旧関東新築分譲マンション掲示板「東京フロントコートはどうですか ★☆6☆★」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 豊洲駅
  7. 東京フロントコートはどうですか ★☆6☆★

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

前スレのパート5が450を超えたので、パート6です。

東京フロントコート
総戸数981戸の大規模プロジェクト。再開発計画で変貌する「豊洲」徒歩4分の地に誕生。
http://allabout.co.jp/house/mansionshuto/closeup/CU20040709A/ http://tfclife.jugem.jp/
http://groups.yahoo.co.jp/group/tt4/ http://koto365.net/apart/apart006.php
http://www.stardust.co.jp/rooms/matsuyuki/profile/matsucm/tokyo_f/toky...

前スレ 東京フロントコートはどうですか ★☆5☆★
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41343/

[スレ作成日時]2005-08-15 01:13:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京フロントコートはどうですか ★☆6☆★

  1. 62 匿名さん

    15万円以上20万円未満

  2. 63 匿名さん

    引越しは幹事会社なら、引越し集中日は荷物をトラックから部屋まで運ぶ専門の人が現地にいます。
    その為とてもスムーズになります。
    引越し後のダンボールの引き取りもその人たちにたのめばすぐ持っていってくれます。
    見積もりをいろいろとってみるのも安くあげるためには必要ですが疲れちゃいますしね。
    幹事会社を徹底的に値切ることをお勧めします。

  3. 64 匿名さん

    >63
    ↑なんで63さんだけ名前の色が違うの?

  4. 65 匿名さん

    なるほど、ただパンダが他の会社の見積りを見せて「じゃあ、勉強します」って気持ちよく言ってくれたら
    いいのですが・・・ココの情報だと難癖をつけてイヤイヤのヤッツケ仕事をされそうで心配です。。。
    またこういう一斉入居の場合、他のお客様との兼ね合いがありますので、って一蹴っされませんかね?

  5. 66 匿名さん

    安いで〜〜っていう、あのCMは嘘なんですか!!と言ってみるべし。
    こちらは、他のお客のことなど考える必要なし。この金額で出来ないなら頼まない位の姿勢が必要。
    足下見られては負け。

  6. 67 匿名さん

    >61
    15万以上18万以下かな
    >64
    SAGEてるからですよ
    (SAGEボタンをチェック)

  7. 68 匿名さん

    50さん
    駐車場の抽選日がきまったとの連絡がきたということですか??
    50さんに記載のうち、それ以外は見ているのですが、私の見落としかと
    見返してもみつからず、、、

  8. 69 匿名さん

    某花の名前の内覧会業者のHPで、今週末とか、9月6日(火曜日)とかが
    予約一杯になってるけど、これってFCの内覧会の日?

  9. 70 匿名さん

    昨日、スーパービバホーム内のリフォームセンターを覗いてきました。
    シーガルフォーやクリンスイのビルトイン浄水器などは、オプション販売会の時よりも
    かなり安く設置工事できそうですね。
    もちろんキッチンや洗面所のシャワー水栓の種類もたくさんありました。
    バルコニーのセライージー敷設などもやっていて、自分はトステム関係者ではありませんが、
    やはりスーパービバはかなり使えますよ!

  10. 71 匿名さん

    >69
    P住民ですがウチはその業者に申し込みました。
    たぶん当日は同じ会社の方が同時に来ているので
    他の部屋の仕上り(○○棟は施工がよかった雑だった等)の情報も聞けると思いますよ。

  11. 72 匿名さん

    私がビバで浄水器の見積もりした時は、オプション販売会の時と同じ位でしたよ。(設置代込み)

  12. 73 匿名さん

    >69
    内覧業者なんて必要ないですよ。料金にしてもあってないような相場で、言い値でしょ?
    おまけにボッタクリのような料金出すし。自分だけでは不安であれば、友人家族で見るくらいで十分ですね。
    71のように、他の部屋の情報なんて必要ないでしょ?なんでわざわざ自分でお金払って他人の部屋の情報が
    聞きたいのか分かりませんが・・・他の棟の施工が良くたって自分の部屋が悪ければNGだし、逆であればOKでしょうに。

  13. 74 匿名さん

    >73
    前の方のスレとか、読んでます?
    あなたに必要ないならそれでいいのではないでしょうか。

  14. 75 匿名さん

    >74
    この掲示板は色々な情報が得られるのでとても良いと思っています。別に必要ないからレスするなとか
    ではなく、74さん自身が要らないと思えばスルーするだけでいいのでは?あなたのような方ばかりだと、
    レスしようにもできませんよ。いちいち自分に必要ないからレスするなとか言われると。

  15. 76 匿名さん

    >75
    んな事言えば また堂堂巡りだろ

  16. 77 匿名さん

    >75
    以前にも内覧業者が必要が不必要かって話が散々出ていたので
    ご存じないのかな?と思いまして。
    また蒸し返しかな・・と少々うんざりだったもので。

  17. 78 匿名さん

    >70
    日用品なんかは全般的にコーナン(潮見)の方が安いらしいですね。
    あまり比較してないので分かりませんが、コーナンは駐車場無料で空いてます。

  18. 79 匿名さん

    Pの住民ですが、私は内覧会の業者に入ってもらって本当によかったと思っていますが。
    自分では指摘できない箇所をいくつか指摘してもらって、
    さらに業者に「ここを直して!」と最後に言うとき、業者は自分たちに都合のいいように
    「それはよくあることだから大丈夫ですよ」とかちょっとだますようなことをいうけれど
    やっぱり内覧会業者はこのためにあの高額の料金を取っているから”がつん!”と交渉してくれます。
    大型物件の内覧会は1件1件に業者がついてきて説明するやり方ではなく、「勝手にみてきて」という感じ
    なので、少しでも不安があれば入ってもらったほうが安心がかえると思います。
    でも、そんなの不要だ!と思う方は本当に必要ないんだと思いますのでわざわざお金を払う必要は
    ないんダト思います。

  19. 80 匿名さん

    少し早いですが、引越業者を決定しました。
    パンダが幹事では、どうしても信用が出来なくて、たまたま知り合いがいた黒猫のらくらくに。
    子供も小さいので、その方が安心できるのではないかという結論になり。
    裏事情を聞きましたところ、本当は、1000近くの大規模なマンションで
    幹事会社が決められていると引き受けたくないというのが本音のようです。
    幹事がしきり、思うような場所に車を止められず、エレベーターも後回しになると
    時間配分も取れないなどの理由があるようです。
    時間配分もできない状態だと、値引きもあまりできないようです。その分、人を拘束する時間を
    多めにみるそうです。
    そんな情報を聞いたので、一応、レスしてみました。

  20. 81 匿名さん

    Pの住人です。引越しの際、日通を利用したのですがスムースに行きました。パンダがからのトラックで場所取りしていたので、終わったならトラックを別の場所に動かしてくれるよう言い、こちらのトラックをうまくつけるように出来ました。
    このときは閑散日であったため、横暴なパンダの営業がいなく、誰も整理していなかった(これはこれで幹事会社として怠慢である!)ので、どうもパンダが個別に次のパンダトラックがくるまで場所取りをしていた模様である。
    実際に私のところのトラックを止めたすぐ後に、パンダの大きなトラックが来て、その場所取りトラックのにいちゃんが何か怒られていた様した。
    パンダは要注意ですよ。自社優先、他社いじめ、モロのようですから。家具屋さんや電気屋さんはいじめられたようで、実際困っていました。
    それにパンダの受付が必須なのでそこへ立ち寄ると、入り口などをちゃんと教えてくれなかった、とぼやいていました。

  21. 82 匿名さん

    たしかに閑散日は幹事会社でなくてもスムーズでしょう
    土日とか初日〜5日目くらいだと幹事会社の方が早めに終わると思います。
    初日や2日目とかは深夜になることを覚悟した方がよいでしょう
    なにも無い部屋で待ちぼうけになるので
    お風呂セットと毛布は自分で持っていったほうが良いなんて話を聞いたこともあります。

  22. 83 匿名さん

    早い方はいよいよ明日から内覧会ですね。
    うちも本当は今週予定だったのですが、どうしても都合がつかず、9月中旬(元々は
    確認会の予定の日)までお預けになってしまいました。
    今週内覧会に行かれた方から、どんな感じだったか、ここで色々と聞かせていただけ
    れば嬉しいです。

  23. 84 匿名さん

    家も過去に二度利用して良かったクロネコのらくらくを希望しているのですが、80さんはいつ頃の
    引越しでOKをもらえたのですか?さしつかえなければ教えていただきたく。
    81のPさん、閑散日というのは平日と推測しますが引き渡しからどのくらい経っていましたか?

  24. 85 匿名さん

    今日Fの前を通ったら、EF棟の入口に内覧会の案内や受付が出来てました。
    遅い時間でしたが、いくつかの部屋に明かりもついてました。
    トラックの出入りもあったので、内覧会に向けて頑張ってるのでしょうね。
    中庭はまだ全然・・って感じでした。

  25. 86 匿名さん

    とうとう今週末、内覧会です。
    持ち物は何がいいのでしょうか?
    今のところ、スリッパ、飲料、扇子、タオル、ウエット・ティッシュ、
    メジャー、付箋、筆記用具、懐中電灯、などが候補。
    あと、内覧チェックリストを、どこかのHPから取り寄せようかと
    思っています。
    いよいよです。
    追伸
     台風11号が心配ですね。

  26. 87 匿名さん

    脚立とビー球は必須ですよ!!

  27. 88 匿名さん

    >84さん
    81です。約3週間弱経っていましたが、全体の入居率は想像ですが3分の2くらいだったような感じでした。

  28. 89 匿名さん

    >87
    ビー玉では水平かどうかの判断はできんぞ

  29. 90 匿名さん

    ビー玉を床に置いて転がったからといって即不具合というのは通用しないですよ。
    というのは誤差3/1000までは許容範囲内(長谷工は5/1000という説もある)ですから。
    問題はそれ以上の誤差があるか、という判断ができるもの(水平器等)があるといいでしょうね。
    まぁ素人で判断できるか、という疑問は残りますが…。
    脚立は脚に軍手や靴下などを履かせて床を傷つけないようにしておくことも忘れない方がいいでしょう。
    あと動かせるものはすべて動かす、これ鉄則です。

  30. 91 匿名さん

    内覧会が終わった方の書き込みどうぞ宜しくお願いします。また、内覧会に業者を同行させた方の感想も是非お願いします。

  31. 92 匿名さん

    早い方はもう内覧会なのですね 我家は10月中旬です
    981戸もあると内覧会だけで1ヶ月半もかかるのですかね。
    そう考えると 全戸の引越が終わるのに2ヶ月以上はかかるのかな?
    私も含めてほとんどの方が年内に引越しをしたいと思われるから
    年内に引っ越せた方はラッキーかもね
    でも 正月は新居で迎えたい。

  32. 93 匿名さん

    68さん
    駐車場の抽選の案内、東建アメニティサービスに問い合わせた所、今日発送したそうです。
    ちなみに、9/21(水)10:30〜新宿センタービルで、まず選択順番の抽選があり、その後、順番に希望場所を
    受付けていくとの事で最終が17:30までだそうです。
    抽選のやり方、今ひとつピンとこないので、案内を待つことにします。

  33. 94 匿名さん

    86さんへ
    持ち物に、垂直定規(三角定規)とかを入れたらどうでしょうかね?
    角度がきちんと直角になっているかとか、確かめられるような気がします。
    メジャーだとクネクネ曲がるので、曲がらない定規をと。
    あと、お分かりかもしれませんが、カメラも必需品だと思います。

  34. 95 匿名さん

    駐車場ってどこが人気なんだろう。
    便利な低層階or値段で上層階?

  35. 96 匿名さん

    私は事前に営業から
    設計図書の自分の部屋の図面を
    コピーさせておいてもらったので
    それと照合します。

  36. 97 匿名さん

    毎日、使う人は高くても平置きか低層階
    滅多に使わない人は屋上
    に人気が集中する気がします。
    希望通りに行くといいなぁ。
    ちなみにうちは、低層階狙いです。

  37. 98 匿名さん

    80レス者です。
    84さんにご質問いただいた黒猫らくらくパック指定ですが、
    12月上旬の平日です。
    ただ、我が家の場合は知り合いに頼み込んで、
    まだ幹事が仕切っているであろう時期にお願いしました。
    本来なら12月半ば過ぎがいいと言われたんですが…。
    あまり積極的に引き受けてもらえないことを前提に依頼を始めた方が良いかもしれないですよ。

  38. 99 匿名さん

    80さんと81さんお返事ありがとうございました。 家は12月中旬の平日に引っ越したいと
    思っています。ぎりぎりかもしれないですね。 だめもとでクロネコに聞いてみます。
    3週間弱経っても3分の2くらいでしたか・・いつまでもトラック行列続きそうですね。
    参考になりました。
    ところで内覧会台風にあたりそうです。家はすぐ近くなんで現場まで歩いて行くのですが
    ベランダからの景色がぼやけそうなのがちょっと残念。

  39. 100 68

    93さん
    ありがとうございます。それでは今週中には案内が届きそうですね。
    主人が内覧会以上?に、駐車場が気になっているようで、、、

    うちは週末ドライバーですが、私は中低層階希望です。
    毎回くるくる回るのもいやだけど、3、4階くらいならいいかなーと。
    どういう抽選区分になるんでしょうね。。。。

  40. 101 匿名さん

    今日、みずほフラット35の金消会に行ってきました!私はフラット一本だったので一時間弱でしたが
    提携もあるかたはもう少しかかっているようでした。
    (フラット一本のかたは逆に少ないと言っていましたが)
    みすぼの方も親切に説明してくれて司法書士さんも好印象で仕事にも早く戻れてよかったです。
    次は駐車場の抽選か…どうやって仕事抜け出そうか…

  41. 102 匿名さん

    なんで平日ばっかり!なんて思いますが、仕方がないのかな・・・
    うちは車はないのですが、バイクの抽選も同じなら仕事を抜けてでも
    行かなくては・・・

  42. 103 匿名さん

    書類が来ないとなんとも言えませんが、駐車場に関しては、おそらく第1〜第3希望位まで
    書いたものを事前に郵送して、それをもとに抽選するでしょうから、わざわざ抽選会場に
    足を運ぶ必要は無いと思いますが(抽選が見たいという方は別ですが)。
    ちなみに、我が家は5階位を希望(理由は一万円以下・・・)。

  43. 104 匿名さん

    2005年8月1日に刊行された『最新 東京・首都圏 未来地図 超拡大版』(成美堂出版)には、
    来るべき首都圏の未来像がカラー刷り全160頁で紹介されており、とても興味深いですよ。
    もちろん豊洲エリアの再開発プロジェクトの詳細が掲載されています。
    特に豊洲2・3丁目土地区画整理事業の完成イメージパースは圧巻!
    今から3年後が楽しみになるパースですよ。
    前半の計画地図では、既に完成しているPが掲載されていなかったり、開店しているスーパー
    ビバホームが巴コーポレーションのままだったりしますが、Fだけは名前が書かれていたり
    するのはご愛嬌。
    自分は成美堂出版の関係者ではありませんが、この本一冊1365円の投資で、楽しく豊洲
    首都圏の未来を想像できてお薦めです。


                                                                                            

  44. 105 匿名さん

    我が家は昨日、内覧会に行って来ました!
    中庭は思っていた以上に広くて驚きました
    ドキドキしながら早速新居に入りました!入念なチェックもしましたが、多少の汚れと傷はあったものの
    酷い箇所は見当たらなかったので十分満足しました。
    ただ、みなさんも感じるかもしれませんが、想像が膨らみすぎていて実際の家をみると多少狭く感じてしまいました。
    “あれ?これ本当に6畳?”なんて・・・(笑)
    暑い中、汗を書きながらのチェックでしたので、内覧会が後半の方々のほうが快適に見て回れるかと思います。

  45. 106 匿名さん

    >105
    内覧会の報告有難うございます
    十分満足な内覧会で良かったですね

    もう少し内覧会についてお聞きしたいですが
    受付〜終了まで流れを教えてください。

  46. 107 匿名さん

    >105
    私も内覧会行きました。部屋が狭く感じましたね!6畳の寝室はベッドが入ると他に
    何もおけなそうでした(笑)。あと感じたのはリビングの窓が想像よりも小さかった
    です。もう少し上まであればよかったかな!
    でも、総じて新しい部屋は感激です。ここから新しい生活が始まることを実感しまし
    た。

  47. 108 匿名さん

    >105
    Pの住民です。
    私も内覧会のとき、「あれ?狭い・・・」
    と思いました。
    内覧会同行者曰く、何も置いてないと狭く感じるんです。
    とのこと。
    今はテーブルだのいろいろ置いてますので広く感じますよ。
    なのでご安心を。

  48. 109 匿名さん

    ありがとうございます。私は9月中旬の内覧なので、今からドキドキです。
    なるべく期待しないで行きたいと思います。
    内覧会の時間はどのくらいですか?じっくり見たければ放っておいてくれるのでしょうか?

  49. 110 匿名さん

    駐車場代金ってもう発表されてるんですか!?!?!?!?

  50. 111 匿名さん

    私も内覧会に行ってきました。
    同行業者をともなって行きましたが結果は概ね良好。
    ドアの建付の調整、クロスの汚れ・切れ程度ですかね。
    施工はプロの目から見て問題ないそうです。
    ただ床は90さんがおっしゃるとおり許容範囲内の高低差の誤差はありました。
    LDの対角線上で1.5センチ高さが違うようです。
    でも許容範囲内とわかり安心しました。
    時間は特に区切られませんでしたよ。

  51. 112 匿名さん

    >110
    アンタ 大丈夫か? それとも釣りか?

  52. 113 匿名さん

    内覧会情報貴重で助かります。
    共同施設の内覧というのはないのでしょうかね?

  53. 114 匿名さん

    >110
    管理規約かなんかに記載がありますよ。

    >111
    1.5センチって許容範囲なんですか?結構な高さのような気がしますが・・。

  54. 115 匿名さん

    今日内覧会に行ってきましたが、こんな手順でした。
    受付で段取りの説明を受け、あとは自由に好きな時間だけ内覧です。途中
    インターホンほか機器の説明に係の人がまわってきます。
    内覧して気になる点があれば、青いテープでマーキングし、内容を用紙に書き込みます。
    終わったらごみ置き場に設けられた会場で長谷工の係員に用紙を渡し、詳細を伝えます。
    そのあと補修後の確認会の日程を確認して、宅配ロッカーの使用方法の説明を受けます。
    最後に受付にアンケートを提出しておみやげ(お菓子)をもらって終わりです。
    部屋の仕上がりについては、建具に若干の修正が必要だったのと、ちょっとした汚れ
    (指摘するほどのこともないかとも思った)があったくらいでおおむね良好でした。
    長谷工については良くない話も以前聞いていましたが、安心しました。

  55. 116 匿名さん

    内覧会に行かれた方、お疲れさまでした。
    我が家は10月なので、まだまだ先です。
    ひどい指摘事項もなかったようで、何よりですね。
    自分達で好きなように見られるのは、良かったです。
    誰かの目があると、焦ったりして落ち着いて見れませんから。

    本日、駐車場の抽選の書類が来ましたね。
    託児所のアンケートと説明会の案内も同封されてました。
    駐車場、ややこしいですね。
    難しい。かなり面倒。でも、やらなきゃいけませんね。
    抽選会は行かなくてもいいらしいですね。
    981戸って、膨大なんだろうなぁ。

  56. 117 匿名さん

    我が家にも駐車場の抽選資料届きました!会場には行かなくてよさげですね。
    なるほどあそこまで細かく希望を書けば、順番さえ決まればおまかせするしか
    ないですね。優先順位、寝ないで考えねば・・・

    管理説明会、10/4が仕事の都合で厳しそうなので後日郵送の資料でガマンに
    なるかもしれません。会場が今の住まいから20分なのに残念です

  57. 118 匿名さん

    駐車場は行かなくても平気そうですが、管理説明会には参加したいと思っていますが、
    やはり私も仕事を抜け出せそうにありません。
    管理説明会を平日にやる物件は、「めずらしいんじゃないの??」と
    すでに分譲マンションを購入している知人達にいわれました。
    どうなんでしょうかね?
    会社でも月初に休むのは雰囲気がよくなく、パスすることになりそうです。
    もう少し、平日中心ではなく配慮してほしいですよね。

  58. 119 匿名さん

    P住人です。
    駐車場の件ですが、うちは土日にしか乗らないので
    屋根がある一番安いところ、を希望しました。
    結果、かなり上の方の階になり、毎回ぐるぐる回ってます。
    ぐるぐる回って出入りすることは、さほど面倒でもなく、
    休日でもそれほど混み合ったりもしませんので、
    駐車場内での渋滞は経験ありません。
    (平日朝とかの方が混んでるのかもしれませんね)
    ただ、やはり立体駐車場ですから、対向車とぶつかりそうになって
    ひやっとする瞬間があります。そんな時は、少しの金額の差だったら
    下の階の方がよかったかなあと思ったりします。
    駐車場の抽選や内覧会、カーテンやワックスなどいろいろ悩み時ですね。
    めいいっぱい楽しんで過ごしてくださいね〜。
    ほんの少し前のことなのに、懐かしくなってつい書き込んでしまいました。

  59. 120 匿名さん

    さっきまで自転車置き場の図面をじ〜〜っと見てました。 屋内を選ぼうとすると自分の棟から
    離れてしまうのでどうしようかと・・。 決まりそうに無いので今日はもうやめておきます。
    図面上で迷子になりそうでした。

  60. 121 匿名さん

    昨日内覧会に行ってきました。
    掃除はしたということでしたが、けっこう汚れていました。
    東建の人は内覧会を開催する際の配慮も足りないし、対応も
    あまりよくなかったです。

  61. 122 匿名さん

    駐車場は自分にとっての最適解を見つけるのが実に難しい。
    それにしても幅が2400と2450と2500で値段が同じというのが解せない。
    しかもゾーンは幅で分けられているわけではないので、仮にいい順位で
    希望のブロック、ゾーンだったとしても2400が割り当てられることもあ
    るということか?しかし、そうなるとますます順位づけが難しくなる。
    なんかあまり深く考えないほうがいい気がしてきた。

  62. 123 匿名さん

    駐車場の抽選の資料は駐車場希望者にだけ届くのですかねぇ・・・
    バイクや自転車は?届いていないと不安になります・・・
    明日内覧会です。台風です・・・

  63. 124 匿名さん

    駐車場の希望は以前なにかでする・しないを用紙に書いたような気がするが、それに関係なく資料は郵送するって
    いってましたよ。
    天気が悪いと室内は暗めかもしれませんね。その代わり雨の吹き込み具合がわかるじゃないですか。
    悪天候時の共用部分の様子も参考になりますのでよろしくお願いします。

  64. 125 匿名さん

    >124
    了解です!

  65. 126 匿名さん

    私は今日内覧会に行ってきました。
    相当指摘箇所が出るのではないかと気合入れて望みましたが、(元住宅営業の私が見ても)想像以上に良い
    仕上がりでした。
    バルコニー、共用廊下部分の躯体周り(特に吹きつけ塗装の仕上げ)が少々雑な感じを受けました。
    室内については、数箇所汚れ/傷がありましたが致命的な欠陥は無く、一安心です。
    これから内覧会の皆様、きちんと見ようとすると2〜3時間はかかると思いますので、疲れないように
    頑張ってチェックしてきて下さいね。

  66. 127 匿名さん

    >126
    はい、わかりました。業者は必要ないと思い、頼まない予定ですnで
    自分できちんと見てきます!

  67. 128 匿名さん

    >126
    はい、わかりました。業者は必要ないと思い、頼まない予定ですので
    自分できちんと見てきます!

  68. 129 匿名さん

    127,128ですが、すいません。間違えて2回流してしまいました。

  69. 130 匿名さん

    内覧会がはじまったのですね。。。
    さて、以前より、友人(他社のマンション開発業者)からアドバ
    イスをいろいろといただいていたのですが、今日、管理費の使い
    道について、いくつか疑問点を指摘されました。
    <参考資料/管理に関する説明書>
    [43頁]
    ○管理準備金 約2900万円
     →集める理由は何か?わが社では集めたことはない。
     →注4で、初年度の管理用品となっているが、約2900万も
      かかるのか?何に使うのだろう?ちゃんと使い道を質し
      た方がいいよ。下手すると、管理会社に都合の良い使い
      方をされるかも。
     →「管理組合の設立に要する費用」って何にいくら使うの?
     →まあ1世帯あたり3万円程度などで文句はでないだろう。
      わが社でも集めてみようかな・・・

    ○初年度の管理用品
     →所有者は誰?管理準備金を使うのだから、管理組合だと
      思うが。。。

    ○コピーリース料
     →どこに置く?管理事務所?住人にとって必要なのか?
     →リース料は馬鹿にならないから、ちゃんと合い見積も
      りとった方がいいよ。
     →(必要なら)技術の進歩は激しいので、買い取るより
      リースの方が正解だと思う。

    ○防犯カメラリース料
     →パンフレットに「防犯カメラ」が掲載されているのに、
      購入費用に含まれていないのはいかがなものか?普通、
      購入費用に含まれていると思うよね。含まれていない
      のなら、どこかにその旨書かなくていいのかな?
     →まあ、技術の進歩は激しいので、買い取るよりリース
      の方が正解だと思うが。。。

    ○通信交通費
     →誰の交通費?管理組合が支払う理由は?

    <続く・・・>


  70. 131 匿名さん

         ▓█  ▓█
        ▓▓██ ▓▓██
       ▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓███
     ▓▓▓███▓▓▓███▓▓███        ▓▓█
     ▓▓▓▓█▓▓▓▓▓█▓▓▓███       ▓█ ▓█   ▓▓▓█
     ▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓███          ▓█
     ▓▓▓▓▓█▓▓▓█▓▓▓▓███
      ▓▓▓▓█████▓▓▓███
        ▓▓▓▓▓▓▓▓▓███
      ▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓███
     ▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓███

  71. 132 130です。

    ◆重要事項説明書
    [15頁]
     ▼オ○○○○○ト(5年契約)
      →一生、ここに頼む必要はないので、契約延長の際は
       しっかり精査した方がいいと思うよ。

    [16頁]
     ▼○○○ィ○ィ(1年契約)
      →一生、ここに頼む必要はないので、契約延長の際は
       しっかり精査した方がいいと思うよ。

    [18頁]
     ○自動販売機・売店
      →必要なのか?住民サービスの向上になればいいが?
      →「水道光熱費等」の「等」って何だろう?
      →住民サービスといいながら、設置場所等や水道光熱費
       等はかからず、売上は自社のものというのは、都合が
       良すぎないのかな?まあ、売る時のパンフレットの見
       栄えがいいので、設置したがるんだよね。

    [19頁]
     ○クリニック・ステーション
      →今後とも、本当に医療施設しか入らないのか気に
       しておいた方がいいよね。

    [20頁]
     ○駐車場
      →理想は、駐車場使用料の一部でも、修繕積立金に充当
       できるといいよね。
      →駐車場が余るのであれば、住民以外に貸して使用料を
       稼いだ方がいいよね。そうでないと、管理費の値上げ
       が必要になるからね。

    [23頁]
     ○町会加入
      →いきなり町会加入させられるのか。。。
      →まあ、近隣の方々と交流を持つことは必要だね。

    <続く。。。>

  72. 133 130です。

    ◆管理規約集
    [6頁]
     ○役員
      →13人しかいないのか?1000世帯を超えるマンションなの
       に13人でやっていけるのか?大きな管理費が動くし。
       (多ければいいというわけではないが。。。)
      →任期は1年か。いろいろ分かりかけたときに任期が終わ
       っちゃうんだね。
      →1年任期だと、常に役員が、住んでいるマンションにつ
       いて素人な状態なので、管理会社としては手なづけやす
       いね。
      →経験上、役員はじめ住人が高い意識をもって、ちゃんと
       管理会社を「管理」しないと、手は抜くし、サービスは
       落ちるし、まあ、いろいろなことが起こるんだよね。
      →「マンションは管理を買え!」と言うけど、これを実現
       するためには、役員はじめ住人が常に高い意識をもって、
       管理会社に丸投げでなく、ちゃんと管理会社を「管理」
       することが必要なんだよね。実行するのは大変だけど、
       やっているところは、資産価値が下がらないよね。

    [16頁]
     ○防犯カメラ(1年契約)
      →一生、同じ会社に頼む必要はないので、契約延長の際は
       しっかり精査した方がいいと思うよ。

    [18頁]
     ○自動販売機及び売店
      →「・・・無償で使用させることとし、水道光熱費等を負
       担すること」と管理規約に記載されているけど、別に契
       約書ではないので、実際、業者と契約する際に条件を詰
       めた方がいいのでは?
      →あっ、売主がさっさと契約しちゃうからだめか。。。
      →とにかく、住民サービスの向上につながるかどうかを精
       査した方がいいよ。水道光熱費等も安くないから。。。

    [51頁]
     ○クリニック・ステーション
      →区分所有者は誰?病院?or売主?

    [93頁]
     ○駐車場の契約の期間
      →場所が1度決まったら、ずーと一緒?
      →入れ替える際は、管理組合より解約の申し出をした
       ということにするのか?
      →いずれにしても、入れ替えるとなると、大変な作業
       になるね。管理会社の人の腕の見せ所だね。
      →その前に、入居する際も大変そうだね。。。スムー
       ズに決まるといいね。

    <終了です>
     

  73. 134 130です。

    ふー、思ったより、時間かかりましたね。。。
    友人の仕事は、マンション開発を企画し、販売することなので、
    説得力があると思っています。
    建物は、資料上は、しっかり作り上げていると感じたそうです。
    内覧会が楽しみです。

  74. 135 匿名さん

    E棟 購入者です。24日に内覧会に行ってまいりました。2、3追加します。ご参考になれば。

    感想としては >>111 さん、 >>126 さん同様、かなり良い仕上がりでした。
    指摘事項、我が家は16箇所でした。(1箇所に対し、汚れや傷などの指摘は1〜5個程度)
    最初に預かるチェックシートは10項目しか書けませんので、書き方には工夫が必要かもしれません。

  75. 136 135

    我が家では建築事務所の方に同行をお願いしました。まあこの辺は考え方だと思いますが、
    私の場合自分だけのチェックに不安がありまして、ま、必要経費のひとつかな、という考えです。
    傷や汚れなど、暮らす本人の目線(つまり見た目)のチェックは私でもできましたが、
    建て付けの歪みや製品(ドアや建具)の問題、施工の技術などはお任せでした。
    結果としては、非常に致命的な箇所を指摘してもらえたのがよかったです。
    また、こちらの指摘が妥当?直してもらうべき?の相談も私にはよかったです。
    家内とは新生活のイメージを語っていたので、随分と楽ができました。

  76. 137 135

    出来が良い、ということは、きちんと勉強されている方には同行は不要でしょうね。
    逆に色々と相談に乗って欲しいという方には、価格は高いですが良いサービスだと思いました。
    出来については、棟の縦一列(同じ作り)は同じ職人さんが手がけることが多いそうなので、
    部屋タイプごとに差が出る可能性はありますが、長谷工、なかなか良いようです。

    事務所の方曰く、長谷工はかつてと違い、今はとても施工をしている、とのことでした。
    今回も非常に指摘が少なく、それだけよくできていますよ、と言われ随分安心しました。
    大規模マンションを多く手がけており、会社が現場からの指摘をよく集め、適切に反映している、
    現在は「非常に理解力のある企業」と捕らえています、とおっしゃってました。

  77. 138 135

    内覧会の流れは >>115 さんに書かれている通りですが、指摘事項チェック後、希望があれば
    測量のために部屋に再び入ることができますので、チェックと測量はわけてもOKです。

    内覧会の写真を見返してみて「ここに住むんだ」という期待感といいますか、想いがとても強くなりました。
    3ヵ月後が本当に楽しみです。

    これから内覧会を予定されている皆さん、楽しんできてくださいね。

  78. 139 匿名さん

    管理説明会ですが案内によると管理組合の理事の選出も含まれていますね。
    私、実は役員に立候補しようかと思うのですが、事前の話はないのでしょうか?
    1800人の前で、立候補されるかたは前に!なんて言われたら気後れしそうなんですが…

  79. 140 匿名さん

    >139
    頼もしいです。
    役員もイヤイヤやる方よりは、ちゃんとした意思の元にやって下さる方の方が心強いです。
    案外、希望者だけで決まりそうな気もします。
    最初の役員さんは大変かと思いますが、気後れせず頑張って欲しいです。

  80. 141 匿名課長

    我が家にも10/4の入居説明会案内と駐車場&自転車置き場&バイク置き場の抽選案内が届いておりました。
    立体駐車場の1階部分を狙っていたのですが、よくよく見たら重量制限が「2.0トンまで」になっており、
    2.16トンの愛車は平置き駐車場にしか置くことが出来ないんですね。
    立体駐車場の1階だけは、2.5トンまで大丈夫だと思い込んでおりました・・・残念。

  81. 142 匿名さん

    老婆心ながら、豊洲は海風なので車が錆びます。車を大事にしたい人は中庭がお勧めです。
    立体は出入り口にも問題があると思います。自転車が行きかう駅前通りを横切る
    必要があり、もし事故でも起こしたら、仕事もマンションも失うことになりかねません。

  82. 143 匿名さん

    パーキングコート駐車場の出入口は急な下り坂の先にあるので問題ではありますが
    出る時は、それほど危険ではないと思います
    図面を見ると 立体から車を出すときは、ハミングプロムナード及び歩道を横切り車道に出ます
    一旦ハミングプロムナード手前で止まると思いますが、この場所からは左右が結構ひらけていると思うので
    右から降りてくる自転車の存在は充分確認が取れると思いますし
    自転車も車の存在に気づき易いでしょう
    ですから出会い頭のような事故は非常に少ないと思います

    もちろん 安全運転は当たり前ですけど
    むしろ 立体に入る時の左折が超注意です。
    運転手は左後ろからくる自転車にかなりの意識が必要ですし
    もし出入り口手前に路上駐車があったら
    歩行者や自転車が死角に入るので怖いです

  83. 144 匿名さん

    >142
    3年間TFCの対岸のマンションに住み、車は雨ざらしでしたが、全くさびませんでしたよ。決してこまめに洗っていたわけでもありませんがこまめに洗えばなお、問題ないと思います。
    心配しすぎですよ。

  84. 145 匿名さん

    >142
    運河沿いに5〜6年停めていますが、全然サビません。(中もです)

  85. 146 匿名さん

    >142
    豊洲は車が錆びるなんてうそいうんじゃないよ。
    あなたの車がどれだけ錆びたのか、写真で示してくれよ。
    by豊洲の住人

  86. 147 匿名さん

    >142
    豊洲で錆びた車は見たことありません。
    その意見はどの程度の信憑性をもった意見でしょうか?

  87. 148 匿名さん

    >142
    ものすごく叩かれてますねぇ。
    それとも大漁で喜んでいるのですかね?
    中庭にしても、潮風は防げないと思うよ。

  88. 149 匿名さん

    142は立体駐車場を希望してるんじゃねーの
    立体駐車場のイメージを悪くして倍率を下げたい魂胆かもよ
    考え過ぎ??

  89. 150 匿名さん

    運河沿いのマンション住人ですが、ベランダの配管は錆びています。建築後2年目くらいから
    錆び始めて、今では塗料の内側から錆がういていています。車が錆びるかどうかわかりませんが
    湿気を含んだ風が海側から吹いてくることが原因であると思っていました。

    ところで143さんが話している立体駐車場へ入る際の左折ですが、あそこはトラックが頻繁
    に駐車しているので、通行人が死角に入らないように注意が必要でしょう。○○水産とか多い
    ので築地に行く途中に待ち合わせをしているのだと思いますが、停車禁止ではないので、警察
    も文句が言えないようです。(駅に近いのだから駐停車禁止にしましょう)

  90. 151 匿名さん

    >150
    最近までそこを通って通勤していた者です。
    時々警察が駐車違反の取締りをしているのを見かけますので、マンションの総意として警察に取り締まり強化を依頼したほうが良いと思いますよ。
    結構見通しが悪くなって、車同士の事故が予想されますので。

  91. 152 匿名さん

    >150
    F横で車を停めて寝ているトラック多いですよね。カーテンまで引いて中で寝ている車もあります。
    あれって駐車違反にはならないのですか、乗車している人がいるから駐車ではないんですね。でも
    違反になる駐車となんら変わらないような気がしますが・・・。

  92. 153 匿名さん

    >150
    道路交通法では「駐車」は停車していて、かつ、運転者がいない状態を言います。このため停車していても運転者
    がいれば、法律上は駐車に該当しません。駐停車禁止区域でない限り取締りの対象とはされません。

  93. 154 匿名さん

    内覧会に行きました。
    知人の設計士に紹介してもらった方2名を同伴して。
    うちの部屋は、クロスの汚れ・ずれ、ビス漏れ、オプション建具のズレなどで、
    詳しい内容は後日の資料待ちです。
    設計士の方は、規模の大きさに驚かれていました。
    1名は不動産関係の方に行ってもらったので、興味本位で価値についてきいたのですが、
    豊洲地区は次々とマンションができる予定なので、少しでも新しい、グレードが高いに
    管理の良好がなどが問われ、今後、少子化と言われるので、
    資産価値はあまり期待しない方がいいと言われました。
    自分が楽しんで住めればいいですかね。

    それと、上の階で作業していて音が響いていたので、足音はするのかもしれません。
    子供がいるので何か対策を考えねばと思っています。
    設計士によるとハリがあるので、どうしても仕方ないと構造上言われました。
    でも、もっとひどく指摘箇所がでるかと思っていたので、まだましでした。

  94. 155 匿名さん

    駐車場入り口の左折危険性は議論が活発ですね。
    具体的な対策案を提示する必要あり?

    また、入り口を過ぎてその先の角のプライブブルーにつながる道ですが、
    一方通行であることを最近知りました。
    そのまま左折することはできないのですね?道幅はあるのになぜ?

  95. 156 匿名さん

    >155
    抜け道になるのを防ぐためだそうです。

  96. 157 匿名さん

    このまま一方通行の方がいいですね。

  97. 158 匿名さん

    マンション内覧会のチェックシートが載ってたので。
    http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/2326/

  98. 159 匿名さん

    今晩の台風が心配です。
    内覧会の時にベランダが汚れてたら、そのクリーニングも頼んで良いものですか?
    それは内覧会の指摘事項じゃないですか?

  99. 160 匿名さん

    内覧会に行ってきました。
    皆さんに質問です。
    床(フローリング)はサービスワックスすら塗らない状態で
    引渡しになるということですが、どう思われますか?
    内覧会業者の方も言っていましたが、今まで数百件見てきたがサービス
    ワックスを塗らないで引き渡しするマンションは、今まで見たことがない
    ということだったのです。そのことをデベに聞いたところ、モデルルーム
    は塗っていないので塗る必要がないし塗らなくちゃいけないなんてことはない
    と言われてしまいました。デベも塗らないで引き渡したマンションもまったくない
    ということはない!と断言していましたが、東建のどこのマンションか問い詰めたら
    「わからない」としどろもどろ。981戸のサービスワックス代をケチったのかと思うと
    少し残念でなりません。
    何もしていないただのフローリングの板の上をこれから入られて傷がついたら
    どうしてくれるんだろう・・・
    中にはワックスなんていらないというひともいるかもしれませんが、
    家具でもニスは塗ってあります。
    みなさんはどう思われますか?

  100. 161 匿名さん

    >160
    へんにワックスされるより、自分でワックスしたいです。
    サービスワックスなんてされたら、適当にやられてムラができたらたいへんです。
    入居時はまずは部屋の掃除、ワックスは基本と思っています。
    家具入れてから掃除は難しいからね。

スムログに「東京フロントコート」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~6,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億400万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4,300万円台予定~8,300万円台予定

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北三丁目

未定

2LDK・3LDK

55.16平米~73.30平米

総戸数 71戸

プラウド八幡山

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

Brillia(ブリリア)聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING TERRACE

東京都多摩市関戸一丁目

5,968万円~8,598万円

2LDK+S~4LDK

60.50平米~90.57平米

総戸数 253戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,500万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.82平米

総戸数 438戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

シティハウス武蔵野

東京都武蔵野市中町一丁目

1億500万円~1億1,600万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.13平米~70.27平米

総戸数 162戸