東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その10」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その10

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2008-06-21 11:23:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

ど素人ですが続スレ(その10)を立てました。グローバルなNEWSや身近な話題から今後を占いましょう。*地域や区によって上昇下降の差があると思いますが、それによる誹謗中傷的な書き込みは 止めて下さい。有意義なスレになっていると思いますので、 スルー、迅速な削除依頼により荒れるのを防ぎましょう。過去スレその9: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43607/ソノ8:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43810/その7:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44688/その6:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44706/その5:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44740/その4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44762/その3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43701/その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/

[スレ作成日時]2007-06-14 23:26:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その10

  1. 265 匿名さん

    85平米強で築7年くらいのですかね。37万強と言われました。
    このあたり、物件が少ないので売買には適している、言ってみれば
    借り得地域かなと思ったんですが、高かった。最近上がっている
    ようです。更に上がり続けるのか、そうではないのか、というところ
    ですね。

  2. 266 匿名さん

    今は賃貸の真空期間だから、とりあえずは9月を迎えて、賃料相場がどうなるかが当面の焦点。少なくとも、それまでは超都心については、数少ない築浅高額物件の売買動向がどのように推移するかをしっかり見とけば、いいんじゃない。基本、強含みでしょうけどね。

  3. 267 匿名さん

    賃料37万も40万も出す人って、やっぱり会社がほとんど出すとか?
    ご自身がそのくらい出している方っていますか?

  4. 268 匿名さん

    265です
    私の場合は、会社が出してくれるというより、法人契約の形態にしてくれるので、課税対象所得が減り、その分税金が安くなるんですよ。実質20万ちょっとの負担で、37万の価値のあるところに住めるという感じでしょうか。

  5. 269 匿名さん

    首都圏の賃料マップは大幅に変わっていきますよ。
    不便な割りに高過ぎて、借り手があまりいなくて、過剰なところ。
    徐々に賃料が上がっているのに、すんなりと借り手が見つかるところ。
    前者の家賃は下がっていって、
    後者の家賃は上がっていく。

    都心部オフィスの集積がこれからどこで進んで行くか、
    これが重要なポイント・・

  6. 270 匿名さん

    となると、経営者かそれに順ずる人くらい?
    あと芸能人と外国人かなあ?>賃料高い賃貸に住む人

  7. 271 住まいに詳しい人

    プレミア(希少な立地)と称して高い家賃を取る。
    仕様もちょっと贅沢にして、
    セレブ意識をちょいとくすぐってやる。
    そうしないと近郊で30万円を超える家賃は取れません。

    近郊のほんの一部だが
    確かにあるそういった低層マンション

    都心回帰が進んでも生き残れるのかなあ???w

  8. 272 購入検討中さん

    >>そうしないと近郊で30万円を超える家賃は取れません。

    ??

    都区内だったら、普通坪1万くらいするだろ。
    30坪で軽く30万いくよ。
    きわめて普通。

  9. 273 匿名さん

    稼ぎよくてもローン組めない職種の方は
    いる訳で。

    銀座のお姉さんとか月30万くらいだすんじゃない?

  10. 274 購入経験者さん

    でもファミリータイプは借りないでしょ。
    お水の人だと普通に貸せない間取りになるんじゃない?リスク高いよね。

  11. 275 匿名さん

    月40って話でしょ?
    まあでも水商売か、赴任外人か、芸能人か、経営者ってこと?
    確かに要求される仕様がありそうだね。

  12. 276 匿名さん

    このあたりの人の都心部志向は年々高まっているから
    今近郊にある高級賃貸はその内淘汰されて行くんでしょうね。

    日本橋の国際金融都市構想に外国人居住の促進が
    うたわれていますし。

  13. 277 匿名さん

    たぶん外資の、そのぐらいの賃料だとそこそこシニア(ずばりVP?)の日本人家庭持ちさんでしょ。居住エリアの傾向から言っても。

    どーでもいーですよー。ごめんなさいね、265さん。

  14. 278 匿名さん

    話をスレタイに戻すと
    都心を含めて住宅は天井。
    地価だけが勝手に上がっている状況だ。

    投資でいまごろ23区の物件を買う馬鹿はいない。
    よって今は、所得税、法人税、相続税の節税目的で
    高額物件が売れているだけだ。

    収益還元法で物件価格を算定する方法はこうだ。

    物件購入限度坪単価=
    家賃月坪単価A万円 ×12ヶ月 ÷0.04(キャップレート)

    1.4万円なら  坪単価420万
    1.5万円なら 坪単価450万
    2.0万円なら  坪単価600万円
    2.5万円なら  坪単価750万円

    キャップレート4%は法人がプライムレートで借り入れる場合の
    還元利回りで個人が
    アパローンで考えるなら キャップレートは5%
    1.4万円なら  坪単価336万
    1.5万円なら 坪単価360万
    2.0万円なら  坪単価480万円
    2.5万円なら  坪単価600万円

    実際には経費がかかるし減価償却も出るそれらの考慮を踏まえ
    安い金利で借り入れてレバレッジをきかせる。
    新築でネットで7%の利回りなら上出来だろう。

    家賃がそれほど上がらない、金利もあがらない想定なら
    8年〜10年で売却が最大の利益につながる。
    ただし高値で買ったら20年以上持っても出口のトータルで
    益がでるかはわからない。

  15. 279 匿名さん

    マンションを投資=賃貸事業用で買う動きに大きなブレーキになったのが
    昨年末で廃止あれた「既成市街地間での事業資産の買換え特例」だ。

    以前は、賃貸マンションを買って、値上がりしたら転売して新しい物件に買換え
    るのに譲渡益課税の回避ができた。
    今は、全くそれができない。
    5年で4割近い値上がりでも、売れば譲渡益の半分近くが税金と仲介手数料で
    消える。
    昨年末は駆け込みで結構買換え物件が売れた。今年はもうない。
    そういうのがわかっているから、業界は高値で都心土地を仕入れて分譲する
    のは控えている。
    このまま5年経過すればどうなるだろう。私はよくはわからないが、今まで
    のように新築物件がどんどん高値で供給される事態は考えにくい。
    売れにくいものはデベも販売会社も手を出さないだろう。
    そのうち郊外の売れ残りの値引きが表沙汰にになり、都内の2012完成物件など
    結構足をひっぱられたりしそうだ。
    晴海の再開発もオール賃貸という結果かもしれない。
    賃貸も低利の資金融資の枠組みとか作って(一部高専賃とかにして)長期で採算とる
    ような事態になりそうだな。
    次の底値は都心で2018年頃。23区全体で2022年頃ではないかな。

  16. 280 匿名さん

    >次の底値は都心で2018年頃。23区全体で2022年頃ではないかな。
    最後の一文がどこから来ているのか分からない・・・

  17. 281 匿名さん

    以前グラフにも書いたけど
    ①2007秋〜2009年 都心・周辺上げどまり
    ②2010年〜2012年都心下落のはじまり年10%程度
    ③2012年〜2014年 年5%内外の下落
    ④2015年〜2018年 年2〜3%の下落で下げ止まり感

    背景は需要減と現在30代の所得の伸び悩み。格差社会の進行。
    持ち家比率の低下
    郊外の暴落 デベの倒産などによる業界の不況
    北京オリンピック以降の中国バブル崩壊
    オリンピック誘致失敗と石原銀行の赤字の尻拭い
    老朽化した都営住宅の建替え、都バス車庫の立体化と
    土地の活用
    猪瀬新都知事のケチケチ行政などいくらでも考えられる。

  18. 282 匿名さん

    不動産というのは潮目が変わると最低でも5年は上昇傾向を続ける。
    これは世界的傾向だから、実際に海外の不動産や住宅の価格トレンド
    のグラフをみてもらえばいい。

    株式や為替のような小刻みの上下動はない。
    ただしピークに近くなると取引件数が少なくなるので
    一定エリアの相場という場合に地域差物件差が反映されて
    いったん下がってまた上がったみたいに見えたりもする。

    下がるときも物件数が極端に減って投売りが価格を作るが
    住宅の場合、デベが売るだけで損切りによる暴落はないのが通常。
    そのかわり、じわじわ下落期が長い。
    下がったら怖くて誰も買わない。
    買える時点まで下がって客が殺到して価格が底を打つのは
    株式相場と似ている。
    これも人気エリアの話で郊外はだらだら下がり続ける。

  19. 283 匿名さん

    これからマンションを買いたいと思ってる人は悩みますよね。
    損が大きくならないように、金額の安いのを買っとくかな…

  20. 284 匿名さん

    自家用でマンションを買うならせめて過去10年今後10年の
    新築価格の値動き(そのエリアでの)グラフを脳裏に描いて買うべきだ。

    マンションは20年経てば老朽化し維持費もかさむ
    買換えは必定だ。ローンが終わったら人に貸すという選択肢もある。
    とにかく値下がりする持ち家ほど個人の経済力を疲弊させるものはない。

    含み益がおおきければ、不動産担保ローンで金が借りられる。
    逆に含み損が出れば、買換えもローンの借り換えも新たな借り入れも
    できず投資や資産運用上も大きなマイナスとなる。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸