旧関東新築分譲マンション掲示板「TANTATOWN(タンタタウン)アルボの丘 向陽台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 稲城市
  5. 向陽台
  6. 向陽台
  7. TANTATOWN(タンタタウン)アルボの丘 向陽台ってどうですか?
kicchomu [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

先日新聞のチラシでこの物件のことを知りました。ちょっと気になってます。
ご存知の方、よろしかったら意見交換よろしく御願いします。



こちらは過去スレです。
タンタタウンアルボの丘向陽台の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2004-11-25 01:22:00

スポンサードリンク

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タンタタウンアルボの丘向陽台口コミ掲示板・評判

  1. 382 匿名さん

    この物件に非常に悩んでいるものです。ほとんど購入意思は固まりましたが
    皆さんはどうですか?でも抽選が多いんですよね〜

  2. 383 匿名さん

    定借って問題は皆さん終わったみたいですね。私も終わりました。利子のない
    一部のランニングコストかローンと考え始めました。地代があがるときは
    消費者物価指数が上がるとき=給与もあがりインフレ状態になると思い
    はじめました。売れる売れない論争は今の時代、住居で儲ける時代ではないと・・・
    人口が減る中、地価は落ちるわ、意味ないと考え、趣味に走ります。
    経験に勝る人生はないと思い始めました。

  3. 384 匿名さん

    皆さん、もう購入される意向が固まっているようですね。
    私も購入する方向で検討していたのですが、
    自分たちが死んだ後、自分の子供がマンションに住まない場合、
    地代等を誰が負担するのか?で少し悩み始めています。
    例えば、自分が48年後に死亡した場合、残り20年間の地代等
    は自分の子供等が代わりに払い続けることになるんですよね??
    例えば、
    地代等:1ヶ月当り38000円、固定資産税:1年当り140000円の場合、
    20年で1200万円になります。
    この場合、遺産として、少なくとも、1200万円は必要になるということに
    なります。
    築48年で20年後に取り壊されるマンションの買い手はなかなか
    見つからず、また、子供も独立していると仮定した場合の話ですが。。。

  4. 385 匿名さん

    要望入れようとしたら渋られたのは営業が「調整」してるからであって
    入れてはいけないわけではないんですよね。
    うちも希望していた所ではない部屋を勧められましたけど、
    抽選覚悟で希望通りの部屋に要望書出しました。

  5. 386 匿名さん

    384さん、20年で1200万円必要なら残り20年間毎月5万円で貸し出せば、年間
    60万円、20年間で1200万円。いくら築48年でも80〜100㎡のマンションが
    5万円で借りられるなんてことないでしょう。管理がよければ、もっととれますよ。
    ましてこの物件は地主の都市再生機構と建物所有者である住人の間に、伊藤忠なりデべが
    土地の転貸人としてはいっているので、おそらく普通の分譲マンションより管理のチェック
    が厳しいでしょう。デべは仮に住人の中から破産する人がでて、地代払わない人がでてきても、
    都市機構に地代を支払わねばなりません。前も話題になっていたようですが、デべは売り逃げできない
    物件ですから、維持管理には通常以上に気をつけますよ。したがって、完全分譲マンション
    で築48年のマンションよりはるかに状態はよい可能性が高いと予測されます。大事なことは、ここに
    入居を決めたひとが、向陽台の今のすてきな環境を維持し、すてきなこのマンションを
    他人が5万円いや10万、15万円だしても入りたいと思わせるよう状態に維持管理することではないでしょうか。
    幸い普通の賃貸とちがい建物住戸は自分で好きなようにリフォームもできるし、魅力あるように、個性だせるでしょう
    。そうするとあとは全体の維持管理さえしっかりしていけば、魅力ある物件として
    借り手いくらでもでてきますよ。今日、稲城市の広報で中央図書館の詳細がでていました。
    来年の8月には完成するみたいです。ほんとにうらやましくなる内容でした。ちまたにでてるマンションよりはるかに現在の
    住環境にはめぐまれています。このメリットをずっと維持できるかどうかは、向陽台の住人次第ですよ。

  6. 387 匿名さん

    95B、人気ありますが、95B希望の方達の家族構成を知りたいです。
    うちのだんなも、95Bをすごく気にいっていますが、
    うちは4人家族。部屋数が足りない・・というか、あの和室を夫婦の部屋に
    しないとだめなんですよね。
    みなさんのところは、そのあたり、どうなんでしょう?
    みんな3人家族(子どもは一人)、もしくは夫婦2人の方なんでしょうか?
    4人家族で希望されている方、いますか?部屋割りはどうされますか? 

  7. 388 匿名さん

    384さん
    とても共感いたしました。
    素敵なマンション、素敵な向陽台にしていきたいものです。
    さて、早速、稲城市のHPで、中央図書館のこと、見てみました(今日発行の広報)。
    いいですね。あの図書館がすぐそばにできるなんて・・・。嬉しいです。
    朝9時から夜8時までとのことですから、南多摩駅からの道も少しは人通りが
    増えるといいなと思います。

  8. 389 匿名さん

    388です。

    ↑冒頭、「386さん」の間違いです。
    384さんの不安も、とても共感できます・・・。

    申し訳ありませんでした。

  9. 390 匿名さん

    皆さん、通勤はどうされますか?
    私は稲城駅から京王線で新宿まで出ることになるのですが、
    混み具合はどれほどか、ご存知の方いらっしゃいますか?
    朝は新宿まで40分くらいでしょうか?
    いずれ子どもが欲しいと思っているのですが、身重の体で
    あまりに満員電車だとどうなるだろうと心配になりました。
    朝7:30前後の利用を考えています。

  10. 391 匿名さん

    >>390さん
    私も稲城から京王線での利用を予定しています。
    現在も京王線沿線です、朝だと稲城から新宿は快速の利用で
    40分ぐらいですね。
    混み具合はそこそこ混みますが、小田急や中央線と比較すると
    ましだと思います。

  11. 392 匿名さん

    >>387さん
    私も当初は95Bを希望していましたが、子供のことを考えると
    4LDKタイプの方が使い勝手はよいのかなと思っています。
    今は95Bはかなりの倍率となるようなので、他のタイプの4LDKに
    切替を考えています。(それでも抽選になる可能性はありますが
    倍率は低いと思うので・・・)

  12. 393 匿名さん

    アルボは、車の動線がかなりひっかかります。
    大抵のマンションは駐車場側に出入り口がありますが、ここは裏が
    山のため、それが出来ず、エントランス側から、1,2番街のすぐ目の前
    を通ることになります。
    ここは車を持ってる人が多いでしょうから、680台近くが、1,2番街の前
    を往復するわけです。特に休日などは、かなりの往来があるでしょう。

    城山通りも結構交通量ありますし、それに加えて、より間近な敷地内
    車道が1,2番街の前を通っています。
    静かな環境を求めて購入する方が多いのではないかと思いますが、
    棟によっては、騒音と排ガスが気になってしまうのではないかと思えます。

  13. 394 匿名さん

    南多摩から分倍河原乗換えで新宿に行ったほうが早いのでは?
    と個人的には思うのですが。。。

  14. 395 匿名さん

    やっぱり冷静に考えると高い買い物になりそうなので辞めようと思ってます。
    近辺で定期借地権の一戸建てを探したのですがのフローラルアベニュー鶴川台って
    ご存知でしょうか?かなりの広さで結構安い気がしますが同時に検討された方
    いらっしゃいますか?
    http://www3.daiwahouse.co.jp/bunjo/kanto/31700/floral-tsurukawadai3/

  15. 396 匿名さん

    車の問題は深刻ですね・・・
    たしかに言われてみるとその通りだと思います。

    色々とあるものですも、またまた悩みそうです。

  16. 397 匿名さん

    >>387さん >>392さん
    同様に95Bで検討してましたが、将来的の部屋割り考慮して95Dの
    4LDKの間取り要望を変更しました。
    この間取りだと、洋間を子供2人分の部屋と夫婦部屋して、和室を客間
    として使用できます。(子供は1人ですがもう1人欲しいと思っており、
    しばらくは僕の書斎として使おうと思ってます)

    広さも全体で100m2近くあり、この価格でこのゆとりの方がよいと
    判断しました。

  17. 398 匿名さん

    95Bを希望しています。小学生の子どもが一人です。
    現在77平米のマンションに住んでいますが、高齢者が多く、皆さん静かに暮らしたいと
    お考えのようで、敷地内で小学生が遊んでいても苦情があがるほどです。
    子どもにのびのびと暮らさせたいと、引越しを考えています。
    95Bの間取りで広すぎる、これだったら私の母とも同居できそうと考えているのですが
    子ども二人で狭いとお考えの家庭があるのにびっくり。
    我が家のような庶民が暮らすところではないのかなあ。

  18. 399 匿名さん


    >398さん

    誰も「狭い」だなんて言っていません。
    どうゆう部屋割りで使うのか、という話です。
    子どもが2人の場合、1人のご家庭と勝手が違って来ますよね。
    思春期に個室を二つ与えないといけませんから。
    (ちなみに私も庶民です。戸建は買えない収入と貯金なので
    マンション見て回ってます。)

    アルボには、もっと広い間取りもありますよね。なので
    あえて子どもが2人以上いて95Bを選ぶ動機などを聞いてみたかった
    んです。

    >397さん
    95Dもいいですよね。私は、キッチンがバルコニーに面しているのが
    良いので、95Eが気にいっています。子どもが2人だと
    このタイプがベストなのでしょうかね。


  19. 400 匿名さん

    価格が安い分、低所得の人が集まることが心配です。
    大丸あたりの低所得者や都営の人たちがターゲットですよね。
    ルールを守れない人が多いので治安が悪化しそうです。
    入居開始後は、エアロ使用のワンボックスが沢山いそうですね。

  20. 401 匿名さん

    400さん
    そういう「低所得」=「ルールが守れない人・治安悪化」という短絡的な
    考えは辞めて下さい。
    あなたはどれほどの所得なのか知りませんが、所得で人を判断する
    のは以後お止め下さい。

  21. 402 匿名さん

    金持ちだって悪い奴もいれば良い奴もいるよ。
    どこに住んだって自分がきちんとしてればいいんじゃない?

  22. 403 匿名さん

    そういえば以前このアルボの丘はフラット35は適用不可とカキコミありまし
    たが、何故適用不可なのか理由をご存知な方いらっしゃいますか?

  23. 404 匿名さん

    400さん

    私は車のことはよくわかりませんが、
    多分「エアロ使用」ではなく、「エアロ仕様」なのでは?
    すみません。どうでもいいことで。

  24. 405 匿名さん

    399さん、それだけ確固たるライフスタイルを持っているのなら、答えは簡単。
    自分のライフスタイルに合った間取りを探すか、アルボになかったら、他のマンションで探せばいいのです。
    他人の住まい方なんて、どうでもいいことです。

  25. 406 399


    405さん
    そうですね。どうもすみません

  26. 407 匿名さん

    京王線で稲城駅から新宿方面への通勤をお考えの方>

    1つ前の若葉台始発の各駅停車も朝には何本かあります。シートには座れない
    ものの、橋本始発の電車に比べればかなり空いてます。

  27. 408 匿名さん

    100平米いいけど、地代や管理費・固定資産税、また上がっていく修繕積立金の
    負担が重くなるね。

  28. 409 匿名さん

    390です。
    みなさん、いろいろ教えて下さってありがとうございます。
    まずは抽選当たらないことには、始まらないのですが・・。

    >391さん
    小田急や中央線ほどではないのですね。ちょっとだけホッとしました。
    調べたら、京王も女性専用車両を走らせているんですね。

    >394さん
    ここは新宿に出るのに複数のルートが使えるんですね。
    どれが少しでもマシか研究してみます。

    >407さん
    若葉台始発があるんですね。ありがたいです。
    稲城始発も欲しい・・と勝手なことを考えます。

  29. 410 匿名さん

    408さん
    そうですねー。ここは地代や解体積立金など考慮すると、結局
    他のマンションと負担はほとんど変わらないですよね。
    ローン返済以外の月々の支出は68年間続くし、しかもどんどん
    高くなっていくのだから、特にお買い得な訳でもないですね。
    2000万円台の数字がインパクトを生んで、人を集めたんでしょうね。

  30. 411 匿名さん

    >>410さん
    そうですね。所有権マンションとの違いはローンの利息分とローン総額が
    少なくなることの精神的な負担の軽さ(?)でしょうか。

    ただ、ローンを支払い終わったとしても、20年以降は修繕費もあがっており、
    管理費・地代その他で5万円後半になるのはちょっとつらいかも。
    (駐車場も借りてる場合)

  31. 412 匿名さん

    ゴーストタウンと化した多摩ニュータウンに隣接しているのが気になりますね。
    今や多摩ニュータウン周辺は巨大な老人ホームと化しているとか。

  32. 413 匿名さん

    >>390さん
    391はうそです。調布駅7時50分の急行で新宿まで行ってみてください。とても大変です。身重でこの時間に通うなど、考えられない話です。こういう所にめったに書き込みしませんが、忠告せざるをえない気持ちになりましたので。

  33. 414 匿名さん

    乗れないことはないですが身重ではちょっと心配ですね。
    混んでいなければ、席を譲るなり接触しないなり気を使うことができますが、この時間帯の優等列車はその余裕はありません。
    各駅停車の利用ならばなんとかなるかも。
    調べてみるとわかりますが、朝の上りは各駅停車でも優等列車でもかかる時間に大差はなくて、10分程度余分にかかるだけです。
    (昼・夜はまったく違います)

    いずれにしても、マンション購入前には、実際に乗ってみて体験はやっておいたほうがいいと思います。
    (可能ならば朝に現地まで行き、そこから駅まで歩くなりバスに乗るなりして、電車に乗ってみるといいと思います)

    ノロノロの朝の上りと、爆走する夜の下りは別の路線のようです。

  34. 415 匿名さん

    向陽台に9年前から住んでいる者です。我が家はなんとか担当者さんが1倍で
    押さえている様なのでのんびりとかまえています。
    ところで、ご存知のとおり向陽台はテレビ等のロケが多く行われていますが、
    (先日も87%で向陽台クリニック前が映っていましたね。)以前、ウルトラマン
    ダイナの最終回?だったかと思いますが、アルボの敷地内で撮影がありました。
    ご興味がある方は、レンタルビデオ等で見てください。(アルボ版トりビア??)

  35. 416 匿名さん

    >>415さん

    9年間すんでみての感想はいかがでしょうか?
    私はまったく土地勘のない者ですが、向陽台はのんびりしてて、
    子育てをするにはとてもよい環境だと感じて前向きに検討しています。
    たた今すんでいるところがにぎやかなだけに少しさびしいかなぁ・・。

  36. 417 匿名さん

    >>398
    新築マンションで、若い子持ち世帯が多いからといって
    いい気になって子供を放置しないでくださいね

  37. 418 匿名さん

    個人的にはとても気に入っています。
    ただ、勤務先が都内(中央区)なので通勤は少しつらいかも。。ですね。(京王線を利
    用していますが、朝はまず座れません。夜は各駅・快速しか停まらない(朝もですが)
    ので、調布もしくは稲田堤での乗換えが面倒ですね。)
    しかし、「住まい」という事で見れば、416さんがおっしゃるとおりのんびりとして、自然
    も豊かですし、良い街だと思いますよ。
    多摩川にも近いですから、親子でサイクリングも出来ますし。また、夏はコクワガタやカブ
    トムシも我が家のドアの前に飛んできました。
    人それぞれですが、この間アルボの参考になるかと思い、港北のタンタタウンを見に行き
    ましたが、私たちは逆に港北(駅周辺)はにぎやか?すぎて落ち着きませんでした。
    少なくとも私たち夫婦は、一生向陽台に住むつもりです。
    416さんも、ぜひお越しください♪

  38. 419 匿名さん

    417さん、398です。417さんには是非是非入居していただきたい。
    現在住んでいるマンションにもキッズルームなるものがあり、そこで子どもを遊ばせて
    お母さんたちはお菓子を食べながらおしゃべりに夢中です。フロント前では幼稚園バスを
    待ちながらおしゃべりに夢中。敷地内の遊具がある小さな遊び場でも、子どもが
    ギャーギャー騒いでいても、やはり、おしゃべりに夢中。
    あなたに入居いただいて、子どもを放置しておしゃべりに夢中なお母さん方を一喝し、
    ジャブジャブ池は子どもがおぼれるかもしれず危険だという方々を封じ込めて、
    イラスト通り水が流れる環境を保持できるようにしてください。

  39. 420 匿名さん

    アルボに興味を持たれている方、こんにちは。
    私は同じ稲城市内に一戸建てを購入した者です。
    定借物件ということで一度買ったら売りづらいと思われますのでご忠告いたします。
    稲城市は行政サービスがすこぶる悪く、今後にも期待が持てません。
    市の財政の屋台骨を支えてきた某企業の工場も閉鎖が決まっています。
    特にお子さんのいる家庭は稲城市は止めたほうがいいです。(身をもって実感しています)

  40. 421 匿名さん

    420さん。
    情報ありがとうございます。
    「特に子どものいる家庭はやめた方がいい」とのことで、「身をもって実感」されている
    そうですが、具体的にどんな不都合を感じていらっしゃるのでしょうか。
    教えていただけるとありがたいです。
    我が家にも子どもがおり、子育てにいい環境かな・・と思って、アルボを検討しているので、
    とても気になります。
    現在は、多摩地域の某市に住んでいますが、向陽台と比較すると
    見た目の環境は雲泥の差があります。向陽台はとっても恵まれているように思います。
    具体的には、向陽台は学校が近く通学路も安全。校舎などもまだ新しくきれい・・等。
    今住んでいるところは、通学路に歩道もなく、児童が一列になって登校する
    真横スレスレを車が猛スピードで通ります。
    校舎もきれいとはいい難く、建て替えもまだまだ予定にない状況です。
    稲城よりは財政はマシでしょうが、現状はこんな風なので。

  41. 422 匿名さん

    420さん、公立の学校の情報もお持ちですか?
    私が以前住んでいたところは、公立の中学が荒れていて、教育に関心がある家庭の多くは
    私立中学に行かせようと考えているので、小学4年ともなると、クラスの半数以上が
    塾通いをしています。
    我が家の子どもも塾に行っており、私立中学の受験を予定しています。アルボの丘は
    希望の私立中学の通学にも便利ですが、入試に落ちれば公立の中学に行きます。
    稲城市の中学の評判はどんな感じでしょうか?

  42. 423 匿名さん

    アルボ購入検討者です。
    今まで皆さんの意見を読んで、色々な面でとても参考になりました。
    自分達のこれからの生活スタイルを考えて検討したいと思います。

  43. 424 匿名

    420さん
    某企業の工場閉鎖って富士通のことですか?
    そうであれば、その件は企業側が山の斜面の管理まで手に負えなくなって
    しまった為に手放す事を決意したと聞いています。
    420さんが何を身をもって感じたのか、私も知りたいです。

  44. 425 匿名さん

    永く向陽台に住んでいますが、開設時、向陽台小学校や城山小学校、
    稲城五中は稲城市の他の学校より明らかにレベルが高く、○○君が開成中
    △△さんが桜蔭中に入ったとか、稲城五中からは国立高などへもたくさん入ったという話、結構聞いたものです。
    城山小などはバブル前の設計でコンクリートの打ちっぱなしの大胆な曲面壁をつくったり、設備面も他校から
    うらやましがられたものです。当時、向陽台は良きにつけ悪しきつけちょっと稲城では浮いた存在でした。
    その後、稲城駅前に高層マンションがいくつかできたり、長峰ができ、
    若葉台にも街開きあって他市からどんどん教育熱心な人たちが流入するようになり稲城市内の学校のレベルも上がり、
    今では市内の学校のレベルも平準化してきたのではないでしょうか。でも開設当時を
    知る人たちの間では現在の向陽台の学校のレベルも落ちたと嘆く人がいるのも事実のようです。
    でも平均レベルになってしまったといっても基本的にはまだ、ましな部類にはいるのではないでしょうか。
    若く教育熱心なアルボの新住民の方が増えるとまた、又当時の特異な地位、特異な存在である事が復活するのかしら。

  45. 426 匿名さん

    特異な地位、特異な存在よりも、城山小はアルボ出現により、存続可能と
    なったのですから、アルボ住民は是非ともお近くの城山小に行ってもらい
    たいですね。

  46. 427 匿名さん

    420さんは稲城市内の一戸建てにお住まいとかで、だいぶ稲城市に不満
    おもちのようですが、同じ一戸建てといっても
    向陽台、長峰,堅台、若葉台といったニュータウン内の一戸建てと
    旧市街の一戸建ての場合、違うかも知れないんですよね。
    どちらの方かわかりませんが不満の原因が違っていたらごめんなさい。
    稲城市にはつぎのような問題たしかにあります。
    稲城市のニュータウンは多摩ニュータウンの一画なのに、新しく開発されたため、
    かなり先進的で、人が考えつく、「住宅街とはこうあったらいいなあ」というものを
    一生懸命そろえたんですよ。他市から人を呼び込むためにもね。ニュータウン内が日本でも
    最先端の構想でつくられたのに対し、旧市街の整備がそのままに後回しにされきた。
    稲城市は東京のチベットと言われるくらい、開発が遅れ、そのため自然と
    緑がのこったといういい点もあるんだけど、旧市街地とニュータウン内とがあまりにも
    格差がつきすぎてしまった。市もその融和をはかるため、おそまきながら、今
    旧市街の整備もやりはじめているのですが、まだ不満もってる方おおいのでしょう。
    たしかに、ニュータウン内については、公園の手入れもよくやっているし、
    選挙のときでも市長、議員はニュータウンを重視しているのも感じられる。
    小さい市だけにニュータウン内の住民からの税収入が貴重だし、それもよくわかる。
    まあ今後、南武線の沿線の区画整備やインフラもNTなみによくなること期待しましょう。

  47. 428 匿名さん


    稲城市内に住んでます。
    向陽台ではなく、427さんの書かれている旧市街地です。
    ここは、川崎市が隣接して
    いるので、児童館などでよく、川崎市の子連れの方に会います。
    稲城市のほうが、乳児医療証の交付限度が広く、児童館も公園も多く
    利用し易いので、いつも稲城に来るとみなさん、おっしゃってます。

    行政サービス全国で10位以内に入ったんですよね?稲城って。
    雑誌の特集だったかな??それを全て鵜呑みにしてもどうかとは
    思いますし、財政があまり潤ってない事も事実ですが、そのわりに
    子供をもつひとには、環境が整っているとは思いますよ。

    でも、420さんのおっしゃる不満点を具体的に聞いてみたいです。
    ぜひ教えてください。

  48. 429

    420さんへ
    私は稲城在住2年半です。アルボは現在検討中です。
    旧市街地?なのかかわりませんが、家の周りは区画整理をやっております。
    以前は、都内に住んでいたので、田舎だな〜という印象はありましたが、住めば都と思っています。
    共働きなので、子供は昨年より、市内の保育園に通っており、園には満足しています。
    他市は詳しくはわかりませんが、住んでみて、それほど子育てに不便さを感じたことはありませんが。

    確かに、道路の歩道がない、ベビーカーを押すには車が多く怖い等ありますが、行政に対してはどの地域も
    不満はあると思い、それほどの差はないかと思います。
    保育園のことしかわかりませんが、市内の保育園は、隣の調布や府中と比べると、
    待機児童も少ないのではないでしょうか?(あくまでも私と友人の中での話です)
    1歳未満の時は、向陽台小学校の中にある子育て支援センターがあり、よく利用して
    いました。先生もやさしく、子育てに関してや色々な相談等をやっています。
    また、子育てサポーターという方もいて、(一般の方です)遊んでくれたりもするので、
    親も、同じぐらいの子供を持つ親同士の場があり、助かりましたし、多少の息抜きの場所でもありました。
    稲城の子育てセンターは学校の一部の場所を使っていますが、調布は国領駅前にあり、設備は立派です。
    また、府中は、駅前のビルの中に新しくできるようです。設備の点では、他市が立派ですが、稲城のセンターは
    こじんまりしていて、アットフォームな感じで、私はよかったと思います。

    私も420さんへ、
    何に対して不満があるのか少し伺いたいですね。
    皆さんで、子育て環境等を、少しずつでも、良くしていけたらいいかと思います。
    (アルボの話からずれてしまい、すみません)

  49. 430 匿名さん

    >424さん
    Fの工場の件ですが・・・。
    元々お寺に借りてた土地だったので、この不景気、借りるのやめて
    土地をお寺に返す事にしたんですよ。たしか。

  50. 431 匿名さん

    430さん。
    そうでしたそうでした!
    お寺の土地でしたね。
    で、確かあの斜面もFが管理するのだが、いちいちそれもやってられ
    ないし、不景気ということもあり、お寺に返すって話でしたね。
    430さんありがとう。

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
サンクレイドル国立II

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3698万円~3998万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.71平米・58.80平米

総戸数 40戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3-3-5

2798万円~4268万円

3LDK・4LDK

63.8m2~76.05m2

総戸数 91戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸