にあわせた選択ができる感じですね。

    いろいろと検討した結果、ウチはたんぽぽ幼稚園にしました。
    大規模なマンションなので、同じ年頃のお子さんも多いと思いますが
    皆さんはどちらの幼稚園に通わせてらっしゃいますか?

  44. 145 gonta

    お久しぶりです!
    買い物情報ありがとうございます。
    今後の参考にしたいと思います。

    私も契約しているのですが、駅に置いてあるマンション情報誌は読んじゃいますよ。
    kumaさんは、八千代中央が最寄り駅なんですか??
    マンションの出来上がっている進捗をみたいのですが、なかなかいけずにいます。
    いまはどんな感じ感じなんでしょうか??

    そういえばMRに自転車のレンタルがあるみたいですね。
    いちど回りを散歩してみたいのですが、おすすめの場所などありますでしょうか?

    やはり久しぶりに掲示板をみたのですが、ここの板はさびしいですね。(ToT)

  45. 146 匿名さん

    いつもこちらの掲示版拝見していました。
    もっと情報交換ができればと思い、初めて書き込みします。
    入居までいよいよ4ヶ月となりましたね!
    現在は引越しに向けて家の中を整理しつつ片づけを進めようかなと
    思っているところです。

    入居に向けて今いちばん悩んでいるのが、床のコーティングなのですが、
    みなさんどうされますか?
    子供が小学生の男の子なので、やりたいとは思っているのですが、オプションでないので
    今いろいろと調べているところです。色々な業者があるのでとても迷っています。
    オプションでないってことはする必要がないってことなんですかねぇ?

  46. 148 gonta

    書き込みが少しずつ増えてきて嬉しいです。
    入居までまだ先かと思っていましたが、もう4ヶ月なんですね。。。

    うちは子供はいないんですが、床のコーティングは迷いました。
    オプションの利点は入居前にやってくれるという事ですよね。
    家具を入れる前にコーティングができていると、助かる事は確実ですよね。。

    うちはエコカラットを迷っているのですが、入居後だと壁紙をはがして
    からやるみたいなので、オプションでしようか迷っている状態です。

  47. 149 匿名さん

    うちもコーティング迷っています。
    業者もいろいろとあり、調べれば調べるほど訳がわからなくなってきます(^^;)
    料金もさまざまなので、いっそのこと自分たちでやろうかと思っています。
    が、ワックスにもいろんな種類がありただいま勉強中です。
    塗り方にもコツがあるようだし、気温や天気に左右されるようなので、
    ちょっとドキドキですが・・・。

    自分たちでやろうと思っている方、いらっしゃいますか?

  48. 150 匿名さん

    ワックスって実際どうなのでしょう?
    入居時には何かしらのワックスが行われている物では無いのでしょうか?

    あまりワックスの事は考えていなかったので。。。。
    やった方がよいのか迷い中です

    ちなみにうちも子供がいないのであんまり気にする必要はない?かなとも思っております

  49. 151 匿名さん

    たぶん入居時(内覧会)の時にはワックスが行われていると思いますが、
    きれいに見せるためだけの長持ちしないものだと思います。
    ここはそれほど高級な床材が使われていないように思うので、
    うちは10年くらいして傷や汚れがひどくなったら張り替えようと
    思っています。

  50. 152 匿名さん

    本日「ご入居・お引越」のご案内が届いておりましたが
    皆さん確認されましたか?

    「お引越日時を選ぶ順番」の抽選が行われるようですが当日皆さんは抽選会場に行かれますか?
    うちは案内が急だったこともありいけそうにありません
    もうちょっと早く案内をしてくれてもいいですよね。。。

    引っ越し日時を選ぶ順番の抽選なんてちょっとまどろっこしい気がしますが
    どこのマンションもこのような方式をとっているのでしょうか?
    うちは23日での引っ越しを希望している為是非とも良い番号を当てたい所です
    みなさんは引っ越しはいつ頃をお考えでしょうか?

  51. 153 kuma

    書き込みのペースが少し上がってきましたね(笑)
    のぞいてはいたのですが、書き込みできる時間があまりなくて
    久しぶりに書き込みになってしまいました。

    皆さん、着々と入居に際して考えてらっしゃるんですね〜。
    ウチはその辺りのことはほとんど考えてなく、オプションなども
    何もしないまま引越しとなりそうな気配です。

    床のコーティングに関してですが、前レスで66さんが
    通販のワックスが良かったとおっしゃていたので、それを
    読んだときはウチもコレにしようかなぁと軽く考えてました(汗)

    ウチが気になってるのは防音対策ですね。子供がまだチビ助なので
    注意してはいるものの、どうしてもバタバタと足音が出たり、
    尻もちをついたりなんてことが起こりやすいので・・・。
    以前住んでいた物件で、下階の方とトラブルになったこともあり
    気になっております。

    >gontaさん
    私は現在の最寄り駅が八千代中央駅なので、毎日マンションの
    建設状況を見ながら通勤しております。
    まだ全体的に布(?)に覆われた感じですが、ざっくりとした
    外観の様子は把握できる感じですよ。
    出来上がっていく様子を見るのも楽しみの一つになってます。

    MRのレンタサイクルですが、物件の周辺をぐるっと周りがてら
    近くの萱田公園に寄られると自然も満喫できていいかもしれませんよ。
    コレといったスポットは正直あまりないのですが、環境の良さや
    住みやすそうな雰囲気は感じられるじゃないかなぁと思います。

  52. 154 kuma

    連続ですみません。
    >152さん
    書き込みを拝見して、先ほど郵便物入れを確認しました。
    ウチにも届いてました。
    確かにまどろっこしい気もしますが、325世帯の交通整理が
    必要になってくるので致し方ない部分もあるんでしょうね。

    引越し予定ですが、ウチは現住居の契約の都合上、早くても
    3/28あたりになりそうなので抽選会には行かなくてもいいかなぁ
    と思ってます。
    前レスにも書いた床のワックスは3/23に鍵を受け取ってから
    入居までの間を利用してやろうかな〜と考えたりしてました。

    しかし、引渡し日当日の引越しを希望される方はやはり多いん
    でしょうね。
    こういった案内を受け取ると、近づいてきたなぁとまたまた
    実感したりします。あ〜、住宅ローンもホントにそろそろ
    決めないとなぁ・・・・。

  53. 155 gonta

    書き込みが増えてきてビックリです。(笑)

    >kumaさん
    最寄り駅が八千代中央駅なんですね。
    毎日出来上がっていく姿を見れるといいですね。
    暖かいうちに、近くを散歩しようかと思っていましたが、結構寒くなってきてしまいました。
    以前駐車場だっか箇所が、賃貸マンションが立つという話がありますが、
    その話は本当なんでしょうか?ご存知ですか??
    それと、1階には何か店舗が入るとか・・・

    入居日ですが、引渡し日当日が理想ですよね。
    うちも早めに引越しをしたいですが、3月中ならいつでも良いかなとは思っています。
    (平日なら会社休みますが・・)
    平日と土日では引越し代金も違うでしょうし、役所の手続きもありますよね。
    八千代市は土日はお休み??)

    心配なのは、ガスの立会いなんですが、立会いって土日でも可能なんでしょうかね??
    引越しが土日でガスが使えないと・・・不便ですよね。

    ワックスは何種類かあると聞きましたが、保護する目的と、綺麗に見せるタイプがあるんですかね?
    ワックスも数年経過すると汚くなり、剥がれてくると聞きました。
    だったら、うちはクイックルワイパーなどの簡単ワックスでよいかなと思っています。

    うちも早くローン決めないと。。。(^_^;)

  54. 156 152

    >gontaさん
    >以前駐車場だっか箇所が、賃貸マンションが立つという話がありますが、
    >その話は本当なんでしょうか?ご存知ですか??
    >それと、1階には何か店舗が入るとか・・・

    Startsのマンションが建つことになっている様です
    10階建ての免震賃貸マンションの様です
    1階の店舗の話は知りませんでした
    何が入るのでしょうね?
    駐車場が使用出来なくなったのもそのマンション工事が始まるからとの事の様です
    1ヶ月程?前に立ち寄った際には囲いがあるだけで何も始まってはいませんでした

    >kumaさん
    マンションができあがっていくのをみれるのはいいですね〜
    家は家内の実家がすぐ近くなので
    実家に行った際には必ずマンションの周りを歩いたりするようにしております
    ギャラリーコートを購入しましたのであの布が取れる日を
    今か今かと心待ちにしておりますw

    ワックスはどうせ23日には引っ越し出来ないと思いますので。。。
    引き渡し後にでも自分で行おうかと思ってます


    住宅ローン。。。。
    一応千葉興銀で申し込んだけど。。。よかったのかな〜

  55. 157 Shibo

    はじめまして。購入したものです、よろしくお願いします。
    たまにこの掲示板を見ていましたが、はじめて書き込みさせていただきます。

    >gontaさん
    スターツのマンション、工事は始まっています。
    9階建てで1階に店舗が入ると聞いています。
    引越しは早くしたいですよね。でも、引越し料金は一斉入居期間中は
    多分平日でも高いんでしょうね。安くすることを考えるならば
    4月10日以降でしょうか。
    役所の手続は土日はお休みだと思います。ガスは大丈夫ではないでしょうか。
    先日、現在の住まいのガス設備の点検がありましたが、土曜日にきていただきました。

    >kumaさん
    私も現在最寄駅が八千代中央です。
    毎朝日当たりを確認しながら駅まで歩いています(笑)
    クレーンが1台減ったみたいです。完成に近づいていますね。

    >152さん
    私もギャラリーコートです。そこだけベールに包まれた状態ですね。
    早く全体の外観を見てみたいですね。

    床のワックスのことはあまり考えていませんでした。
    今度のフローリングは、現在の家のもの(いわゆる板張り)とは少し
    違うのでワックスも考えた方がいいのかもしれないですね。
    義父母の家はあのタイプの床でワックス失敗したようです…


  56. 158 152

    >Shiboさん

    >引越しは早くしたいですよね。でも、引越し料金は一斉入居期間中は
    >多分平日でも高いんでしょうね。安くすることを考えるならば
    >4月10日以降でしょうか。
    今住んでいる所が賃貸なもので
    4月に入っちゃうとその分家賃が発生しちゃうので(日割りですが)
    出来ればなんとしても3月中に引っ越し出来ないかと考えております

    引っ越しはだいたい土日にやる物(だと思いこんでいるので)なので
    ガス業者さんも対応は可能だと思います
    今住んでいる所が京葉ガスだったのですが
    普通に対応していただきました

    >クレーンが1台減ったみたいです。完成に近づいていますね。
    ラゾーナ(川崎の)の工事を上から観察してましたが
    外装が完成したと思ったらすぐオープンしてました
    以外と内装って早いのですかね?
    (店舗と住宅の違いはありますが)
    なにはともあれ期待はふくらみますね

    >私もギャラリーコートです。
    意外とお隣さん?かもですね
    よろしくお願いします

    >義父母の家はあのタイプの床でワックス失敗したようです…
    とても詳細が知りたいです!!!

  57. 159 匿名さん

    昨日から、第4期2次の募集が始まったようですね。
    売れ行きはどうなのでしょうか?
    入居まであと5ヶ月をきりましたが、完売するのでしょうか?
    契約者としては、ちょっと気になるところです…

    なかなかマンションギャラリーに行く事が出来ませんので、どなたかご存知の方が
    いらっしゃいましたら、詳細をお願いします。

  58. 160 Shibo

    >152さん
    お隣さんかもですね(笑)
    今までは賃貸で同じフロアの方しかわからない感じですが、
    今後は長く住まうことになりますのでよろしくお願いします。

    うちも日割り家賃になりますが、3月末は絶対に仕事に追われているので
    どうしようかと考えています。

    ワックスのことですが、詳細はわかりません、すみません。
    ただ、家にお邪魔したときは、床表面のワックスが剥がれたのか、
    のりが悪かったのか、光が当たるとムラになっているのがはっきり
    わかります。今度機会があったら聞いてみます。

    >159さん
    私も近くに居ながらマンションギャラリーには行ってませんので
    わかりませんが、近々行く機会があるのでそのときには様子を
    うかがってみます。
    線路を挟んで向かいのマンションでは、まだ売れていない部屋が
    いくつかあるようですね。住んでいながら大々的に垂れ幕が掲げ
    られているのは、できれば避けたいなぁと思います。

  59. 161 匿名さん

    うちはまだ確認してないんですが・・・明日まで出張で帰宅できないものですから・・・これから入居までの日程の詳細はでてましたか?

  60. 162 匿名さん

    購入者です。・・・なのに第4期2次販売お知らせのメール便が昨日来ました。ちょっと、ちょっとちょっとって感じです(@_@)

  61. 163 匿名さん

    うちにも来ました。
    なんだかなぁ・・・って感じです。せっかく購入したのにね。。。
    他のマンションを購入した友人にいろいろ話しを聞いても
    購入後の対応がいまいちのような気がします。
    マンション自体は気に入っているんですけどね。

  62. 164 gonta

    サザンの書き込みを見ると、担当者がコロコロ代わって、誰が担当か分からない
    というのもありますね。

    たしか今年中に最後のインテリアフェアがあるそうですが、
    照明やカーテンなどは決まりましたか??

    うちはいまだに悩み中です。。。

  63. 165 カーム

    A棟の布取れましたね。
    購入したのはD棟ですが、毎朝ニヤニヤしながら見上げちゃいます。

  64. 166 kuma

    こんばんは。

    >gontaさん
    ウチに今日、インテリアフェアの案内が届いておりました。
    12/16(土)17(日)に八千代市民会館で実施されるようです。
    せっかくだからのぞいてみようかなぁとも思いますが、
    行ったらどれもこれも欲しくなって、財布が寂しくなりそうで
    怖くもあります・・・(苦笑)
    イメージを膨らませるだけ!と言い聞かせて参加しようかな。

    >162、163さん
    たしかにせっかく購入したのに、契約者として扱われてないの!?
    って捉えてしまいますよね。
    162、163さんたちがいつ契約されたかがわからないですが、
    第4期2次販売お知らせメール便の発送担当になた方々に渡された
    配布リストが製作された日と微妙にタイムラグが生じたのかも
    しれないですね。
    営業担当者に冗談半分でこんなお知らせが届いたんですけど〜って
    突っ込んでみてもいいかも。
    案外、な〜んだって理由かも知れないですし。ウチはけっこう
    担当の営業さんに思ったコト言ってますよ。いいコトも悪いコトも。
    その都度、きちんと対応してくださってますし、今のところ
    特に不満は感じてないです。逆に面倒な客でスミマセンって感じかも(汗)

    よく状況を知らずに無責任な発言かもしれないので、気を悪くされたら
    ゴメンナサイ。ただ、今後長くお付き合いをしていくことになる担当さん
    なので、遠慮せずこちらからもコミュニケーションを取っていくほうが
    お互いにいいのではないかなぁと思ったもので。

    >Shiboさん
    はじめまして。現在も八千代中央を利用している方の契約者も結構
    いらっしゃるんですかね?今後ともよろしくお願いいたします。
    今日みたいな雨の日は、駅から近くなると考えると非常に助かります。
    風の強い日は特に。出勤前からビショビショだと、それだけで
    一日がブルーになってしまいますし。
    ここ数日は寒さも厳しいですし、駅近の恩恵を受けるのが待ち遠しいです。

  65. 167 Shibo

    >gontaさん
    インテリアフェアの案内きていました。
    いくつか気になるものがあるので行ってみようと思います。
    照明は少し考えているのですが、カーテンはまだ全然です。
    窓の高さってMRでわかるのでしょうか?

    >kumaさん
    こちらこそよろしくお願いします。
    現在八千代中央利用している方もいるんじゃないかと思います。
    分離新設校ができることで学区が変わってしまう方が、お子さんを
    萱田小学校に通わせるために購入したという話を聞きました。
    やはり駅が近い方がいいですよね。駅が遠くて購入を断念した
    マンションはいくつかありました。
    私の場合、今の家と新しい家とで、駅までの時間は1分位しか
    変わりません(^^; 既に駅から遠いところはダメな体質に
    なっています。

    >162さん、163さん
    多分、kumaさんが言われていることが原因なのかなって思います。
    でも、たしかに「おいおい」って思いますよね。
    担当さんに言うことは必要かもしれませんよ。そういう事象があった
    ことを知っておいてもらわないといけませんよね。
    我家は現在、「いったい2人のうちどちらか担当なんだ…」
    みたいな中途半端な感じです(笑)

    >カームさん
    はじめまして。ご近所の方でしょうか? よろしくお願いします。
    A棟の布、気付きませんでした(^^;
    今朝見なかったかなぁ… 寝ぼけていたのか(汗)

  66. 168 匿名さん

    ツカエル マンション
    ツカエナイ エイギョウ

  67. 169 ウラ

    私のところも4期2次のDM届いてました。
    でも契約したのがDM届く2週間前だったから
    仕方ないのかな。kUMAさんのように営業突っ込んで
    みようかな。我が家は希望の部屋が無くなっていて
    間取りを妥協してしまいました。もっと早く決めれば
    良かったと後悔しています。営業さんに本当にないのと
    聞いたら、あと最終期で終わりだって言ってました。残念
    5月頃から販売していたのを知っていたけど、簡単に売れない
    だろうと高をくくっていたのが失敗でした。駐車場も最上階しか
    空いていなく、屋根のない場所になってしまいました。
    まぁ 売れないマンションよりは良いけど。オプション会も
    楽しみですが、お金がないから見るだけかも。。。

  68. 170 gonta


    >ウラさん
    ローンの問題もあるんで、突然キャンセルになるケースもあるかと思います。
    なので、営業の人に突っ込んでみるのも良いかもしれないですね。
    我が家もお値段の問題で希望の間取りは選べませんでしたけれど、
    無理して買ってもローンが大変と思い諦めました。

    >Shiboさん
    窓の高さですが、営業にMRと必ず同じかと聞いたことがあるのですが、
    内覧会で実際にご自分で計ってくださいといわれました。

    ちなみにうちは、センターコートなのですがお仲間はいませんか??(^_^;)

  69. 171 152改めJoo

    >gontaさん
    うちも担当が変わったらしいです。。。
    らしいですってのは変わってから行ってませんので。。。
    今度日曜に行くのですが(用はないのでMRを覗きに行くだけなんですが。。。w
    誰宛に行ったらよいのやら。。。。

    >カームさん
    布がとれたということは一番上まで立ち上がったという事でしょうか?
    となると残りは我がギャラリーコートのみ?ということですね
    とれるのが待ち遠しいです

    >kumaさん
    >gontaさん
    インテリアフェアの案内きましたね〜
    前回も行っててまた次回あるとの話だったので
    買うかどうかは今回に持ち越しという事になっておりました
    ウッドデッキがほしいのですが。。。。無理です

    カーテン等検討に入っているのですが
    サイズがわかりません
    図面等はMRに行って「ください〜」と言えばくれる物なのでしょうか?

    日曜にMRに行く予定なので現在の売れ行き情報等
    お知らせできるかもです〜

  70. 172 カーム

    >Shiboさん
    こちらこそよろしくお願いします。近所に住んでいますよ。^^

    >Jooさん
    A棟は建物自体は完成してるっぽいですね。
    塗装も終わってる感じです。

    村上にヤマダ電機が来春openするみたいですね。
    引越し時には通うことになりそうです。


  71. 173 どうも

    今日西側の棟を紹介されました。
    同時に、目の前に将来建物が建つかもしれないと担当がおっしゃったので
    詳しく聞こうとしたら、あいまいにはぐらかされました。
    実際のところどうなのか心配です。
    影響のない建物なら決めてしまおうと考えています。

  72. 174 gonta

    西側ってセンターコートのことでしょうか?
    目の前に工場があるところですよね?
    私もそこの棟を購入しました。
    レクセルの土地ではないので、100%建たないとは言えないと思いますよ。
    だだ、日照の問題があるので、営業の人に将来建物が建つと仮定して
    日照問題を確認してみると良いと思います。

    本日引越しの書類がきました。
    みなさんのところにはきましたか??

  73. 175 joo

    こんばんわ

    本日MRにいってきました
    現在の販売状況は。。。。。残り40戸強となっておりました
    1ヶ月程前に行った時はカームコートは販売終了していたと思いましたが
    本日確認すると数件残ってましたのでキャンセルでも出たのでしょうか?
    営業の方は竣工までには全て売り切ると言っておられましたが。。。
    頑張って欲しいものです

    引越しの抽選結果来ましたね〜
    うちは真ん中位でした
    これから希望を考えようと思いますが
    第一希望が通ると良いですが真ん中だと厳しいかなと考えております

    >どうもさん
    目の前の土地はこれからどうなっていくか本当に分らないところです
    なのでその分センターコートはお安くなっているという事でした
    うちも一番初めはセンターコートで考えておりましたが
    どうせならという事でギャラリーコートに変更しました
    (ずいぶん予算オーバーしましたが。。。)

    日照問題とかあるので極端な物件は建たないと思いますが
    やはり自分が納得できないと買っても後悔するかと思いますので
    良く考えられた方が良いかと思います
    その上でご近所さんになれるとよいですね

  74. 176 Shibo

    引越しの抽選結果きました。
    真中より少し後ろなので、希望は通り難いかなと思っています。

    >カームさん
    ご近所なんですね(^^)よろしくお願いします。

    >Jooさん
    カーテンの寸法わかりましたか?
    私は明日、食器棚を置く場所の寸法を聞いてきます。

    >どうもさん
    西側は、いずれは何かが建つと考えた方がいいかもしれないですよね。
    ここ1〜2年でも周辺がかなり変わってますから。
    以前MRで、マンションの模型を使って、仮に西側にマンションが
    建った場合の説明をしていた担当さんがいましたよ。
    聞いてみれば説明してくれると思います。
    ただし、あくまで予想でしかないので担当さんも何もはっきりとは
    言えないんじゃないかと思います。
    なによりも、ご自分やご家族が後悔なさらないように選ばれることが
    良いと思いますよ。

    あまり参考にはならないかもしれませんが…
    私も一度は西側を検討しました。そのとき思ったのは、
    「将来的に工場がなくなってマンションが建った方が景観は悪くないかも」
    「日が当たらなくなるようなことはないだろう」
    「日照時間が短くなっても西日を遮ってくれるから逆にいいかも」
    ということで、いい方向に考える材料はありました。
    結果としては、希望に沿う間取りがなかったことと、西日を避けたことで
    ギャラリーコートにしました。西日については人それぞれの考えがある
    かと思いますが、我家では西日が実際に当たっている状態をみて
    避けてしまいました。

  75. 177 gonta

    引越に気を取られてましたが、ローンも決めないと・・・
    それに火災保険や地震保険ってどうされますか?

  76. 178 joo

    >Shiboさん
    寸法ははっきりとは分かりませんでした。。。
    但し図面を見せていただきましたので
    サッシの寸法が分かりました
    なのでそこからカーテンの大きさがだいたい分かりました
    他にもいろいろと大きさとかを確認してきました

    >gontaさん
    ローンはもう興銀でいいかなと思ってるので
    後は火災保険とかなんですよねぇ〜
    どなたかおすすめとかありますでしょうか?

  77. 179 匿名さん

    フローリングのコーティングを考えておられた方、その後どうされましたか?

    先日MRに行ったついでに聞いてみたんですけれど、MRの床を見てもらえれば
    わかるように数ヶ月たっても傷付いていないので必要ないのでは?と言われました。
    しかし、うちにはやんちゃな子供が二人いるので、やはりやろうと思っているんですが・・・。

    最初は業務用のワックスを購入して自分たちでやろうと思い、いろいろと調べまくって
    いますが、だんだん無理なような気がしてきてしまいました。。。あるコーティング業者の
    HPにワックスの塗り方があったんですが、自分たちが考えているよりも難しそうで、いくつか
    業者に見積もりとって、それからどうするか考えようかと思っています。

    自分たちでする予定の方、どのように塗りますか?また業者に頼む予定の方、どのくらいの予算でできそうですか?
    参考にしたいので、教えていただけないでしょうか?

  78. 180 Shibo

    >jooさん
    私も昨日図面を見せていただきました。
    同じくサッシの寸法はわかったのでカーテンを選ぶことができます。
    他にも寸法が知りたい部分がありましたが、MRで聞いたところ
    結局は図面集に載っている図面の寸法をスケールで測るという方法を
    とっていました。今後は自分で測ります(^^;

    >gontaさん
    私は昨日ローンの申込みをしてきました。提携銀行のローンにしました。
    あまり深く考えていませんが、自分達の希望に合った
    プランが組めたし、仮審査も通ったので決めました。
    火災保険や地震保険はまだですね。情報を入手しないと。

  79. 181 zakio

    このサイトに初参加です。

    結構参考になる事書き込みされていますね。

    ちなみに3月より住民の一人になる予定です。

  80. 182 どうも

    みなさん、回答ありがとうございました。
    残りもわずかとなっているためよく考えて早急に答えを出そうと思います。
    今週また聞いてみようと思います。

  81. 183 gonta

    12月の金利が出ましたね。
    若干下がったようですが、このまま下がってくれると良いですね。

    来週には引越しの希望日を提出しなければなりませんね。
    みなさんは土日希望が多いのでしょうか?

  82. 184 joo

    >179さん
    フローリングの件ですが
    うちのに使われている物がどの程度の物かはわかりませんが。。。
    CFは張り替えも意外とやすい様なので
    10年程での張り替えでもよいかなと考えています
    またCFは傷等にも強いのだとか
    なので個人的な意見としてはワックスはいらないかな〜と考えています

    >gontaさん
    12月の金利は長期が下がったみたいですね
    3月の金利が適応になると思っているのであんまり関心が無かったのですが。。。
    意外とあがっているものですね
    今一喜一憂してもしょうがない?ですのでじっくり待つしか無いですが。。。
    3月に少しでも下がっている事を祈りましょう

    引っ越しの希望日はもうだしました〜
    早い方から順番に5日間!!!
    23日になる事を期待します!!!

  83. 185 beru

    サイト初参加です。
    センターコートを購入しました。
    目の前にマンションが建つ可能性があるとの事でためらいもありましたがね。
    でもマンションが建つにしても日照権の問題があるのでセンターコートを覆い尽くすほどの
    大きなマンションにはならないらしいです。
    やはりこちらのマンションの1階まで何時間か日を当てなければいけないし、あと隣の公園も日照権が
    あるみたいですよ。
    たしか最高12階?くらいで公園側に向って階段みたいに段々となった形になるらしいです、もしも建った場合。
    ベランダの目の前に建つって感じでもなさそうなので、お安いのにしました。。。
    センターコートを購入した方、仲良くして下さいね!!

  84. 186 kuma

    こんばんは。
    しばらくパソコンの調子が悪く、また仕事がちょっと立て込んできて
    久しぶりの書き込みになってしまいました。

    新しい契約者の皆さんの書き込みが続々増えて賑やかになってきましたね。
    どうぞ宜しくお願いいたします。

    引越しの希望日を早く提出しなければ・・・と思いつつ、まだ何も記入して
    おらず8日の締め切りがもう目前になってしまいました(汗)
    皆さん、引越し業者は提携会社を利用予定ですか?希望記入用紙に、他社利用の
    場合は業者名を記入するようになってますが、まだ決めていない状況なので
    どうしようかと思案中です。
    なるべくなら出費は抑えたいですし、かといって安かろう悪かろうな業者も
    困るので・・・。相見積もりで比較検討したいのですが、提携業者の見積もり
    依頼はなるべく12/22以降にして欲しいとの記載もありましたし。
    どういうふうに記入しようか悩むところです。

  85. 187 gonta

    こんばんわ。
    また新しい方が来られて賑やかになってきましたね。
    嬉しいです。

    >kumaさん
    ごぶさたしています。
    うちは日曜に投函しましたよ。
    3月の事を今から決めるのは難しいですけれど、世帯数が多いですから仕方が無いですよね。
    うちもなるべく早めの希望にしました。
    たぶん駄目だとは思いますが。。。(笑)

    引越しは提携会社に見積もりをお願いしました。
    色々ネットで比較は出来そうですが、多くの会社に見積もりをしてもらって
    断るのも面倒だし。。。
    まぁ、引越しを仕切ってくれている会社のほうが何かとトラブルも少ないかなと・・・


    >beru さん
    はじめまして。
    同じくセンターコート契約者です。
    やっとお仲間が出来て嬉しいです。
    よろしくお願いします。

    >jooさんさん
    今年の2月と比較すると結構UPしてますが、ここ数ヶ月は0.05前後を行ったり来たり・・・
    でも金額が大きいので少しのUPもきついですよね。

    >Shiboさん
    火災保険は提携銀行でも扱っているので、電話して聞いてみました。
    ローンと一緒に申し込んでくれると、約15%OFFになるとの事です。
    火災・地震・家財を35年で申し込むと約40万位かかるみたいですね。
    そんなにかかるもんなんですね。。。

  86. 188 beru

    引越し代金はどれ位かかるんですかね〜。
    もちろん荷物の量にもよるんでしょうけど、3月下旬から4月上旬てシーズンだから
    料金が通常期の1.5倍〜2倍するって話もありますからね。
    それを考えると、も少し時期をずらして建ってくれれば・・・とか自分勝手な事を考えてしまったりします。
    うちは一応3社位から見積もりをしてもらうつもりです。
    金利も少しでも下がるといいですね〜。

  87. 189 匿名さん

    やっぱり、引越しシーズンは高いですよね。。。
    見積り出してもらうのが怖いです(ーー;)

    引越し業者によって、そんなに金額って違うものなのでしょうか?
    やっぱり何社かに見積りしてもらったほうがいいですよね

  88. 190 kei

    こんばんは。みなさん、はじめまして。
    今日たまたまググったら、ここに辿り着きました。

    今はゆりのき台で賃貸暮らしですが、今回
    センターコートを購入しました。
    これから住宅ローンをつめて、引越し業者を
    考えねばなりません。みなさんの意見を参考に
    させていただきたいと考えています。
    こうした掲示板で3月から同じマンションに住む
    人と話せるのは楽しいですね。
    よろしくお願いします^^

  89. 191 Shibo

    >gontaさん
    地震保険等は銀行でも扱っているんですね。聞いてみます。
    40万とは35年一括ということでしょうか?
    内容にもよるかもしれませんが、それで年払い、月払いなら安いですよね。
    2000円/月くらいかなぁって思っています。

    >zakioさん
    よろしくお願いします。

    >beruさん
    よろしくお願いします。
    引越しですが、言われるように高い時期ですよね。
    金額は条件によってかなり違ってきますよね。
    うちは幹事会社以外に1社だけ見積もってもらおうと思っています。
    その会社は以前使って、料金、サービス共に良かったので。

    >keiさん
    私も現在ゆりのき台で賃貸暮らしです。
    よろしくお願いします。

  90. 192 gonta

    >Shiboさん
    40万は35年一括という意味です。
    年払があるかは聞くのを忘れましたが、40万という金額を聞いて
    インテリアフェアで購入を検討していた物はピンチになりました。。。。(泣)
    火災保険は提携ローンで契約すると、割引があるので良いかもしれないですね。エルプレシア付近に住まれている方が多いですね。
    新しい町に引越して一番困るのは、病院です。
    みなさんが通われている評判のよい内科・皮膚科などありましたら教えていただけますか?

    最近ホームセンターに行く事が多いのですが、家全体の水を浄水する浄水器があることを知りました。
    (元栓取り付け型)
    マンションでも一部標準で取り入れているみたいですが、エルプレシアはそういうの無かったですよね?

  91. 193 gonta

    なんか改ページが変になってしまいました。No192は削除依頼します。。失礼しました。

    >Shiboさん
    40万は35年一括という意味です。
    年払があるかは聞くのを忘れましたが、40万という金額を聞いて
    インテリアフェアで購入を検討していた物はピンチになりました。。。。(泣)
    火災保険は提携ローンで契約すると、割引があるので良いかもしれないですね。


    エルプレシア付近に住まれている方が多いですね。
    新しい町に引越して一番困るのは、病院です。
    みなさんが通われている評判のよい内科・皮膚科などありましたら教えていただけますか?

    最近ホームセンターに行く事が多いのですが、家全体の水を浄水する浄水器があることを知りました。
    (元栓取り付け型)
    マンションでも一部標準で取り入れているみたいですが、エルプレシアはそういうの無かったですよね?

  92. 194 kuma

    みなさん、こんばんは。

    以前から比べると、書き込みのスピードが格段に上がってますね。
    のぞくたびに書き込み数が増えていて楽しみです♪

    >gontaさん
    病院に関してのご質問ですが、エルプレシアの徒歩圏内に
    東京女子医科大学 八千代医療センターが建設されてます。
    12/8より開業(?)のはずですので、間もなくですね。

    かなり大規模な総合病院のようですので、内科・皮膚科ともに
    備えてあるようです。
    ちなみに、私も定期的に皮膚科に通っており、現在の
    かかりつけは村上駅(八千代中央の隣駅です)前にある
    やまもと皮フ科です。電話予約ができるので使いやすい
    のですが、結構人気があるみたいで早めに予約を要れないと
    希望の時間がなかなか取りにくいです。
    あとビルの1Fに薬局が入ってるのですが、同じビルに
    複数の病院が入っているため、薬局の混雑もスゴイです。

    医療センターもできてみないと分からないですが、
    相応病院だと診察までに待たされたり、科によっては
    診療の曜日が限定されていたりすることがあるので
    使い勝手が良い病院だとありがたいですね。
    それでも、徒歩圏内にこれだけ大きな病院があるのは
    かなりツカエル環境ですね。
    ※実際「ツカエル」のフレーズを使ってみると、ちょっと
     恥ずかしいですね・・・(苦笑)

    エルプレシアHPのスタッフブログにも、医療センターが
    取り上げられているので、詳細はそちらをご参照ください。

    浄水器は、台所の水道だけではなかったでしたっけ?
    風呂とかにはついてなかったですよね!?あれ?どうだっけ??

  93. 195 Joo

    皆さんお久しぶりです
    仕事が忙しくてなかなかかけませんでした

    >beruさん keiさん
    初めまして
    ギャラリーコートを購入したJooといいます
    棟は違いますがこれからもよりよい情報交換をしていきましょうね

    引っ越しの料金についてですが
    アート等に問い合わせを行ってみた所
    引っ越し業者は届け出制?とかになっているみたいで
    基準の料金が荷物の量と距離で決まっているらしく
    閑散期といわれる時期には少しでもやすくして(割り引いて)
    客を獲得しようとしているとの事です

    そして引っ越しシーズンとなると割引を行わなくても
    引っ越しする客は確実にいるわけで割引率が悪くなるとの事
    そのため引っ越し料金が高くなるとの事でした
    結局の所基準の料金以上は行くことはないという事でしたが。。。
    なるべくならば安くしたいですよねぇ〜

    >Shiboさん gontaさん
    火災保険は35年で40万ですかぁ〜
    けど新聞か何かで年数が経ってくると
    保険をかけている料金と実際の物件の見積額が違ってきて
    (もちろん物件の価値は下がってくるので)
    保険料を払いすぎているという記事を見たことがあります
    35年まとめてかけると言う方法以外に
    月払いとか年払いとかで払う方法はあるのでしょうか?

    >gontaさん kumaさん
    東京女子医大ですが家内(ちょっとだけ医療関係)に
    話を聞くと大きい病院は何かあったときは心強いけど
    気軽に行ける感じではないとの事で
    小さい病院を普段はかかりつけにしておいて
    何かあったら紹介してもらった方がよいよとの事でした
    大きい分人も多くて待ち時間も長いみたいですし

    浄水器はシンクの所だけでしたね
    温水は対応しているけど水道の元栓につけるタイプではないですね

  94. 196 Shibo

    火災等の保険は年払い、月払いできると思いますが…
    現在賃貸の家財保険は月払いしてます。35年分一括にすると
    割引があるのかもしれませんが、一度の出費が大きいですよね。

    医療センターは、どうも地域の医療機関(いわゆる、町医者)と連携していく体制
    のようですね。ですから、風邪等の通院は近所の町医者にかかり、そこで手におえない
    ことは医療センターにまわるということになるのかもしれません。
    または逆に、医療センターで治療した後、町医者でも十分な治療が受けられるとなれば
    そちらにまわるとか。
    私は、医療センターに関しては「いざ」というときは頼りになる病院と位置付けています。

    私はいつも「八千代西クリニック」に行っています。
    ゆりのき通りでは「ひらお循環器科内科」に行ったことがあります。
    どちらも評判はなんともいえませんが、悪くはないと思いますよ。

    それから、家全体の浄水器、入れているマンションありますね。
    「活水器」って言ってましたが、今のところ、キッチンだけあれば
    いいかなって思っています。

  95. 197 gonta

    >kumaさん Jooさん Shiboさん
    病院情報ありがとうございます。
    病院の中で比較的利用する内科と皮膚科は、自宅近くにかかりつけを持つことが
    出来るとうれしいです。人気の病院は混むのは仕方ないですが、すぐに見てもらいたい
    時は厳しいですね。(^_^;)
    東京女子医科大学 八千代医療センターはもう診療が始まっているんですかね?
    近くに大きい病院があるのは、いざというときにありがたいですね。


    家全体の浄水ですが、朝に顔を洗う時やお風呂で匂いが気になる事がありまして、
    自分の家を持った時には出来たら良いなと思っていました。


    噂なんですが、東京女子医科大が出来たことで、利用客も増加することが見込まれ、
    八千代中央も快速が止まるようになるとか・・
    聞いたことある方いらっしゃいますか?

    今週末はインテリアフェアですね、今までのフェアで何か契約された方はいらっしゃいますか??

  96. 198 Shibo

    >gontaさん
    八千代医療センターは始まっているようですよ。たしか8日からだったと思います。
    この週末から救急車の音が頻繁に聞こえてくるようになりました。

    顔を洗う時やお風呂の匂いとは、気にしていませんでした。
    鈍感ですなぁ(^^; たしかに、浄水されている方が良いと思いますよね。

    快速の噂は知りませんでした。真相はどうなんでしょう。
    ただ、快速が停車したとしても、快速自体朝夕2本ずつしかないですから。
    単純に本数を増やして欲しい、運賃を下げて欲しいというのが私の望みです(笑)

    そういえばインテリアフェアですね(のん気)
    今回始めてなのでどんなものかちょっと楽しみです。

  97. 199 匿名さん

    先日MRに行ったら、「まだ2割くらい売れ残っている」とのこと。
    けっこう空きがあるみたいです。
    センターコート希望だったのですが、価格に魅かれてライトコートも検討してみようと
    考えているのですが、日当たり悪そうなので躊躇しています。
    どなたかあの辺り(東側)の日当たり具合等わかる方いらっしゃったら教えていただけませんか?
    今の住居が埼玉なので、頻繁に現地まで通えません。どうぞよろしくおねがいします。

  98. 200 kei

    >匿名さん
    2割(約60戸)も売れ残ってるのですか?
    MR1階の壁では「分譲済み」になっていたので
    実際は売れていないのに分譲済みにしてるという
    ことですかね。

    ライトコートについては、午前中でもゆりのき通り
    向こう側のマンションが日当たりに影響するかも。
    もし可能なら、冬至の日照に関するデータを担当に
    送ってもらってはどうでしょうか。隣に12階立ての
    マンションが仮にできた場合の日照に関する資料も
    作っていたので、ライトコートも当然あるはずです。

    >Shiboさん
    自分もインテリアフェアがちょっと楽しみ。^^
    今はベランダのタイルをどうしようか考えてます。

    >みなさん
    そろそろローンについて決めようと思っているの
    ですが、みなさんはどこにしようと考えていますか?
    営業の人はUFJ、千葉銀、千葉興銀が多いと言って
    いました。自分は今のところ新生銀行で、10年固定と
    10年間特約付変動金利タイプのミックスで行こうかと
    思っています。理由は二つ。
    一つ目は、余力があれば、その月ごとに繰上返済をして
    いきたいので、手数料が無料であること。
    二つ目は、パワーポケットという繰上返済された金額が
    そのまま生活貸越利用枠として積み上がり、いざという
    ときに使えるサービスがあるからです。
    ただ、あまりローンについて知識もないもので、もっと
    いい手があったら、ぜひ参考にさせていただきたいと
    思います。

スポンサードリンク

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4800万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸