東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「【東大和徒歩3分】東京ユニオンガーデン 1Garden (その2)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 東大和市
  6. 桜が丘
  7. 東大和市駅
  8. 【東大和徒歩3分】東京ユニオンガーデン 1Garden (その2)
匿名さん [更新日時] 2018-08-22 07:15:59

新スレ立てました。

所在地:東京都東大和市桜が丘1丁目1429-3(地番)
交通:西武拝島線「東大和市」駅から徒歩3分

その1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38466/



こちらは過去スレです。
東京ユニオンガーデンの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-09-11 21:46:00

スポンサードリンク

サンクレイドル立川ステーションウィズ
サンクレイドル小作

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京ユニオンガーデン口コミ掲示板・評判

  1. 142 匿名さん

  2. 143 匿名さん

  3. 144 匿名さん

  4. 145 匿名さん

  5. 146 匿名さん

    143さん
    長谷工ですし、こんなもんかなと。
    まぁ、どこも同じになりますよね。
    確かに、シンプルだとは思います。

  6. 147 匿名さん

    >145さん
    スレッドは消されて無いでしょ。レスが消されてるって言いたかったのかな?
    でも、この場合、レスも間違いですね。
    難しい言葉を無理に使わずに、「書き込み」って書けばいいと思いますよ。

  7. 148 匿名さん

    オプションで、表札頼めばよかった!と後悔しましたが、入居後、ずっと安くつけてくれるチラシ(「表札サイズは調査済みです」(笑))が入り、そちらで頼みました。

    生協は、電話してみたら「軒数が多いので、必ず誰かしらいらっしゃって入れます。だから、ご不在でも玄関まで届けます」とのこと。大規模物件のメリットを感じました。心配して損した。

  8. 149 匿名さん

    >148さん
    不在でも生協の人が個別に配達し、その箱が玄関部分に長時間置かれる・・・
    ・・・って、事になるのでしょうか?

  9. 150 匿名さん

    来年3月末、はじめてマンション生活に変わります。
    不安と期待で胸がいっぱいです。
    今まで一戸建てだったので、今後は大変なことがいっぱい出てくると思いますが、早く引っ越したいなと思っています。
    マンション生活のいいところや、大変なところを教えてください。(前向きな意見としてお願いします)

  10. 151 匿名さん

    玄関部分に箱が置かれて、何か困るの?>149

  11. 152 匿名さん

    148です。大規模物件なので、階によって時間差はありますが、うちの頼むところは午後〜夕方くるらしいので、よほど深夜に帰る人でなければ何の問題もないかと。深夜に帰る人は、そもそも生協利用するのかな??保冷剤等は入れてくれるし、鮮度が気になるなら米やペット・缶飲料等重いものだけ頼めば良いし。セキュリティかかってるから、一戸建ての玄関先よりはよっぽど他人にいじられる危険は少ないのでは。

    150さん 一部本物件限定の話ですが、
    いいところ:共用施設がある、建物のメンテをやってくれる(対価は払わんといかん)、家の中に階段が無い(小さな子供に安心)、浴室等の最新設備が標準装備、ゴミをいつでも出せる。
    不便なところ:自分の駐車場や新聞受けが遠い、家の中に階段が無い(運動になると思うので)

    近所づきあいとか、組合とかは、一戸建てかマンションかというより、住む場所に依存する気もします。。

  12. 153 匿名さん

    151さん
    いま恥ずかしながら築20年のアパートにいます。
    やっとやっと抜け出し新築ピカピカ分譲マンション!!!ニヤリ
    あの薄汚いセンスない発泡スチロール箱を玄関廊下で見なくてすむかと
    実は密かに期待していたので・・・
    これだけ生協が普及してるのだから
    ①生協側→カバー等汚れが目立たない工夫
    ②マンションデベ側で箱置き場を作る
    ・・・等の工夫があるいいですね。
    >152さん
    生協をとってる人の立場でなくとってない人の立場を理解しましょうね。

  13. 154 匿名さん

    生協のことはどこのマンションでも話題になるね。
    1軒がオートロックを解除することで、ほかの部屋にまでやってくるのはセキュリティ上良くないとか、
    玄関前に物を置くのは規約違反じゃないかとか。
    住んでいく中で解決していくしかないのでしょう。

  14. 155 匿名さん

    生協に使うには、宅配ボックスの数は少なすぎるしなぁ。
    やっぱり、マルチルーム辺りにまとめておいておいて貰うのがいいな、
    組合で何とかしないかしら?

    ところで、同じようなことで「新聞を玄関まで」ってのもあるかと思いますが、
    よく考えると、このマンションの各戸に郵便受けがないんですよね・・・自前で付けるのか?

  15. 156 匿名さん

    生協って今銀色のカバーしてくれるので発砲スチロール箱がむき出しになることはないと思いますが。(全員にしていないのであればスミマセン)

  16. 157 匿名さん

    発泡スチロールの箱が置いてあって、何が嫌なのか私には理解できません。
    想像するに、見栄なんだろうけど、そういうのを云々するグレードのマンションでもないよね。

  17. 158 匿名さん

    まだ購入者ではありませんが。

    >155さん
    やっぱり新聞の各戸配達は考えてないんでしょうね。
    暗証を新聞店に公開したのではオートロックのセキュリティが有名無実化してしまうという考え方もありますし。生協と違って契約者が早起きして開錠するというわけにも…

    生協は利用される方も多いみたいだし、それなりに運用されていきそうですね。
    ただ玄関先におくのは、個人的には安全面が心配です。できれば利用者のグループや管理組合で話し合って、それなりの管理をしたほうがいいと思います。
    152さんのいうように、一戸建の玄関先より安心という考え方もありますが、それは外部の人間に限った話で、大規模なマンションではそれ特有のいたずらも増えますから(経験上)。あまり考えたくはありませんが、もし自分が入るとしたら、そうも言っていられません。

  18. 159 匿名さん

    >158さん
    東京ユニオンガーデンのオートロックは暗証番号ではありません。
    ICカードロックですから、運用の仕方でよい方法があると思いますよ。

  19. 160 匿名さん

    >157さん
    >発泡スチロールの箱が置いてあって、何が嫌なのか私には理解できません。
    >想像するに、見栄なんだろうけど、そういうのを云々するグレードのマンションでもないよね。

    見栄ではなく「感性」ですね。
    マンションのグレードは住む人達によって変わってきますよ。
    それらを理解できないと小汚いアパートと同じになります。

  20. 161 匿名さん

    C棟に入居済の皆さんにお聞きしたいのですが、毎朝新聞を1階まで取りに行くことについての意見を聞かせてください。
    また、新聞屋さんにICカードを渡し、管理方法をしっかりすれば安全に各戸配達が可能だと思いますが、周りの皆さんからそのような話は出ませんか?

  21. 162 匿名さん

    >161さん
    朝、出勤時にポストに寄っていけばいいので平日は良いのですが、
    休日はめんどくさいですね。やはり各戸配達が良いです。

    恐らく、組合の集会が開かれたときにそのような話が出るかともうのですが・・・

    あと、新聞配達人にカードを渡さなくても
    24時間有人管理なんだから、管理人に伝えて毎度明けて貰うという方法もあるかと。
    (カードを渡した場合の管理責任とかよりもすっきりしそう)

  22. 163 匿名さん

    >162さん
    ありがとうございます。
    出勤のとき持って出る人はいいでしょうが、部屋に持ち帰る場合は困りますね。

    あと、管理人にあけてもらうのはいいですね。
    ぜひ戸別配達してもらえるようがんばりましょう。

  23. 164 158

    >159さん
    それは失礼しました。ICカードで24時間有人管理なら解決法も見つかりそうですね。

    あとは早朝の配達に伴う騒音ぐらいでしょうか。
    まとめて運んできて荷解きをしたり、どうしても廊下を走ることになるので、戸別配達を望まない方々との話し合いも必要かと思います。

    この件に関しては理事会板にも↓のスレがあります。ご参考までに。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46020/

  24. 165 匿名さん

    新聞と生協で盛り上がってますが、150さんの、マンション生活の長所短所について、ご意見は皆様ありませんか?まあ、この板を上から下まで見れば見えてくることとは思いますけどね。

    152ですが、生協の発砲スチロールの箱が置いてあるだけで不快と感じる方がいるとは衝撃。「感性」なんですか。。。宅配ボックスは生鮮品入れられません。もし、そのような感性をもつ人が多いなら、マンション側も生協置き場を標準装備してほしい。(目に付かなきゃいいんですよね)しかし、新聞と同じで、置き場から自宅玄関まで運ぶの、大変だぞ。重いし。生協のメリット激減って感じ。小さな子供がいて目が離せないと、ちょっと荷物を運んでくれるだけで本当に助かるんですが。足の弱った老人だけのお宅も助かると思うんですが。誰でも、いずれ老いるし。生協、こんなに助けてくださるシステムなんですけどねえ。。。

  25. 166 匿名さん

    やはりそれぞれの「価値観」「感性」の違い等は仕方ないですね。
    小さな子がいないお宅はちょっと騒いだだけで「うるさい」と思うだろうし、
    生協を利用していないお宅は箱がおいてあるだけで???と思うだろうし。
    新聞を取っていないお宅にしてみれば、早朝に新聞屋が各部屋を走りまわっているのに
    不快を感じるかもしれません。
    けっこうバタバタ・・・。と走りわかるものです。
    共同住宅の難しさですね。

    でも、お互いに気持ちのいいようにしたいですね。
    せっかく同じ敷地に住んでいるのですから。


  26. 167 匿名さん

    >小さな子供がいて目が離せないと、ちょっと荷物を運んでくれるだけで本当に助かるんですが。
    >足の弱った老人だけのお宅も助かると思うんですが。誰でも、いずれ老いるし。
    >生協、こんなに助けてくださるシステムなんですけどねえ。。。

    生協って毎週何曜日で大体何時ってわかってるのだから、そんなに必要ならその日(午前or午後)
    ご自宅にいて受け取ればいいのでは?
    へんな屁理屈言わないほうがいいのではないでしょうか?

  27. 168 匿名さん

    ここは購入検討板なので住民間の問題については住民板で話してもらえませんか?
    →東京ユニオンガーデン住民板(http://com.e-mansion.co.jp/dispthrepall.cgi?th=122

  28. 169 匿名さん

    検討するのに参考になりますので、住民の方の意見をどんどん書き込んでください。
    お待ちしています。

  29. 170 匿名

    購入者です。もうすぐ、インテリアオプション販売会ですが、床コーティングについてご存知の方、教えてください。特に、他の業者にコーティングを頼んだ方、どのくらいかかりましたか?

  30. 171 匿名さん

    >167
    どこが「屁」理屈なのか理解不能。
    自分のと合わない意見を「屁理屈」と言っているだけでは?
    同じようなレベルで言うならば、発泡スチロールの箱を見るのが嫌だ、というのは私にとっては「屁感性」です ;-p

  31. 172 匿名さん

    インテリアオプション販売会で購入して良かったもの、失敗したもの等ありましたら教えてください。

  32. 173 匿名さん

    >161さん
    「新聞屋さんにICカードを渡し、管理方法をしっかりすれば安全に各戸配達が可能だと思いますが、、、、」

    とありますが、外部の他人にICカードを渡すことはマンションセキュリティーの完全なる崩壊になります。それに、「管理方法をしっかりすれば」とありますが、どうやって管理方法をしっかりするおつもりでしょうか。カードを渡してしまえば161さんの管理を完全に離れるわけですから、コントロールができません。カードを持っている外部者がすき放題に使える権利の譲渡になります。161さんの自宅とキッズルーム含むセキュリティーエリア内全ての行き来が24時間、365日可能になります。
    最近でも、新聞配達員の方による消火器の高所からの投げ捨て事件や、過去にもしつこい勧誘を断ったことによる放火事件や脅しなど、いろいろな問題もあります。私もしつこい勧誘に非常に嫌な思いをしました。161さんの家のカードを渡すことで、161さんの家のセキュリティーがリスクにさらされるだけではなく、みんなのセキュリティーが脅かされることも考えてみてください。安全はただでは守れない時代になりました。安心できる生活にはコストや面倒もかかります。皆の防犯意識、協力も必要です。1人の人間が新聞を1Fまで取りにいく不便の回避を優先して、みんなの安全を犠牲にしないで頂きたいと思います。セキュリティーエリア内ということでマンション敷地内で安心して子どもをあそばせている親もいるわけですから。
    他人が自由に出入りできるマンションでの事件もご存知ですよね。
    お願いいたします。


  33. 174 158

    >173さん
    ICカードの場合は暗証やマスターキーと違って、24時間開放にはならないですよ。
    まあ、セキュリティに穴を開けることには変わりありませんが。
    だから管理人さんに開錠してもらうという意見もあるのでしょう。
    ただ、早朝の管理は通常防災要員なので、個別に交渉するとか新たな契約が必要になるかもしれません。

  34. 175 匿名さん

    167さん

    荒らしとかではなくて、ご本人の正直なお気持ちなんでしょうか??
    私は、「発砲スチロールの箱がいや」という意見、自分が独身で小奇麗にしていた頃を思い返せば、全く分からないでもありません。167さんも、反対意見に対して想像力を働かせてみてほしいです。飲料等の重い荷物を運ぶの、大変とは思わないですか?このマンションは広いですから、遠い駐車場からビールの箱を玄関まで運ぶの、若くて元気な方でも結構な労働だと思うのですが。

    で、妥協策、私が思いつくのはこんなところ。
    1.マルチルームにまとめて置いてもらう
    2.綺麗なカバー(ベージュの綺麗な布とかで)の仕様を組合で決め、生協を利用する住民は必ずそれを買って、生協配達員にかけてもらう。

  35. 176 匿名さん

    >173さん
    174さんのいうとおりで、ICカードはいろんな設定ができるようになってます。
    時間の制限や場所の制限をしたり、入退館の記録をチェックしたりすることもできます。また、カードを使用できなくすりこともできます。
    ただ、ICカードを渡すことがベストといっているのではなく、みんなで話し合ってよい方法を相談しながら決めればいいのではないでしょうか。

  36. 177 匿名さん

    携帯電話、線路側の部屋では通話可能ですが、
    共有廊下側だとほぼ圏外になって通話できません。(au、ソフトバンクモバイル)

    ドコモユーザさんはどうですか?

  37. 178 匿名さん

    >>177
    共有部分での携帯電話の使用(通話)は差し控えるべきだと思います
    決してアラシでは有りませんがそれがマナーだと考えるのが、最近の風潮では?

    ちなみにドコ○ユーザーですが、さっき見た所ではアンテナ2本〜3本立っています。
    (圏外ではありませんが、通話が良好にできるのかは、やっていないので判りません)

  38. 179 178

    >>177さん
    すみません。共有廊下「側」でしたね。大変失礼致しました。ドコ○では通話できますよ。
              

  39. 180 匿名さん

    >178 >179
    回答ありがとうございます^^;

    ドコモだけ共有廊下側の部屋でも通話可能というのは、基地局の違いなのでしょうか・・・?
    今後改善されると(ン年単位?)良いのですが。

  40. 181 匿名さん

    意味のない伏せ字はやめましょうよ。

  41. 182 匿名さん

    ここは購入検討板なので住民間の問題についての話し合いは住民板で話してもらえませんか?
    →東京ユニオンガーデン住民板(http://com.e-mansion.co.jp/dispthrepall.cgi?th=122

  42. 183 匿名さん

    購入検討板であれば、なおのこと住民の意見て大事ではないのでしょうか?
    なぜそんなにしつこく出て行けと言うのですか?
    >182以外のみなさんは、どのように思われているのでしょう?

  43. 184 匿名さん

    182は相手にしないで、話題を続けようよ。

  44. 185 匿名さん

    175さん
    酒屋さんで重いビールなどの配達を頼めば配達時にご自分でドアを開ける。
    お体が不自由、乳飲み子がいるなどで買物へ行けない場合生協やヨーカードー等のスーパーで
    宅配を頼み、配達時にご自分でドアを開ける。
    健常者で共稼ぎなどで留守が多い方はマルチルームにまとめて置いてもらう。
    長時間廊下側に置き去りにすると雨風などで飛ぶ、子供が箱を台にして廊下から
    下をのぞいたりして柵超えして危険です。

  45. 186 匿名さん

    配達後の空箱は重くはないでしょうから、生協加入者同士で場所を決めて
    まとめてどこかに保管するか、回収の時に配達人に玄関先で渡すように
    していただきたいですね。

  46. 187 匿名さん

    インターネットについて教えていただきたいのですが、LANケーブルの差込は各部屋についているのですか?
    そして、同時に何台までアクセスできるのか教えてください。よろしくお願いいたします。

  47. 188 匿名さん

    175です。確かに、生協の箱の廊下長時間放置はよくないですね。185さん、186さんのご意見は拝承です。

    お話変わって、ベランダの干し方、気になりませんか?実際、3階から布団が落ちてきて怖かったです。ハンガーも落ちてるし。外壁側には干してはいけない規則になってるのですが。。。高い階からの落下物は、ハンガー一個でも凶器ですから、よく留めるとか、十分気をつけてほしいものです。

  48. 189 匿名さん

    なんか生協の話も「グループ購入」と「戸別配達」が入り混じっているようですね。
    戸別なら届け先は各戸の玄関ドア前なので、そんなに大量でなければ通常の宅配と同様と考えて良いのではないでしょうか。

    最近の生協は戸別配達しているところが多いですから、それを利用すればわざわざ共用部分を使用せずとも良いのではないでしょうか。箱をいつまでも出しておくか、さっさと中に入れてベランダなどで管理するかはマナーの問題でしょうが、出しっぱなしにしているのを不快に思う人もいるでしょうから、そこは考慮すべきと思います。

    回収の空箱も普通は玄関先から回収ではないですか?

  49. 190 匿名さん

    >187さん
    LANケーブルの差込口はどの部屋にもありません。
    USENに加入すると、モデムが送られてきますから、電話線をそれに繋げてそこからパソコンと電話を分岐します。ADSLなどと同じです。
    電話の差込口は各部屋にあります。

  50. 191 匿名さん

    追記です。
    USENの規約では接続は5台までとなっているようです。

  51. 192 匿名さん

    >187 さん

    >190,191さんに追記(?)ですが、
    IP電話を利用する場合、IP電話用の機器をモデムに繋ぐ必要があり、
    ウチの場合は、モデムを置く場所=PCを置く場所=電話を置く場所 になってしまい
    配線が大変なことになってます。。。^ー^;

    IP電話をよく知らなかったけど、こんなもんなのかな と少し疑問に思っています。

  52. 193 匿名さん

    >190,191,192さんありがとうございます
    接続は5台めでとのことですが、USENの無線LANの場合ですか?

  53. 194 匿名さん


    >190,191,192さんありがとうございます
    接続は5台までとのことですが、USENの無線LANの場合ですか?

  54. 195 匿名さん

    マルチメディアコンセント、ないのですか。。。

  55. 196 匿名さん

    >195さん
    そこで言う「マルティメディアコンセント」というのが
    テレビアンテナ、電話モジュラージャック(インターネットの接続にもしよう)、電源コンセント
    を1つにまとめたモノならば、各部屋に1個ずつくらいで付いていますよ。

  56. 197 匿名さん

    >194さん
    USENの無線LANというものは無いです。
    USENから提供されるのは電話線に繋げるモデムのみで、それだけだと1台のパソコンしかつなげません。
    複数台で同時接続するには、ルータ機能のついた無線LAN親機と子機、あるいは有線で接続するブロードバンドルータを自分で用意しなければなりません。
    どちらも1万数千円程度で購入できると思います。
    いずれにせよ、USENからはひとつのグローバルIPしか与えられないので、そこから先のルータで何台つなげてもUSENには判らないと思います。ただ3〜4LDKに何人で住むかを考えると、通常の生活では5台以上接続するシチュエーションが思い浮かびません。
    もし、1台だけしか繋げていないとしてもWinnyなどでマンション全体のトラフィック量を圧迫する加入者がいたらそれなりの対処が取られると思います。5台というのも台数よりもトラフィック量を意識した制限だと思います。全戸が共通の光回線を使用しているので、突出した利用者がいれば他の回線スピードは当然遅くなります。

    >195さん
    コンピュータ技術の進化スピードを考えると、現在の有線LAN(イーサネット)の規格が将来何十年も同じであるはずも無いので、LANのコンセントが付いていないことはかえって潔いかもしれません。近々家庭用電力コンセントを利用するインターネットの話もでてますし。
    今現在を考えると配線のいらないスマートさで無線LANの導入がお勧めです。1万数千円ですみますしね。

  57. 198 匿名さん

    テレビについて教えてください。
    今うちはケーブルテレビじゃないのでわからないのですが、差込にケーブルを繋げば各部屋ですぐ見れるようになるのですか。

  58. 199 匿名さん

    >198 さん

    地上波は、各部屋にある差込口に差せばすぐに見られます。
    CATVは契約後、業者が来て室内で15分ほど調整作業と機器の設定を行います。
    1度どこかの部屋で調整作業をすれば、その後どの部屋でも差し込めばすぐに見られます。
    但し、複数の部屋で同時に視聴したい場合は複数の契約(=複数の機器)が必要となります

    詳しくはCATV業者さんまで〜

  59. 200 匿名さん

    全然脈絡無い話ですみませんけど、マンションは一戸建てより温かいのがいいですよね。
    上下左右が囲まれてるから断熱が全然違う。たまに実家に帰ると寒くて寒くて。。。

  60. 201 匿名さん

    そうですか、それはいいですね。
    ガスストーブなんかは使えるんですか、使えるとしても必要ないんですか?
    温かいというのはいいですね。

  61. 202 匿名さん

    温かいのは気密性が高いためなので、デメリットもありますよ。
    部屋の隅々(押入れやクローゼットも)まで換気を心がけ、必要があれば除湿もしないと、結露してカビも出やすいです。
    最近のマンションは24時間換気が義務付けられているので、以前よりはましだと思いますが。

  62. 203 匿名さん

    すみません、またインターネットの話に戻りますが、USENではなくケーブルテレビでの接続も可能なのでしょうか?
    もし可能であれば、メリット・デメリットを教えていただけますか。

  63. 204 匿名さん

    >203さん
    JCN(担当するCATVの会社)としてはサービスがあるが、当マンションでは受け付けない
    というようなことになっているかと思います。(USENとの兼ね合い???)

    また、回線速度の面で見ると同じ速度にしようとした場合には
    CATVの方が費用が少々高くなるかと思いますが
    CATVの方が多少安定して使えるような気がします。(←これは私の主観です)

  64. 205 203

    >204さん
    ありがとうございました。
    現在うちは、フレッツ光の無線LANでパソコン3台、電話は光電話、テレビはアンテナと地上デジタルで3台使っています。入居後はテレビは2台でいいのですが、どのような契約がいいのでしょうかアドバイス頂けるとありがたいのですが、よろしくお願いいたします。

  65. 206 匿名さん

    NHK契約を拒否してる方いますか?
    また、衛星放送契約を拒否してカラー契約にしてる方いますか?
    勝手に受信可能にいておいて、だから払いなさいって・・・どうも納得いきません。
    NHK職員の不正があるたび、NHKの職員の高所得を知るたび腹が立ちます。
    私だけでしょうか?

  66. 207 匿名さん

    >206さん
    その話題はいくら何でもスレ違いでしょう…
    ここで話すべきこととは思いません。
    何か運動したければ、入居されてからオフラインの掲示板等で有志を募ってはいかがですか。

  67. 208 匿名さん

    ガスストーブは、基本仕様は接続口が無くて駄目ですが、リビングだけなら内装が出来上がる前に話をつければ接続口設置可能だそうです。オプションでもどこでもそんな話はなかったのですが、東京ガスの人が言ってました。もっとも、ガスストーブは結露の元凶ともなりますが、、、

    24時間喚起のメリットはまだ実感できませんが、お風呂の乾燥機は良い!!洗濯物と一緒によく室内がカラッと乾いて、カビの心配が要らなそう。乾燥機を回した直後にお風呂に入ると、シャンプーが生暖かいのがちょっと変な感じ。

  68. 209 匿名さん

    206さん
    マンション買うくらいの大人なんだから
    気持ちはわかるけど、支払いしてくださいね。

    不正してるNHKに腹立つ・・・て
    払ってる人間からすると、支払い拒否してる人間も同じことよ。

  69. 210 匿名さん

    >208さん

    浴室乾燥機、便利ですが気をつけて。
    乾燥して浴室内が暑くなる→シャンプーとかが膨張して(?)容器から溢れてる・・・^^;
    以前の賃貸マンションでそんな経験しました。

  70. 211 匿名さん

    入居者の皆さん、ミストサウナはいかがですか?

  71. 212 匿名さん

    物件を見ましたが、仕様が安ッポかったので、やめました。
    特にクローゼットの戸とか各部屋のドアが接着剤で張り合わせてあった。
    また、ドアストッパー等いろいろですが、やはり、長谷工仕様でした。
    あと、建築性能評価も取得していないところも気になります。
    唯一、いい所は浴室のミストサウナーです。

  72. 213 匿名さん

    ミストサウナ毎週使ってますよ〜

    個人的にはミストを浴びて汗も出てとてもいい感じです。
    最初は「本当に汗出るの?」とか思っていたり、「ミストが汗に見えるんじゃ?」と思ってましたが、ちゃんと汗出てました(笑)。

    お風呂に関してはシャワーの圧力が強くないのでシャワーヘッド交換しておけば良かったということと、無段階でシャワーの高さを調節できるアルセイコにしておけば良かったなと思いました。

  73. 214 匿名さん

    C棟見学してきました。
    今までに何度も、ひどいマンションのような書き込みがありましたが、そんなことは無いと思います。
    決して高級とは言えませんが、平均的な大衆マンションではないでしょうか。
    それから、確かにエレベーターは狭いです。でも、メンテナンスの費用等を考えた場合は小さいほうがいいと思います。

  74. 215 匿名さん

    確かに、ほんと「今の団地」って感じの造りですよね(笑)
    私も購入者です。
    来年の入居が楽しみです。

  75. 216 匿名さん

    住民同士の交流が無い高級マンションより、温かみのある大衆マンションのほうがいいです。
    来年が楽しみです。

  76. 217 匿名さん

    私も3月入居です。
    ホントにそうですね皆様仲良くしましょう、宜しくお願いします。

  77. 218 203

    入居済のみなさん、実際に入居してみたらこんないいことがあったよとか、こんなことで困ったよとかあったら教えてください。

  78. 219 匿名さん

    理事会の集まりはまだですか。
    その際には新聞宅配の件を、ぜひ話し合って頂きたいと思います。

  79. 220 匿名さん

    >219さん
    まだ購入者でないので規約(案)を知らないのですが、来春入居の人たちが揃う前に理事会ということは、棟ごとの管理組合の支部のようなものが作られるのですか?

  80. 221 B棟購入者

    こんばんは。A棟・B棟の方はそろそろオプション販売会ですね。ウチもこのページを参考にさせて頂きまして、床コーティングとリビング側のカウンター上食器棚をつけようかと検討中です。
    あと迷っているのが洋室などのドア上部分につけられる吊戸棚とベランダのウッドデッキ。どなたか付けられた方はいらっしゃいますか???

  81. 222 匿名さん

    今、C棟が販売されているチラシを見ました。
    以前は、かなり契約されていましたが、20戸ほど売れていないのですね。
    豊田のビバヒルズも完成後1年経過したが、まだ売れ残っていますね。

  82. 223 匿名さん

    C棟の見学をしてきました。
    改めて敷地の広さを感じました。とても駅のすぐ近くだとは思えないくらいです。
    あと、オプションはどうしようか検討中です。

  83. 224 匿名さん

  84. 225 匿名さん

    私も以前見たときよりも増えていることに気づきました
    豊田のビバヒルズは完成時のこり50戸とうたっていたが゛、1年経っても30戸残っていた
    1年経過で20戸ということはありえない
    販売済みとうたっていた・/

  85. 226 匿名さん

    最近、週末になるとC棟内にモデルルームを見に来られてる方が多くなりましたね。
    キッズルームで子供と遊んでいたらいい雰囲気の見本のように見えますよね(笑)

    でも最近になって引越が落ち着いてきたせいか、マンション内ですれ違う人が多くなってきました。
    あいさつをするとほとんどの方からあいさつが帰ってきてとても気持ちいいです。
    こうやっていい雰囲気のマンションにしていきたいですよね!

  86. 227 匿名さん

  87. 228 匿名さん

    駅近であんなに広い敷地のマンションはなかなかありませんよね。
    高級感はなくてもいいですよ。
    早く入居したいな!

  88. 229 匿名さん

  89. 230 匿名さん

    こんばんは私も購入者です。オプション会が近くなってきましたが、皆さんの意見を参考にさせていただいてます。現在は公社の高層住宅に住んでいるのですが、築年数が10年程度にもかかわらず相当使用が悪いので、引越しを心待ちにしています。特に結露やカビの処理が大変でオプションにあったカビ対策のコーティングはどうなのか興味があります。どなたかよくご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?

  90. 231 匿名さん

    224 227 229と削除が続いているが、そんなにひどい内容(個人攻撃・猥褻表現)
    があったのであろうか?
    そうでないなら北朝鮮みたいな言論統制?(笑)

  91. 232 匿名さん

    オプション付の部屋があるというので見学に行きました。確かに結構売れ残りがあるようですね。
    実際の部屋も見てきたのですが以前見たモデルルームとはぜんぜん違い、あまり良い印象を受けませんでした。実際の部屋のできばえはあんなものなんでしょうか、仕上がりが雑ってことは工事も雑ってことですよね。予算立地など希望通りなんですが、一生に一度の買い物なんで今非常に迷っています。実際のお部屋を見た方ご意見ください。

  92. 233 匿名さん

    私も見学しました。
    確かに上を見たらきりが無いと思いますが、私は満足しています。
    立地・環境・設備を考えたら悪くないと思います。

  93. 234 匿名さん

    私も見てきましたがあんなものではないでしょうか。
    あとは入居後余裕ができたら、インテリアなどを考えればもっとよくなりますよ。
    それが楽しみです。

  94. 235 匿名さん

    マンションの施設は整っているが、生活に直結する
    施設はエレベータはこの規模じゃあまりに少ないな。
    他の施設を充実させるくらいなら、エレベータをどうに
    かしてほしい。
    あと、駐車場の出口の自動扉故障したらマンション内
    から車で出られないの?

  95. 236 匿名さん

    >235
    常識的には、故障したら手動で開けられるようになってると思うけど?
    そうは思えない構造なのかな。

  96. 237 匿名さん

    当然開けられるはずだよ。
    エレベーターは大きいほうが便利だけど、あまり問題ないんじゃないかな。
    それより前にもあったけど、大きいと維持管理費が大変だと思うよ。

  97. 238 匿名さん

    早く引越ししたいけど、準備やいろんな手続きのことを考えるとちょっと面倒だなと思います。
    どなたか効率のよいやり方のアドバイスがありましたら教えていただけますか。

  98. 239 匿名さん

    ダイエーのピーターパンにまだワッフルは売ってるんでしょうか?
    あれが旨いんですよね(クリーム)。あと銀紙につつまれたお好み焼き。

  99. 240 匿名さん

    エレベーターの件、知り合いの居住者に聞いたのですが、朝出勤のときもあまり人に会わないといってました。もし全部入居したとしても、数人に会う程度でエレベーター待ちはそれほどでもないのではと思います。

  100. 241 匿名さん

    C棟に入居された方もだいぶ落ち着かれたと思いますが、その後、上下左右の音などは気になりますか?
    また、24時間換気だと、窓は結露したりしないのでしょうか?
    教えてください。お願いします。

スポンサードリンク

サンクレイドル小作
サンクレイドル国立II

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3丁目

2798万円・3708万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.69平米~68.20平米

総戸数 91戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

未定

3LDK

66.25平米・72.30平米

総戸数 76戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~83.69平米

総戸数 62戸