東京23区の新築分譲マンション掲示板「板橋区ってどんな感じですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 板橋区ってどんな感じですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-05-31 10:15:23
【地域スレ】板橋区の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

板橋区はまだまだマンション用地が豊富にあるので、リーズナブルなマンションが続々と売り出されています。

板橋区の、生活のしやすさ、住環境、教育環境・・・実際のところどうなんでしょう。

[スレ作成日時]2007-04-03 14:16:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

板橋区ってどんな感じですか?

  1. 742 匿名さん

    >>740
    だって隣の駅がもう埼玉ですから(笑)

  2. 743 匿名さん

    でも、成増と和光には見えない壁が存在すると思う
    たかだか、4〜5分の距離なのに

  3. 744 匿名さん

    成増のイメージを貶めた石橋貴章は、後半生を成増発展のために尽くすべきだと思います。
    今までの芸能人生の全てを成増に捧げて、成増のためだけに身を粉にして生きてもらいたいです。
    成増の地名を利用して有名人になったんだから。

  4. 745 匿名さん

    どうでもいい事だけど、上からずっと「石橋貴章」って書いてる人は同一人物かな。
    違和感がある事に気がつかないんかね。
    本当は「石橋貴明」だよ。

  5. 746 匿名さん

    成増から和光市のほうに歩いていくと都境が国境のような感じがする。
    和光市に入ると歩道がなくなったり、道が狭くなったりするから。
    あきらかに和光市のほうがインフラは貧弱。
    畑も急に増えるし。

  6. 747 匿名さん

    はい、同一人物です。「石橋貴章」には違和感あるなと思いながら石橋貴章と表記を続けてきましたが、
    正確な表記のために嫌いな人物をググって調べてしまうと負けのような気がして、
    石橋貴章という表記を変えずに来ました。
    貴明と書いてしまうと負けだと思うので今後も貴章を通します。

  7. 748 匿名さん

    個人的に嫌いなタレントのために一生懸命書き込んでたわけね。
    石橋は成増の悪口は言ってないようだけど。
    昔、タモリがテレビで「ダサイタマ」というのを流行らせたせいで、タモリが大嫌いになった埼玉県人は多いと思うが。
    タモリは「さだまさし」の悪口も酷かったな。

  8. 749 匿名さん

    あなたにレスしているとスレッドの議題からどんどんズレていくので、
    もうちょっとスレタイに沿った絡み方をしてもらいたい。

  9. 750 匿名さん

    育児環境は和光市はあまりよくないみたいですよ
    ギリギリでも成増に住んだ方が子育てには良いみたい

  10. 751 匿名さん

    >>750
    和光市はどの辺が環境に悪いんでしょう?
    そんなに板橋区の環境がいんでしょうか?

  11. 752 匿名さん

    東京23区と埼玉の田舎市ではあらゆる面で天と地ほどの格差があるだろうね

  12. 753 匿名さん

    和光も住めば都ですよ。確かに和光市に入ると急に畑が増えますが、それがイイ

  13. 754 匿名さん

    東上線沿線に住んでいますが、昔下り線東武練馬駅手前左には広い原っぱがありました。
    成増過ぎるとすぐ右にも丘のような原っぱがありました。
    みんな宅地になりましたね。徳丸の雑木林でクワガタ、カブトムシを沢山捕っていたことが
    懐かしいです。溜池や、赤塚公園前の斜面でもまだ捕れるかな?
    板橋の西よりは畑が多く農家が沢山おられました。そのへんも練馬と区別がつかないのでしょう。
    そうそう、昔和光市白子に駅を作る話があったそうだが、住民が反対したらしいですね。

  14. 756 匿名さん

    赤塚公園の鬱蒼とした木々もいい感じです。

  15. 757 匿名さん

    >>751さん
    子供の医療助成が板橋は中学三年生まで、和光市は小学校入学まで

    その他子育て支援は板橋区の方が良いようですよ

    ただ、自然な環境で育てたかったら和光市の方がいいかもしれませんね



  16. 758 匿名さん

    >>757
    自然な環境って言ってもそんなに変わらんでしょ?
    所詮は両方とも東京のベッドタウンな訳でさ

  17. 759 匿名さん

    >>748
    ダサイタマってタモリが流行らせたんだ(笑)
    うちの母は埼玉出身だけどダサイタマって言葉笑い飛ばしながら使ってるよ

  18. 760 匿名さん

    さいたま市立○○とかの看板や表札に「ダ」を書き加えるイタズラ書きが物凄く多い

  19. 761 匿名さん

    ダサイタマ
    スミヤスイタバシ

  20. 762 匿名さん

    和光も住みやすそう。住んだことないけど知り合いがいい所と言ってました。

  21. 763 匿名さん

    でも和光か志木か朝霞か迷うよね
    和光のいいところは副都心線の始発ってとこかな


  22. 764 匿名さん

    >>756さん

    花見の時に行きました
    あそこはバーベキューできるしいいですよね。

    夏は噴水の所でよく子供たちが遊んでいてほのぼのします

  23. 765 匿名さん

    電車の始発は高ポイントでしょ
    できることなら朝は座って行きたい
    ってことで、板橋区スレなのに和光市に1票

  24. 766 匿名

    ↑埼玉よりも板橋区をいたわってやれよ。かわいそうじゃんかよ。

  25. 767 匿名さん

    おっさんが平日の真っ昼間から缶酎ハイのみながら、駅前を徘徊してるようなエリア。
    ほんとに引いたよ…。

  26. 768 匿名さん

    資産家殺人事件から1年だそうですね。近所のお店や通りなど監視カメラの記録は無いんですかね。

  27. 769 匿名さん

    >>767
    和光市がってこと?

    ちょっと前だけど、蒲田駅前もそんな雰囲気だった気がする

  28. 770 匿名さん

    荒れる原因なので、あまり他所を批判しないでください。
    和光は東京メトロ副都心線によって埼玉の中ではかなり注目度が高いです。

  29. 771 匿名さん

    >>767
    「おっさんが平日の真っ昼間から缶酎ハイ」って板橋区に限らず結構どこにでも居ない??
    山手線とかも飲んでる人いるしさ。笑

  30. 772 匿名さん

    板橋区から荒川下流ははハザードマップで塗りつぶされているところが多い。
    安くていいかもしれないけどとても心配な地域。

  31. 773 匿名さん

    なんとかライバルをたたきたい江東区足立区あたりからの遠征組の臭いが充満したスレだねw

  32. 774 匿名さん

    今年も花火大会やりますね。
    楽しみです。

    http://www.itabashihanabi.jp/

  33. 775 匿名さん

    >>774
    8月7日でしたっけ?
    板橋花火大会楽しみですね

    雨降らないといいな


  34. 776 匿名さん

    花火が部屋から見られる人居ます?
    方向的に北向きになるから玄関から外に出ないとちょっと無理かな。

  35. 777 匿名さん

    板橋区の花火大会って結構穴場だよね
    都心の有名花火大会に比べればまだ見やすい

  36. 778 地元在住の物件比較中さん

    浮間舟渡駅周辺のマンションからなら、浮間公園を通って、荒川の土手から板橋と戸田の
    両花火が良く観えますよ!

    上階なら部屋からも観えますが、近場に住んでいるなら、やはり川岸が一番ですな~
    屋外で飲むビールは旨いで~す。。。。

  37. 779 匿名さん

    花火うちのマンションからも見れたよ。
    ただ、チョー小さいけど(笑)
    板橋花火は交通はちょっと不便だけどね。
    穴場だよねー

  38. 780 匿名さん

    戸田側の花火会場は埼京線の浮間舟渡か戸田公園になるだろうけど、板橋側の会場はどこが近いんですか?
    三田線の西台?高島平?

  39. 781 匿名さん

    板橋だと西台ですよ。
    なお私は前野町に住んでますが、廊下側で立ってみてます。
    だいぶ遠いことは遠いですが、現地で人ごみに揉まれてみるよりもゆったりしてていいです。
    打ち上げなら十分楽しめます。

  40. 782 近所をよく知る人

    いや、花火大会は蓮根!

  41. 783 匿名さん

    花火大会を見る穴場スポットってあります?
    あんまり人がいないのに、意外と近くで見られる場所みたいな

  42. 784 匿名さん

    指定席券が区内のコンビニなどで発売されますよ。ゆったり見られる割に、そんなに高くないのでおすすめです。しかも座布団付きです。

  43. 785 匿名さん

    指定席券ってすぐ売り切れちゃいます?
    それとも、結構遅くまで残ってます?

  44. 786 匿名さん

    最近近所を走ってるんだが、蓮根や志村三丁目、前野町あたりでものすごくたくさんのマンション建設現場を見かけるよ。
    前野町でいえば、ガーデンソサイエティの北側のほうで工場が解体されている。
    看板にはNTT都市開発と長谷工の名前が出てたので、間違いなくマンションになると思われる。
    ラウンドワンの隣の広大な空き地もマンションになるようだ(これも建築計画の看板あり)。
    PENTAXの敷地も建物の解体が始まってるが、ここはどうなるのか不明。

  45. 787 匿名さん

    板橋区って落ち着いててとても住みやすいですいよね。
    スーパーは23区で一番多いんですよ。
    よその人はいいイメージをもたないようですが、つまらない見栄の張りあいもしなくていいし、一度住めばみんな好きになる街です。

  46. 788 匿名

    板橋区内に住んでいますがとても良いですよね

    欲を言えば、大きな商業施設が無いのであったらいいなと思います。

  47. 789 匿名さん

    近くにいくらでも商業施設があるんだからいらなくない?

  48. 790 匿名

    足立よりはましだとは思うけど、板橋区には住みたくない。

  49. 791 匿名さん

    俺は板橋区民だが、23区内で江東区だけは無理だな。
    あんな埋立地ばかりの場所にはとても住めない。有り得ない。
    江東区にはゴミ処理場のイメージが強いんだよ。なんか臭そうだよね。


  50. 792 匿名さん

    なぜ790がここを見てるのか不思議だ。
    たぶん、板橋区民を埋立地に呼び寄せたい城東業者に間違いないだろう。
    だが、板橋区民は隅田川の向こう側には生理的な嫌悪感を抱いてるし、そもそもあっちは東京だとは思ってないから、検討することすらないよ。

  51. 793 匿名さん

    >>792
    釣りだろうけど、あえて釣られてやる。
    >板橋区民は隅田川の向こう側には生理的な嫌悪感を抱いてるし、そもそもあっちは東京だとは思ってない
    なに板橋区民を代表しちゃってるの?俺は別に隅田川の向こう側に嫌悪感も持ってないし、足立区葛飾区江戸川区までが東京の東側だと思っている。
    そもそもこのスレは板橋区と他の区(他の地域)を比較するスレでもないし、ましてや他の区や地域を貶めるスレでもない。よく考えろ!!

  52. 794 匿名さん

    まーまー落ち着いて。

    他の区と比べたら、誇るかもしれませんが皆さん板橋区のよさを語り合いましょうよ。

  53. 796 匿名さん

    地下鉄が無い区はよりはマシ

  54. 797 匿名さん

    板橋区ってマンションより一軒家が多い気がするんですが、場所によるのかな?

    大きいマンションが建ってるイメージってあんまりないです。

  55. 798 匿名さん

    >>797
    外周区なんだから、そんなわかりきった事を言っても・・。
    戸建てよりビル・マンションが多い区なんてまだほとんどないと思うけど。
    千代田区港区中央区?くらいか。


  56. 799 匿名さん

    板橋区三田線沿線は工場も多かったので、最近はマンションがバンバン建ってますよ。
    特に志村三丁目駅周辺はすごいです。
    人口が増えてるので、スーパーも新規オープンしたりして激戦区です。

  57. 800 匿名さん

    荒川が近いと思うんだが、川の近くに住むメリットって何かある?
    高い建物が立たないとかかな?

  58. 801 匿名さん

    川幅が大きいから雄大というか、気持ちいいんだろうね。
    場所によっては360度パノラマで河川敷から富士山も見えるし。

  59. 802 匿名さん

    板橋区内の荒川の河川敷でもキジが見れますよ。
    とにかく荒川の河川敷は広いね。
    これは江戸時代に流路を無理やり変えた名残です。

  60. 803 匿名さん

    板橋花火大会が窓から眺められるとか?
    あとは、土手で遊んだり出来るから子供がいる人とかにはいいんじゃないかな?

  61. 804 匿名さん

    いやー、昨日は雨がすごかったですね。
    川越街道を新座から朝霞を通ってときわ台まで走りましたが下りは大渋滞。
    練馬区北町1丁目で60cmくらい冠水した場所があって、川越街道は一時的に車が走行不能になってました。
    板橋と北区の被害が大きかったようですが、川越街道を通っただけの印象に過ぎませんが、
    環八と交差する北町陸橋周辺が一番被害が大きいように感じました。

  62. 805 匿名さん

    板橋区も北区も練馬区も石神井川沿い周辺がすごかったみたい。

  63. 806 匿名さん

    板橋でも川沿いならともかく、駅前とかでも水没したの?

  64. 807 匿名さん

    昨日の雨すごかったですね

    冠水情報が来たけど、そんなすごかったんですか??
    成増周辺は大丈夫だった見たいですが・・・


  65. 808 匿名さん

    床上浸水しました
    あ!と言う間に膝あたりまで水が
    きましたね

    今でも恐怖感があります

  66. 809 匿名さん

    石神井川の治水や下水道の整備って充分なんでしょうか。お金がないかなぁ。
    手に余るようなら、石神井川埋め立てちゃうのもありかも。

  67. 810 匿名

    立地的には東上線より三田線沿いの方が水害多そうだけどそんなことなかったんですかね?

  68. 811 匿名さん

    今日予報の豪雨、怖いですね。
    昨日のこともあるので、場所によっては
    大変な人もるかもしれませんが、、、、、
    板橋がそんなに浸水などする街だとは知りませんでした!

  69. 812 匿名さん

    川沿いが要注意なのはもちろんだけど、暗渠にも注意。
    練馬区北町1丁目は田柄川緑道があるので土地が低くなってるのです。
    板橋区南西部は基本的に高台ですが、深い谷筋がいくつも走っています。

  70. 813 匿名さん

    三田線が地上に出てからの駅近辺の住民だけど、
    ここら辺は荒川の氾濫警戒地域だからか、下水施設は整ってる気がします。

    高島平団地内とか駅前とかは治水設備が古そうだから除外だけど。

    うちの周辺は道路にも水たまらないし、ゲリラ豪雨でも川が氾濫しない限りは
    水が出たりはしないです。

    何百年に一回って程の水害には勝てないと思うけどー。

    普通にゲリラ豪雨で水が出がちなのは、石神井川周辺とか熊野町近辺(緑道付近)、
    崖下の若木や、前谷津川緑道付近かなと推測しますがいかがでしょう?

  71. 814 匿名さん

    東武東上線の中板橋と常盤台の中間地点に石神井川が流れていますよね。
    土地が低いうえに排水が悪いからなのか、坂の上の方から流れ込んでくる水が溜まってしまって
    浸水している建物がありました。

  72. 815 匿名さん

    都内で氾濫といえば神田川、目黒川、石神井川、善福寺川。
    神田川、目黒川はほぼ氾濫と対策終えているから氾濫が無くなった。
    今は石神井川の対策中。
    たまに都内で氾濫が起きないと公共事業の大切さを都民が忘れてしまうので困る。


  73. 816 匿名さん

    冠水って一戸建ては関係ありそうですが、
    マンションなどには関係なさそうですが、被害などでるんですかね?

    下水道とか止まったりしちゃうのかな・・・


  74. 817 匿名

    地下駐車場の場合は影響ありそうですね。

  75. 818 匿名さん

    エレベーターやら機械式駐車場がまずそう。

  76. 819 周辺住民さん

    先日の豪雨でお隣の北区では保管してあったたばこが浸水する被害が出たそうです。多摩川で流された人は助かったのでしょうか?板橋区役所のページでハザードマップ公開されていたので確認してみましたが、三田線沿いはブルーの範囲が広いので最も注意しないといけないですね。しばらくは夜も安心して寝付けない日が続きそう・・・

  77. 820 匿名さん

    今回の豪雨はほんの少しの標高差でずいぶん違うことを知りました。
    ちょっとした短い坂の上とか、周りより少しだけ高い場所は無事のようでした。
    必ずしも川の側の土地ということでなく、町内で一番低くなっている場所に水が集中してしまう。

  78. 821 匿名さん

    一昨日は北区板橋区練馬区埼玉県
    そして昨日は福島県郡山
    ゲリラ雷雨はこれからも頻繁に起きる
    何処の地域も危機感をもった方がいいな

  79. 822 匿名さん

    ココが危ないって限定することができないですね~。
    どこも危ないって心構えが必要かも。浸水は一戸建ても
    マンションもどっちも被害ありますよね。
    ダメージ大きいと思います。

  80. 823 匿名さん

    どこに住んでも、被害がありますよね。
    自然現象は仕方ないですよ。

    先日、高島平の熱帯植物園行ってきました。結構良かったです

    板橋区内で子連れでいけるお勧めの場所ってありますか?

  81. 824 匿名さん

    志村三丁目周辺はマンションの建設ラッシュです。
    駅前の都営団地も建て替えで高層化でもしてお店とかも入れるようにしてもらいたいですね。
    志村三丁目駅のまわりにはカフェもないですから。

  82. 825 匿名さん

    志村三丁目ってそんな栄えてないんですか?
    西台はダイエーとかあってべんりなんですけどね。

  83. 826 匿名さん

    都営団地が発展を妨げてるのかなぁ。
    以外と駅近にあるし。
    分譲マンションにどんどん変われば、
    お店は出来てくると思うよ。

  84. 827 匿名さん

    確かに場所はいいよね、ただ個人的にはちょっと暗い街というイメージ。
    店舗が増えたりするとガラっと雰囲気変わりそうだけど。

  85. 828 匿名さん

    私も思いました~
    ちょっと暗いですよね、イメージ的に。
    もっとお店が増えてくれば活気ある街に変わりそう
    なんですが・・・・・・

  86. 829 匿名はん

    蓮根付近に住んでいるもののです。

    たしかに少し暗い感じがありますけど、住んでみると住み心地はいいと思いますよ。

    西台近くのラーメン二郎と欣也がオススメです。

  87. 830 匿名さん

    坂下の荒川沿いは工場も多く、城東みたいな感じですが、台地の上は閑静な住宅地が多くいい感じです。

  88. 831 ご近所さん

    何勘違いしているかわからんけど
    城東よりも酷いよ

  89. 832 匿名さん

    冗談でしょ。
    板橋>>>>江東区>>>>>>>足立区
    ですよ。

  90. 833 匿名さん

    志村三丁目静かそうでいいですけどね。

    西台のラーメン次郎おいしいですよね。

  91. 834 匿名さん

    らーめん次郎ってそこにもあるんですね!

    志村三丁目知り合いが住んでるみたいなので
    住み心地聞いてみよーかな
    一回行ってみたときは確か駅近くは静かだったよーな。

  92. 835 匿名さん

    志村三丁目というのは、
    志村けんさんと何か関係あるんでしょうか?

  93. 836 匿名さん

    >835
    関係ありませんよ。住所が板橋区志村三丁目にあるので、志村三丁目駅という名前になったそうです。

  94. 837 匿名さん

    板橋周辺に住んでいて、板橋氏・志村氏・赤塚氏・豊島氏・滝野川氏も知らない人がいるとは・・。

  95. 838 匿名さん

    >>834
    志村3丁目付近って住むには悪く無いと思うな、地味な場所だけどね。
    ただ三田線って終電が早いんだよね。

  96. 839 匿名さん

    板橋区は路線が少ないから
    交通便が悪い
    城東に負けてるよ(笑)

  97. 840 匿名さん

    城東のどこが交通の便がいいんだ?
    城東のほうがよっぽど交通過疎地域が多いだろ。

  98. 841 匿名

    まぁ似たりよったりだよ

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸