東京23区の新築分譲マンション掲示板「湾岸マンションの環境について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 湾岸マンションの環境について

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-05-10 00:49:05
【地域スレ】東京都区内の湾岸地域| 全画像 関連スレ まとめ RSS

住宅にはある程度の環境の良さが求められます。
特に小さな子供を持つ親にはその責任があります。
通勤時間や内外装だけで住居を選んで良いのでしょうか?
今人気の湾岸マンションについて環境の視点から論じてみたいと思います。

[スレ作成日時]2007-06-14 21:14:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

湾岸マンションの環境について

  1. 1753 匿名さん

    昨日、近所の港南緑水公園行ったんです。港南緑水公園。
    そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
    で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて「港南ふれあい桜まつり」とか書いてあるんです。
    もうね、アホかと。馬鹿かと。
    お前らな、桜まつり如きで普段来てない港南に来てんじゃねーよ、ボケが。
    桜まつりだよ、桜まつり。
    なんか今年寒かったからまだ全然咲いてないし。一家4人で港南か。おめでてーな。
    よーしパパファミマで鬼殺し買ってきちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
    お前らな、ゆらりん港南保育園の入園案内やるからその席空けろと。
    港南緑水公園ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
    ローラー滑り台を逆走する中国人親子といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
    刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
    で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、WCT名物焼き鳥いかがですかー、とか言ってるんです。
    そこでまたぶち切れですよ。
    あのな、焼き鳥なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
    得意げな顔して何が、焼き鳥5本で600円ですよー、だ。
    お前は本当に焼き鳥を食いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
    お前、WCTで余ってるBBQセットを有効活用したいだけちゃうんかと。
    港南通の俺から言わせてもらえば今、港南通の間での最新流行はやっぱり、
    アトレ4階にできた海鮮寿司トリトン、これだね。
    午後一で整理券貰って300分待ちで夜食べる。これが通の頼み方。
    トリトンってのは池袋もソラマチも客が多めに入ってる。でも品川は少なめ。これ。
    で、それにアトレ品川20周年限定お買い物券で1000円引き。これ最強。
    しかしお買い物券ばかり使ってると次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
    素人にはお薦め出来ない。
    まあお前らド素人は、マルエツの玉子焼き銀鮭弁当580円でも食ってなさいってこった。

  2. 1755 マンション検討中さん

    東北の田舎から出てきて湾岸にマンション買って、俺も東京の人間になったなぁ。湾岸、最高。

  3. 1760 匿名さん

    俺は気仙沼出身。
    東日本大震災では家族は犠牲にならなかったが、津波はこの目で見た。
    海沿いの埋立地マンションを買うなんて、考えられない。

  4. 1762 匿名さん

    >>1760

    太平洋に面している所と、閉じた湾である水深の浅い東京湾を同義に捉えて入るのがナンセンス。

  5. 1764 匿名さん

    >>1763

    そんな事書くなら以下のYouTubeを説明してみな。
    能登半島と関東平野は決定的に違う。

    JRY3TzY4
    東京湾どころか、銚子沖で能登みたいな何度も繰り返す大きな隆起があったか?

  6. 1765 匿名さん

    震災リスクを考えると、東日本大震災の時に液状化した港南が一番怖いと思う。

  7. 1766 匿名さん

    ただし、港湾地区で地下水位が高く充分な排水をして沈下を促してない土地は沈下する事はある。
    そのため羽田の沖合再展開工事ではヘドロの海を埋め立てた施工で徹底的にサンドドレーン工法で地盤を締め固めた。
    噴砂・不同沈下は山岳地帯でも起きている。
    中越地震時の上越新幹線脱線現場付近でも発生していた。
    また、今回の能登地震で長岡市が何故液状化したか?
    それは冬場の日本海からの雪雲や雨雲から降水量は多く谷川岳にぶつかり、侵食と堆積を繰り返した結果だろう。
    逆に谷川岳の東側はどうか?
    過去の巨大地震時の液状化は殆ど発生していない。
    ヒントは冬場の谷川岳の西側は降水量が多いが、東側はからっとしている。

  8. 1767 匿名さん

    >>1765

    >>震災リスクを考えると、東日本大震災の時に液状化した港南が一番怖いと思う。

    まだ言ってんだ。アホか。
    関東ローム層って、どこの火山から堆積した所?
    一向に災害列島の自覚が無いんだな。

  9. 1768 匿名さん

    >>1744 匿名さん

    >>巨大地震が原因ではないよ。それはトリガーだよ。

    だれが湾岸援護していると書いた。
    じゃあ、今回の能登地震での長岡市の液状化は何? 説明してみよ。
    地下水位の高いことはボーリング調査で一発で分かるだろ。
    軟弱地盤を避けて傾斜地を選ぶのか?
    兵庫県南部地震で液状化したポートアイランドより内陸側の木密地区で死者が多かったのは何?
    そもそもあんたは、この列島は災害列島だと言う意識が無い。
    忘れているのは、富士山でなくても火山の噴火。
    311で巨大な地殻変動が起きた以上、いつまでも火山が沈黙していられると言えるか?
    以下を意識している?
    https://mekira.gsi.go.jp/index.html

  10. 1770 周辺住民さん

    >>1766 匿名さん
    >噴砂・不同沈下は山岳地帯でも起きている。
    >中越地震時の上越新幹線脱線現場付近でも発生していた。

    やたらドヤるだけで、馬鹿なんだろうけど、
    その脱線個所は、河川沿いの低地で、田んぼだらけのところだぞ?
    まったく、液状化する場所に住んでしまうと、隠蔽体質になるのかね。
    間違いだらけというか、曲解や独自理論なんだろうね。それと論点ズレまくり。
    この人、かわいそう。

  11. 1771 匿名さん

    >>1766 匿名さん

    脱線は地盤の悪い場所だ。ボケ

    https://amanaimages.com/info/infoRM.aspx?SearchKey=02846002001

  12. 1772 匿名さん

    >>1770

    お前の屁理屈がとてつもなく低能!

    以下を上げられないとはアホ宣言。
    http://www.cuee.titech.ac.jp/CUEE/21coe/Japanese/Events/Data/Esse92/to...

  13. 1773 匿名さん

    >>1771

    地下水位が覚えられないアホ。
    じゃあ何で山岳トンネル工事で異常出水事故が起きるのか?

  14. 1774 匿名さん

    液状化する場所に住んでしまったあっっっっっ!

    しまったああああああっっっっっっっっっっっ!

    一生の不覚ぅぅぅぅぅぅっっっっっっっっっっ!

    (そして、毎日掲示板で言い訳をツラツラ書いてますぅ)

  15. 1775 匿名さん

    >噴砂・不同沈下は山岳地帯でも起きている。
    >中越地震時の上越新幹線脱線現場付近でも発生していた。

    ズブズブの後背湿地ですが何か。

    山岳地帯???
    馬鹿な鉄オタだな

  16. 1776 匿名さん

    まあ、信濃川水域のコメ作りが盛んな十日町の田んぼを、山岳地帯だーと言いたい病かと

  17. 1777 匿名さん

    降水量は日本海側が冬場に多い。
    その雨水が地中に浸透して地下水になる。
    一方、侵食と堆積を知らないアホがいるな。
    この災害列島に何処に安全な所がある?

  18. 1778 匿名さん

    >>1777 匿名さん
    馬鹿なんだとは思うけど、信濃川の後背湿地な上に、
    太田川の扇状地でもあるからだよ。
    仮に年間降水量が少ない低地でも、後背湿地や三角州は地盤が悪い。

    雨が降るから地盤が悪いとか、頭が悪すぎる。
    鉄オタ、しっかりしろ。

  19. 1779 匿名さん

    新潟市と那覇では、那覇の方が年間降水量が2倍だから、液状化しやすいとか?
    苦笑

  20. 1780 匿名さん

    鉄オタ理論によると、そうなる。

    すごいね!鉄オタ

    ※ 以下、引っ込みがつかなくなって、また言い訳の上塗りをする鉄オタの様子↓

  21. 1781 匿名さん

    >>1778

    それを言うなら、液状化は何も湾岸だけでは無いとあんたもわかっているはずだ。
    湾岸だけが液状化すると言ってる奴を潰せ。

  22. 1782 匿名さん

    >>1780

    じゃあ、何故令和6年能登地震の時に、震源から離れた長岡市が液状化したか解説してみよ。
    冬場に東高最低の気象で関東平野が何故カラカラなのか?
    侵食と堆積が理解できていない馬鹿。

  23. 1783 匿名さん

    >>1779

    沖縄に谷川岳の様な急峻な山岳があり侵食する山があったか?
    アホ!
    おかげで港南だの豊洲だの液状化で騒がなくなったな。

  24. 1784 匿名さん

    >>1744

    >>巨大地震が原因ではないよ。それはトリガーだよ。
    >>なぜなら、巨大地震でも液状化が起きない土地は五万とある。

    じゃあ、最も原点に進む。
    震源が3箇所あった連動型超巨大地震である東北地方太平洋沖地震で、プレートのアスペリティを滑らせたトリガーは何だ?

  25. 1785 匿名さん

    普通の陸地が手間と時間をかけて作るラーメンだとすると、埋立地はお湯をかけて3分でできるインスタントラーメンみたいなもん。
    即席で作られた陸地がまともなはずがない。

  26. 1786 匿名さん

    >>1785

    幼稚園児の例えだな。
    建築・土木は絶えず自然と対峙している。
    人工の堆積地、つまり埋立地は排水をしっかりしないと液状化する。
    あんたの考えで言うと羽田の再沖合展開工事はラーメンなんだな。
    あとプレートのアスペリティを滑らせたのは何だったんだよ?
    即席? はぁ、大陸としては造山運動は比較的新しいこの列島はあんたの言う即席列島になる。
    だから環太平洋火山帯にすっぽり収まっている災害列島。
    先の台湾の連続地震は何と思っている?

  27. 1787 eマンションさん

    別に湾岸埋立地じゃなかったとしても、もともと提出だったところとかは液状化をする可能性は十分にあるよね。3.11でそういう場所はたくさん発生した。

  28. 1788 匿名さん

    311で巨大な地殻変動は能登地震を誘発させたとか言われているが、一つ気になるのは火山の噴火で富士山、そして活動中の阿蘇山、桜島でなくても日本列島各地の活火山が沈黙しているのは不気味ですらある。降灰は各インフラに影響があるから実際に噴火しない様に祈る感じだが、東北地方の火山で蔵王、吾妻山、その他火山が沈黙している。

  29. 1789 匿名さん

    >>雨が降るから地盤が悪いとか、頭が悪すぎる。

    誰がそんな地盤が悪いと書いた?
    雨水の浸透にも地質の違いがあるだろ。
    ケーソンの役割をする様な強固な岩盤の上に立っているのは何だと思う?
    原発敷地は殆どそう言う場所を選定している。
    しかも原子炉の冷却のために内陸ではなく、湾岸地区。
    湾岸は何処でも液状化すると考えてるのは馬鹿だろう。

  30. 1790 匿名さん
  31. 1791 匿名さん

    お、見に来たら、やっぱり言い訳の連投か。笑えるオタだ。

  32. 1792 匿名さん

    では、バリバリ液状化してしまう新浦安を選んだ理由を言ってみろ!


    と、爺さん風に、爺さんに質問してみる(ゲラゲラ笑)

  33. 1793 マンション掲示板さん

    地盤を気にするなら湾岸買わなきゃ良い。海の真ん中に作られた人工島の六甲アイランドでも大丈夫だったんだから問題にしないという人は湾岸でも買えばよい。それだけ。

  34. 1794 匿名さん

    コメ生産地を山岳地帯と言い放つ、
    噴砂量産地の駅遠地帯に棲むドヤ鉄オタ。

    (ゲラゲラ笑)

  35. 1795 匿名さん

    水の惑星なので、山岳地帯も液状化しちゃうんですか~?
    (ゲラゲラ笑)

  36. 1797 匿名さん

    >>1793 マンション掲示板さん

    その通り。
    アホでガキ文体を書く奴は越谷で洪水被害に遭うそうだ。

  37. 1798 匿名さん

    >>水の惑星なので、山岳地帯も液状化しちゃうんですか~?

    どういう脳の思考力を持っているんだろう。

    この日本列島の山岳と言うと殆どプレートに押されて隆起しているのだが、そんな岩石の山が液状化だって、、、、とーんでもないアホ全開。

  38. 1799 匿名さん

    >>1794

    >>コメ生産地を山岳地帯と言い放つ、
    >>噴砂量産地の駅遠地帯に棲むドヤ鉄オタ。

    脱線現場はトンネル抗口近く。
    山が無ければトンネルはあるか?

    https://hirano.r.chuo-u.ac.jp/earth/2004-niigata/files/onizuka.pdf

    上記のPDFを見れば、港南だの豊洲だのが液状化なのか?
    アホが!

  39. 1800 匿名さん

    >>1707

    >>港南は液状化歴あるから洪水より危険な土地だよ。

    これってさ、マンション買えず生活保護を受けている中卒不登校貧乏喫煙者の越谷のカンカンアパート住まいの匿名ちゃんだと丸わかり。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,500万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.82平米

総戸数 438戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸