東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その34)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その34)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
元祖匿名はん [更新日時] 2009-08-05 18:04:00
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

サブプライム余波の全世界的な金融不況の真っ只中、日本の不動産市況低迷はもはや
疑う余地がありません。金融庁の施策が行き過ぎ、貸渋り、貸剥しが建設・不動産業界
のみならず中小企業を襲う今、デベロッパー倒産、分譲価格の崩壊が起こっています。

健全な市場形成、健全な需給関係を望む一人として、業者(プロ)も客(エンド)も
是々非々で議論をいただければと思います。

前スレ(その33)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43969/

[スレ作成日時]2009-02-23 03:33:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その34)

  1. 2 元祖匿名はん

    過去スレ一覧です。
    その32:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44024/
    その31:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44094/
    その30:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44025/
    その29:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44188/
    その28:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44226/
    その27:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44255/
    その26:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44271/
    その25:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44370/
    その24:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44166/
    その23:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44431/
    その22:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44460/
    その21:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44473/
    その20:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44479/
    その19:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44490/
    その18:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44507/
    その17:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44531/
    その16:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44518/
    その15:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44569/
    その14:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44583/
    その13:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44593/
    その12:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44601/
    その11:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44039/
    その10:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44209/
    その9:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43607/
    その8:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43810/
    その7:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44688/
    その6:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44706/
    その5:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44740/
    その4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44762/
    その3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43701/
    その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/
    その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/

  2. 3 匿名さん

    ここのスレに書き込む人はロイターをブックマークして読んでからにしましょう。

    日経ネットや建プラッツでは、スレ主がおもちゃにして遊んでくれます。

    さて、前スレの面白い書き込みに関して

    >>983
    もういっこ質問していいですか?
    >容積率緩和ありそうな所に!約束は出来ないが将来良いことアル!!

    東京都は、オープンスペースの確保などに対して、容積率や斜線制限などの
    建築規制を緩和する集団規定の適用区域を2003年に見直しましたよね。
    http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20030624/111212/
    これで駅前タワーマンションや都心オフィスの再開発が進んだわけです。

    個人が容積緩和に乗ろうとするなら、そういう再開発促進区域?内の
    老朽1DKでも買っておくくらいだと思うのですが、私の知る限り
    その手の物件はなかなか素人にまわってこないのが実態ではないですか?

    で、もういっこ肝心なのは、森ビルさんのような財力のあるところはNHKまで
    沸騰都市で宣伝してくれて
    資金力がないところが手をつけた開発は虫食いで悲惨な状況というのは
    これもTVでとりあげてました。

    金融がコケてしまったら誰が開発資金融資するんですかね?
    先の先の話っていうのなら「若い君」でも30年は待てませんが、どうなんでしょう?

    ・・・と話をむりやり金融からマンションにもどしてみる。

  3. 4 匿名さん

    ということで、一部の外資極悪金融マンによってはめられた丸腰の金融機関がまだ損失処理をしないでいるので、これから波乱の展開があることは間違いなさそう。
    でも、過去の大混乱の歴史を振り返ると、こういう時にこそ、希少性が高く新政権が経済対策の中心に置きそうな実物資産へ現金を交換しておくことはセオリーなのかと。
    不良債権処理が1年先送りされたことで、これから1年は明らかに買い手有利の展開がつづく一方で、売り手としてもあと1年粘れれば、生き残れるかもしれないといった状況分析でいいのではないでしょうか。

  4. 5 元祖匿名はん

    本邦金融機関の不良債権処理が最低でも1年以上先送りされたことで

    まだ買いどきではないことがほぼ実証されました。

    来年の3末に処理に走ったとしてもそこから数年、さらに担保不動産が市中に出てきて

    それをデベが拾って開発したとしてさらに数年、少なくともその間は上がる理由がありません。

    どんなに短く見ても3年ではほぼ無理で、5年で上がるかどうかだと個人的に思います。

    ※マンション購入は自己判断でお願いします。笑

  5. 6 匿名さん

    世の中、裏の裏があったりして、理屈どおりにならんから
    おもろい。
    後講釈はだれでもできるが、先は読んだ通りにならんのは
    不勉強なだけではない。
    エコノミストの書いていることが勉強しすぎ考えすぎという
    こともあったりする。

    だけど、どんな場合でも自己資金だけは多めに用意しないと
    マンションの場合損切りすらまにあわなくなる。
    くれぐれも自己資金の少ない購入はおひかえなさったほうが

    などと余計なお世話ですか?

  6. 7 元祖匿名はん

    なんとなれば、前回の不良債権処理が進んだのが1997からGSやローンスターが買い出して
    2000年ぐらいまでには参入組みも増えてかなりのバルクディールの売買及び処理が進んだ。
    で、市中でデベが出口の出口で拾って建てて売った2002とか2003がほぼ底だった訳です。

    今、競売市場ガラガラですよ。知ってました?競売参加にはキャッシュ要りますからね。
    マーケットが動いてないのに、急にマンション価格が上がるなんてことはありえません。
    まずドコまで下がるか、ドコまで下げればエンドが買えるのかの見極めからでしょうね。
    デベもゼネコンもまだまだ潰れて破綻管財物件が山のように出てきてからの話でしょうが。

    しかし、どこが自虐的なり悲観的なんでしょうかね。見りゃわかる単純な話だと思いますが。
    これで銀行が不動産にカネ貸すなんて不可逆的なことが起こらない限りほぼそのとおりでしょう。

  7. 8 匿名さん

    都心部の不動産価格といったミクロな価格動向でいうと、そんなとこかもしれないけど、今回のおもしろいところは、もう一段外側のレベルで巨額な政府債務をチャラにせざるをえない昭和21年の日本のような状況にアメリカが陥っているところが興味深いんだよね。
    つまり90年の日本の処理のような15年デフレで解決するのか、21年のようなインフレによって1年で一気に政府債務まで含めてかたづけちゃうのかってとこがポイントなんじゃないかな。
    今回のアメリカでの会談で貸してもいいけど円建てでって言ってきましたって記者会見で水割り飲みながら、記者にむかって靴をなげるような会見してくれたら支持率90%まであがってインフレスタートになるのにね。
    いずれやけくそモードになるんなら、別に早めにやってもおもしろいと思うんだけどね。
    加えて、日本のデベにとってはプラスだろうし。

  8. 9 匿名さん

    元祖匿名さん

    昨日から騒いでいるのっていつもの底の浅いデベ関係者でしょ。
    ほっといていいんじゃないかと思いますよ。
    議論もする気ないし、多分できないから。
    だって税金で建設業・農業・漁業保護するの当たり前みたいな
    今では結構珍しい考えをご披露しちゃっている時点で相当御年の方か
    デベしかないでしょ。

    日本は既に大国ではないのにまだバブル期にいるつもり
    なんだと思いますよ。

  9. 10 元祖匿名はん

    そうですか。割と読んだとおりになっていますが。
    まず価格下がるのも、野村の飯田橋あたりがピークと感じたのも、農中の話も、普通にまんま。
    PEもファンドも既に高値買いと思ってたし(ストラテジックバイヤーより奴ら高値買いしてた。
    不動産ファンドがデベより高値買いしてたのとおんなじ。)LBOローンも浮き草商売に見えた。
    ノンリコ含む証券化もレンダーにいて見切りつけたほうだし。格付会社もいい加減と判った。

    まあ、だからどうとも特段思いません。
    ただ新築分譲マンションの価格なら普通に当分下がるでしょ?
    逆に今からマンション価格が反転なり底を打つだけの理由は?あるなら聞いてみたいですが。
    希望的観測以外で。
    金融機関がカネ貸さない限りアウトですよ。邦銀もダメ。ノンバンク大変な状況。外資逝った。
    んじゃ国が買いますか?私有地を。それはないやろー。当分抱いて抱いて寝かし続けるだけー。

    まあ、アウトレットマンションなんてのは発想自体は面白いアイデアだとは思いますよ。
    ただ、ボリューム乏しくインパクトが弱すぎますかね。
    ソブリンファンドもないような国では、不良在庫買い取るわけにも行かないですし。

    あ、この方の発想、面白いところもあると思いますよ。
    私も中川サンは酔っ払いついでに鼻糞ほじって、ボク知りませーんでも良かったとすら思ってる。
    ただ、インフレについてはどうだかなぁ。そういうドラスティックなことを自発的にやれる国、
    政治体制ではない。過去デノミ程度でも出来なかったレベルなので。

  10. 11 匿名さん

    デベは日本の基幹産業だー、なんて勘違いしてるイタイの多いですからね、あの業界。

  11. 12 元祖匿名はん

    俺達ゃ地図に残る大きな仕事をしてるんだーって、その横にイタイ業界もいてますけどね。

  12. 13 匿名さん

    朝から言いたい放題ですね。

  13. 14 匿名さん

    自作自演も甚だしい!
    ここの元祖くんが自分よがりの、フリーターなのが良く分かったよ…(笑)真面目に仕事しな!評論家では喰えないよ…君が心配になってきたのは私だけでしょうか(笑)

  14. 15 匿名さん

    前のバブルで、きちんと淘汰をせずに、
    ゾンビデベ、ゾンビゼネコンを生かしてしまったおかげで、
    そいつらが需要を無視してひたすら供給する結果になってしまい、
    結局業界全体が不幸をかぶる。

    経営がまずくて、返せないような負債を生む体質の企業は、
    社会に富を生み出してないんだから、
    資本主義の神の見えざる手によって整理されないと。
    そういうのが政治とか税で救われてしまったら、
    まともに経営している企業までおかしくなる。
    まさにモラルハザード。

  15. 16 匿名さん

    >>14さん


    詳しい知識を持っていても、いつも話が乱暴で独りよがり。
    最後にデベとゼネコンに悪態つかないと締めくくれないのは、
    今に始まったことじゃないからw

    でも、それって、結局 彼に社会適合性がないことの証拠かも。

  16. 17 住まいに詳しい人

    http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-36618320090223

    住宅危機 終わりの予測は困難

  17. 18 匿名さん

    早速ロイターの引用

  18. 19 匿名さん

    14

    まあ論理的な思考の軸足は良い!正に正論!しかし雇用やポリティクスやしがらみが矛盾を作り出し、正論を根底からねじ曲げる、これが社会!矛盾やカオスが織り成す人間社会!正論は一本の真っ直ぐな竹のようなものだ。雨風に翻弄される。

    過去データしか見ようとしない近視眼的な東大卒がインテリ代表とすると自分が一番利口だと思ったる人間が世の中多すぎる!この社会矛盾に気付くと屈折してその頭でっかちの心もねじ曲がるから、不思議だ。

    官僚が頭でっかちなのに何故金持ちになってはイケないんだと天下り先を作り出し特殊法人に溜め込んだ余剰金を吐き出さない理由もインテリのエゴ!

    官僚になれないインテリは、知らない矛盾する世界の広がりを肌で感じ、その無知をさを素直に受け入れる度量が、人生成功の秘訣だと思う。

    まあ先ずは働きな(笑)

  19. 20 匿名さん

    14誤 15正

  20. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,100万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK・3LDK

33.27平米・65.94平米

総戸数 53戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸