旧関東新築分譲マンション掲示板「TANTATOWN(タンタタウン)アルボの丘 向陽台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 稲城市
  5. 向陽台
  6. 向陽台
  7. TANTATOWN(タンタタウン)アルボの丘 向陽台ってどうですか?
kicchomu [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

先日新聞のチラシでこの物件のことを知りました。ちょっと気になってます。
ご存知の方、よろしかったら意見交換よろしく御願いします。



こちらは過去スレです。
タンタタウンアルボの丘向陽台の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2004-11-25 01:22:00

スポンサードリンク

レ・ジェイド新横浜
ミオカステーロ大倉山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タンタタウンアルボの丘向陽台口コミ掲示板・評判

  1. 382 匿名さん

    この物件に非常に悩んでいるものです。ほとんど購入意思は固まりましたが
    皆さんはどうですか?でも抽選が多いんですよね〜

  2. 383 匿名さん

    定借って問題は皆さん終わったみたいですね。私も終わりました。利子のない
    一部のランニングコストかローンと考え始めました。地代があがるときは
    消費者物価指数が上がるとき=給与もあがりインフレ状態になると思い
    はじめました。売れる売れない論争は今の時代、住居で儲ける時代ではないと・・・
    人口が減る中、地価は落ちるわ、意味ないと考え、趣味に走ります。
    経験に勝る人生はないと思い始めました。

  3. 384 匿名さん

    皆さん、もう購入される意向が固まっているようですね。
    私も購入する方向で検討していたのですが、
    自分たちが死んだ後、自分の子供がマンションに住まない場合、
    地代等を誰が負担するのか?で少し悩み始めています。
    例えば、自分が48年後に死亡した場合、残り20年間の地代等
    は自分の子供等が代わりに払い続けることになるんですよね??
    例えば、
    地代等:1ヶ月当り38000円、固定資産税:1年当り140000円の場合、
    20年で1200万円になります。
    この場合、遺産として、少なくとも、1200万円は必要になるということに
    なります。
    築48年で20年後に取り壊されるマンションの買い手はなかなか
    見つからず、また、子供も独立していると仮定した場合の話ですが。。。

  4. 385 匿名さん

    要望入れようとしたら渋られたのは営業が「調整」してるからであって
    入れてはいけないわけではないんですよね。
    うちも希望していた所ではない部屋を勧められましたけど、
    抽選覚悟で希望通りの部屋に要望書出しました。

  5. 386 匿名さん

    384さん、20年で1200万円必要なら残り20年間毎月5万円で貸し出せば、年間
    60万円、20年間で1200万円。いくら築48年でも80〜100㎡のマンションが
    5万円で借りられるなんてことないでしょう。管理がよければ、もっととれますよ。
    ましてこの物件は地主の都市再生機構と建物所有者である住人の間に、伊藤忠なりデべが
    土地の転貸人としてはいっているので、おそらく普通の分譲マンションより管理のチェック
    が厳しいでしょう。デべは仮に住人の中から破産する人がでて、地代払わない人がでてきても、
    都市機構に地代を支払わねばなりません。前も話題になっていたようですが、デべは売り逃げできない
    物件ですから、維持管理には通常以上に気をつけますよ。したがって、完全分譲マンション
    で築48年のマンションよりはるかに状態はよい可能性が高いと予測されます。大事なことは、ここに
    入居を決めたひとが、向陽台の今のすてきな環境を維持し、すてきなこのマンションを
    他人が5万円いや10万、15万円だしても入りたいと思わせるよう状態に維持管理することではないでしょうか。
    幸い普通の賃貸とちがい建物住戸は自分で好きなようにリフォームもできるし、魅力あるように、個性だせるでしょう
    。そうするとあとは全体の維持管理さえしっかりしていけば、魅力ある物件として
    借り手いくらでもでてきますよ。今日、稲城市の広報で中央図書館の詳細がでていました。
    来年の8月には完成するみたいです。ほんとにうらやましくなる内容でした。ちまたにでてるマンションよりはるかに現在の
    住環境にはめぐまれています。このメリットをずっと維持できるかどうかは、向陽台の住人次第ですよ。

  6. 387 匿名さん

    95B、人気ありますが、95B希望の方達の家族構成を知りたいです。
    うちのだんなも、95Bをすごく気にいっていますが、
    うちは4人家族。部屋数が足りない・・というか、あの和室を夫婦の部屋に
    しないとだめなんですよね。
    みなさんのところは、そのあたり、どうなんでしょう?
    みんな3人家族(子どもは一人)、もしくは夫婦2人の方なんでしょうか?
    4人家族で希望されている方、いますか?部屋割りはどうされますか? 

  7. 388 匿名さん

    384さん
    とても共感いたしました。
    素敵なマンション、素敵な向陽台にしていきたいものです。
    さて、早速、稲城市のHPで、中央図書館のこと、見てみました(今日発行の広報)。
    いいですね。あの図書館がすぐそばにできるなんて・・・。嬉しいです。
    朝9時から夜8時までとのことですから、南多摩駅からの道も少しは人通りが
    増えるといいなと思います。

  8. 389 匿名さん

    388です。

    ↑冒頭、「386さん」の間違いです。
    384さんの不安も、とても共感できます・・・。

    申し訳ありませんでした。

  9. 390 匿名さん

    皆さん、通勤はどうされますか?
    私は稲城駅から京王線で新宿まで出ることになるのですが、
    混み具合はどれほどか、ご存知の方いらっしゃいますか?
    朝は新宿まで40分くらいでしょうか?
    いずれ子どもが欲しいと思っているのですが、身重の体で
    あまりに満員電車だとどうなるだろうと心配になりました。
    朝7:30前後の利用を考えています。

  10. 391 匿名さん

    >>390さん
    私も稲城から京王線での利用を予定しています。
    現在も京王線沿線です、朝だと稲城から新宿は快速の利用で
    40分ぐらいですね。
    混み具合はそこそこ混みますが、小田急や中央線と比較すると
    ましだと思います。

  11. 392 匿名さん

    >>387さん
    私も当初は95Bを希望していましたが、子供のことを考えると
    4LDKタイプの方が使い勝手はよいのかなと思っています。
    今は95Bはかなりの倍率となるようなので、他のタイプの4LDKに
    切替を考えています。(それでも抽選になる可能性はありますが
    倍率は低いと思うので・・・)

  12. 393 匿名さん

    アルボは、車の動線がかなりひっかかります。
    大抵のマンションは駐車場側に出入り口がありますが、ここは裏が
    山のため、それが出来ず、エントランス側から、1,2番街のすぐ目の前
    を通ることになります。
    ここは車を持ってる人が多いでしょうから、680台近くが、1,2番街の前
    を往復するわけです。特に休日などは、かなりの往来があるでしょう。

    城山通りも結構交通量ありますし、それに加えて、より間近な敷地内
    車道が1,2番街の前を通っています。
    静かな環境を求めて購入する方が多いのではないかと思いますが、
    棟によっては、騒音と排ガスが気になってしまうのではないかと思えます。

  13. 394 匿名さん

    南多摩から分倍河原乗換えで新宿に行ったほうが早いのでは?
    と個人的には思うのですが。。。

  14. 395 匿名さん

    やっぱり冷静に考えると高い買い物になりそうなので辞めようと思ってます。
    近辺で定期借地権の一戸建てを探したのですがのフローラルアベニュー鶴川台って
    ご存知でしょうか?かなりの広さで結構安い気がしますが同時に検討された方
    いらっしゃいますか?
    http://www3.daiwahouse.co.jp/bunjo/kanto/31700/floral-tsurukawadai3/

  15. 396 匿名さん

    車の問題は深刻ですね・・・
    たしかに言われてみるとその通りだと思います。

    色々とあるものですも、またまた悩みそうです。

  16. 397 匿名さん

    >>387さん >>392さん
    同様に95Bで検討してましたが、将来的の部屋割り考慮して95Dの
    4LDKの間取り要望を変更しました。
    この間取りだと、洋間を子供2人分の部屋と夫婦部屋して、和室を客間
    として使用できます。(子供は1人ですがもう1人欲しいと思っており、
    しばらくは僕の書斎として使おうと思ってます)

    広さも全体で100m2近くあり、この価格でこのゆとりの方がよいと
    判断しました。

  17. 398 匿名さん

    95Bを希望しています。小学生の子どもが一人です。
    現在77平米のマンションに住んでいますが、高齢者が多く、皆さん静かに暮らしたいと
    お考えのようで、敷地内で小学生が遊んでいても苦情があがるほどです。
    子どもにのびのびと暮らさせたいと、引越しを考えています。
    95Bの間取りで広すぎる、これだったら私の母とも同居できそうと考えているのですが
    子ども二人で狭いとお考えの家庭があるのにびっくり。
    我が家のような庶民が暮らすところではないのかなあ。

  18. 399 匿名さん


    >398さん

    誰も「狭い」だなんて言っていません。
    どうゆう部屋割りで使うのか、という話です。
    子どもが2人の場合、1人のご家庭と勝手が違って来ますよね。
    思春期に個室を二つ与えないといけませんから。
    (ちなみに私も庶民です。戸建は買えない収入と貯金なので
    マンション見て回ってます。)

    アルボには、もっと広い間取りもありますよね。なので
    あえて子どもが2人以上いて95Bを選ぶ動機などを聞いてみたかった
    んです。

    >397さん
    95Dもいいですよね。私は、キッチンがバルコニーに面しているのが
    良いので、95Eが気にいっています。子どもが2人だと
    このタイプがベストなのでしょうかね。


  19. 400 匿名さん

    価格が安い分、低所得の人が集まることが心配です。
    大丸あたりの低所得者や都営の人たちがターゲットですよね。
    ルールを守れない人が多いので治安が悪化しそうです。
    入居開始後は、エアロ使用のワンボックスが沢山いそうですね。

  20. 401 匿名さん

    400さん
    そういう「低所得」=「ルールが守れない人・治安悪化」という短絡的な
    考えは辞めて下さい。
    あなたはどれほどの所得なのか知りませんが、所得で人を判断する
    のは以後お止め下さい。

  21. 402 匿名さん

    金持ちだって悪い奴もいれば良い奴もいるよ。
    どこに住んだって自分がきちんとしてればいいんじゃない?

  22. 403 匿名さん

    そういえば以前このアルボの丘はフラット35は適用不可とカキコミありまし
    たが、何故適用不可なのか理由をご存知な方いらっしゃいますか?

  23. 404 匿名さん

    400さん

    私は車のことはよくわかりませんが、
    多分「エアロ使用」ではなく、「エアロ仕様」なのでは?
    すみません。どうでもいいことで。

  24. 405 匿名さん

    399さん、それだけ確固たるライフスタイルを持っているのなら、答えは簡単。
    自分のライフスタイルに合った間取りを探すか、アルボになかったら、他のマンションで探せばいいのです。
    他人の住まい方なんて、どうでもいいことです。

  25. 406 399


    405さん
    そうですね。どうもすみません

  26. 407 匿名さん

    京王線で稲城駅から新宿方面への通勤をお考えの方>

    1つ前の若葉台始発の各駅停車も朝には何本かあります。シートには座れない
    ものの、橋本始発の電車に比べればかなり空いてます。

  27. 408 匿名さん

    100平米いいけど、地代や管理費・固定資産税、また上がっていく修繕積立金の
    負担が重くなるね。

  28. 409 匿名さん

    390です。
    みなさん、いろいろ教えて下さってありがとうございます。
    まずは抽選当たらないことには、始まらないのですが・・。

    >391さん
    小田急や中央線ほどではないのですね。ちょっとだけホッとしました。
    調べたら、京王も女性専用車両を走らせているんですね。

    >394さん
    ここは新宿に出るのに複数のルートが使えるんですね。
    どれが少しでもマシか研究してみます。

    >407さん
    若葉台始発があるんですね。ありがたいです。
    稲城始発も欲しい・・と勝手なことを考えます。

  29. 410 匿名さん

    408さん
    そうですねー。ここは地代や解体積立金など考慮すると、結局
    他のマンションと負担はほとんど変わらないですよね。
    ローン返済以外の月々の支出は68年間続くし、しかもどんどん
    高くなっていくのだから、特にお買い得な訳でもないですね。
    2000万円台の数字がインパクトを生んで、人を集めたんでしょうね。

  30. 411 匿名さん

    >>410さん
    そうですね。所有権マンションとの違いはローンの利息分とローン総額が
    少なくなることの精神的な負担の軽さ(?)でしょうか。

    ただ、ローンを支払い終わったとしても、20年以降は修繕費もあがっており、
    管理費・地代その他で5万円後半になるのはちょっとつらいかも。
    (駐車場も借りてる場合)

  31. 412 匿名さん

    ゴーストタウンと化した多摩ニュータウンに隣接しているのが気になりますね。
    今や多摩ニュータウン周辺は巨大な老人ホームと化しているとか。

  32. 413 匿名さん

    >>390さん
    391はうそです。調布駅7時50分の急行で新宿まで行ってみてください。とても大変です。身重でこの時間に通うなど、考えられない話です。こういう所にめったに書き込みしませんが、忠告せざるをえない気持ちになりましたので。

  33. 414 匿名さん

    乗れないことはないですが身重ではちょっと心配ですね。
    混んでいなければ、席を譲るなり接触しないなり気を使うことができますが、この時間帯の優等列車はその余裕はありません。
    各駅停車の利用ならばなんとかなるかも。
    調べてみるとわかりますが、朝の上りは各駅停車でも優等列車でもかかる時間に大差はなくて、10分程度余分にかかるだけです。
    (昼・夜はまったく違います)

    いずれにしても、マンション購入前には、実際に乗ってみて体験はやっておいたほうがいいと思います。
    (可能ならば朝に現地まで行き、そこから駅まで歩くなりバスに乗るなりして、電車に乗ってみるといいと思います)

    ノロノロの朝の上りと、爆走する夜の下りは別の路線のようです。

  34. 415 匿名さん

    向陽台に9年前から住んでいる者です。我が家はなんとか担当者さんが1倍で
    押さえている様なのでのんびりとかまえています。
    ところで、ご存知のとおり向陽台はテレビ等のロケが多く行われていますが、
    (先日も87%で向陽台クリニック前が映っていましたね。)以前、ウルトラマン
    ダイナの最終回?だったかと思いますが、アルボの敷地内で撮影がありました。
    ご興味がある方は、レンタルビデオ等で見てください。(アルボ版トりビア??)

  35. 416 匿名さん

    >>415さん

    9年間すんでみての感想はいかがでしょうか?
    私はまったく土地勘のない者ですが、向陽台はのんびりしてて、
    子育てをするにはとてもよい環境だと感じて前向きに検討しています。
    たた今すんでいるところがにぎやかなだけに少しさびしいかなぁ・・。

  36. 417 匿名さん

    >>398
    新築マンションで、若い子持ち世帯が多いからといって
    いい気になって子供を放置しないでくださいね

  37. 418 匿名さん

    個人的にはとても気に入っています。
    ただ、勤務先が都内(中央区)なので通勤は少しつらいかも。。ですね。(京王線を利
    用していますが、朝はまず座れません。夜は各駅・快速しか停まらない(朝もですが)
    ので、調布もしくは稲田堤での乗換えが面倒ですね。)
    しかし、「住まい」という事で見れば、416さんがおっしゃるとおりのんびりとして、自然
    も豊かですし、良い街だと思いますよ。
    多摩川にも近いですから、親子でサイクリングも出来ますし。また、夏はコクワガタやカブ
    トムシも我が家のドアの前に飛んできました。
    人それぞれですが、この間アルボの参考になるかと思い、港北のタンタタウンを見に行き
    ましたが、私たちは逆に港北(駅周辺)はにぎやか?すぎて落ち着きませんでした。
    少なくとも私たち夫婦は、一生向陽台に住むつもりです。
    416さんも、ぜひお越しください♪

  38. 419 匿名さん

    417さん、398です。417さんには是非是非入居していただきたい。
    現在住んでいるマンションにもキッズルームなるものがあり、そこで子どもを遊ばせて
    お母さんたちはお菓子を食べながらおしゃべりに夢中です。フロント前では幼稚園バスを
    待ちながらおしゃべりに夢中。敷地内の遊具がある小さな遊び場でも、子どもが
    ギャーギャー騒いでいても、やはり、おしゃべりに夢中。
    あなたに入居いただいて、子どもを放置しておしゃべりに夢中なお母さん方を一喝し、
    ジャブジャブ池は子どもがおぼれるかもしれず危険だという方々を封じ込めて、
    イラスト通り水が流れる環境を保持できるようにしてください。

  39. 420 匿名さん

    アルボに興味を持たれている方、こんにちは。
    私は同じ稲城市内に一戸建てを購入した者です。
    定借物件ということで一度買ったら売りづらいと思われますのでご忠告いたします。
    稲城市は行政サービスがすこぶる悪く、今後にも期待が持てません。
    市の財政の屋台骨を支えてきた某企業の工場も閉鎖が決まっています。
    特にお子さんのいる家庭は稲城市は止めたほうがいいです。(身をもって実感しています)

  40. 421 匿名さん

    420さん。
    情報ありがとうございます。
    「特に子どものいる家庭はやめた方がいい」とのことで、「身をもって実感」されている
    そうですが、具体的にどんな不都合を感じていらっしゃるのでしょうか。
    教えていただけるとありがたいです。
    我が家にも子どもがおり、子育てにいい環境かな・・と思って、アルボを検討しているので、
    とても気になります。
    現在は、多摩地域の某市に住んでいますが、向陽台と比較すると
    見た目の環境は雲泥の差があります。向陽台はとっても恵まれているように思います。
    具体的には、向陽台は学校が近く通学路も安全。校舎などもまだ新しくきれい・・等。
    今住んでいるところは、通学路に歩道もなく、児童が一列になって登校する
    真横スレスレを車が猛スピードで通ります。
    校舎もきれいとはいい難く、建て替えもまだまだ予定にない状況です。
    稲城よりは財政はマシでしょうが、現状はこんな風なので。

  41. 422 匿名さん

    420さん、公立の学校の情報もお持ちですか?
    私が以前住んでいたところは、公立の中学が荒れていて、教育に関心がある家庭の多くは
    私立中学に行かせようと考えているので、小学4年ともなると、クラスの半数以上が
    塾通いをしています。
    我が家の子どもも塾に行っており、私立中学の受験を予定しています。アルボの丘は
    希望の私立中学の通学にも便利ですが、入試に落ちれば公立の中学に行きます。
    稲城市の中学の評判はどんな感じでしょうか?

  42. 423 匿名さん

    アルボ購入検討者です。
    今まで皆さんの意見を読んで、色々な面でとても参考になりました。
    自分達のこれからの生活スタイルを考えて検討したいと思います。

  43. 424 匿名

    420さん
    某企業の工場閉鎖って富士通のことですか?
    そうであれば、その件は企業側が山の斜面の管理まで手に負えなくなって
    しまった為に手放す事を決意したと聞いています。
    420さんが何を身をもって感じたのか、私も知りたいです。

  44. 425 匿名さん

    永く向陽台に住んでいますが、開設時、向陽台小学校や城山小学校、
    稲城五中は稲城市の他の学校より明らかにレベルが高く、○○君が開成中
    △△さんが桜蔭中に入ったとか、稲城五中からは国立高などへもたくさん入ったという話、結構聞いたものです。
    城山小などはバブル前の設計でコンクリートの打ちっぱなしの大胆な曲面壁をつくったり、設備面も他校から
    うらやましがられたものです。当時、向陽台は良きにつけ悪しきつけちょっと稲城では浮いた存在でした。
    その後、稲城駅前に高層マンションがいくつかできたり、長峰ができ、
    若葉台にも街開きあって他市からどんどん教育熱心な人たちが流入するようになり稲城市内の学校のレベルも上がり、
    今では市内の学校のレベルも平準化してきたのではないでしょうか。でも開設当時を
    知る人たちの間では現在の向陽台の学校のレベルも落ちたと嘆く人がいるのも事実のようです。
    でも平均レベルになってしまったといっても基本的にはまだ、ましな部類にはいるのではないでしょうか。
    若く教育熱心なアルボの新住民の方が増えるとまた、又当時の特異な地位、特異な存在である事が復活するのかしら。

  45. 426 匿名さん

    特異な地位、特異な存在よりも、城山小はアルボ出現により、存続可能と
    なったのですから、アルボ住民は是非ともお近くの城山小に行ってもらい
    たいですね。

  46. 427 匿名さん

    420さんは稲城市内の一戸建てにお住まいとかで、だいぶ稲城市に不満
    おもちのようですが、同じ一戸建てといっても
    向陽台、長峰,堅台、若葉台といったニュータウン内の一戸建てと
    旧市街の一戸建ての場合、違うかも知れないんですよね。
    どちらの方かわかりませんが不満の原因が違っていたらごめんなさい。
    稲城市にはつぎのような問題たしかにあります。
    稲城市のニュータウンは多摩ニュータウンの一画なのに、新しく開発されたため、
    かなり先進的で、人が考えつく、「住宅街とはこうあったらいいなあ」というものを
    一生懸命そろえたんですよ。他市から人を呼び込むためにもね。ニュータウン内が日本でも
    最先端の構想でつくられたのに対し、旧市街の整備がそのままに後回しにされきた。
    稲城市は東京のチベットと言われるくらい、開発が遅れ、そのため自然と
    緑がのこったといういい点もあるんだけど、旧市街地とニュータウン内とがあまりにも
    格差がつきすぎてしまった。市もその融和をはかるため、おそまきながら、今
    旧市街の整備もやりはじめているのですが、まだ不満もってる方おおいのでしょう。
    たしかに、ニュータウン内については、公園の手入れもよくやっているし、
    選挙のときでも市長、議員はニュータウンを重視しているのも感じられる。
    小さい市だけにニュータウン内の住民からの税収入が貴重だし、それもよくわかる。
    まあ今後、南武線の沿線の区画整備やインフラもNTなみによくなること期待しましょう。

  47. 428 匿名さん


    稲城市内に住んでます。
    向陽台ではなく、427さんの書かれている旧市街地です。
    ここは、川崎市が隣接して
    いるので、児童館などでよく、川崎市の子連れの方に会います。
    稲城市のほうが、乳児医療証の交付限度が広く、児童館も公園も多く
    利用し易いので、いつも稲城に来るとみなさん、おっしゃってます。

    行政サービス全国で10位以内に入ったんですよね?稲城って。
    雑誌の特集だったかな??それを全て鵜呑みにしてもどうかとは
    思いますし、財政があまり潤ってない事も事実ですが、そのわりに
    子供をもつひとには、環境が整っているとは思いますよ。

    でも、420さんのおっしゃる不満点を具体的に聞いてみたいです。
    ぜひ教えてください。

  48. 429

    420さんへ
    私は稲城在住2年半です。アルボは現在検討中です。
    旧市街地?なのかかわりませんが、家の周りは区画整理をやっております。
    以前は、都内に住んでいたので、田舎だな〜という印象はありましたが、住めば都と思っています。
    共働きなので、子供は昨年より、市内の保育園に通っており、園には満足しています。
    他市は詳しくはわかりませんが、住んでみて、それほど子育てに不便さを感じたことはありませんが。

    確かに、道路の歩道がない、ベビーカーを押すには車が多く怖い等ありますが、行政に対してはどの地域も
    不満はあると思い、それほどの差はないかと思います。
    保育園のことしかわかりませんが、市内の保育園は、隣の調布や府中と比べると、
    待機児童も少ないのではないでしょうか?(あくまでも私と友人の中での話です)
    1歳未満の時は、向陽台小学校の中にある子育て支援センターがあり、よく利用して
    いました。先生もやさしく、子育てに関してや色々な相談等をやっています。
    また、子育てサポーターという方もいて、(一般の方です)遊んでくれたりもするので、
    親も、同じぐらいの子供を持つ親同士の場があり、助かりましたし、多少の息抜きの場所でもありました。
    稲城の子育てセンターは学校の一部の場所を使っていますが、調布は国領駅前にあり、設備は立派です。
    また、府中は、駅前のビルの中に新しくできるようです。設備の点では、他市が立派ですが、稲城のセンターは
    こじんまりしていて、アットフォームな感じで、私はよかったと思います。

    私も420さんへ、
    何に対して不満があるのか少し伺いたいですね。
    皆さんで、子育て環境等を、少しずつでも、良くしていけたらいいかと思います。
    (アルボの話からずれてしまい、すみません)

  49. 430 匿名さん

    >424さん
    Fの工場の件ですが・・・。
    元々お寺に借りてた土地だったので、この不景気、借りるのやめて
    土地をお寺に返す事にしたんですよ。たしか。

  50. 431 匿名さん

    430さん。
    そうでしたそうでした!
    お寺の土地でしたね。
    で、確かあの斜面もFが管理するのだが、いちいちそれもやってられ
    ないし、不景気ということもあり、お寺に返すって話でしたね。
    430さんありがとう。

  51. 432 匿名さん

    稲城市の乳幼児医療制度には不満です。収入制限がないのは
    確か1歳以下ですよね。私の子供のときは1歳児未満だけでした。
    調布市は先日、小学校3年まで無料になったとのこと。
    あと中学校は、結構悪いところ多いですよ。(稲中卓球部のモデル校
    が特に悪い)私は心配なので小学校から私立です。

  52. 433 匿名さん

    幼稚園の助成金も多摩市と比べて少ないよね。
    年収制限はやめて欲しいよ。

  53. 434 匿名さん

    432さん、稲中ってどこの中学?
    なんで稲城は最近でこそ小学校は城山小とか向陽台小、
    長峰小、若葉台小、って固有の名前使うようになったみたいだけど、
    昔からある小学校や中学は今だにどこもやれ稲城第一小だ
    稲城第二中だとか数字の羅列だけど、どこにあるのか外部の者には
    ちっともわからない。地名を冠した名前にかえてくれないのかな?

  54. 435 匿名さん

    稲城市はどうかと思います。ここに住んで3年ですが
    車のガラスを割られたり、ゴミは有料化になるわで・・・
    そうそう某大企業の撤退も事実です。
    2005年12月までには完全に閉鎖になります。
    更に市政は悪化の一途を・・・
    でも税金も安くはないし(どちらかと言えば高い)
    市長はろくでもなさそうだし・・・

    稲城市は辞めたほうが懸命では・・・

  55. 436 匿名さん

    >>420&432
    他の方も書かれていましたが、具体的になにが、どう悪いのか?まずはディスクロして下さい。
    これはあくまでも、憶測ですが、もしも五中のことでしたら、確かに昨年までは一部荒れていたのは
    事実です。しかし、校長先生が変わられてからは全体的に落ち着いていますし、大半の生徒はご
    く普通の真面目な子供たちです。
    私立だと公立だとどちらでも結構ですが、最終的には親が子供をどう育てるかが重要ではないの
    でしょうか。


  56. 437 匿名さん

    >>427
    僕も稲城に住んでるけど、ニュータウンと旧市街の格差なんて余り
    今まで問題意識もってなかった。でも言われてみればそうかもね。
    たしかに向陽台は誕生したのがバブル前で、道路の街灯ひとつみても5メートル
    おきにたってるんではと思うくらい贅沢にたってるし、とにかく金や資本がかかってる。
    都市機構がアルボのとこの土地を安く伊藤忠に売らなかったのもそのせいかと思っちゃうよ。
    くじら橋なんて、造るのに5億円ぐらいかかっていると聞いた事あるし、田中賞だかなんだか
    しらないけど橋梁の賞を受賞してるそうだけど、今じゃ絶対作れないしろものだね。

    最近のニュータウンの若葉台にも時々いくけど、公園にしろ、野球場、みても
    向陽台のに比べるともうちょっと質素だよ。
    稲城中央公園の体育館にしろ,陸上競技場兼サッカー場(ちなみに女子サッカーの日テレ,ベレーゼ?
    だったかな、のホームグラウンドだそう)にしろ野球場も夜間照明つきで半端じゃないもんね。
    若葉台の住民がなんで中央図書館があんな不便な(若葉台の住民からみて)
    とこに造るんだって怒ってる投書みたけど、それほど他地域からやっかみがでるくらいの格差あるんだよ。
    アルボの住民はその恩恵をこうむることを感謝する前にそういうやっかみがあることを
    十分認識しとかなきゃね。

  57. 438 匿名さん

    登録の日が、ぼちぼち近づいてまいりました。
    倍率も蓋を開けてみないと、分からず不安ですが、
    なんとか当たってマンション探しも終わりにしたいところです。

    稲城の行政サービスについても、皆さんいろいろ意見があると思います。
    うちはとりあえず、物件価格を抑えてローン負担もできる限り少なくし
    自分の資産(現金等)を守ることが重要だと考えています。
    いくら行政サービスが最高でも、乳幼児医療が6歳まで所得制限なしで
    無料でも、ローン負担が多ければ意味がありませんから。

    うちも私立中学に子供を通わせたいと思っています。この物件であれば、
    資金的にも余裕ができるし、距離的にも問題ありません。
    また、職場にも割合と近く、環境面でも気に入ってます。
    定借についても自分なりに納得しましたし、少なくともうちの家族にとって
    は、この物件は「買い」だと思っています。
    他の皆さんにとっては、違うかもしれませんが。

  58. 439 匿名さん

    そう、普通、駅前マンションは便利なはずだけど、こと稲城に関しては.マックが
    稲城駅前に店あったのを閉じて向陽台の三和の中に移ったのをみても解るように
    向陽台のほうが便利なんだよ。駅前から移りたいっていう人も結構いるのかも。
    駅前にはコンビ二しかないもん、早く駅ビル建ててくれ!

  59. 440 匿名さん

    住居を考える上で、行政サービスの質を求めるのは当然のこと。
    若葉台のマンションに一目惚れし購入し友人がいましたが、今は
    行政サービス(特に児童福祉関係)の悪さに後悔してますよ。
    価格の安さとMRの賑わいに惑わされてず、冷静に考えてくださいね。
    私もマンションの購入を検討しており、このアルボも考えましたが、
    行政サービスの質の悪さにより購入を止めました。
    乳児医療が1歳未満までなんて、最悪なところです。。。

  60. 441 匿名さん

    >>440さん
    具体的に行政サービス(児童福祉関連)の悪さというのは
    どういったことでしょうか?
    稲城は乳幼児医療は所得制限なしで受けられるのは2歳未満です。
    ちなみに2歳以上6歳未満でも医療控除が受けられる、所得制限は、
    2人扶養家族がいれば所得控除後の金額で536万円(厚生年金加入)
    だそうです。年収とすると700万ちょっとでしょうか?
    扶養家族が増えれば、制限も当然あがりますし、
    小さいお子さんをお持ちの家庭であれば、6歳くらいまでは
    医療控除が十分受けられるのかなと思っています。
    我が家にとっては乳幼児医療はそれ程重要な事項で
    はありませんでした。(気にはなるが、購入を断念するほどの
    理由にはならない。)

    しかし、その他に児童福祉関連の行政サービスの悪さというのがあれば
    ぜひ教えていただきたいと思います。

  61. 442 匿名さん

    通りすがりの者ですが、本当に業者さんの書きこみばっかりですね。
    稲城市、駅からバス?でも南武線。こんな郊外に定期借地ですか。
    本当に素晴らしい物件ですね。
    長谷工元社長さんは本に書いていました。「定借は買っちゃダメ」
    しかしこの本が出版されてから1年経ちました。これからは「定借は素晴らしい」です!皆様の先見の明には恐れ入ります。
    そうそう、朝の京王線ですが、がらがらです。毎日座って通勤楽しみですね!

  62. 443 匿名さん

    稲城市が話題に上がっているようですが、稲城って全国的には有名ですよね。
    行政サービスが大変良く、家族にやさしい素敵な田園都市ですよ。
    街並みの美しさは、港北ニュータウンといい勝負でしょう。新浦安なんかから引っ越してくる人も多いそうですよ!
    都心も近くて、(新宿まで20分ぐらいだっけ?)少なくとも府中や三鷹よりもいいと思います。
    これから更に伸びて行く街です。稲城は。
    嵐さんは去ってね。

  63. 444 匿名さん

    このマンションを契約した者です。
    南多摩工場の跡は、素敵な動物公園になるって聞きましたが…
    確かシネコンとかQ伊勢丹が併設されるかも?
    本当に楽しみですね!
    南武線も高架工事が終われば、百貨店併設の駅ビルが建つし、地下鉄ってこの辺り通るんでしたっけ?
    このマンションを選んで良かったと思っています。
    迷っている皆様、早く決断するべきだと思います。

  64. 445 匿名さん

    442=443=444  だったらどうしよう・・・・・・

  65. 446 .1.1105650507; MIBBS=name295

    向陽台・・・すごく子育てにいい所ですよ。五年住んで、最近マンション買って、
    越しました。あの住民しか居ない街、歩道が有ること、車の移動が楽な事。
    住んでみないとわからないし、去ってみないとわからない。幼稚園事情も
    今となっては、いくつかから選べるなんて、贅沢だったですね。いつか戻りたいくらいです。
    「アルボ」のことは、わからないけど子育てフアミリーには良い環境です。
    行政は普通かもしれないけど、あの住環境。

  66. 447 匿名さん

    契約?契約の日ってまだですよね。提携企業の方は別なんでしょうか。
    今日から正式価格発表で来週土曜日から申し込み開始で印鑑押すんですよねえ。
    すよね?

  67. 448 匿名さん

    442=443=444 時間を考えても同じ人でしょう。まぁ、週末何で暇なんでしょうね。
    いわゆる「煽り」ってヤツですか?それとも他業者?

    さて、多摩川対岸の「高層マンションの上階を削れ」で有名な自治体に住んでいますが、
    この自治体に比べれば稲城は天国かもしれません。ただ社会資本や福祉政策に優れた
    自治体から移り住むとなれば気にかかるかもしれませんね。いずれにしても抽選に
    クリアすることが先決だと思うのですが。

  68. 449 匿名さん

    久しぶりのこのスレ見ました。荒れてますね。
    はじめは定借論争が次は稲城の論争ですか??私は子供の頃から稲城に
    住んでいます。しかも今は独立して、次はこの物件を検討しているものです。
    今は子供はいませんが、どの公立学校でも一緒ですよ。悪い子供がいて、普通の子供が
    いる。要は育てる親じゃないかと思っています。確かに影響されるものはあるかもしれないけど
    どんな環境で家庭環境でもそれを意思気付ける親の問題だと思います。私は1人親で育ち、
    そして、私の中学は新聞沙汰になる中学でそのあとに入学しました。非常に厳しい先生の中
    生活しました。確かに影響はあるかもしれないけど、ここのスレの方、皆さんの子供の頃だって
    どうでしたか?それほど、周りに影響されましたか?親が意識を高くすれば、子供は育つと
    私は思っています。周囲の環境を否定せず、昔のように近所で子供を育てられる環境を
    作ればいいんじゃないですか?680世帯もいるんですよ。

  69. 450 匿名さん

    444さん

    契約したってそんなことないでしょ?煽りですか?定借論争は色々ですよ。いろんな本読んでの
    意見でしょうか?分譲マンションだって、売れなければずーーーっと管理費などなどランニングコストは
    払う訳ですし・・・

  70. 451 匿名さん

    450さん

    444さんの内容とは少しずれてませんか?でも444さんはおかしい。。。

  71. 452 匿名さん

    420さん
    どちらの稲城のお住まいですか?私は稲城のHに住んでいます。工場閉鎖??
    今じゃ珍しいことじゃないですよ。確かに企業はそれなりの落し物があるのかも
    しれませんが、企業のない行政だってたくさんあります。でもこの物件ができれば
    それなりの人口増と収入も期待していいんじゃないですか?人がいないと自治体は
    大きくなれないですよ。いくら企業があってもそれを土台で支える人口がないと・・・と
    私は思っています。
    420さんがそれだけ、不満がある自治体であれば、お出になればよろしいかと・・・
    何故、そこまで稲城を嫌うというか不満がおありですか?私は稲城で成長した人間ですから
    そこをここまで言われるのには不満があります。行政サービスだって、それなりですよ。
    悪くはありませんね。もしかして、対抗デベの方ですか?この物件が発表されてMRの周囲には
    別のMRの看板をもったアルバイト増えましたよね!?

  72. 453 匿名さん

    440さん

    友人というのが嫌ですよ。440さんがお住まいじゃないんですよね?人それぞれですよ。
    441さんがおっしゃるようにそれなりの中堅所得者であれば充分な優遇じゃないですか?
    全てのこどもは成長する。乳児、幼児の時期は子供の人生の中で1割にも満たない期間ですよ。
    確かに手間のかかるときで何が起こるかわからない年ですが・・・でもカツカツの住宅ローンの中
    行政サービスのある自治体で恩恵を受けても短い期間だと感じます。今の日本、自分達の
    老後資金は自分達で稼ぐを基本とするならたまたま稲城に話題の定借マンションが
    建ったんじゃないですかね?借入の少ない物件は私は非常に興味あります。明日、事前登録
    説明会にいきます。

  73. 454 匿名さん

    私は子供はいないこの物件購入希望者ですが、児童手当調べてみました。

    http://www.city.inagi.tokyo.jp/kurasi_guide/kenkou/syusan_yobousesyu_t...

  74. 455 匿名さん

    東京は府中市に住んでいる者です。
    児童手当などについて上のリンクから見て見ましたが、府中市とそうは変わらないかと思います。
    ちなみに府中市は競馬場やら東芝やら財源は豊富ですが見た感じたいしてかわらないってことはこんなもんじゃないでしょうか?
    私たちは、今夫婦でこれを見ていますが、購入希望で1で落ちても2回目でも応募するつもりです。

  75. 456 匿名さん

    455さん
    私も今、454さんのリンクを見ていました。府中市の方がおっしゃるのであれば普通なのかもと
    いうか、こんなものですよね。自治体に求めすぎだとは思います。
    府中市は競馬場や東芝というより競艇も影響があるとは聞いています。ちなみに私はT社ですが・・・
    財源のある府中市の方が遜色ないというのであれば、普通なんでしょうね。
    私もこの物件の購入希望者です。明日、事前登録説明会にいきます。

  76. 457 匿名さん

    おはようございます。
    私たちは、昨日事前登録説明会に行って来ました。また(4度目?・5度目?の)MD見学をしましたが、
    他に見に来られている方々のお話の内容が、(我が家もそうですが。。)「ここにはソファを置こう。」「長女
    の部屋はこっちにしましょう。」など具体的な内容になってきたのには、何となくほのぼのとしたものを感じました。

    ですからという訳でもありませんが、このスレッドも原点に戻るというか、少なくとも購入を決断された方や、
    前向きに検討中の方々が見られていると思います。
    その中で、私たちみたいに地元から転入する家族もいれば、他の場所から来られる方々もいらしゃる。
    そういった状況で、地元の方も他の地域からの方も、(客観的・具体的な)良い点・悪い点の情報交換を
    してはどうでしょうか?(他人から聞いたとか、噂ですが等という話は無しにして)
    そして、理想はこのスレッドの触れ合いから、例えば奥様方は「子育てサークル」的なものや、ご主人た
    ちは「親父の会」とかが、自然発生的に出来ることを願っています。
    これから、何かの縁があって同じ「アルボの丘」に住まわせていただく予定ですが、なんとか良いコミュニ
    ティーになるように頑張りましょう♪

  77. 458 匿名さん

    実は私も457さんがおっしゃるように「住まわせて頂く予定」(自分の心の中では)ですが、
    何しろ抽選があるんですよね。ですから今の段階では多くを語らず、望まないことに
    しています。
    夢見て落ちたら最悪ですからね。ですから3月6日の抽選日の結果を踏まえて夢を
    語ろうと思っています。

  78. 459 匿名さん

    おはようございます。抽選とおっしゃられる方は何倍ぐらいなのでしょうか?
    私は1倍と営業からずっと言われています。でも未だに本当なのか?でも457さんが
    おっしゃるように良い情報交換の場にしたいですね。もしこのままいけば私も予定の人ですが、
    地元からの移動組みということになります。
    前のレスにもありましたが、巨大な団地であれば、いいじゃないですか?私はずっと団地
    住まいで暮らしてきました。古きよき時代の近所関係を望まない方は増えていますが、
    680世帯が「アルボ」というコミュニティとなれば、協力は必要になると思っています。
    じゃぶじゃぶ池がただの水場になるのか、景観を踏まえた水場として、皆さんで維持して
    いくのか・・・たくさん協力して、維持が必要になってくると思っています。

  79. 460 匿名さん

    457さん
    事前登録説明会はどんな感じでしたか?私は今日、行ってきます。
    マンション購入がはじめてで、資金の面などなど不安はいっぱいですが、
    ここの物件は非常に気にいっているので頑張ろうと思っています。
    土地は所有から利用へなど、定借物件に関することも勉強しました。
    これから土地は値下がり傾向にあり、住宅で儲ける時代ではないと判断し
    このマーケットの確立されていないものを購入する決心をしました。

  80. 461 匿名さん

    458です。19日の事前登録の段階で2倍と言われています。
    これからの本登録ではもっと多くなることでしょうね。担当さんから手続に関する
    綿密な説明がありましたが、何だか空しくて。全ては当たってからと割り切っています。

  81. 462 匿名さん

    >460さん
    457です。
    昨日の状況ですが、来られている方はほとんどが事前登録説明会を聞きに来られた様です。
    (午後に行きましたが、相談コーナーのテーブルはほぼ満席でしたよ。)
    時間は、約15分ぐらいでしたが今後の予定の内容説明が主な内容でした。
    また、購入の動機や目的はそれぞれのご家庭によって違うと思います。
    私たちも、460さんと同様に定借物件の長所・短所を自分たちなりに勉強をし、
    納得した上で、購入を決めました。
    バブル時代、土地・マンション・株式等を買わない人間は、変り者扱いまでされました。。。
    先行きのことなんて誰にも分からないし、定借の評価だってどう変わるかは分かりません。
    460さんも、ご自身やご家族のご将来を熟考された上で、結論を出されたと思います。
    お互いに頑張りましょう♪


    >458さん
    うちは、459さんと同様に、今のところ1倍台(よほどの事がない限り、ほぼ確定に近いらしいですが・・・)
    です。抽選に当たるといいですね! 頑張ってください。
    *ただ、昨日では4戸か5戸ぐらいは花がついていない部屋もありましたよ。

  82. 463 匿名さん

    >447さん
    提携企業でも抽選は平等ですよ。私も提携ですが優先はされてません。
    ただ、提携企業の場合、物件価格からの割引があるはずです。
    企業によって違うかもしれませんが提携だと0.5〜1%割引といったところでしょうか。
    関係企業(デべグループ)だともっと割引になるかもしれません。
    まあ、これも抽選に当たってからの話ですが。私の所は今のところ2倍です。

  83. 464 匿名さん

    455と456なんてモロ同一人物だね
    とにかくこういうトコは営業のヤツらも目を通してるし
    当然客を装ってイイトコを必死にアピールしてくるからね
    特に現地出身者を装ってココはイイトコだと必死にアピールしてくる人物は
    ほぼ100%営業のヤツらだから要注意!
    本当の地元住民はこういう大規模物件には反対してるし購買層が
    ボトムダウンする定借物件なんて大反対している人たちも多い
    うちはセカンドハウスだからとかいう人以外は必ず現地視察を!

    ちなみに
    私も現地へ行ってすぐさま購入対象から外した組(苦笑)

    とにかく
    一度は現地視察を!!

  84. 465 匿名さん

    >464
    普通、MRから近いんだし現地ぐらいは見るんじゃないですかね?
    また、100%営業の人間の書込み??
    反対している人も多い??(ちなみに私は目と鼻の先に住んでいますが、そんな話は聞いたことがないですけどね>>>)
    ・・・って書いても、464さんは「どうせ営業のヤツが書いた」とか言われるんでしょうね・・・
    まぁ..464さんは購入されない事を決めたんですから、それでいいじゃないですかね。

  85. 466 匿名さん

    464さん
    私はそうは思いません
    この掲示板は業者の書きこみを禁止しているはずです
    ていうか、この辺りの環境は本当にいいから誉めているだけなのでは?
    実際に現地に行くと、ここは本当に良い所だと確認できましたので…
    定借物件に関してですが、全く問題無いと思いますよ

  86. 467 匿名さん

    464さん
    私は向陽台の戸建てに住んでいます。土地が抽選で当たり、自分の好きなように、
    設計段階から注文つけて戸建てを建てました。
    もう家を買い換えるつもりもありませんし、この環境が気にいっているので
    向陽台から出ようという気もありません。

    したがってこのアルボのスレサイトは純粋にどういう方が来られるのか
    向陽台についてどう思って来られれるのか、今後近所付き合いもしなければならないでしょうから、
    関心あるので見せてもらっていますが、向陽台の人間は貴方が考えるほど了見が狭くないと思いますよ。
    そりゃ別の意見持ってる方もいると思いますが、大部分の人はという意味です。

    何故って、向陽台はご存知のように、戸建てもあれば分譲マンション、賃貸マンション、都営
    住宅もあります。いまさら高級住宅街だから、戸建ての住民以外出て行けなんて、
    お高くとまるつもりはもうとうありません。土日の三和は向陽台以外からの人で占領されてますしね。
    それより、あの山のままだったところにあのマンションが出来、治安の面でも改善するし、
    大歓迎ですよ。ただし貴方のような方が購入対象から外していただいたと聞いてほっとしましたけどね。
    よく近隣住民の反対なんて反対運動起きてるマンションありますが、アルボはそんなことないですから
    安心していらっしゃってください。

  87. 468 匿名さん

    アルボの丘は向陽台のランドマークとして計画されていると聞きました。
    古い多摩ニュータウンのイメージを刷新するべく建てられる特別なマンションだそうです。

  88. 469 匿名さん

    買ってしまってから後悔してもしきれない人々が必死に
    道連れを作ろうとしているスレはここですか?

  89. 470 匿名さん

    464さん
    やめましょうよ。456の者ですよ。だから455さんとは違います。
    府中市の安定さはご存知ですか?府中市に働いていてなんていい自治体だと
    思っていますよ。さらに住民税は安い。安定自治体ですよ。その方が、変わらないと
    おっしゃっているんですからいいでしょ?464さんはやめたならあおりはやめて
    退場して下さいな。私も稲城市民ですよ。向陽台はあこがれです。
    もうこないで下さいね!

  90. 471 匿名さん

    稲城市がいい自治体だって?
    そんなこと聞いたことないです。
    東京市部に詳しくない地方出身の方々をだますのはやめましょう。
    とりあえず南多摩駅まで行って見ましょう。笑っちゃうぐらいど田舎です。
    「毎日この駅から都心まで通勤か…しかも長沼で乗り換え」
    素直に府中にしましょうね。でも府中のほうが全然高い。
    やっぱりここってお金のない人向けってことですよね。ぷ

  91. 472 匿名さん

    今必死に467さんのような文章打ち込んでいませんか?
    休日出勤(もしくは在宅勤務)お疲れさまです...
    レスのつく予定時間は14:00頃?

  92. 473 匿名さん

    >471
    464も469も同一人物だと思われますが、本当に迷惑だから出て行ってくれないかな。文書の内容も支離滅裂だし。
    あなたが、何に対して不満を持っているかは分からないけど、面白いですか?
    こんな書き込みして?気が晴れる? 府中が気に入ったなら、一人で府中に行ったらいいじゃないの。
    大きなお世話なんですよ。自分を含め、大きな買物をするんですから、あなたごときに何か言われなくても、皆さん真剣に
    考えていますよ。
    (スルーしようと思ったんだけど、あまりにも腹が立ったので反応してしまいました。)
    それから、471のレスはいらないから。もう来るな!

  93. 474 匿名さん

    >>471
    そりゃ金があればこんな辺鄙な定借買わんでしょ
    それも都内じゃとても充実しているとは言えない稲城市
    ベタ褒めしてるし
    どっちが不自然なことなのか一目瞭然

  94. 475 匿名さん

    うちは年収1000万程度はありますが、ここの環境が気に入って買うことに決めました。
    いろんな考えの人がいるということでいいんじゃない?

  95. 476 匿名さん

    >うちは年収1000万程度はありますが、

    では質問。
    あえて定借を選んだ理由は?
    資金にそこそこ余裕がある人には定借のメリットはほとんどないが。
    また、この地域にこだわるのであればアルボ(定借)以外にも選択肢はあるが。

  96. 477 匿名さん

    メリットといえる程でもないが・・、
    ・子供が独立するまでの間はよい環境が欲しかった。
    ・賃貸でよかったのだが、賃貸よりアルボの方が広い住居環境が実現できる。
    ・定借のメリットでローン額が少ない為利息負担も少ないし、短期間でローンを払い終わることが
     できる。余裕のある支払いで、追加貯蓄が可能。
    ・向陽台に最後まで(68年後まで)住むつもりはなく、子が独立した後に売却(たとえ
    数百万円の値でも可)、あとは田舎の実家の土地があるんでそちらで暮らす。
    こんな感じ。

  97. 478 匿名さん

    抽選会直前になると、こういった投げあいが増えますな。
    心理戦勃発!
    まぁどこまで己を信じるか・・・。

  98. 479 匿名さん

    472さん、467です。どこのスレにも「レスあらし」がいて,特に活発なスレサイトに出現するみたいですね。
    ここはまだ販売始まってもいないのに、今からこれでは、これから先大変ですね。
    これからますます増えてくるんでしょうね。でも全然寂しいスレのとこあること思えば
    こういうのもいいんでしょうかね。
    いろいろ反応レスあって面白いですが
    本来,スレとは購入意思のある人同士、あるいは百歩譲って地元の住民でマンション建築反対者
    が割り込んでくるのは、利害関係者だからしかたないとしても、買う意思もない人は
    黙って去っていけばいいのに、何がうれしくて吠えているのでしょうか。
    こういう反応のやりとりを楽しむのでしょうかね。でも購入意思ある人もこういう反対意見もつ
    人もいるって、いろんな意見聞いて、自分で判断下す材料になるからいいのかもしれませんね。
    こんな事いうとまた業者、業者とさわぎますが、残念でした。
    でもそんなことより、今日ちょっと犬の散歩のついでにパビリオンの外からどのくらい
    バラついてるのか覗き見したんですが、毎週40戸ぐらいずつ追加、って170戸ぐらい
    販売予定がふえてるみたいな事,書いてある紙が
    見えましたが一期はいったいいくつ販売するんですかね。

  99. 480 匿名さん

    きな臭いスレになって来たね。
    かなり関係者が沸いてきたようで。

  100. 481 匿名さん

    477さんのような方が、まさにアルボに相応しい方ではないでしょうか。
    定期借地は基本的には賃貸ですから、そこそこの広さの賃貸に住める収入がある人が選択する物件と思います。
    表面上の安さにひかれて、ぎりぎりのローンを組んで買ってしまうといろいろ長い目でみると
    厳しいことが多くなってしまうと思われます。
    100㎡近くのマンションがアルボなら手が届くとお考えの方、もう一度ご自分の身分を考えた方が
    よろしいかと思います。

スポンサードリンク

サンウッド西荻窪
サンウッド西荻窪

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3698万円~3998万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.71平米・58.80平米

総戸数 40戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3-3-5

2798万円~4268万円

3LDK・4LDK

63.8m2~76.05m2

総戸数 91戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸