東京23区の新築分譲マンション掲示板「ジオときわ台プレミアムプレイス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 板橋区
  6. 東新町
  7. ときわ台駅
  8. ジオときわ台プレミアムプレイス

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-12-09 11:42:29

東武東上線ときわ台駅より徒歩9分の板橋区東新町1丁目に
阪急不動産のジオときわ台プレミアムプレイスが登場します。
さあ皆さん、この物件はいかが思われますでしょうか?

物件概要
所在地  東京都板橋区東新町1丁目36番3(地番)
交通   東武鉄道東上線 ときわ台駅 徒歩9分
総戸数  71戸
間取り  3LDK・4LDK
専有面積 65.99平米(7戸)〜91.70平米(2戸)
販売予定 平成18年11月中旬販売予定
竣工時期 平成19年12月中旬竣工予定
入居時期 平成19年12月下旬入居予定
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上10階
売主   阪急不動産株式会社
施工会社 株式会社鴻池組東京本店
管理会社 株式会社阪急ハウジングサポート
販売会社 三井不動産販売株式会社

[スレ作成日時]2006-09-17 18:28:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ジオときわ台プレミアムプレイス口コミ掲示板・評判

  1. 2 匿名さん

    都心のマンション価格が高騰している中で、都心から近いのにそれほど地価が
    高くなく、住環境もそれなりに良いこの辺りは良いかもしれませんね。ただ、
    都心の高騰の余波を受けて、デベも便乗値上げしてくるようでは意味ないです
    けど。いずれにしても、価格がどう出てくるかですね。

  2. 3 匿名さん

    川越街道沿いでも、戸建住宅街に面した南向きで奥行きがあるのはいいですね。
    南向きの部屋を選べば、街道沿いながら静かだと思います。

  3. 4 匿名さん

    上層階だと南側の戸建て住宅街の向こうに城北中央公園の緑が望めるようですね。
    城北中央公園は結構大きい公園なので、その景色は圧巻かもしれません。
    以前、代々木公園の緑を見下ろすマンションを見たことがあるのですが、
    それは中々のものでした。

  4. 5 匿名さん

    ときわ台は池袋から10分なので、NO.2さんが言うとおり狙い目だと思います。
    この物件には、私もかなり興味をもっています。
    ただ、以前関西方面に住んでいたのですが、
    関西だと「阪急」と聞くと「高級〜」「高い〜」というイメージがあるので、
    とても価格が気になります。
    ディスポーザーとか、この辺りのマンションには無いような設備が付いてるみたいで、
    さすがにモノは良さそうなだけに気になります・・・。
    どなたか価格の情報ありませんか?

  5. 6 匿名さん

    残念、川越街道に面してるんですね。空気悪そう。

  6. 7 匿名さん

    >05
    阪急と言っても、関東では関西(特に阪急沿線)で通じるようなブランド力はないと見て
    いいでしょう。私鉄系デベは沿線相手に強気な商売しているところがありますけど、沿線
    を離れると急に弱かったりしますので。ましてや、沿線でもなく地方の違う関東でしたら
    阪急ブランドの神通力はさらに弱いでしょう。
    とは言え、板橋区辺りではそこそこいいマンションになりそうなので期待していますが。

  7. 8 匿名さん

    そろそろ事前案内会ですね。おおよその価格もこの時に分かるでしょう。
    公式HPには色付きの外観パースがアップされましたね。
    販売開始を楽しみにしています。

  8. 9 匿名さん

    このマンション、板橋区の物件としてはまずまず良い立地だと思います。
    板橋区と言うと、町工場などが点在して雑然とした雰囲気がありますが、
    この場所はそういう感じではありませんからね。確かに、あの奥行きと
    配棟計画なら南向きの部屋なら川越街道の騒音は軽減されるでしょう。

  9. 10 匿名さん

    やはり、少し空気が悪そうですね。

  10. 11 匿名さん

    この界隈に詳しい者ですが、駅からもかなり遠く空気も悪いですよ。
    しかも入り口にあたる所が、道幅狭く両側通行の車が多く通る道路です。
    子供がいらっしゃる方は、この道をあまり使いません。

  11. 12 匿名さん

    地元の者です、MR見てきました。
    価格&設備はとても好感を持てる内容でした。
    そして、ときわ台は古い高級住宅地としてのステータスもあります。
    しかし、川越街道から奥まっている&南面は住宅街という点を
    考慮しても、騒音と大気汚染は凄まじいです。
    また、住宅地の抜け道で駅徒歩9分、川越街道+常盤台銀座で駅徒歩15分の距離は微妙です。

  12. 13 匿名さん

    >11
    エントランスは西側の道路側ではなく川越街道側になるのですが?
    資料請求するまでもなく公式HPで分かることですよ。
    不動産広告で駅徒歩9分をかなり遠いというのも主観の問題もあるにせよ、
    ちょっと誇張された表現のように思えます。

  13. 14 匿名さん

    現地へ行ってきました。
    排ガスの影響はちょっと(はっきり言ってかなり?)ありそうですね。
    ときわ台駅ー現地間をルートを変えて往復してみましたが、信号待ちの時間を除いても9分では無理でした。11〜12分は掛かる気が・・。現在の住まいが4車線道路を挟んで徒歩10分なのですが、比べると感覚的にもジオの方が遠いです。

  14. 15 通りすがり

    すぐ、近くの川越街道沿いのマンションに住んでました。交通量がかなりある通りなので、排ガスは、かなりあります。喘息持ちのお子さんがいる方はやめた方が無難です。密閉度のあるサッシが使用されていれば、音はあまりしませんが、夏、窓を開けて寝るのは、騒音がひどく(バイクや大きい病院が多いので、救急車など)きついと思います。ご参考までに。

  15. 16 匿名さん

    MR見てきました。設備も充実しているしよく考えられている作りだと思います。
    値段も妥当でしょうね。ただ東上線沿線であの値段で勝負できるかどうか…。
    しかも駅からも遠く、環境もいいとはいえないですし。

  16. 17 匿名さん

    何故か似たような内容の書き込みばかりですね。
    この物件ををよく思わない人達による書き込みのように思えます。
    通り沿いのマンションなんて他に幾らでもあるでしょうに。

  17. 18 匿名さん

    >10です。
    すみません、建物は気に入ったのですが、どうしても駅遠と排気ガスだけが引っかかっていました。南棟の東角の北窓で30m、西角部屋で40mくらい(←アバウトな数字です)道路から離れているし・・と葛藤していたのですが、いろいろ調べてやはり今回は見送ることにしました。情報を下さった皆様、感謝です。でも排ガスが気にならない方にはいい物件だと思います。

  18. 19 匿名さん

    書き込みが少ないようですが、この物件はどうなのでしょうか?

  19. 20 匿名さん

    今日、正式価格の発表ですね。

  20. 21 匿名さん

    正式価格が、予定価格から大きく動くようなことってありませんよね。どなたか正式価格ご覧になった方いらっしゃいますか。

  21. 22 匿名さん

    今日の価格発表、見てきました。安いですね。すぐ完売するのでは?川越街道に面してはいますが窓は逆側ですし、けっこう奥まっていますし、そう目くじらをたてなくても、、、と私は思いましたよ。

  22. 23 匿名さん

    >22さん
    私も今日モデルルームに行ってきました。今のマンションとしては良心的な価格ですよね。
    私も22さん同様、南向きの部屋なら川越街道の騒音は殆ど気にならないと思いました。実
    際に現地へ行ってみてそのことはよく分かりました。そういう面ではむしろ高層階よりも
    中低層階の方がいいとすら言えるかもしれませんね。

  23. 24 匿名さん

    ときわ台の駅に行くには川越街道+常盤台銀座よりも、住宅街の中の道の方が静かで
    排気ガスも少なくていいと思いました。その上、近道なのならなおさらです。駅近く
    のスーパー「よしや」へも似たようなコース取りで行かれますし。
    それにしても、この近辺はスーパーが多いですね。「よしや」以外にも「東武ストア」
    「コモディイイダ」「イトーヨーカドー」など日常の買い物には不自由しなさそうで
    す。
    あと、やはり物件南側にある城北中央公園に近いというのが魅力です。あれくらいの
    規模の公園となると、都内でもそんなに多くないですから。

  24. 25 匿名さん

    正式価格私も見ました。全般的に、予定価格よりも下がっていたので少し驚きました。特に南棟は下がってましたね。

  25. 26 匿名さん

    東武東上線へのアクセスはよいのですが、有楽町線はどうでしょう。地図でみると25〜30分はありそうですね。まあ2路線利用を謳っているわけではないのですが。

  26. 27 匿名さん

    有楽町線の最寄り駅は小竹向原になりますね。
    でもおっしゃるとおり、歩くと20分から25分くらいかかります。
    小竹向原は再来年には13号線も開通して、ますます便利になるのでいいですよ。

  27. 28 匿名さん

    何十年も前に(20年位かな)筋向いのセブンイレブンの上のアパートに住んでました…
    今はマンションになってしまっているようですが。
    当時は夜暴走族に悩まされましたが、今はもう少ないんでしょうね。
    おまけにボロアパートではなく、防音もそれなりでしょうから
    それほど気にすることはないのかも。
    ただ、駅に行くのに川越街道を横断するのはちょとタイムロスですね。
    アパートから歩いて10分位かかったので、9分はちょと厳しいかも。
    でも、ときわ台はいいですよね!好きですよ。
    北口のほうがまぁいいんですけど…でも南口には城北公園があるしね!
    まぁ、完璧はないわけですからどこを妥協するかですね!

  28. 29 匿名さん

    休みの日に現地を通ったのですが、空気は悪くありませんでした。以前来たときは中で作業しているの重機のために臭いを感じたようです。
    家族に体の弱いのがいるので医者に相談したら、川越街道なら問題ないと言われてしまいました。

    それにしても眺望は抜群ですよね。躯体のクオリティもあの辺では最高ランクだろうし。
    公園も歩いて行けるし、最寄の駅から図書館も近いし、春には石神井川の桜並木も・・
    ポジション的には悪くないのかなという気もします。

  29. 30 匿名さん

    眺望なんて10日で見なくなりますよ。やっぱり環境は相当悪いですよ。

  30. 31 匿名さん

    板橋区で常盤台は一番の高級地区なんですか?

  31. 32 匿名さん

    以前上板橋駅に近いマンションに住んでいた頃、南向きの窓から豊島園の花火大会を鑑賞しましたが、ひょっとしてここからも夏は花火大会が楽しめるかもしれませんね。

  32. 33 匿名さん

    休みの日に川越街道を歩きますが、最初空気が悪いと感じましたが、だんだん歩いているうちに
    感じなくなりました。慣れとは恐ろしいものです。

  33. 34 匿名さん

    >32
    豊島園の花火は、残念ながら昨年限りでとりやめになったようですよ。

  34. 35 匿名さん

    常盤台は北口側は閑静で高級イメージがありますね。
    南口はまぁ普通の東上線の沿線ですけど。

    空気はそりゃー254沿いなわけで内側よりは少なからず悪いでしょう。

  35. 36 匿名さん

    ここのマンションが川越街道に面しているのはエントランスだけですからね。
    特に南向きの住戸は面しているとは言えないほど奥まった所に建てられますから、
    通りの影響は殆どありませんね。マンションが建てばそれ自体も音や空気を遮断
    するので、今以上に音や空気の問題は軽減されるでしょう。それは現地へ行って
    みればよく分かることです。

    それと、元々あそこの土地(社宅のあった所)は川越街道に面していなかったも
    のの、マンションを建てるために、あえてエントランス付近の街道沿いの部分を
    売主の阪急不動産が買い増ししたようです。

    執拗に空気が悪いとか音がうるさいとか言ってる特定の人達による悪意ある書き
    込みなど信じる前に、現地へ足を運んでご自分で確認してみることをお勧めしま
    す!

  36. 37 匿名さん

    現地見ました!私は、なんとか我慢できると思います。ただ安く買えるのはいいけど、売るときに苦労しそう。川越街道沿いの中古マンションは、軒並み安いから・・・。一生住む方なら買いですが、売却を考えている方はリスクを考えたほうがいいかも。廃棄ガスや音の問題は、購入した方が我慢できるかどうかですが、川越街道沿いというだけでマイナスイメージになることは間違いないことだと思います。安いのには、理由があるということですね。

  37. 38 匿名さん

    ここのマンションは売主の属性もいい方ですし、エントランスが川越街道に面している
    と言っても、南側に深く奥まっているので売却時もあの地域としてはそれなりの値段が
    つくと思いますよ。特に、バルコニー側が街道に直に面しているマンションの場合は安
    くならざるを得ないと思いますが、ここの場合は条件が違いますからね。何としても、
    このマンションやその売主、販売会社を貶めてやろうとする悪意ある人達の書き込みと
    しか思えませんね。

  38. 39 匿名さん

    板橋区の5年前と去年のデータを比較すると、排ガスに含まれる物質が横ばい〜半分以下になっています。今後の環境政策を考えると、エントランスだけが街道沿いというのは、将来的に車付けがいいという利点が勝っていくのではないでしょうか。
    生家は駅から10分のゆったりした環境、今の家は駅から近くても周りが窮屈で、日当たりのよさや空が広いという住み心地は、大切だと実感してます。花火や夜景もいいですが、遙かに流れる雲と夕日が見たい〜。(条件のいい日は富士山も。)
    駅までの時間も15分以上だと考えますが、10分前後はいい感じです。
    東西、南北に棟の向きを変えてプライバシーや通風を確保したのもGood。

  39. 40 匿名さん

    ↑ちなみに生家は交通量の多い道に面していて、今は閑静な住宅街。
    けど、前の家に戻りたい〜。(すぐ売れちゃったけどさ。。(T-T ))

  40. 41 匿名さん

    私も最近まで、近所に住んでました。空気の悪さはすぐ慣れますが・・(^_^; 購入した方は悪い情報は悪意あることとかいってますが、一生のことなので、検討段階の方はよく見極めた方がいいと思います。決して、マンション自体が悪いということではないです。
    ただ、参考までですが、私のマンションも川越街道側の反対側にベランダありましたが、
    白いレースのカーテンもすぐ黒くなってきますので、排気ガスは、まっていると思います。
    常盤台はいいところですので、どこを妥協するかでしょうね。

  41. 42 匿名さん

    41が本当に近所の住人なのかとても怪しいと思います。
    本当に粘着質な方のようですね。
    白いレースのカーテンが黒くなるって...w
    よっぽど部屋の使い方が悪いんでしょうねw

  42. 43 匿名さん

    黒くなりますよ。

  43. 44 匿名さん

    41です。42の方、粘着質って失礼ですね〜。初めて投稿したのですが・・
    なにか根拠あるのですか?購入して必死なのは分かりますが、住んでる人に
    みせてもらえば分かることです。検討者に対して、後悔しないように情報を与えただけであって、
    いいことも悪いことも情報を知った上で、判断するのは購入者でしょう?私は、いま、静かなところで検討してるとこですが、悪い情報も知った上で納得して購入したいと思ってます。完璧なところは
    ないのですから、どこを妥協するかということをいいたかっただけです。

  44. 45 匿名さん

    黒くはなったのかもしれません。
    ただジオの場合、ぴったり面してはいないために確実に違いはあり、かつ国道から300m400m離れたところと同じというわけでもないということだと思います。
    >39さんの言われるように、都政やテクノロジーの発達によって大気環境は変わりつつもあり、あとは人それぞれの許容範囲やプライオリティ、将来予測などによって判断することなのだと思います。

  45. 46 匿名さん

    45さんに賛成。
    この物件は川越街道に直に面して建っている一般的な物件と
    一緒くたにして比較は出来ないと思います。

  46. 47 匿名さん

    けど、元and現地元の方のご意見は貴重です。
    44さん、これからもよろしくお願いします。<(_ _)>

  47. 48 匿名さん

    本当に地元なのどうかも分からない、いい加減な情報を垂れ流す人の書き込みなど
    何の参考にもなりませんね。早々にお引取り頂くのが一番よろしいかと。

  48. 49 匿名さん

    まぁここはお互い顔が見えない場なので、情報の取捨選択はとりあえず自己責任ということでどうでしょう。本当に買う人なら現地に行くだろうし、それで判断すればいいことだし。いろいろ調べましたが、排ガスの広がりと影響は単に距離だけでは測れないものだそうです。

    デベに批判的な人って、業界のライバルさんってことでしょうか?
    44さんがもし業界の方なら、まだ販売されていないことを知らないわけがないので、一般の方ではあると思いますが・・(そう、44さん実は販売はこれからなんです。だからなぜ42さんがこのように言われるのか・・不思議です。)

  49. 50 匿名さん

    >>49です
    販売→契約
    です

  50. 51 匿名さん

    安いとはいえ、何千万もする買い物。すぐに買い替えられるものでもないから慎重になるのは当然だと思います。安く買えても後々になって、やっぱり少し高くてもあっちのマンションにしとけば良かった・・・なんてことには誰でもなりたくないでしょうからね。各自の価値観で決めるしかないと思います。私は、無理ですねココは・・・。

  51. 52 匿名さん

    >51
    無理なら無理で一向に構いませんが、ならば最初から検討なんかしなければいいでしょう。
    にも関わらず執拗にネガティブに書き込まれるあたり、悪意ととられても当然じゃないで
    すか。一体、どこの誰に何の恨みがあってこんなに切ないことをされているのでしょうか?

  52. 53 匿名さん

    51さん、よい物件に出会えるとよいですね。
    私は10件くらい見て回って、ここの設計などにほれてしまいました。日本の気象条件とかよう考えてんはるなぁ思って。施工会社のレベルかな。西角部屋のサッシが変な位置になってるから何でやろ思ってたら、たぶん西日避けてんのやね。にくいわ。サービス・ルーフバルコニーにむやみに鉄柵使うてへんし。東京のデベさんは、この辺ケチらんといてほしいもんです。
    鴻池さんは今大塚のプロジェクトもやってますけど、あっちは高いのでやめときます。

  53. 54 匿名さん

    昨日現地に行ってみました。
    南棟は川越街道から離れているので許容範囲ですが、
    むしろ西側の道路がせまくごみごみしてるのが気になりました。
    完成時は歩道を敷設するとのことでどのような雰囲気になるか。
    設計や価格面はとても気に入っています。

  54. 55 匿名さん

    >54
    次から次へとあの手この手とごくろうさまです。

  55. 56 No.54

    >55
    うーん、初めての書き込みですし、本当にこの物件を購入しようか悩んでいる者なのですが。
    物件を購入する時って自分の気になる点を確認したり人に聞いてみたりしません?
    ここはジオ礼讃スレなのですか?

  56. 57 匿名さん

    >56
    見る人が見ればちゃんと分かりますからw

  57. 58 匿名さん

    よい意見があれば、悪い意見もありますよ!購入された方(される方)にとっては、マイナスの書き込みは腹がたつでしょうけど、これが現実です。やっぱり、川越街道は大きなネックになりますよ!!それをどう考えるのかを話合いましょう。

  58. 59 匿名さん

    今度車を買う時にはハイブリッドカーにしようと思います。子供の顔を見てたらいまどきガソリン車も無責任かな、と。
    それと石原都知事の政策に賛同します。もし知事が職を辞するときには、環境対策を公約として掲げている(「やりますよ〜」だけじゃなく、具体的な政策と未来都市構想におけるビジョンを明確に持ち都知事として最低限の知性と品性と行動力のある)候補者に一票投じようと思います。
    あと奥さんのガーデニングを手伝います。

    >>56さん
    >58さんの言うように、この物件の最大のウィークポイントと言えるのは道路くらいなようです。他の部分についてあまり疑問の声が出ないので。しかし空気や音の基準(許容範囲)は人それぞれであるため、話し合いよりむしろ、ご本人とご家族が現地に行って確認し、同時にさまざまなデータを検証することで有意義な結果を得られるかと思います。

    もちろん他のことについても、どんどん意見交換しましょう!

  59. 60 匿名さん

    西側道路をはさんで、小さな紙工場があるらしいですね。現地に下見に行ったときも気がつきませんでした。紙工場が近くにあるデメリットって何でしょうね。

  60. 61 匿名さん

    私は、よくあの道通るんですけど、紙工場に来ている大型トラックが、
    社宅の横に路上駐車をし、じゃまになってたのをよく見かけました。
    あの道路が、一方通行になればまだましなのでしょうが。。

  61. 62 匿名さん

    なるほど、大型トラックの路上駐車だと、車の出し入れに支障がでますね。ただ大型トラックが横転したとしても、ばらまかれるのが紙ならばまだ安心なのかな。

  62. 63 匿名さん

    工場かぁ・・・

  63. 64 匿名さん

    大型トラックって、頻繁に横転するんでしょうか。

  64. 65 No.62

    すみません。例えばのつもりで「横転したとしても」と書きましたが、頻繁に横転することはないと思います。

  65. 66 匿名さん

    そうですか、よかった。まさかとは思いましたが、ニュースではよく見るので・・安心しました。

  66. 67 匿名さん

    そもそも紙工場って何するところ?

  67. 68 匿名さん

    私の知っているこうばは、紙を使った製品、たとえば本や便箋、箱などを作っていました。
    板橋区には多いようです。

  68. 69 匿名さん

    工場の音とかはどうでしょうか?

  69. 70 匿名さん

    現地を見てきました。実際川越街道は車の交通量は多いですね。
    でも建物(南向きの棟)は川越街道から30-40m位奥まっているので
    車の音は気になりませんでした。(近隣の路地もいくつか同じ位の距離をとって
    音を確認しましたが気になるレベルではありませんでした。※人によって許容量は違うと思いますが)
    また南に面した棟に関して言えば手前に別棟が建つので更に音は遮られるでは?
    紙工場も毎日稼動しているようではない模様。平日に2-3回現地を見ましたが全く気づきませんでしたから。
    ただマンション脇の川越街道に出る道は狭いようにおもいます。
    車の出し入れに注意ですね。
    あともう一つの難点は近くに気のきいた飲食店が無いこと。(歩いて2-3分以内です)
    それなりの飲食を楽しもうとすると常盤台か上板橋に出ないと・・・。(歩いて10分程度)
    気になる方はとにかく現地を見てみることです。
    私は2期での申し込みを検討しています。価格も都内(板橋ですけど)では良心的だと思いましたので・・。

  70. 71 匿名さん

    >>70さん
    私も2期申込み検討中です。
    確かに脇の道路は狭い(その割に交通量が多い)ですね。
    あと私が気になるのは駐車場が少ない点ですが、
    最悪歩いて2分程度の月極(18千円)駐車場を使えばいいと思っています。
    その他、立地や設計、価格についてはとても気に入っています。
    申込み時期は1月下旬以降ですかね。

  71. 72 匿名さん

    音は上に響きます。上の階を検討中の方は要注意だと思います。私は、川越街道に近い賃貸の2階に住んでいますが、音はそんなに気になりません。でも、友人の部屋(6階)に遊びに行くとうるさくて窓を開けられません。現地を見に行っても、上の階の騒音まではわかりませんから注意が必要だと思います。

  72. 73 匿名さん

    すぐ近くにコンビニがないようですね。地図ではローソンとセブンイレブンがあると記されていますが、ローソンは3分ほど歩くようだし、セブンイレブンは川越街道を渡るようです。宅配便の用事など何かと便利なコンビニですからね。あと飲食店も、常盤台の駅近くならば素敵なお店もいくつかありそうですが… ただわりと近くに、大きな「Flets」という100円ショップがあるのはよいかもしれません。

  73. 74 匿名さん

    >>73
    残念ですが、Fletsは既に閉店済みです。
    一番近いコンビニタイプの店は、ボンマートになります。

  74. 75 No.73

    >>74さん
    有益な情報ありがとうございます。

  75. 76 匿名さん

    川越方面に4,5分ほど行った方のローソンはローソンPlus(緑のローソン)で、
    野菜なんかも置いてるみたいでした。

  76. 77 No.73

    ジオ予定地から有楽町線の小竹向原駅まで歩いてみました。道順はわりと道なりでわかり易いのですが、途中アップダウンがあります。環七を越えると周囲の家並みも少しごみごみした感じになり、地下鉄駅に近づくと道悪です。ガードレールがない歩道をあるくのですが、ちょうど地下鉄駅に面した広く交通量の多い通りに向かうトラックなども走行し、子供やお年寄りにはちょっと危険かなあ…所要時間は、わりと速歩きで20分強でした。

  77. 78 匿名さん

    阪急不動産て初めて聞きました。関西の方では有名みたいですが・・
    構造とかはどうなんでしょう。

  78. 79 匿名さん

    普通に大手並ではないでしょうか。しっかりしていると思いますよ。
    排ガスの議論ですが、道から距離もあるので子供はある程度育っていればいいかなと我が家では結論しました。子供はこれからというご夫婦はよく調べて納得されてからの方が安心かもしれませんね。

  79. 80 匿名さん

    第2期の販売予定を見たら、2980万〜となっていた。安いなあ。しかし予定価格ではこんなのなかったような気がするが…

  80. 81 匿名さん

    >>80
    西向き1階、67㎡の中部屋ですよ。
    目の前が機械式駐車場なのはネックですね。

  81. 82 匿名さん

    >80
    2,980万円は西向き1階の中住戸の一部屋のみですよ。
    それ以外は西向きの3LDKでも3,000万円台ですし、南向きの70㎡3LDKは4,000万円台です。
    80㎡以上の4LDKになると5,000万円台になり、さらに90㎡台になると6,000万円を越えます。

  82. 83 匿名さん

    本当にこの物件は安いですよね!
    検討者からすれば、安くて嬉しいような
    怖いような・・・。

    安くて良い物件って本当にあるのでしょうか??

  83. 84 匿名さん

    なぜ割安なのかを知りたいな。

  84. 85 匿名さん

    販売代理の三井の営業さんの説明によると、土地の仕入れがだいぶ以前に済んでいたことと、売主の阪急不動産が大手私鉄系なものの、関西系のため関東での知名度が低いためにモロに新価格を反映した強気な価格設定にしなかったためとのことでした。今後、阪急不動産は関東での単独事業でのマンション分譲をもっと精力的に進めていくとのことで、その第一号がこちらの物件なのだそうです。
    なので、こちらのマンションはお買い得なのかもしれませんね。

  85. 86 匿名さん

    住む人が気にする、気にしないは別にして、
    川越街道沿いというのは比較的大きなディスカウント要因では?

  86. 87 匿名さん

    そうですね、私も検討中ですが価格を見て他物件に比べ非常に割安に感じました。
    現地も見ましたが南向きの棟なら(かなり奥に入っているので)川越街道もガマン出来るかなと思いました。
    駅から(常盤台・上板橋)9−10分(現状と同じなので問題なし)で眺望・日当たり(南向きの棟)も良好
    設備は標準だと思いますがこの値段なら満足。そんな訳で購入を検討中です。
    いくつも下見しましたがマンション選びで100%満足は無理。
    閑静な住宅街で日当たり眺望が良くて駅近で・・、そしてお買い得。そんな物件は無いと思っていますので
    80%満足なら購入しても良いかなとおもっています。
    でも最近の物件吹っかけすぎなのではないでしょうか?この辺が常識的・良心的な価格では。

  87. 88 匿名さん

    確かに川越街道に近いことはかなりのマイナスですよね。
    南を向いていても空気が綺麗とは決して言えないでしょう・・・。
    洗濯物が大変なことになりそう。

    後は、検討している人がどう考えるかですよね。

    100%の物件は確かにないので、
    どこを妥協していくかは、人それぞれ。

  88. 89 匿名さん

    私もこの物件に興味を持ち現地を何度か下見しましたが、洗濯物が大変というほどの
    事は感じませんでしたけど・・・。
    まあ感じ方は人それぞれですが自分としては許容範囲内と言うことで前向きに検討中です。

  89. 90 匿名さん

    阪急の「広告」MSなんですね。
    そのねらい通りかもしれませんが「大手と変わらない」と話したら同僚達から「買ったら見せて欲しい」と言われています。
    実際の住戸間の音や住み心地とか、MRではわからない部分が知りたいようですね。

    管理費が関西標準なのも、こっちで勝負するのにポイント高いのでは。未だに75㎡前後で1万超のぼったくりMS、東京は多いですから。(タワー除く。)

  90. 91 匿名さん

    こちらのMRに今度行こうと思っています。できれば南側がいいのですが、金額的に西になると思います。南側は騒音はそんなに気にならないようですが、西側だとうるさいでしょうか?

  91. 92 区内在住者

    別に検討しているわけではないんですが、物件HP見ました。
    254沿いということを考慮してか、設備的にはかなり頑張っていますよね。
    LDにガスコンセントがついているのは流石に関西デベです。
    71戸なのにディスポ完備もすごいです。
    以前、ここよりはましですが交通が割と激しい通り沿いに住んでいました。
    二重サッシを閉めていても、料理をしているとレンジフードからブヒーンとかピーポーピーポーって聞こえてくるんです。
    入浴中も換気扇口から聞こえてきます。
    ベッドでじっと横になって寝ようとしていると、どでかいダンプが通ると揺れているのがわかりました。
    西側の部屋では同じような状況になるのではないかと思います。

  92. 93 匿名さん

    防音サッシュのようですが、それでもだめですかね。

  93. 94 匿名

    どなたか2期の販売に行かれる方はいますか?検討しているのですが小学校・中学校が遠いのと評判がきになります。わかる方がいれば教えてください。

  94. 95 匿名さん

    サッシが防音でも
    レンジフードや風呂場トイレ換気扇、24時間換気の所から音が聞こえてきます。
    24時間換気の位置も関係すると思います。

  95. 96 匿名

    上板橋の川越街道沿いのマンションに住んでるが
    騒音ほんっとすごいよ。
    窓は、街道に面してはないんだけど
    それでもうるさくてたまんない。
    あと救急車がやたら通る。

  96. 97 匿名さん

    だから、ここは単純な川越街道沿いのマンションとは違うんだってば。特に南棟の方は。
    まったく分からん人達だね。
    余程ここを買わせたくないのか?、デベ等を恨んでいるのか?…

  97. 98 匿名さん

    上板橋第四小学校が、川越街道を渡ってジオから5分ぐらいの所にあります。あと線路の向こう側平和公園の近く(ジオから10分かからないと思われる所)に上板橋第三中学校があります。両方ともかつての私の母校ですが、今の評判は知りません。当時は普通の区立小、中学校でしたが。
    あと川越街道以南ならば、城北公園の近くに区立桜川中学校があります。私立ならば城北中学、高校という結構優秀な男子校もあり、もう少し南に区立桜川小学校も存在します。徒歩2〜3分というわけにはいきませんが、小、中学校はあると思いますよ。あとは評判を知っている方がいればよいのですが。

  98. 99 匿名

    97さん 必死ですね・・

  99. 100 匿名さん

    99って
    わざわざ書くこと?

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10㎡~85.68㎡

総戸数 37戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~89.00平米

総戸数 138戸

クレヴィア氷川台

東京都練馬区羽沢3丁目

7,790万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.30平米~85.40平米

総戸数 39戸

CREVISTA 常盤台

東京都板橋区常盤台1-37-1、37-52

4,980万円・5,080万円

2LDK

25.32平米~56.64平米

総戸数 32戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

レーベン板橋大山 ART BLANGE

東京都板橋区仲町3番49

5,600万円台予定~7,900万円台予定

2LDK~3LDK

57.27m2~71.72m2

総戸数 32戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

オープンレジデンシア平和台プロジェクト

東京都練馬区北町七丁目

6,788万円

2LDK

55.64平米

総戸数 23戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

ラコント練馬春日町

東京都練馬区春日町4丁目

4,658万円~7,498万円

1LDK~2LDK

39.20平米~63.19平米

総戸数 39戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7,100万円台予定~8,500万円台予定

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98㎡~88.31㎡

総戸数 69戸

パークホームズ南池袋

東京都豊島区南池袋1丁目

7,098万円・7,298万円

1LDK

37.66平米

総戸数 52戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

2LDK~4LDK

56.43m2~80.61m2

総戸数 81戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,500万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.82平米

総戸数 438戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸