東京23区の新築分譲マンション掲示板「湾岸マンションの環境について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 湾岸マンションの環境について

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-05-10 00:49:05
【地域スレ】東京都区内の湾岸地域| 全画像 関連スレ まとめ RSS

住宅にはある程度の環境の良さが求められます。
特に小さな子供を持つ親にはその責任があります。
通勤時間や内外装だけで住居を選んで良いのでしょうか?
今人気の湾岸マンションについて環境の視点から論じてみたいと思います。

[スレ作成日時]2007-06-14 21:14:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

湾岸マンションの環境について

  1. 501 匿名さん

    安全なかわりに住環境は多少目を瞑れる、という人に向いているということでしょうか。
    内陸のタワーが一番安心感がありつつ住環境も良いのでしょうが、お金の無い人はどちらか犠牲にしなければ買えませんからね。

  2. 502 匿名さん

    内陸に入れば入るほど人気が無くなってきます。
    内陸部は精神的に鬱になりやすくて、電車の人身事故も多くなるのが
    理由かもしれません。
    変な事件も内陸部が多いです。
    東横線
    田園都市線
    小田急線
    京王線
    中央線
    西武新宿線
    西武池袋線
    東武東上線
    こんな感じです。

  3. 503 匿名さん

    >>502
    あなた、京急線をどう説明するの?

  4. 504 匿名さん

    京急は人身事故少ないよ。
    沿線住民はガラ悪いけど。(私も沿線ですw)
    京急は鉄道マンの愛社精神が強いのか、自然災害時の対応がすばらしく
    路線不通率が極めて低い。

  5. 505 京急ファン

    京急は、空と海と陸をつなぎ、「早い」「安い」「強い」と三拍子
    そろった鉄道の王者だ。

  6. 506 ご近所さん

    うむ!
    ネガティブな妄想より、ポジティブな妄想のほうが好感もてる(笑

    最悪のことばかり言う人、それで人生楽しいんかいな...

  7. 507 匿名さん

    確かに京急は災害に強い。
    品川ー横浜間の振替輸送はこの所ずっとJR→京急への一方方向
    ばかりの気がする。

  8. 508 匿名さん

    京急は鉄道会社としてはイノベーション重視、先進の気風ですね。
    たしか線路の幅も広軌だったとおもいます。

    おかげか横浜の中心部でも、ものすごいスピード。笑
    あとものすごい混雑。
    各駅とそれ以外の優遇差が激しいので、駅の利便性に格段の差があり、
    周辺マンションの賃料にも影響大。

  9. 509 匿名さん

    ただ、ホームでの停止位置修正が多すぎるので、そこはなんとかしてほしいものです。せっかく広軌の利と直線の多い路線を活かした超高速在来線なんですけどね。時短しても意味が無い(笑
    まぁ、ご愛嬌と言う感じでしょうか。

  10. 510 匿名さん

    そうそう京急は線路幅広だから他路線乗り入れ無理だよねー。

    わが道を行く!?

  11. 512 匿名さん

    京成線乗り入れてるよ。
    地下鉄も。
    あとゆりかもめも。

  12. 513 匿名はん

    値上がりなんて、まさか見込んでないでしょう。
    湾岸が好きだから、住んでいるってことなんじゃ?

    埋め立てれば、どんどん立つ地域ですから。
    この地域の物件は、新築よりも
    中古のほうが、安全確認も出来ていいかも。

  13. 514 匿名さん

    >>512
    ゆりかもめは新交通だからどこにも乗り入れはできないはずだが?
    京急がゆりかもめに乗り入れできるわけないだろ。

  14. 515 匿名さん

    >>514
    ゆりかもめは冗談で書いたんですけど。。

  15. 516 匿名さん

    地震ネタや洪水ネタが多いですが、住宅の密集した内陸地より湾岸のほうが安全なのは確かだとおもう。地震は液状化より火災のほうが怖いから。
    神戸の震災でも液状化のひどかったポートアイランド、六甲アイランドも倒壊したマンションはないし。

    それよりもなによりも、湾岸はリアルに空気がきたない。
    自転車でたまに、いくけど、JALの前から高速沿いを走るとかなり苦しい。
    やっぱり直線道路だからトラックがよく通るのが問題なのですね。
    排ガス規制が効果を発揮する平成30年ごろにはよくなってるのかもしれません。
    いま住むところではないと思います。

  16. 517 匿名さん

    環七、環八沿い、16号沿いなど大規模幹線道路はどこも汚いですよ。

  17. 518 匿名さん

    >>516
    そう?海岸通りは意外と渋滞は少なくて流れてるし、海風があるから、そうでもないけど。
    交通量も同等以上で渋滞しまくりの517さんが言っているとこの方が
    空気が悪いと個人的に感じますが。

  18. 519 匿名さん

    湾岸と一口に言っても色々な場所があるが
    基本的に海風が吹く湾岸が都内で一番空気が
    キレイで風が気持ち良いと私の場合は感じますけどね。

  19. 520 購入検討中さん

    516は、
    >自転車でたまに、いくけど、JALの前から高速沿いを走るとかなり苦しい。
       ↓
    >湾岸はリアルに空気がきたない。
    と飛躍して断定してるのです。湾岸って、そんな狭くないんだが。。

  20. 521 匿名さん

    たしか最近の記事で喘息患者がどれくらい空気が汚い道路沿いにいるか東京都が調査するというのがあったけど。

    その調査地域に海岸通りや湾岸地域は対象から外れて
    環七や環八等複数道路が調査地域になっていた記憶があります。

    その記事をよんで海岸通りは空気汚いかも知れないが
    調査地域よりはましなんだと思いました。

  21. 522 匿名さん

    富栄養化って言うんでしたっけ。数年に一度、夏頃に東京湾で青潮とかが大量に発生する関係で異様な悪臭を放つことがあって夕方会社を出ると丸の内辺りまで臭うことがしょっちゅうでしたが今年はどうでした?それと10年前のタンカーからの原油流出事故のときは東京湾近辺が猛烈な硫黄臭に包まれて具合悪くなる人が続出する騒ぎもありましたね。

  22. 523 匿名さん

    >>522
    随分古くから粘着されているのですね?
    「富栄養化」は東京湾というより、運河=河の話しですよね?
    「青潮」は最近見聞きしませんが、どちらがニュースありましたか?

    新しい視点だとは思いますけど、相変わらずレアな事例だし、ほとんどの人は興味すら引かないネタだと思います。

    その執拗な努力には感服しますが・・

  23. 524 匿名さん

    私も522さんの話には興味があります。523さんも昔からの経緯を詳しそうでぜひ参考にさせていただきたいのでお願いします。

  24. 530 購入検討中さん

    購入出来る層は湾岸嫌だったら購入しない。湾岸気に入ったら購入検討。
    購入できない層は都心以外の内陸部検討でいいんじゃないですか
    私だったら一軒火事があったら地震じゃなくても類焼する虞が可能性が高い地域は検討外です。

  25. 531 周辺住民さん

    ソニーの脇で大気汚染調査やってますよ。
     緑が多くて車の少ない地点だから、いい結果が
    出るだろうと分かる場所です。
     高速道路の下の海岸通で測定したら、かなり
    違う結果になるだろうと思いますが・・・

     でも、湾岸マンションの環境は、空気がこもる
    って場所はあまりないように思います。

  26. 532 物件比較中さん

    >>531
    良い結果を求めて実施するわけでなく、同様に悪い結果を求めてるわけではない。

    要は、人が日常的に生活する場所での測定なのでは?
    緑があっても、極端に数値を下げる効果は薄いですよ。

    たぶん定点観測だろうし...湾岸通りで調査すべきは騒音環境でしょう。

  27. 533 匿名

    湾岸通りってどこ?

  28. 534 匿名さん

    旧海岸通り???

  29. 535 匿名さん

    芝浦は終了。豊洲も終了したも同然。次はどこ? 築地市場跡かな? 移転先の豊洲の土壌汚染対策のために数年先延ばしになるだろうが、結局10年以内には築地再開発ということになるのかな?築地フィッシャーマンズワーフ、プラス、集合住宅1,2本かな?

  30. 536 いつか買いたいさん

    出張のたびにモノレールに乗ってます。

    最初湾岸にタワマンが建ち始めた頃は、
    「おー、マンハッタンみたいだな」
    などと見とれていましたが、
    今年になってからは印象が変わってきました。

    「too much」なんです。
    数が多くなり、その1棟ずつに数百戸の住戸があると考えると、
    正直言って吐き気と目まいがします。

    道路をはじめとするインフラは未発達、
    災害危険度は低いとはいえ、隣接する内陸部は超キケン地帯。
    万一の時は逃げ場がない。まさに陸の孤島でしょう。

    ・・・などと思いつつ、浜松町からはるか遠い内陸のオンボロマンションへと帰る私です。

  31. 537 匿名さん

    有明クリーンセンターの煙突から煙とかでるんですか?
    夏場は少し臭うと聞いた事があるのですが?
    ご近所の方宜しくお願いいたします。。。

  32. 538 近所をよく知る人

    >>537
    たぶん都市部にある清掃センターは、どこも同じだと思いますが
    水蒸気ぐらいの「煙」しか出てないと思います。

    夏場に少し臭うというのは滞留した運河では?
    稀に海独特の潮風を感じるくらいです。

  33. 539 サラリーマンさん

    人が降ってくることもあるようなので、要注意。

  34. 540 匿名さん

    >「too much」なんです。数が多くなり、その1棟ずつに数百戸の住戸があると考えると、正直言って吐き気と目まいがします。

    自分と同じような印象の人が多いんですね。
    綺麗な夜景というレベルを超えて「異様な光景で、気味が悪い」といつも思います。

    普通の感性の持ち主は、高台に住みたいと思います。
    海辺に移住した、老人だって海岸ではなく少し高台に住みたがるものです。

    内陸の高台>川沿いの低地>海沿いの低地・・・・>埋め立て地 
    必要悪で安いのなら理解できなくもありませんが、バブルを感じます。

  35. 541 匿名さん

    埋立技術は向上してるし、不等号で一かゼロを決めるけるのは、バブル時代になかったネット掲示板脳を感じますね(笑

  36. 542 匿名さん

    540さんの根拠が分らないんだが、老人なんて坂のない平地に住みたがるんじゃないの?

  37. 543 土地勘無しさん

    >>541さん
    >ネット掲示板脳
    面白いっ!
    実際、近年のMSではネット設備が標準装備ですし、IHや電脳的設備(笑)が増えてますしね?

    何が言いたいのかというと、昔ながらの「住まい」を求める人もいるだろうし、今の湾岸マンションの状況を見ると、更なる電脳MSを求める層も多いということだと思います。

    あれ? よりややっこしく言ってますけど、供給に見合うだけの需要があることが、まだまだ湾岸マンションは増えるだろうということです。

  38. 544 入居済み住民さん

    >>543
    あなた自身は電脳世界にはまだ不自由のようでw

  39. 545 匿名さん

    湾岸高層マンションがたくさんたってるけど、30年後はどうなってるだろう??

  40. 546 匿名さん

    どうもならんでしょ。
    タワーではないが、築30年のMSなんて普通に点在してるし。

  41. 547 匿名さん

    RCも確か築20年超えてますよね
    設備は古くなってもバリバリ現役です

  42. 548 匿名さん

    大量に中古が発生するのが恐ろしい。

  43. 549 土地勘無しさん

    >>548
    怖がり屋さんなんだから〜♪

  44. 550 匿名さん

    RCの大規模修復の困難さについて
    以前ニュースで特集をやってたのを見ました。
    今後やってくるタワーマンションの大規模修理ラッシュに備え
    効率的に修復するためのゴンドラ(L字型ゴンドラで角部分の修理効率アップらしい)とか、各種器具を開発中とか。
    ちゃんと業界、ビジネスチャンスを見つけて動いているようですよ。

  45. 551 入居済み住民さん

    >>550
    それ見たな〜

    ちなみに高層マンションというか
    高層建築の解体技術はまだ確立されていません

  46. 552 匿名さん

    池袋のサンシャイン60とか、新宿の住友三角ビルがちょうど築30年では
    建物としては、現役バリバリだけどあちらは商業ビルでお金の掛け方が違いますからね。
    マンションは、大丈夫でしょうけど多摩ニュータウンのように住民がね。

  47. 553 匿名さん

    郊外の多摩と湾岸を比べちゃダメ駄目

  48. 554 いつか買いたいさん

    >>553
    えっと、どちらがどうなのですか?

  49. 555 匿名さん

    554
    下手な釣り、ご苦労さんw

  50. 556 匿名さん

    湾岸も郊外だろ。
    都心だ都心だって言い張るバカが多いが(たぶんデベか値上がりして欲しい購入者だろ)、ららぽーとがあるような場所は間違いなく庶民の住む郊外だよ。

  51. 557 匿名さん

    港区中央区の湾岸も郊外って言うのか?

  52. 558 サラリーマンさん

    はいはいはい! 
    郊外でもいいし、庶民と呼んでもいいよ!
    くだらな過ぎるのでスルーしましょう。

  53. 559 匿名はん

    港区中央区の湾岸も郊外って言うのか?

    大島とかが東京都であるような感覚?

    とにかく湾岸エリアは建ちすぎです。
    稀少価値がなくなってきたっていうか・・・。
    新しくて安い物件がどんどん出るから、中古は下がるんじゃ?って
    思うんですけど。どうなんでしょうかね。

  54. 560 サラリーマンさん

    >新しくて安い物件がどんどん出るから
         ↑
    まずは、これの根拠を聞いてみたい。

    すぎに「湾岸マンションが希少価値で売れてた」の根拠を聞いて見たい。

    .....どう?

  55. 561 Michael

    そうですね、根拠なく思いつきでものを
    言っている人が多いのでは?と私も思います。
     まあ、匿名の書き込みに、いちいち根拠を
    って言うのにも無理があるでしょうか。

  56. 562 匿名さん

    希少価値希少価値言ってる奴がいるが、
    希少価値が無いと中古物件は売れないとでも思っているのか?
    図抜けた高値で売りぬくつもりならば多少の意味はあるかも知れんが、
    市場並みの値段でいいのなら、その土地としての価値が有れば、
    希少価値なんてどうでもいい購入層の方が圧倒的多数だぞ。

    そもそも普遍的な希少価値って何だよ?
    現時点で希少価値が有っても、未来永劫それが続くような希少価値なんて
    そうそう有るもんじゃない訳だが。

  57. 563 サラリーマンさん

    マンションは、任天堂DSなどのゲーム機やコレクターズアイテムと違うからねぇ..

    「希少価値」に拘ってマンション買う現実の人って、いるんかいな?

    スレタイに戻れば、現実的に検討している人は「湾岸は希少」なんて誰も思っていないと思うが・・・
    まぁ地域的に「海」が近く「湾岸であること」は共通ぐらいかな...<そのまんまやん。

  58. 564 匿名さん

    普遍的な希少価値と言えば立地じゃない?
    例えば駅近とか。
    品川駅徒歩15分ならうじゃうじゃあるけど品川駅徒歩3分となると一気に減る。
    あとは○○公園の傍とか。

    売るにしても貸すにしても希少価値=他の物件との差別化は重要でしょ。
    値段もそうだけど、希少価値のある物件は成約率、成約までの時間が全然違ってくる。

  59. 565 サラリーマンさん

    >>564
    その意見はごもっとも。
    ただ
    >とにかく湾岸エリアは建ちすぎです。
    >稀少価値がなくなってきたっていうか・・・。
    これが話しの発端なので。

  60. 566 名無しで

    住宅は自分達が住みやすい場所を選ぶべきであって希少価値なんてどうでもいい。なぜ希少とか限定とか言う言葉に日本人は弱いのか?

  61. 567 匿名さん

    確かに港南の湾岸マンションは建ちすぎて卒塔婆の様。
    見ていて気持ち悪くなる。
    それに駅から10分以上なんてマンション立地として悪すぎ。
    埋立地に人が住んでから半世紀も経っていないから今後どうなるかわ非常に不安です。

  62. 568 デベにお勤めさん

    >566
    住宅を資産と考えるならばそれは違う。自分の好みよりも、みんなの好みで住むべき。

    >なぜ希少とか限定とか言う言葉に日本人は弱いのか?
    別にそうは思わない。

  63. 569 匿名さん

    希少とか限定というもの自体に弱いのではない。
    同じ金額を出して購入するものが片や価値を維持し続け、片や二束三文でしか処分できないなんてことは選び方次第では当然ありえる。
    まぁ、資産の目減りがどうなろうと関係ないと考える経済感覚の疎い人であれば郊外のマンションを買えばよいのではないですか。それを好きで住んでいるのであれば566さんのような考え方で間違いは無いと思いますよ。
    私は将来住み替える可能性は残しておきたいので、できるだけ有利な物件でないと買いません。(もう買いましたが)

  64. 570 いつか買いたいさん

    >確かに港南の湾岸マンションは建ちすぎて卒塔婆の様。

    まさにそんな気がします。
    1棟1棟は建物もランドプランもそれなりなのですが、
    あれだけの数が群れると・・・。

    先日の、中学生が「43階から」飛び降りというニュースを見ていて、
    階数として人間が普通に寝起きする高さではないと感じました。
    まあ私の本能的な印象なのですが。(原始人並みなのかも)

    この一帯に工事中、計画中の超高層が全部完成して全部に入居した時、
    道路や交通機関の混雑はどうなるのか、
    万一の場合の避難経路は確保されるのか(橋が1つ落ちても困りそうな場所もあります)、
    気掛かりです。

    かく言う私も10年ほど前に米国駐在で、
    36階建ての25階に数年間平気で住んでおりました。
    湾岸と同じく海や川が見える場所で超高層がものすごく建て込んでいる街でしたが。

    やっぱり私が年寄りになったせいでしょうかね。

  65. 571 匿名さん

    卒塔婆というのは、戒名書いた板のことだぜ。
    どうせいうなら墓石のほうが近いのでは?

    で、ここは、墓石の中に住んだ人の意見は書かれないで、そとから
    創造した感想を書くスレなのか?
    俺は住んでいて息苦しくも吐き気もしないし、気持ちよく暮らせて
    いるけどね。

  66. 572 購入検討中さん

    転落事故のとばっちりだけはごめんだな。

  67. 573 匿名はん

    43階からの飛降り・・・・・
    風が強かったら、下階の部屋の窓を突破ってきたかも。
    クワバラ クワバラ

  68. 574 入居予定さん

    飛び降りの巻き添えを食らう確率なんて、一生においてどれくらいなんでしょうねえ。
    多分地球に巨大隕石が衝突して、人類が滅亡するくらいの確率なんでしょうねえ。

  69. 575 匿名さん

    飛び降りの話は他所でやってよ。
    ここは飛び降りのスレじゃないし、飛び降り可能性がある高層MSは湾岸
    にだけあるわけじゃないしね。

  70. 576 契約済みさん

    よそでは転落事故なんてほとんどないでしょ。
    住んでる人の「筋」が読めないところこそが、湾岸の怖さじゃないの。
    湾岸だからこそ、さもありなんな事件。

    そもそも
    不動産の価値は、日当たりや眺望、交通の便利さ、デベロッパー名なんかだけで決まると思ってる人と、

    他にもっと大事なことがあると知ってる人と二種類いるんだよ。

    湾岸で、もし転落事故の下敷きになった人がまた出ても、そのうちニュースにすらならない日が来てしまうかも。

    そんな状況は全くもって望んではいないが。

  71. 577 購入検討中さん

    ??誰も下敷きにはなってないよね?

    ちなみにこのマンションは、管理費1億円の横領事件があった場所でしょ。
    いずれにせよ、いろいろと湾岸っぽいね。

  72. 578 匿名さん

    人生って、自宅建物の中にいる時間だけではないでしょう。
    色々な選択って、広い視野で行うもの。
    この釣りスレのTopに書かれていることなんて、
    視野が狭い人が、勝手に湾岸を選択する人がさらに狭い視野で決定したと決め付けている。そこがそもそもの間違い。
    自物件の悲しい事故も嫌ですが、
    毎日通る通勤途中で悲しい事故を目にする頻度が高い所に住むのも
    嫌ですね。
    西へ、東へ向かう私鉄、JR線路には常に色々な事件、事故がありますね。
    通勤が短くてすみ、且つ悲しい事故も少ない路線使用の湾岸が好きです。

  73. 579 匿名さん

    他所の普通のマンションやオフィス&商業ビルからの飛び降りのほうが
    よっぽど多いと思われます。全飛び降りのうちの湾岸事故はどれだけ?
    あきれるよ。
    湾岸特有のものではないし、湾岸を叩きたいのは勝手だが
    不謹慎な話題でたたくなんて、576の言う筋のわからない湾岸住民より
    レベルの低い576〜577はどっかいってくれ。

  74. 580 住まいに詳しい人

    >>570
    深くは考えなかったのだろうが、具体的なニュースを出す必要性もなかっただろ?
    現実に亡くなった人がいるのだから、軽い気持ちで話題にしちゃダメだ。

    「下げ」推奨!!

  75. 581 入居予定さん

    湾岸、結構たのしいところかもよ

    詳細は下記 住民版参照↓

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48353/

  76. 582 マンション住民さん

    >>581
    大丈夫ですよ。山の手線内のマンションにも事務所構えてるとこは沢山
    ありますから(笑)

  77. 583 住まいに詳しい人

    そもそも困らない程のお金を持っていたら誰も湾岸なんて住まないんじゃの。
    安く買えるから住んでいるだけだと思うよ。

  78. 584 匿名さん

    教えてください。
    今年の夏は特に暑かったのですが、結局は、『湾岸は臭い』というのは本当だったのですか?

    港区は臭かったらしいとか、江東区は大丈夫らしいとかでもいいから知りたいです。
    本当はマンションの名前も具体的に知りたいけれども。

  79. 585 匿名さん

    芝浦アイランドの住民です。
    はっきり言ってくさいです。それは購入前に現地を見たときから
    わかっていた上で購入したので問題はありませんが・・・。
    ただ、においについては個人差が大きいです。
    ちなみに私はすごく鼻がききます。子供がおりますが、主人や私の母、
    ほかの人がわからなくても子供がうんちしたらすぐわかります。
    そのほか、においについては私は敏感です。
    なのでアイランドのにおいも気づかない人もいると思いますよ。

  80. 586 匿名さん

    潮臭いけど、海釣り好きなので気になりません。

  81. 587 Michael

    No.585さん、何の臭いですか?運河?
     運河も縁まで行って、覗き込んだりしないと
    臭いはしないんじゃあないですか?芝浦アイランド
    のあたりは運河も浚渫を随分したように思います。
    少し前は、確かにもっと臭かったかもしれませんが
    最近はあまり臭いは感じないです。
    船が通って運河をかき混ぜたり、風の具合などで
    臭うことがあるかも知れませんけど。
     海からの臭いはないと思います。
     港南の水再生センターも最近はなぜか臭いがないし。
     最近の環境悪化は、臭いではなくて、人がどんどん
    と増えてきていることかな。まだ増えるみたいだし。

  82. 588 匿名さん

    あなたもその人口増加に一役買ってるんじゃないですか‥
    他人が来るのは許せないってことですか?

  83. 591 匿名さん

    湾岸マンションの環境について語るスレですから、丁度いい話だと思います。

    これからも豊洲をはじめ、湾岸地域にタワーマンションは建つでしょうから参考にはなるでしょう。
    ネガな話題だからこそ、確認しておきたいという人もいるだろうし。

  84. 593 匿名さん

    私も湾岸住民ですがやはり運河は臭う日と臭わない日がありますね。ただ一年中と言うには大げさですし、かと言って臭わないと言うのもポジすぎですねw

    住んでしまえば別に気にならないですが、臭いにとてもこだわる人にはやはり湾岸は向かないかも知れません。

  85. 594 湾岸東在住

    通勤快適、遊ぶ金も残る、海が気持ちいい最高の環境じゃないでしょうか。

    今やここ来る人ような人では一等地は買えないんだし。

    でもこのレスって何%が住民なのか。住めばわかるよこの満足感が。
    あの頃はみんな迷って買ったんだろうが正解。今迷ってる人も正解。

    地盤、におい、煙突、あのレベルで文句言ってるヤツの人生が良く見えるよ俺には。とくかくスモールマインド。

    普通の人には湾岸お勧め。

  86. 595 近所をよく知る人

    東雲2丁目に住んでます。夢の島からの、ごみ処理の臭いは強烈ですよ。
    風向きにもよりますが、何年か前にハエが異常発生した位…倒れます。
    有明コロシアムが出来る前、沼とゴルフ場がありそこの沼からの
    悪臭もすごかった。子供が破傷風になる映画の舞台になりました。

    まぁ今は、あっちこっち埋め立てられ、臭いとこはフタ状態ですね。

  87. 596 匿名さん

    東雲2町目ですか、都営ですね。

    夢の島と有明からの臭いに挟まれたんですね。お気の毒です。

    こんど1丁目の人にほんとかどうか聞いときます。

  88. 597 近所をよく知る人

    No.596 東雲2町目ですか、都営ですね。

    都営じゃないですが、賃貸ですが…。
    2丁目には、都営しか無いと思ってる
    人を**にして、さびしい人だね。東雲1,2丁目には、都営、公団、分譲、賃貸があるんだよ
    人を**にする前に、もっと勉強しなさい

  89. 599 入居済み住民さん

    身近な範囲のことしかわかりませんが、高浜運河沿いは微かに「運河の匂い」がします。京浜運河沿いは微かに「海の匂い」がします。川風vs潮風…といった感じでしょうか。両運河は500〜600mしか離れていませんが、吹き抜ける風の匂いは少々違います。
    うちは潮風エリアです。外に出ると、一度は深呼吸して、潮風をめいっぱい身体の中に受け止めます。「湾岸」って、どこもこんな感じなのではないかなあと思っているのですが…。

  90. 600 匿名さん

    まぁ狭い域では「臭い」のかもしれないが、その他は「匂い」なのでは?

    だってさ..こんだけマンション建ってて、あんまり「臭い」は話題にならないよね。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億400万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸