東京23区の新築分譲マンション掲示板「板橋区ってどんな感じですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 板橋区ってどんな感じですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-05-31 10:15:23
【地域スレ】板橋区の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

板橋区はまだまだマンション用地が豊富にあるので、リーズナブルなマンションが続々と売り出されています。

板橋区の、生活のしやすさ、住環境、教育環境・・・実際のところどうなんでしょう。

[スレ作成日時]2007-04-03 14:16:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

板橋区ってどんな感じですか?

  1. 1483 匿名さん

    >>1479 通行人さん
    そもそも渋谷区港区なんて住民の99・999%が田舎者で構成されてる町だろが。
    昔からの地主なんてもはやゼロに等しいと港区の某不動産経営者が言ってたよ。

  2. 1484 口コミ知りたいさん

    >>1483 匿名さん
    そもそも、港区の話だれもしてないけどね。

  3. 1485 匿名さん

    田舎から出てきた人は田舎にない、オシャレな店とかが近所にあるような街に住みたがる。
    板橋区にはそういう店が少ないから、田舎者は好まないんだよ。
    俺は田舎育ちだが、オシャレな店なんかどうでもいいし、都心の勤務先までそんなに時間かけずに通勤できて、価格的にもコスパがいいから板橋区のマンションを買った。

  4. 1486 匿名さん

    銭湯とスーパー銭湯はそもそも違うものだよ。

  5. 1487 検討者さん

    板橋区内にある某葬儀屋の爺さんは江戸時代からそこに住む地主の子孫
    町中みんな知ってる
    確かに先祖代々から東京に住む生粋の東京人がいるね板橋は
    ときわ台なんかも江戸時代に建てられたまんまの武家屋敷みたいな立派なお屋敷に暮らしてる人がいたり
    底辺っぽい人と本物の東京の大地主の富裕層とが混在するなかなか奇妙な街だよ

  6. 1488 検討中

    1485
    いいね
    私も自宅の近所にお洒落な店とか要らない
    緑多い閑静なところで暮らしたいから駅から遠くてもいい
    コスパいい?
    今探してるけど板橋だと新築7000万前後するよね
    できれば3000万台があれば嬉しいけど無理か

  7. 1489 匿名さん

    これから買う人は残念だね

  8. 1490 検討板ユーザーさん

    >>1488 検討中さん
    15年前ならそれくらいで買えた。
    今は新築は無理。
    中古をリノベしたら?

  9. 1491 匿名さん

    俺は4500万で75㎡の新築を買ったが、今ここを売っても板橋区内で新しいマンションは絶対買えない。

  10. 1492 検討者さん

    今板橋のマンションを物色してるが5000万あっても足りない
    税金ついたら恐ろしい金額になる

  11. 1493 匿名さん

    いたばしペイって住民票が板橋区じゃなくても使えますか?
    たとえば保険証の住所が渋谷区とかになってる人。
    あと、スマホも携帯も持ってない人でも使う方法ありますか?

  12. 1494 マンション掲示板さん

    >>1493 匿名さん
    買うときに住所を入力します。
    板橋区在住か勤務先、通学先が板橋区でないと買えないことになってますが、住民票の提出はありません。
    スマホはないと無理です。QRコード決済で、携帯番号に紐付けしますので、スマホがないと物理的に使えません。

  13. 1495 匿名さん

    >>1494
    ご親切に丁寧な回答ありがとうございます。
    よくわかりました。

  14. 1496 通りがかりさん

    この板橋区BBSは、5チャンネル等と違って平和で住民の質が高く良いな。

  15. 1497 1444

    >>1450 検討板ユーザーさん

    貴方の仰るとおりでした。
    夜7時ごろ買い物してみたら老人に一人も会いませんでした。
    スーパーも会社帰りのOLやサラリーマンなど30代40代くらいの人だらけで
    老人は一人もいなかった。
     
    いつも午前中に買い物に行くとカーとを引いたババアだらけで通路を塞がれ
    辟易してたんですが夕方過ぎるとババアがほとんどいないですね。
    ババアたちは朝早くから買い物に出てくるようです。

  16. 1498 匿名さん

    あちこちの区で「○○ペイ」っていうのやってるけど
    仮想通貨を抽選で当たった人しか購入できないらしいけど
    あってる?
    当選した人は全員3割引で買い物できるってこと?なぜ?
    その3割は区が税金で負担してるの?
    この仮想通貨を購入させる事で区はなにか利益ある?
    どういう仕組みで何のために誰の利益になるシステムなの?
    その区内のお店であれば永久に3割引で買えるってこと?

  17. 1499 匿名さん

    これか、さやの湯
    https://www.sayanoyudokoro.co.jp/hotspring/

    天然温泉100%
    源泉かけ流し
    加水なし
    薬剤なし
    うぐいす色のにごり湯
    高濃度炭酸泉あり
    岩盤浴あり
    サウナあり
    露天風呂あり
    ジェットバス・寝湯・立ち湯・座り湯・腰掛湯・水風呂・掛け湯あり
    お食事どころ(鯖の味噌煮、国産そば100%十割そば、しゃぶしゃぶ会席コースなど多数ご用意ございます)
    枯山水の日本庭園を眺められる和室でのお食事


    大人890円(土日祝日は1120円)ってあるけど
    サウナ料金と岩盤浴料金はそれぞれ別途料金かな?

    かなり魅力的だから行ってみたい

    1. これか、さやの湯天然温泉100%源泉かけ...
  18. 1500 通りがかりさん

    >>1498 匿名さん
    いたばしpayの場合は最初の10万円分のみに3万円のボーナスがつく。それ以降のチャージ分はチャージ金額分のみ。
    10万円をチャージすると13万円でアプリにカウントされる。
    ボーナスの3万円分は2月中旬までに使わないと消える。
    多分だけど、政府のインフレ対策予算がなにかあるんじゃないのかな。
    自治体の独自予算じゃないだろ。

  19. 1501 匿名さん

    俺は最初の13万を使ったらあとは放置するね。
    また、なにか板橋区からボーナスがつく案内が来たらそのときにチャージするな。

  20. 1502 匿名さん

    なお、仮想通貨っていうと怪しいものに見える。
    地域通貨ね。
    現金を電子化しただけだから、仮想通貨ではない。

  21. 1503 匿名さん

    さやの湯は、銭湯価格で申請したらスーパー銭湯と見なされて許可が下りなかったと聞いてる。
    都内のスーパー銭湯は、これといった特徴がなくても平日1000円を超えてるとこが多い。
    さやの湯は、旅館風情に泉質の良い源泉かけ流し、多種多様の風呂に立派な庭園などを含め安いと言われてる。
    条例で混浴は不可だが予約制の貸切風呂もあり、1時間2100円とこちらもリーズナブル。著名人も多く利用している。
    マイカーやタクシーで遠方から訪れる人がいるほどの人気で、休日は激混みなのでおすすめしない。

  22. 1504 匿名さん

    >>1500 通りがかりさん
    なるほど。初回限定ボーナスってことですね。
    じゃあ今から応募しても無理かな。
    それ以降のチャージ分にも買い物する度のポイントがついて
    ポイントを電子マネー化して使えると聞いたけど
    そのポイントすらも初回の10万円分のみってこと?
    それとも10万円以降のチャージ分にもポイントつく?
    他の区でも同じように初回の10万円分のみのボーナスなのかな。

  23. 1505 匿名さん

    まさか、さやの湯って890円で温泉もサウナも両方入り放題?
    それともサウナは別途料金?
    890円で温泉もサウナも時間制限なしで入れるならマジで天国。
    今すぐにでも行きたくなってきた。癒されたい。

  24. 1506 口コミ知りたいさん

    >>1504 匿名さん
    いたばしpayのホームページを見てみたら、どうやら申し込み期間は限定されてるようで、今年度は11/13で終了してました。
    読み解くと、paypayみたいに恒常的に使える地域通貨ではなく、地域プレミアム商品券をスマホに入れて電子化したと理解したほうがよさそうです。
    2022年度の募集は今回で終わったので、次は2023年度でしょう。
    またボーナスがつくようなら、最大まで申し込みします。

  25. 1507 通りがかりさん

    >>1505 匿名さん
    さやの湯はサウナも入館料金の890円だけで時間無制限で使えます。
    岩盤浴は別料金です。
    アカスリやマッサージも別料金であります。
    土日は激混みですから平日がいいです。

  26. 1508 匿名さん

    板橋はさやの湯に限らずコスパのいいところが多い。
    ていうか、飲食店なんかはコスパ悪いとすぐ潰れます。
    俺は勤務先の新橋では飲みませんね。
    新橋だと席は狭いは、高いはでバカらしいから。
    大山あたりならゆったりしたリーズナブルな店がたくさんあります。

  27. 1509 通りがかりさん

    >>1503 匿名さん
    以前このスレで銭湯とスーパー銭湯の区別がついてないやつがいたけど、ここは本当にリーズナブルだよね

  28. 1510 温泉

    いや、銭湯とスーパー銭湯と温泉の区別はもちろん出来ているよ。
    スーパー銭湯も「銭湯」だよ。
    一泊2万3万の温泉旅館ではない。あくまで銭湯。
    一回1000円の入浴料を安いと思えるのは比較的裕福だねと言っただけ。
    誰もスーパー銭湯の料金体系の中で高いなんて一言も言ってないし思ってない。
    そちらが勝手に深読みしてそう勘違いしただけ。

  29. 1511 匿名さん

    銭湯は一般公衆浴場に分類され料金も一律です
    スーパー銭湯はその他公衆浴場に分類され料金はバラバラです
    また、「旅館」となるとまた根拠法令自体違います、なぜ旅館を持ち出されたのかは知りませんが

  30. 1512 温泉はスパ銭ではない

    料金分類のことなど誰も言及してません。
    あくまで風呂だけ入りに日帰りで行ける低料金のものが銭湯です。
    全国一律料金なんて言われなくても幼少期から当たり前なので誰でも知ってます。
    変わり風呂やサウナや岩盤などさまざまなオプションが追加された銭湯がスーパー銭湯です。
    スーパーと付いてるだけであくまで銭湯です。

    ですので、さやの湯は「銭湯」です。

    温泉はスーパー銭湯とは違います。
     
    「家族とお正月に温泉に行く」と言ってスーパー銭湯を指す人はいません。
    温泉とは一般的に温泉地(伊豆や箱根など)の温泉旅館やホテルなど宿泊施設を指します。
       
    近年は源泉を使用した珍しい銭湯「も」あるというだけで一般的ではありません。

    慣例的な日本語表現を理解できないのは国語的な読解力の問題でしょうね。

  31. 1513 温泉はスパ銭ではない

    料金の話なんて誰もしてません。

    料金がバラバラだろうが一律だろうが銭湯は銭湯です。
    料金で銭湯か銭湯じゃないかは決まりません。

    温泉水を用いた当時420円の銭湯料金の「銭湯」も23区には存在します。
     
    スーパー銭湯はあくまで特色をつけた銭湯であって、温泉(旅館)ではありません。

    銭湯もスーパー銭湯も同じ銭湯であって、温泉だけが法律上別途扱いです。
     
    さやの湯はあくまで「銭湯」です。温泉水も使うスーパー銭湯ということ。

    で、それがどうしたの??
    なぜそこに異常につっかかってるの?

    「1回の入浴に1000円を安いと思えるのは比較的裕福だね」という表現は何も間違ってないのに
    「公衆浴場だからー銭湯はー」とまるでお門違いな噛み付き方をしてますが
    あなたが勝手に「他のスーパー銭湯の料金体系の中では安いんだから裕福なんておかしい!」
    と勘違いしただけでしょう。

    こちらはスーパー銭湯の料金体系の話なんて「一切一言たりとも」してません。
    あくまで「一回の入浴に1000円を安いと思える価値観は裕福だね」と言ったのです。
    「他のスーパー銭湯より安いんだから裕福ではない」とはなりません。
     
    「800万のポルシェはフェラーリより安いんだから裕福じゃないだろ!」とはなりません。
    あくまで「普段使いの足車に800万を安いと思えるのは裕福だね」と言ってるんです。
    それを理解できないあなたが「外車の料金の相場の中ではー公衆浴場の扱いはー」と
    お門違いで的外れな問答を繰り返してます。

    もうやめてくださいね、新橋勤務の銭湯マニアさん。

  32. 1514 匿名さん

    温泉・・・・一般的に温泉水を用いた宿泊施設を指す
          宿泊でない場合は日帰り温泉などと言うが東京の人間には一般的ではない


    銭湯・・・・風呂のみ日帰りの浴場
          近年増加中のすこしお高めの料金のスーパー銭湯もこれに含む
          温泉水を使った銭湯もある


  33. 1515 匿名さん

    スーパー銭湯のことを温泉だと思い込んでる人を生まれて初めて見たわ。
    温泉じゃないよ、あくまで銭湯だよ。温泉水を使っていてもね。

  34. 1516 温泉

    >>1511

    新橋勤務さん、よく読んだら?
    一番最初からホテル旅館と比較して書いてますけど。(以下原文より抜粋)
         ↓
          
       
    「ただ、あのレベルなら妥当な値段だけどね。
    温泉料金って思えばもちろん温泉旅館や温泉ホテル行くより遥かに安いけれど。
    銭湯に入浴するのに1回1000円近い料金を「安い」と思える人は
    そこそこ裕福だと思う。」
     
      
       ↑
    ただ単に毎日の普段使い用の風呂に対して1回1000円を安いと思えるのは裕福だね
    と持ち上げてるだけなのに、なぜスーパー銭湯だの公衆浴場の区分だのを持ち出すのか
    まったく意味がわかりません。
    周囲から「話が通じない頑固者」と言われて孤立してませんか?

    他のスーパー銭湯の料金と比べても裕福だ、なんて一言も書いてませんし
    そう読み取れる文章ではありません。
    にも関わらず貴方が勝手に独自に「スーパー銭湯なのだから安い」と脳内変換させて
    挙句の果て「スーパー銭湯と銭湯の区別が出来てない」と勘違いしただけです。
    もちろんですがスーパー銭湯と銭湯の料金が違うことなんて大昔から知ってます。
    ですがスーパーと名称に付こうが、銭湯であることに変わりありません。(ホテルではない)
    こちらはそんな区分の話ではなく、ホテルや旅館でもないのに1000円を安いと思えるのは
    裕福だねと言っただけで、さやの湯がスーパー銭湯であることは当然知ってますし
    (言われなくても480円ではない時点でスーパー銭湯であることは一目瞭然)
    他のスーパー銭湯が1500円とか2000円とかかかるのは大昔から当然知ってます。

    わざわざ書かなくても行間に割愛されてる文意を汲み取れないと
    コミュニケーション難しいと思います。

  35. 1517 匿名さん

    自分的に温泉というのは群馬の草津温泉とか兵庫の有馬温泉とか箱根の温泉とか
    そういう地方の温泉地の旅館やホテル(宿泊)だと思ってる。
    生まれも育ちも東京だから、これは東京人だけの感覚かもしれないけど
    温泉といえば泊まりがけの旅行を意味する。
    他人と会話するとき「夫婦で温泉行ってきたよ」「年末温泉行く」といえば、
    その「温泉」の2文字で「温泉のある宿泊施設に泊まりがけの旅行」を意味する。
    わざわざ旅館・ホテルと言わなくても、それを意味するし、相手もそう読み取る。
    ツーカーで会話が成立する。
    誰もスーパー銭湯のことを指さない。これは東京人だけの感覚か?
        
    一方、銭湯と名の付く浴場は料金がどうあれ源泉を使っていようがいまいが
    あくまでサっと風呂を浴びに行くだけの近場の浴場。自宅から歩いて5分とかのイメージ。
    風呂なしアパートに住むおっさんや学生が毎日使うような浴場を思い浮かべる。
    近年では旅館やホテルより遥かにレベルの高い源泉かけ流しの「さやの湯処」のような
    グレードの高い施設が銭湯レベルで登場しているので、いわゆる温泉地の温泉旅館に
    わざわざ新幹線で何時間もかけて行く機会も減ったというか、行く気が失せた。
     
    なぜかって、いろいろ調べると、地方の一泊10万クラスの高級温泉旅館でも
    なんと水道水を使ってたり、温泉水に水道水を加水してゴミだけ除去する循環濾過式で
    同じお湯に塩素系消毒剤を添加して10日間も使い回ししてる温泉旅館が多かったり
    わざわざ遠方まで行ったのにガッカリという不潔な実態がわかってきたから。
    (すべての旅館がそうではないけど)
     

  36. 1518 匿名さん

    1回の入浴に約1000円を安いと思えるのはそこそこ裕福だね

    と褒められただけで、そんなに突っかかることかね?

    貧乏だねと貶しているわけじゃなく「裕福だね」と褒め上げてるのに。

  37. 1519 匿名さん

    >>1511
    なぜも何も最初から「温泉旅館ホテルと比べたら安いけど銭湯と比較したらそこそこ裕福だね」とはっきり書かれてますが。何も間違ってませんよ。

  38. 1520 匿名さん

    風呂なんて自宅で入れば1回の光熱費30円くらい?(計算した事ないので知らないが)
    銭湯ならば一回400円強
    それに対して贅沢オプションありとはいえ一回の風呂代に1000円を安いと思える感覚は
    そこそこ裕福だよねって言うだけの単純な話なんだけど、日本語理解できない人がいるんだよね。
    毎日そこで入浴すれば月3万円だもの。
     
    もちろん、さやの湯を高いなんて思ってないよ。
    あのグレードの施設であの料金は(他と比べて)超お得で良心的なのは間違いない。
    でもだからといって毎日行けるかと言われたら近所でも料金的に行けない人が多いだろう。
    いかに素晴らしい風呂でも、風呂代だけに月3万をぽんぽん払える人はそうそういない。
    (いや、銭湯愛好家やサウナーならいるかもしれないが)
    もしあれが半額の500円になったら毎日でも行きたい人が殺到して混雑してしまうだろう。

  39. 1521 温泉

    >>1509 通りがかり=新橋勤務さん
    いや、銭湯とスーパー銭湯と温泉の区別はもちろん出来ているよ。
    スーパー銭湯も「銭湯」だよ。
    一泊2万3万の温泉旅館ではない。あくまで銭湯。
    一回1000円の入浴料を安いと思えるのは比較的裕福だねと言っただけ。
    誰もスーパー銭湯の料金体系の中で高いなんて一言も言ってないし思ってない。
    そちらが勝手に深読みしてそう勘違いしただけ。

  40. 1522 匿名さん

    >>1506 口コミ知りたいさん
    詳しくありがとうございます。もう終了ですか、残念です。
    商品券の電子化というとポイントはつかない、という事ですね。

  41. 1523 匿名さん

    >>1507 通りがかりさん
    そうなんですね、サウナ込みで890円は最高ですね。

  42. 1524 匿名さん

    >>1508 匿名さん
    大山は学生が多く商店街が有名らしく楽しい街ですよね。
    2~3回しか降りた事のない駅なので、良いお店とかまだ知らないんですけどお勧めあれば知りたいですね。

  43. 1525 匿名さん

    >>1504 匿名さん
    スーパーのレジで他のお客様を見てたけど、いたペイを使ってる人は殆どいませんでした。
    たった一人だけ「いたペイ使えますか?」と聞いてるおじさんがいました。
    やはり抽選だから少ないのか、それとも知らない人が多いのか。

  44. 1526 検討者さん

    さやの湯処は、蕎麦が美味しいので有名だよ
    あと鮮魚も豊洲市場から毎朝仕入れたもので
    1000円定食も美味しいので有名で
    ニュース番組かなんかで特集もされてたし
    マツコデラックスの番組でも紹介されてた東京屈指の名湯

  45. 1527 検討者さん

    うちの親戚は杉並区梅里に70平米ほどの新築マンションを
    3000万円台で購入したよ
    約20年くらい前だったかな

  46. 1528 通りがかりさん

    >>1522 匿名さん
    ポイントはつきませんね。 

  47. 1529 検討板ユーザーさん

    >>1525 匿名さん
    知らない人が多いんでしょう。
    マスメディアとかでの事前告知はなかったので。

  48. 1530 評判気になるさん

    >>1524 匿名さん
    私は炭火焼きの店キンクラかなあ。
    特に安くはないけど、おいしいし、ゆったり食べられます。
    トータル的にコスパはいいと感じます。

  49. 1531 匿名さん

    さやの湯を銭湯だと思ったことはないね。
    たまに行くレジャースポットだな。
    日帰り温泉施設という表現が合ってる。
    ゆったり風呂に入ってメシ食って、ノンビリ過ごす場所。
    毎日の風呂として入る場所ではない。

  50. 1532 匿名さん

    うちからだと歩ける距離だから歩いて行って、レストランでそば食べて酒も飲んで帰ってくる。
    遠くの旅館まで行かなくても、家の近所で旅気分が味わえる。

  51. 1533 匿名さん

    ここ風呂スレだっけ?w

  52. 1534 匿名さん

    地域の情報交換の場だからいいんじゃない?
    マンション買え買えと見苦しい押し売りをしている他スレよりよっぽど有意義だろ。

  53. 1535 匿名さん

    南町の無印良品に行ってきた
    感覚的に赤羽アピレ店の2.5倍くらいの広さ
    セブンタウンや東武練馬イオンのとは比較にならない
    最寄り駅は有楽町線の要町駅か東上線の大山駅
    どの駅からも離れていてアクセスにやや難がある印象
    ロードサイド型なんでクルマがある人は問題ない
    広々としているぶん見やすくて良いが客足が落ち着くと閑散とした感じになってしまうんじゃないかと思った

  54. 1536 マンション検討者

    ここで教えてもらったベルクスに先週初めて行ってきました!
      
    野菜類とか豆腐納豆類は他スーパー相場よりも高いのがあったりで
    (イイダで198円のカリフラワーがベルクスで400円だったり)
    うーん、イマイチかなという印象だったけど
      
    鮮魚コーナーがとても充実してて、アワビや新鮮な刺身が沢山あって
    国産タラの切り身が100g98円だったりお安い!
    魚介類はどれも新鮮でお得なお値段でした。 
    お刺身がぴちぴちで鮮度抜群で美味しかった。こんな歯応えのある鮮度の刺身久々に食べた。 
      
    惣菜コーナーが充実してて、コロッケ1個50円はお得!
    今まで150円出して買ってたのがバカみたいに思えた。
    衣がさくさくでポテトぎっしりでこちらも大満足。

    お菓子とかジュースとかその他の商品は他区の一般スーパーの相場と変わりませんね。
     
    通路が広くて、他人とぶつからずに買い物しやすい。

    ベルクス付近の町並みが昭和の懐かしいレトロな感じに思えた。
    初めて行った町なのに、なぜか懐かしい。
    ベルクス付近に門から家まで距離のある広くて立派な庭のあるデカい邸宅が並んでたりして
    金持ちもいるなという感じ。

    教えてくれた地元民の方、ありがとうございました。

  55. 1537 匿名さん

    このBBSにたどり着いたのは「板橋 老害」で検索したらこのBBSが表示されたから。

  56. 1538 匿名さん

    感じの良いマナー守れる高齢者なら別に年齢なんてどうでも良いんだけど
    後にも先にもいきなり怒鳴りつけてくる老害に対面したのは板橋が初めて。
    新宿区生まれだから新宿区以外の区は住んだ事がないんだけど
    地方へ出張してても、いきなり怒鳴りつけてる老害に出会ったことはない。

  57. 1539 匿名さん

    1日に何度も車椅子でアウアウアーっと叫んでる障害者にすれ違うのも板橋。
    しかも何人も何人も必ずみかける。なぜこんなに障害者が多いんだ?
    別に障害者がこちらに何か迷惑をかける訳じゃないから良いんだけど正直異世界。

  58. 1540 匿名さん

    かと思えば新築戸建てガレージにメルセデスSクラスを停めてる20代位の若夫婦がいたり
    全身グッチの旦那がモンクレールを羽織った奥さんと一緒に買い物してたり
    手入れの行き届いた超大型犬を何匹も連れて歩く金持ちそうな人が歩いてたり
    その横で車椅子を押されているダウン症か知的障害者らしき人がいたり
    どう見てもホームレスにしか見えない爺さん婆さんがいたり大地主の老人がいたり
    めちゃくちゃ親切で上品な店員さんもいれば客に怒鳴りつける不機嫌な爺店主がいたり
    本当に住民の差が激しい不思議な区。
       
    板橋といっても広いから場所によるんだろうけど。

  59. 1541 マンション掲示板さん

    >>1536 マンション検討者さん
    ベルクスを紹介した者です。
    魚は遠いですが、赤羽の角上魚類が一番いいです。
    ベルクスは普段使いにいいですが、いい魚(高いという意味ではなく質がいいという意味)を食べたいならここが間違いないです。
    スーパーにおいてない魚もたくさんあるし、マグロもここのがいちばんおいしい。

  60. 1542 匿名さん

    スーパー銭湯を銭湯じゃないと勘違いしてる新橋勤務は赤羽まで買い物に行くんだ

  61. 1543 匿名さん

    世間一般の認識はスーパー銭湯を銭湯と同じにはしてないでしょ。
    スーパー銭湯は宿泊できない温泉入浴施設。
    法的にどうかはしらんが、毎日入りに行く場所ではない。

  62. 1544 マンション検討中

    そりゃそうだ、毎日風呂桶持っていく銭湯とスーパー銭湯は明らかに違う
    てか変に粘着質なやついるな、きめぇ

  63. 1545 通りがかりさん

    板橋のベルクスを激安スーパーとして名前を挙げてる人がいましたが
    ベルクスはまったく安くないです。
      
    https://www.buzzfeed.com/jp/quizzes
    安いスーパーランキングでもかなり下位で、コモディイイダ、イトーヨーカドー、
    イオン、西友、ライフ、サミット、などの首都圏スーパーよりも「高い」という
    位置付けです。26位です。
     
    実際にイイダやイオンで130円台で売ってる乳製品ドリンクがベルクスでは168円
    で売られてたり、メーカー品はまったく安くないです。
    豆乳や牛乳の値段も都内平均相場より高いです。
        
    生鮮食品やコロッケなど一部安く買えるものもある、といった感じです。
         
    ベルクスは決して質は悪くないし、サービスも含め良いスーパーだとは思います。
    焼き鳥などは一度も冷凍しない生の国産肉を使用しており、質は良いです。
    (ただ、イオンやイイダの焼き鳥(恐らく輸入肉)よりもサイズが小さく値段は高いです)
    決して激安スーパーではない、ということです。
           
    激安スーパーというのは板橋にほとんどないのかもしれませんね。
    (まだ住んでないのでわかりませんが)

  64. 1546 通りがかりさん

    もう一度ランキング貼りなおします
    https://www.buzzfeed.com/jp/tatsunoritokushige/supermarket

  65. 1547 通りがかりさん

    安さランキング
    ベルクス26位じゃなく21位でした

  66. 1548 マンコミュファンさん

    >>1545 通りがかりさん
    そうですか。
    実感として、オーケーよりベルクスのほうが野菜は安いし、魚も質もいいし、値段も安い。

  67. 1549 匿名さん

    >>1548 
    また論点ズラして誤魔化してますね、スーパー銭湯が銭湯だと知らなかった自称新橋の粘着さん。
     
    誰もオーケーの話なんてしてませんよ。
    なんで突然オーケーを引き合いに出してるの?

    あなたは「ヨーカドーやイイダよりもベルクスが安い」「激安店だ」と書いていた。

    でも実際にはベルクスはまったく激安店ではないし、イイダより高いものが沢山ある。

    魚だけ引き合いに出しても無駄ですよ。

  68. 1550 匿名さん

    >>1543
    いい加減粘着気持ち悪い

    世間一般の認識ではスーパー銭湯は銭湯です。
    だから名前に「銭湯」って入ってんの。

    スーパー銭湯が温泉?いえ、違います。
    スーパー銭湯は温泉ではありません。温泉と言う意味は含みません。
    水道水のスーパー銭湯も沢山あります。

    さやの湯の口コミだって4000件近くあるけど
    みんな「銭湯」って書いてるよ。
    だって銭湯だもの。
    スーパー銭湯は銭湯に属するの。料金が違うだけ。

    知らなかったあなたが一人で名前変えてしつこく連投してるだけ。

  69. 1551 匿名さん

    >>1544
    粘着してるのはお前一人だよ。

    スーパー銭湯は「銭湯」です。
    料金が違うから「スーパー」って頭につけただけの「銭湯」です。
    名前に「銭湯」って書いてあるのに銭湯じゃないわけないでしょ。頭おかしいの?
     
    スーパー銭湯を銭湯じゃないなんて思ってる人、世の中に一人もいないから。
    世間の共通認識からズレてるのはあなたのほう。

    スーパー銭湯のコメント欄も4千人近くがみんな「銭湯」って書いてますから。

  70. 1552 匿名さん

    >>1543
    いいえ、間違ってます。

    スーパー銭湯は温泉施設ではありません。
    スーパー銭湯は料金が高い銭湯です。

    温泉という定義は一切含みません。

    あなたが、さやの湯しか知らないもんだから勘違いしたんでしょ。
    本当にホラ吹きだね、北区で魚買ってる自称板橋の自称新橋勤務の粘着さん。

  71. 1553 匿名さん

    >>1533
    ずっと前から粘着してる日本語読めない老害が一匹張り付いて
    スーパー銭湯を銭湯じゃないと思い込んでその勘違いを炸裂させて
    しつこく延々と連投してるんだよ・・・

    普通の日常会話が出来ない言語障害者かも。
    困ったもんだね

  72. 1554 匿名さん

    >>1543=>>1544

    毎日行くかどうかなんて、その人によって違うでしょ。

    なんで銭湯だと毎日行く設定になってんの?ならないよ。
    なんでスーパー銭湯だとたまにしか行かない設定になってんの?ならないよ。

    スーパー銭湯を毎日使う人もいれば、銭湯をたまにしか行かない人もいる。
    そんなのその人の趣味嗜好・生活スタイルによって違う。

    スーパー銭湯は名前の通りあくまで「銭湯」なのです。
    違うのは料金だけ。あなたが知らなかっただけ。


  73. 1555 匿名さん

    家族に「ちょっと今日は銭湯行って来るわ」ってスーパー銭湯に行ったら
    「あなた違うでしょ!スーパー銭湯は銭湯じゃないでしょ!」とかぶち切れる奥さんいる?
    そんなキチガイ、この世にいねーわw

    銭湯って言ってんだから、普通はわかるだろw

  74. 1556 検討者さん

    世間一般の共通認識はスーパー銭湯と銭湯は同じでしょ。
    料金が違うだけで銭湯に変わりない。温泉施設とは異なるもの。
    だからみんな銭湯って呼んでる。いちいちスーパーって言う人ほとんどいない。

  75. 1557 匿名さん

    スーパー銭湯を「宿泊できない温泉施設」だと思い込んでる田舎者が居るの?びっくり。
    まったく違うんだけど。
    さやの湯だけを見て、そう勘違いしたんだろうね。
    さやの湯は特別だよ。あんな豪華な銭湯は他に滅多にない。
    だからTVの「銭湯特集」でも取り上げられるほど。
    銭湯じゃないなら銭湯特集にはでないでしょ?笑

    飲食店も一切なく、水道水しか使ってないスーパー銭湯なんて山ほどあるのに。
    むしろ、そっちが主流。スーパー銭湯ってあくまで料金高い「銭湯」だもん。

  76. 1558 匿名さん

    >>1544
    いまどき銭湯に風呂桶なんてもっていかねーよwww
    そんな客見た事ねーわw
    いつの時代の話だよw

  77. 1559 匿名さん

    スーパー銭湯は「銭湯」です。
    文字通り銭湯だから銭湯って名前につくんです。
    料金が違うだけの銭湯です。

    世間一般の共通認識でもスーパー銭湯は銭湯です。
    「銭湯じゃない!」なんて言ってる人はいません。


    「スーパー」を付けようが付けまいが銭湯には変わりないので
    世間一般の会話では「銭湯」と呼んでますし、皆それがスーパー銭湯だと
    ちゃんと理解してます。
    その証拠のスーパー銭湯のコメント欄でもみんな「銭湯の中ではトップクラス」
    などと書いてます。誰もそれにいちいちつっかかる言語障害者はいません。

    日本語というのは可視化できない行間に割愛された意味を汲み取らないと
    理解できないものですが、教養も読解力もないと日常会話はキツいでしょうね。

  78. 1560 匿名さん

    >>1548 マンコミュファンさん
    いいえ。
    実感として、オーケーのほうが缶詰も肉も菓子もジュースも野菜もパンも水もベルクスより遙かに安いです。

  79. 1561 匿名さん

    ベルクスが唯一のは魚だ、と書かれたからって魚だけ引き合いに出して後出し工作ですね。
    自称新橋の狡猾で卑怯な人間性が見て取れた。

  80. 1562 通りがかりさん

    「マンコミュファン」って名前が気持ち悪い・・・

  81. 1563 通りがかりさん

    世間一般の認識ではスーパー銭湯も銭湯も同じって認識だけど。

    さやの湯の口コミもみんな「銭湯」って書いてますよ。実際、銭湯だし。

  82. 1564 通りがかりさん

    >>1548
    論点ズラしてますね。
    ベルクスはオーケーやイイダより高いものが沢山あるし
    他と比べてもまったく安くないので激安店ではない。

    あなたはベルクスは激安だとウソを書いたから「それは間違い」と指摘されただけ。

  83. 1565 通りがかりさん

    板橋のベルクスを激安スーパーとして名前を挙げてる人がいましたが
    ベルクスはまったく安くないです。

    https://www.buzzfeed.com/jp/tatsunoritokushige/supermarket

    安いスーパーランキングでもかなり下位で、コモディイイダ、イトーヨーカドー、
    イオン、西友、ライフ、サミット、などの首都圏スーパーよりも「高い」という
    位置付けです。21位です。
     
    実際にイイダやイオンで130円台で売ってる乳製品ドリンクがベルクスでは168円
    で売られてたり、メーカー品はまったく安くないです。
    豆乳や牛乳の値段も都内平均相場より高いです。
        
    生鮮食品やコロッケなど一部安く買えるものもある、といった感じです。
         
    ベルクスは決して質は悪くないし、サービスも含め良いスーパーだとは思います。
    焼き鳥などは一度も冷凍しない生の国産肉を使用しており、質は良いです。
    (ただ、イオンやイイダの焼き鳥(恐らく輸入肉)よりもサイズが小さく値段は高いです)
    決して激安スーパーではない、ということです。
           
    激安スーパーというのは板橋にほとんどないのかもしれませんね。
    (まだ住んでないのでわかりませんが)

  84. 1566 匿名さん

    スーパー銭湯を銭湯じゃないと勘違いしてる新橋勤務は赤羽まで買い物に行くんだ

  85. 1567 匿名さん

    自分は板橋に住んだことは無いけど今後マンションを買い増しする中で
    板橋区も候補に入れて検討中だからここも見てるんだけど
    銭湯1つでここまでネチネチしつこい老害が住んでるとなると考え物。

    まぁ自称新橋勤務さんが本当に板橋に住んだ事があるのかどうかも疑問だけど。

  86. 1568 評判気になるさん

    板橋区のファミリー向け新築マンションの相場は
    現在6500万~9500万円だって

  87. 1569 評判気になるさん

    自分がざっと見た感じ、板橋区内で
    単身者用の2LDKで6000~7000万円が相場

    板橋区内でも池袋寄りだともっと高いかも

  88. 1570 名無しさん

    板橋って杖ついた人(障害者?)がめっちゃ多いよね
    街行く人みんな杖ついてる
    老人の2人に1人は杖ついてる
    割と若くても足が悪いのか杖ついてる人が多い
    杖が邪魔で仕方ない

    杖で「ほら、どけ」みたいにやってくる横柄なジジイやババアが闊歩してる

  89. 1571 匿名さん

    杖が邪魔で仕方ないと思ってる人いるのか。
    びっくりだけど民○が低いとこはそんなものか・・・。

  90. 1572 口コミ知りたいさん

    おーい!
    さやの湯が、ついに値上がりしたぞ!

    燃料費高騰のため
    平日は900円、土日祝日は1200円になった

    今まであった回数券も販売終了

    まぁ仕方ないな

  91. 1573 通りがかりさん

    サタケウィークリーホテルに泊まったことある人います?
    設備とかどんな感じか分かったら教えてほしいです

  92. 1574 匿名さん

    志村近辺は相当貧乏くさいです!最近はアパートも空室だらけ住んでる人も大陸系と半島系が多いようです。正直オススメはしません!

  93. 1575 匿名さん

    >>1574 匿名さん
    そうなんですか?さやの湯に行った際、駅周辺にはたくさん立派なマンションがあるように見えましたが

  94. 1576 匿名さん

    >>1575 匿名さん
    1574はこの辺のことは知らないんでしょう。
    ただ自分の妄想世界のイメージを語ってるだけです。


  95. 1577 検討者さん

    あいかわらず
    みすぼらしい老人ばっか

  96. 1578 匿名さん

    >>1577 検討者さん
    あんたが住んでるエリアがな。
    場所は人を呼ぶっていうから。

  97. 1579 匿名さん

    板橋あたりにでもマンション買おうかな~とのんびり構えてたら
    オリンピックですっかり買えない値段になって愕然としてます
    板橋あたりのマンションの管理費と修繕積立金の月額相場ってどんな感じですか?

  98. 1580 匿名さん

    >>1578 匿名さん
    あなた宛のレスでもないし
    あなたがみすぼらしい老人と言われたわけでもないのに
    何をそんなに怒り狂って逐一噛み付いてるんですか?
    まるで我が事のように。
    もしかして・・・あなたがみすぼらしい老人ご本人?

  99. 1581 匿名さん

    類は友を呼ぶ、とは言いますが
    場所は人を呼ぶ、とは言いません。

    たまたまスラム街を取材して見て驚いた感想を書いたからといって
    その人がスラム街の住民という設定にはなりえません。

    田舎のお上りさんが東京の高級住宅街に行ってその感想を書いたからといって
    その人が生まれながらの東京の金持ちという事にはなりません
     
    老人が多い町に住んだ若者が、その町の老人の多さを嘆いたからといって
    その若者が老人という設定にはなりえない。
    むしろ若者だからこそ、嘆くのだ。
     
    その場所にいただけでは、その人の属性にはなりません
    出自や生まれ育ちはどこに移動しようが消せないし変えられない。
    その人の属性は場所では決まらない

  100. 1582 名無しさん

    逐一噛み付いて回ってるこのスレの番犬は自称新橋勤務さん一人

    マンコミュファンとか色んな名前に変えて連投してる

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

6,398万円~7,488万円

3LDK

68.02平米~70.94平米

総戸数 61戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸