東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その13)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その13)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
元祖匿名はん [更新日時] 2007-08-26 03:58:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。はたして天井なのか、踊り場なのか。他方、ファンドの買いも鈍ってます。

過去スレその12: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44601/ その11: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44039/ その10: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44209/ その9: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43607/その8:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43810/その7:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44688/その6:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44706/その5:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44740/その4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44762/その3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43701/その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/

[スレ作成日時]2007-08-07 17:20:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その13)

  1. 501 匿名さん

    二重投稿になってしまいました。すみません。

    そうとわかっていたら最後の比喩はもっと上品にすればよかった(;;)

  2. 502 匿名さん

    必死すぎ(笑)

    「お金を貰ってる訳ではない」ってのが決め台詞なんだね(笑)
    みんな、金貰ってないよ。
    だから好き勝手書いて良いのはあなたに限らずだよ。

    批判されるのが嫌なら匿名掲示板なんて来ない方が自分の為だよ。
    批判されてもフーンって感じで華麗にスルー出来ないとさ 辛いよ。

    今後の相場の見方に差があるのは当然だし、人は人、私は私。

  3. 503 匿名さん

    高値で仕入れた土地に安値で建てたマンションをいくら持ち越した
    ところで買い手はつかない。
    そうなったら、売れ残りがでる。でても市場価格がいっきに下がるわけではない。

    ①一般市場に三割引で放出
      これはありえない。

      理由は明快
      坪単価300万の湾岸物件を210万で売ったら、210万の郊外物件が
      売れなくなる。デベは郊外でもビジネスをしている。
      首都圏の客は広域に回遊する回遊魚のようなものだ。
      埼玉の客は埼玉、都心周辺の客は都心周辺と固定していない。
    ②一棟まるごと賃貸
      一部分譲していたら、のこりを関連会社に一括して買い取らせる。
       企業向け、個人向け、外資向けなどせっせと店子をつけて5年くらい
      貸す。そこから先は空きの出た部屋から
      順に中古物件として市場に出す。

    ③売れ残りが少なければ、2割引ですべて買い取り業者に売る。
      買い取り業者がせっせと個別に売る。

  4. 504 匿名さん

    テーマが「23区新築マンションはいつ下がり始める」というタイトルのほうが
    「いつ」という時間軸を意識した分だけよかったのかもね。
    下がるという可能性についての論考という意味で、話が拡散しなくてすんだんじゃ
    ないのかな。

    価格動向・・・っていうと、現状を列記すれのもありだし、予測しなくても
    すんでしまうし、愚痴も悪態もOKみたいな荒れても仕方ないタイトルに
    なっている。

    何について語るのか。
    「はたして天井なのか、踊り場なのか。」
    という言葉には、横ばいという意味が了解されている感じだが。
    ここへきて、「何を語る」のかが曖昧になってきていないだろうか。

    地価動向なのか、マンション供給余地なのか、需要サイドの意識なのか。

  5. 505 匿名さん

    株については、15%ダウンの時点で売って、空売り参加か
    そろそろ、下がりすぎの優良株の買い出動に入ったほうがいい。

    ところで、みなさん本気でマンション買う気があるんだろうか。
    だったら、頭金をどうやっているの?まさか定期預金?
    500万くらいまとまったら、優良株と呼ばれるもの買っていたり
    しないか?流動資産、みなどういう形で持っているの?


    まさか、フルローンで23区新築マンション買いたいっていう話?

  6. 506 匿名さん

    本来的には、長年のデフレを脱却して、本来ありえない安値水準だった
    優良立地のマンション価格が上昇に転ずることは正常かつ望ましい流れだった。
    しかし、いかんせん上昇スピードが速すぎた。
    何事も急のつく動作は事故につながる。デベは自らマーケットを壊しかけている。

    中古も新築市場や路線価・公示価格(これらは遅行性が高くあてにならないのだが)
    につられて欲張った高値をつけてるが、全く売れず不動産サイトで長期間さらしものになっている。
    残念だが、新築完成在庫の状況等をみるに調整はそう遠くない時期にやってくるようだ。
    結局のところ、デベが欲を出しすぎたということ。

  7. 507 匿名さん

    >>506
    とはいえ、いくら在庫を抱えても、短プラ(都銀)は1.375%〜1.625%という状況で、完成在庫がいくら貯まっても「事故」や
    マーケットの破壊にはなっていない。

    なにしろマンションなど「青田売り」が世界に例の無い「博打・詐欺」商売だったわけで、完成売りを目指した「大京の元社長」の夢が現実になったと喜ぶべきだろう。

    契約してから高倉健さんや桜組のお兄さんにいちゃもんつけていただく
    前に、完成物件をじっくり見て手直しさせて値引きさせて買うのも楽しくないかね。

  8. 508 匿名さん

    デパートという業態が終焉したように、マンションデベロッパーという戦後高度経済
    成長のあだ花産業も「社会的存在価値」がなくなったのだと思う。

    住宅団地を作り続けた住宅公団が住宅都市整備公団、UR都市機構と
    名を変え、宅地開発、造成事業から手を引き、集合住宅分譲から手を引き
    賃貸事業からも手を引き、都市再開発事業、区画整理事業などの
    川上に回ったことで、公的供給義務としての住宅産業が求められていた時代は
    終わった。
    金融公庫にしろ公団にしろ国が支援して廉価な住宅を供給するスキームはもはや
    ありえないということだ。

    ちなみにデパートというのは、一部の「外商」が富裕層を囲い込み、安定売上げを
    確保するなかで、その「商品」を見に来る大衆が、来店して少しでもそれにちかい
    表象としての商材を購入するという『都市の消費の娯楽装置』だった。
    しかし、米国のメーシーズ、ブルーミングデールなどをモデルにした日本の百貨店
    業態は、米国が郊外型の大型SCの核として百貨店を置くモデルまでは追随できた
    が、以降は米国のようにナショナルフラッグの小売店舗を持たない弱さゆえに
    SCそのものが衰退し地方のSCのコアはGMS(大型スーパー)にとって変わられた。
    なにしろ日本の百貨店はハコだけで中身は、SCと少しもかわらない不動産業に
    成り果てた。
    ブランドショップのセールの手伝いを外商がやっているような体たらくでは、百貨店の
    独自性などどこにもない。

    同じように、マンションデベの独自性、存在価値というのは、いったいどこにあったのか
    という話だ。

    大衆=郊外団地、郊外建売・公団住宅
    マンション=自営業・賃貸の都心居住・一部の資産家

    これがそもそものドメインなわけで、いつのまにか都心周辺の「ホテルライク」な
    タワマン内廊下をベビーカーを押した船橋から引っ越してきたばかりの妊婦が
    闊歩する体たらくでは、マンションの高級感や独自性はどこにもない。

    今30代を中心にユーザが当惑するのは、所得階層にあわせて供給が明確だった
    はずの「マンション」が、垣根が外れたかのような印象をあたえ、そののちの
    やっぱり、ここから先は「招待状のあるお客様しか」・・・みたいないきなり階層
    差別営業に戻ったからだ。

    どっちが正しいかというと今のような状況なのだけど。

  9. 509 入居済み住民さん

    >454さま

    言葉足りずで大変失礼しました。
    城南に1億ちょいの物件を「買いました。」(今思えばかなり安いです)
    36坪ほどの東南角部屋です。

    子どもが巣立っていくまでは、とにかくスペースが必要と思いまして。
    2億円近くなってくると、今の私にはリスク過大ですが、1億ちょいなら
    まだ余裕があるかなとの判断です。

    家内は専業主婦ですし、私もサラリーマン(人様よりは頂いていますが)なので、

    青山や麻布の日当たりのよい120平米は諦めました。
    子育てが終わって、小さい物件でもよくなったら、また都心に移り住むかもしれません。(多分ないと思いますが)

    実際、新婚当初は神宮前に住んでおり、表参道まで歩いて2分くらいでしたが、
    あまりに勤め先が近すぎて、それはそれで、どうもなぁ、という感じもありました。

  10. 510 匿名さん

    外資、開業医、弁護士さまざまな職業で若くして3000万近い年収の人が
    いるのが都会の不思議なところで、
    4200万人という東京圏の集積を持ってすれば、高額所得者は数千人は
    確実にいるわけで
    それぞれに異なる価値観があって、マンション在庫の真価をそれぞれが
    それぞれに評価すれば、それなりに都心も都心周辺もいつのまにか売れて
    しまうといういうこと。

    安いか安くないかは価格の絶対値でなく、識別する目でしょう。
    真価>>価格なら、市場に必ず裁定者が現れます。
    そこが仕込んで、真価≒価格になるように売るでしょう。

    ですから、いくら急騰したとはいえ容易に下落にはむかいません。

  11. 511 匿名さん

    価格について話していると結局は、所得差や保有資産の差を浮き彫りに
    する話になっていく。
    これは当然のことで、需要、購買力、供給量の関数として価格があるからだ。
    つきつめていけば
    いつまで待てば年収700万で都心6区に新築マンションが
    買えますか?みたいな難題を考える話になってしまう。

    実際に23区内を電車で移動すると、その距離感がよくわかる。
    江戸川区は遠い。葛飾区はいまだに金町と青砥以外行ったことがない。
    足立区練馬区埼玉県に編入すべきだ。板橋区は縦に長すぎる。
    電車に乗って窓を眺めてみる。どこの駅もすべて新築マンションだらけ。

    供給がなくてみんなが23区以外に住みたくないと思っていたら
    やはり価格は下がらないということだろう。

  12. 512 スレ主

    スレタイについてのご指摘ありましたが、
    逆にその1とその13が同じスレタイである必然性も時系列的にもないかと。
    実際その高値では買えない人、その高値では売れない物件もある。
    ただ、逆に一方的に下がるとか下げたいというような思惑や恣意性をも
    排除しているタイトルのつもりです。
    荒れる理由が当方にあれば反省しますが個人的には上から目線がどうだの
    言うのも言われるのも興味ありません。スレと全く関係ない話です。
    ごく普通にやり取りしてください。

  13. 513 匿名さん

    >>489さん

    >>295です
    激動の5日間が過ぎたのに
    このスレではデベの利益とか不毛な議論が続いていますね。
    下手すればドルの時代が終わるかもしれない(万が一ですが)
    終わりの始まり、そんな歴史に残る日々なのに


    私は投資はしておりませんので、すぐに直接影響はありませんが
    日本の不動産市場は全く読めない時代になったと思います。
    ただ港区一等地のバブルは早晩修正されるでしょうね。
    ANAホテルを2800億で買った外資が、ロックフェラービルを買った
    地所の二の舞になり日本資本に買い叩かれる日もいつか来るかもしれません。

  14. 514 追記

    >>506 さんの書き込みは、非常に的確だと思います。
    結局、供給サイドにマーケットに対する理念の欠片もないからです。

    マーケットに乗っかって儲ける事だけで頭がイッパイで、3年、5年後は
    後は野となれ山となれの、自分達で自分達の首を絞めかねない焦土作戦。
    学習能力はおろか、記憶能力も彼らにはないのでしょうか。

  15. 515 441

    いやー為替でこんなに儲かったことは過去に無いですな。
    そのかわり株でやられてますが。すごいですね最近。
    瞬間瞬間目が離せない歴史的展開。

  16. 516 匿名さん

    >>419の降臨希望

    2馬力がどの方向に向かったか聞きたい。

  17. 517 入居済み住民さん

    過去を見ても、円がドルやユーロに対して上がるときの方が、
    逆よりもかなり急なことが多いからね。1日に5円動くことははあまりないね。

    ドル円は112円でひとまず反転ですか、、、、
    04年に105円でアメリカの銀行口座にに送金したドル預金をひとまず引き上げるか
    考えてる間に、また微妙なレートに戻ってしまいましたね。

    Fxで数億稼ぐ人もいれば、数千万すってしまう人も
    出てくるでしょうね。証拠金取引の怖いところです。

  18. 518 匿名さん

    こんなに世界が混乱しているのに、トーシローが地価が上がるか
    下がるかなんてわかるわけがない

  19. 519 周辺住民さん

    >こんなに世界が混乱しているのに、トーシローが地価が上がるか
    >下がるかなんてわかるわけがない

    素人のレベルにもよりますが、そんなことはないと思いますよ。

    長期で見て、株は買いでしょう。でもアメリカはアンダーウェイトでいいでしょう。引き続き、新興国、東欧なんか中心に。下げれば押し目買い。
    不動産は、長期で見たら、買わなくていいでしょ。東京のオフィスビルへのエクスポージャを安く
    もてるならいいけど、今のREITはまだ高い。
    レジはアメリカも東京もロンドンも思いっきり売りだと思います。
    でも不動産って空売り難しいよね。できたらいいんだけど。

    短期の市場のブレは、長期投資家にとっては、またとないアクションの好機ではないかと思います。

  20. 520 匿名さん

    ホントだ。妄想と願望に満ち溢れてるね

  21. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

3,790万円~6,270万円

1LDK、2LDK

32.60平米~45.33平米

総戸数 56戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億400万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

プラウド八幡山

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,500万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.82平米

総戸数 438戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸