旧関東新築分譲マンション掲示板「東京フロントコートはどうですか ★9★」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 豊洲駅
  7. 東京フロントコートはどうですか ★9★

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

スレのパート8が450を超えたので、パート9です。

東京フロントコート
http://allabout.co.jp/house/mansionshuto/closeup/CU20040709A/ http://tfclife.jugem.jp/
http://groups.yahoo.co.jp/group/tt4/ http://koto365.net/apart/apart006.php
http://www.stardust.co.jp/rooms/matsuyuki/profile/matsucm/tokyo_f/toky...

前スレ 東京フロントコートはどうですか ★☆8☆★
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40912/

[スレ作成日時]2005-10-14 09:04:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京フロントコートはどうですか ★9★

  1. 151 匿名さん

    私も内覧の時(平日)に、FとPとの間の道に止めていた人間です。
    すいませんでした。

    みなさん、ビバホームに止めてはいかがでしょうか?
    1時間なら無料、2000円以上買い物があればさらに2時間延長OKです。
    それ以降は30分100円だとか。

  2. 152 匿名さん

    Fの入居後にPとFの間に沢山駐車されると見通しとても悪く
    車の出し入れの際に危険ですね。

  3. 153 匿名さん

    今工事が進捗していますが今後さらに歩道が広がり、
    車道が狭くなるようですので路駐は控えましょう。

  4. 154 匿名さん

    今日発売の週刊「読売ウィークリー10/30号」(読売新聞)の特集「人気マンション実名ランク東西122」
    によると、これから購入できる首都圏マンションの人気ランキングが掲載されており、
    「東京23区・200戸以上」部門では、第一位 スターコート豊洲、第二位 パークシティ豊洲
    第三位 豊洲シェルタワーと、豊洲勢が見事に1・2・3フィニッシュを決めましたね。
    今や豊洲は大注目エリアですよ。

  5. 155 匿名さん

    フロントコートのモデルルームで貸していた住友のビルのオーナーの話で、
    「フロントコートは安くし過ぎて失敗した。あんなに人が来るとは思わなかった」と言っていたそうです。
    販売会社の予想を上回る人気の上昇だったんですね。

  6. 156 匿名さん

    >155
    あのビルのオーナーは個人ではないですよ。
    住友不動産、つまり法人所有のものです。
    土地も建物もすべて住友不動産の所有であり、住友不動産の営業部が管理しているはずですが・・・

  7. 157 匿名さん

    家も路駐の件明日東建に相談してみます。

  8. 158 匿名さん

    >156
    住友のビルの多くはリート物件になっていますよ。
    つまり出資者がオーナー、そうゆう事なのでは?

  9. 159 匿名さん

    155です。
    すみません。IHI行っている親から聞いた話なんで、直接聞いた話ではないんですけど、
    その親が「オーナーが」って言っていたので・・・
    恐らく158さんが仰っていることなんだと思います。

  10. 160 匿名さん

    >155
    ???

  11. 161 匿名さん

    豊洲小学校前の交差点(公園の間)は、
    木で見えづらいのと、豊洲駅前交差点の抜け道となっていて交通量が多いせいか、
    かなり事故が多いです。
    サンフル豊洲前のT字路も、結構接触事故を起こす場所です。
    フロントコートに入居される皆さんも通ると思うので注意してくださいね。

  12. 162 匿名さん

    Pの者です、お邪魔します。
    路駐の件が出ていますが、当Pでの引っ越しの際に大行列ができ、
    近隣にはご迷惑を掛けました。
    お詫びの言葉もないという感じですよ。

    でっ、入居後もその評判は影響しており、
    「あの行列引っ越しは、すごかった」と嫌み半分に
    子どもの集まりで言われてしまいました。

    という訳なので、きちんと今のうちから東建に対応を依頼しておいた方が
    いいですよ。
    近所からは、後になってからも言われてしまいますしね。
    まだ今なら間に合うと思いますし。

  13. 163 匿名さん

    先日の内覧会で、後悔。。。
    抽選が厳しいと言われ(半ば強引??)6F希望から5Fに移ったけれども、
    前の都営とかぶり、今更ながらにちょっと複雑です。
    この階移動の誘導、東建の作戦だったのでしょうかね??
    内覧会まで実際の部屋の位置(高さ)を体感できないので、仕方がないのですが。

    それと音が響かないという報告もありましたが、斜めとかの足音の方が結構聞こえます。
    斜めの部屋にちょうど業者さんが入っていて、聞こえてきました。
    (これは、音が聞こえてきたので、その時点での上下左右斜めの部屋の入室を確認してもらったら、
    上斜めの一部屋だけ人がいて該当しましたので。)
    特に、小さな子どもさんの足音(カカトから歩くような感じ)は、
    注意した方がいいかもしれません。


  14. 164 匿名さん

    >>161
    ご忠告ありがとうございます。
    是非頭に入れて安全運転したいと思います。
    良識あるご近所様の書き込みは大歓迎です!

  15. 165 匿名さん

    >>162
    ご忠告ありがとうございます。
    ぜひ東建にかけあって少しでもご近所様に迷惑をかけない方法で引越ししたいと思います。
    このような良識あるご忠告は大歓迎です!

  16. 166 匿名さん

    ローソンを直進、セブンイレブンの方から来る道と交差する十字路も事故が多いですね。
    道端にはいつも花が供えられています…。
    ホント気をつけましょうね。

  17. 167 匿名さん

    豊洲小近辺も非常に事故が多くよく花が供えられていますね。
    PとFのDOスポーツまでの間の道は本当に危ないです。(最近トラックがすごいです)
    横断歩道を待ちきれず渡る人がたいへん多く(朝なんてすごいです、車が走っているのに
    平気で何人も渡ってきます。)路駐車(停車も含め)が多く車で走っていていつ車の影から
    人が飛び出してくるかいつか人をひいちゃうんじゃないかとひやひやもんです。
    今でさえ怖いのに、これからFさんやSさんも入居されたらどうなってしまうのか心配です。
    近所どうし協力して安全にくらしたいです。

  18. 168 匿名さん

    たしかに路駐車は多いですね。

  19. 169 匿名さん

    東建に路駐警告掲示や引っ越し対応について、もう一度よく検討願いたいと
    電話で話をしましたが!  頼りない返事が返ってきました。
    これじゃあ、近所から反感をかってしまっても仕方がないと。
    一応、強く申し入れしましたが、ガッカリですよ。
    どなたか協力をよろしくお願いします。

  20. 170 匿名さん

    豊洲で星物件の購入検討中です。
    ただ、○○製の○○を使っていますとかPRしていますが、
    MRで実物を見るとそんなにすごいかぁ〜と思ってしまいます。
    Fさんは、バス・トイレ・キッチンは、どのようなメーカーですか?
    良かったら同じ豊洲仲間としてご伝授ください。

  21. 171 匿名さん

    >170さん
    キッチンは標準品がジーマテック社のシステムキッチンでした。
    バス、トイレはTOTOだと思います。

  22. 172 引越日決定

    こんにちは
    12月3日のお引越が決まり、だんだんと実感がわいてきました
    鍵をもらったら急いで新居の掃除など始めないと間に合わないですね
    みなさまは日程決まりました?

  23. 173 匿名さん

    今週の読売weeklyによると大規模物件人気ランキング上位三位を豊洲が独占しましたね。

  24. 174 匿名さん

    Fの人気の理由は何ですか?
    大規模物件に興味があります。

  25. 175 匿名さん

    ヤスさ

  26. 176 匿名さん

    >174さん
    ・大規模物件だと共用部が充実
    豊洲駅から徒歩4分と駅近
    ・都心へのアクセスが非常に便利
    豊洲の大規模な再開発
    ・駐車場率100%
    ・条件に対して値段が安い
    などがありますね。

  27. 177 匿名さん

    家も今日東京建物に電話をして路駐がなんとかならないか聞いてみました。
    基本的には内覧会に来るときには車で来ないようにとかそんな事を「お願いベース」でしか
    言えないとの返事でしたが、近隣の人が困っていて実際に事故も起きているらしいし、購入者と
    して近隣の方々の反感を買うのは本意ではない旨伝えたところ、事情はわかってもらえたようですが、
    最終的には警察に任せるしかないような感じでしたが、何か対策お願いしますと言ったら
    他でも聞いているでしょうから伝えますと言われました。これが何件かたまれば事情も変わってくる
    可能性があるので、良識ある購入者の方の協力が必要かと。 また、家に帰ってから深川警察署に
    電話をしたのですが、時間外でしたのでまた明日電話してみます。
    近隣の方へ、改善の方向に向けて微力ながら努力してみますがなにぶん世帯数が多いので
    すぐに結果がでるのは難しいかもしれません。F購入者らしき路駐者見かけたら同じ購入者として
    直接声かけて回りの人が困っていると伝えます。

  28. 178 匿名さん

    >>163さん
    期待はずれは残念でしたね。
    私は想像通りだったので満足です。2Fなので眺望は関係ないので。
    ご近所の都営も補修があったとしても、この豊洲の開発度合いからすると
    近いうちに建て替えがあるような気もします。
    ただ、これは分かりませんが、都も家賃を稼げるのに10年もそのままにするとは考えにくいですし。
    そうするとあまり階数は関係なくなると思いますよ。

    でも、階数を変わってくれと言われたのは、お察しの通り東建の作戦でしょうね。
    どうしてもそこを空けないといけない見えない力が働いたということでは。
    これだけ人気物件だと、それもどうかと思いますよね。
    正々堂々と勝負をして、入居を勝ち取れって個人的には思います。
    でもある意味、上にどんな方が引っ越してくるか?興味を持てばいいのです。
    ただ、言葉は悪いですが、ちょっとズルをして入居を勝ち得た人は、
    理事にでもなって孝行すればいいのになぁと個人的に思ってしまいます。
    というのは、一緒にFの抽選に当たり入居する知人が、見事に理事にも当たってしまったのです。
    責任重大とプレッシャーになっていたので、そんなことを思ってしまいました。

  29. 179 匿名さん

    ちょっとスレ違いかもしれないけど、火災保険の案内を見ていて、バルコニーや専用庭の様に
    専用している共用部分で、例えばタバコの不始末で火災をおこしてしまったなどといった場合、
    普通に火災保険で対応できるのでしょうか?火災保険は専有部分だけだったかと思うのですが。
    どなたかご存知でしたらお教え下さい。

  30. 180 匿名さん

    >>178
    >ちょっとズルをして入居を勝ち得た人
    ってどんなことをすればズルになるのでしょうか?

  31. 181 匿名さん

    >178
    ちょっとズルして入居を勝ち得た人とは?そんな人いるんですか?

  32. 182 匿名さん

    ..>178
    どうしてちょっとズルをして入居を勝ち得た人がいたなんて判ったのですか?

  33. 183 匿名さん

    つみたてくんだと20倍の倍率を持ってる人がいるんですよね。
    物件は縁や運があるんだと思います。
    後悔するなら、外れることを覚悟して勝負すれば良かったのではないですか?
    私も最初は一つ上階希望で、そこで勝負するという方法もありましたが、
    抽選で高倍率の人を相手に勝てないよりは低倍率を選び、下に回りました。
    上層階以外では眺望を希望は難しいので、納得です。
    Fを購入できて良かったと考えます。
    都営はいずれ立て替えられ、階数の差は大して変わらなくなると思います。
    意地悪な考え方しては気の毒です。自分も住んでて気持ちよくないし。
    近所で円滑にコミュニケーションされた方が気持ちよく生活できると思います。

  34. 184 匿名さん

    >163
    部屋からの正確な景色は分からなくても、
    5階は都営の高さと初めから分かってたので想像は出来たはず。

  35. 185 匿名さん

    後悔なんて書かれると何かこっちまで暗くなっちゃいます。
    そんなに後悔しているなら今のうち売ったほうがいいかもしれませんね。

  36. 186 匿名さん

    >174さん
    私も176さんと同様。
    立地の割に価格は安かった。
    間取りが希望に合った。
    内装は最低限だが、今後自分で替えればいいかと。

  37. 187 匿名さん

    178さん
    >>163 さんをあおらないでください。入居後に上階の人ともめたらどうするのですか?
    まるで、6階の人がズルをしたみたいですね。どんな方法でズルをしたのでしょう。
    私には一寸理解できません。また、ズルと理事となんの関係があるのでしょう。
    163さん 6階の人には罪はないと思いますよ。

  38. 188 匿名さん

    >163
    下に登録する条件で、自分も優遇されたんじゃないの?

  39. 189 匿名さん

    >172
    12月3日は一番混雑しそうな日ですね。
    うちは11月30日(この日も混雑)にしました。
    引渡しからすぐなので、掃除と旧居からの搬出が重なりそうです。
    ワックスとか皆さんはかけられるのでしょうか?
    うちの日程ではちょっと難しそうです。
    ワックスって塗らなくても平気ですよね?
    簡単なクイックルワイパーのワックスなら出来そうですが。

  40. 190 匿名さん

    >>186
    表現方法には気をつけましょう。
    「最低限」という表現はご自分の心の中で思っていればいい事ですよ。

  41. 191 186

    そうですね。
    ご指摘ありがとうございます。
    表現がまずいですね。しかも自分は満足しているのに。
    建物と中庭は実物を見て、なかなか気に入りました。

  42. 192 匿名さん

    >190
    かえってそうした言葉を気にするような発言をするのは、それを気にしているように感じてしまうんですが

  43. 193 匿名さん

    >192
    sageてくださいね!

  44. 194 匿名さん

    >178さん
    上の階の人がズルをしたというのはいかがなものでしょう?
    営業マンから「1つ下の階なら他に申し込んでいる人がいないから
    無抽選で買えますよ」と言われても、その6Fの人は抽選してでも
    その階がいいと思ったのかもしれませんよ。
    うちも何倍かの倍率でしたが、抽選に外れたらFとは縁が無かったと
    思って諦めようと他の階には変更しませんでした。
    運良く抽選に当たって購入となりましたが、
    それなのにあとになってあそこの家はズルをして
    買ったなんて言われても・・・ちなみにうちは6Fではありません

  45. 195 匿名さん

    >183さん
    積み立て君の20倍は別にずるではないと思いますよ。ちゃんと以前から計画を立ててしっかりと準備されてた方だと思いますが。。
    貴女もそうすれば良かったのでは。情報収集の努力の差が出ているのでは。。

  46. 196 匿名さん

    あげます

  47. 197 匿名さん

    >163
    東建の作戦というよりは、売れ残りを出したくなかったから
    上下の部屋を申し込んでいる人にこの階なら空いてますよって
    言ってきたんじゃないんですかね?
    営業が強引で不快だったのなら断ることも出来たはずですし。

  48. 198 匿名さん

    >183さん
    会員優先で販売するような物件もありますし、
    じっくり情報収集をして計画を立てている人が
    有利になるのは「ずるい」ということとは違いますよ。

  49. 199 190

    >>192
    そうではありませんよ。
    ご存知の様にマンションの内装は、全戸ほとんど同じですよね。
    しかしながらその仕様が、最高と思うか最低と思うかはその人の主観なのです。
    最高と思っている人がいるのに第三者が最低と決め付けたら、最高と思ってる人は気持ち良くないですよね。
    そういう事を言っているのです。

  50. 200 匿名さん

    う〜ん、>183さんは
    つみたてくんがずるいと言っている様には見えませんでしたが・・・。

  51. 201 匿名さん

    細かい人が多くて困るな。その人の主観ならいいじゃない。
    そんな気にすることじゃないよ。全く神経使うなー。
    流せないの?喧嘩腰になるからもうやめてよ。

  52. 202 匿名さん

    うちは1番で申し込みましたが、そのときには
    倍率3倍のところはみんな1番が外れ、かなり
    苦情が入ったようです。
    そんな経緯は過去のスレにあるのでご覧ください。

  53. 203 匿名さん

    >>201
    誰が喧嘩腰になってるのだろう???

  54. 204 匿名さん

    今回の購入前に色々な物件を回り、Fに決め購入をする前に判断のため、
    不動産関係の人間の審査を頼みました。
    でっ、その方から聞いたのですが、つみたてくんをしていなくても
    どんなツテでもいいから縁故を見つけると、やはり優遇されるということでしたよ。
    200さん同様に私もつみたてくんのことを言っているのではなくて、
    上記の縁故関係のことを言っているのではないでしょうかね?
    大きな財閥系やグループ系は、特に「それ」に弱いらしいとか。

  55. 205 匿名さん

    入居直前になって本当だとしてもネタばらしなんかしてどーすんだよ!
    住民同士の連帯感、今からブチ壊し!最低!

  56. 206 匿名さん

    >179
    バルコニーは専有部分扱いではなく、
    管理組合の保険が適応になるはずですよ。

    しかし、少しヨコになりますが、
    バルコニーでのタバコはやめて欲しいですね。
    最近のマンションは換気が優秀すぎるので、
    隣のバルコニーのたばこの臭いが
    自分の部屋まで臭ってきます。

    また、バルコニーからのたばこのポイ捨てで
    下の階のバルコニーでぼや騒ぎなどもあったと
    聞きますので、やめて欲しいなあと。

  57. 207 匿名さん

    1000近くの世帯があれば色々な人がいるでしょうね。
    だからある程度は仕方がないのではないでしょうか???

    東京都の檜原村が1200世帯くらいのようです。
    ちなみに、村議員数が13人とか。
    似たような感じだなと思ってしまいました。
    うちの理事さんと同数ですよね。
    それで、村議員さんはその仕事専属だから大丈夫だとしても、
    理事さんはもちろん自分のお仕事があります。
    そう考えると人数が少なそうですね。
    ほんと、受けてくださった方々に感謝の礼と何か他の人もサポートになることを考えないといけなさそうですね。

  58. 208 匿名さん

    私は、もしタバコのにおいが部屋にはいってきたら、
    絶対「誰だ、タバコ吸ってるのは!」と大声で怒鳴ります。
    いままでは賃貸なので、どうせいずれはいなくなるんだからと
    割り切って我慢していましたが、ここは違います。
    自分の家を買って我慢しながらすみ続けるのはいやですからね。
    というわけで、タバコは絶対反対ですね。

  59. 209 匿名さん

    163さんの上の方が、外れることを覚悟で申し込んで当たった人かもしれません。
    このような憶測の話は、その方に大変失礼だと思います。。
    上の方のせいで後悔するなんて、事実でなかったらどうなのでしょう。
    (マンションに限らず世の中、縁故などいくらでも普通にあります。
    そういう人に当たったらそれは不運として、その方に縁はあるが、
    自分には縁がないと諦めるしかないでしょう)
    そのような噂話をするのはいかがなものでしょう。

  60. 210 匿名さん

    タバコの件ですが、部屋の中からベランダに
    向かって煙をはくのは、違反じゃないのでしょうね。
    だから、防げないんでしょうか。
    (体は、部屋の中で、煙は外へ)
    部屋の中から発生する食事の匂いと同様ですもんね。

  61. 211 匿名さん

    >210さん
    違反かどうか、というよりマナーと気配りの問題でしょう。
    違反でなければ何をやってもいい、というものでもありません。
    ちょっとした気配りでみんな円満に過ごせるのが一番です。

  62. 212 匿名さん

    で、バルコニーでの喫煙って禁止なの?

  63. 213 匿名さん

    >>212
    はい、禁止ですよ〜。

  64. 214 匿名さん

    >>202
    第一期の最初の抽選は2倍も3倍も「1」がはずれた記憶があります。抽選番号は各戸の購入希望登録順
    ですから、前もって物件調査して決断も早かった購入希望層がまとめて落選したことになります。
    抽選番号はランダムで決めたほうがよいんじゃないかと思いましたね。

  65. 215 &am

    ノジマ電気の割引って、現在もやっていますか?

  66. 216 匿名さん

    もうすぐ入居ですね!
    皆さんは入居したら、まずどこに行ってみたいですか?

    私は引っ越してすぐならおいしい食べ物やさん、
    休日なら車でディズニーランドに行ってみたいです。

  67. 217 匿名さん

    私は有明テニス場ですね。

  68. 218 匿名さん

    入居前からこれでは先が心配です。
    色々、問題ありますね。

  69. 219 匿名さん

    ベランダ煙草絶対反対です。
    換気扇を入れると壁際の換気口が**ッと開くの御存知でしょうか??
    隣や下の階で煙草を吸われたら、もれなく煙が家の中に充満するでしょう。。
    喫煙は窓をしめて、専有部分の中若しくは換気扇の下でお願いします。
    お隣の煙で肺がんになりたくありません。

  70. 220 匿名さん

    Pさんのスレでも過去、煙草議論でかなり荒れましたし、外部からの煽る書込みも凄かったです。
    ベランダ煙草は禁止。
    これで終わりにしませんか?必ず荒れますよ。

  71. 221 匿名さん

    >車でディズニーランドに行ってみたいです
    折角の豊洲湾岸生活ですから電車で行ってみたらいかがですか?
    新木場での乗り換え時間を入れても、豊洲から10数分です。

  72. 222 匿名さん

    アド街ック天国で、お題が「月島」の時
    TDLまでチャーリー(マウンテン?クロス? どちらか)で行くと言う
    つわものカップルが登場してたってけ。
    ゲストも爆笑してた。

  73. 223 匿名さん

    うちのバルコニーはただの飾りになりそうです。

  74. 224 匿名さん

    >223
    何でですか?

  75. 225 匿名さん

    >224
    今までの書き込みを見てると、入居前からガーデニング反対、焼肉反対・・・etc
    いっぱいあり、正直苦情が怖いです。
    それとあの作りだと隣の声はまる聞こえになりますし。
    たまに気分転換に景色を見るくらいかな。

  76. 226 匿名さん

    >>223>>225
    怪しい!

  77. 227 匿名さん

    >>220
    賛成です。
    語りつくされているし皆さんご存知のとうりです。

  78. 228 匿名さん

    179で保険の書き込みをした者です。
    分かりやすいように書いたつもりが、思わぬ展開となってしまいました。
    例えが悪かったですね。失礼いたしました。

    >206さん、ご回答ありがとうございました。個人の責任によるものまで管理組合で面倒
     見てくれるというのも何かおかしな気もしますが、そんなものなのでしょうか。

    >225さん、焼肉は問題あると思うけど、ガーデニングはしっかり管理していれば問題ないと
     思いますよ。土の流出とか花や葉っぱの手入れとか。個人的にも少しでも緑は欲しいと
     思ってます。

  79. 229 匿名さん

    タバコも嫌ですが、ガーデニングも嫌ですね。
    今のマンションのベランダでも枯れ葉とか飛んできますし、
    虫も来るだろうし、虫除けに殺虫剤とかを使われても困りますよね。
    最後まできちんと管理されない方もいるはずです。
    ガーデニングを楽しみたければ、一戸建てに住むべきですよ。
    それにFには、ベランダガーデニングをしなくても立派な中庭があるので、
    そちらを楽しめばいいはずです。

  80. 230 匿名さん

    少し違う話題ですが・・・。

    EFG棟、またはD棟などのみなさん、
    通勤などの時には自分の棟のエレベーターを使うのでしょうか?
    私ならば廊下からずっと移動して、A棟のエレベーターかなと思っていたのですけど、
    そうなるとただでさえ少ないエレベーターが、ますます来なくなりそうな気がしますね。
    雨の日とか・・・。

  81. 231 匿名さん

    ガーデニング反対派はいるんですね。はぁ。

  82. 232 匿名さん

    ベランダの3大トラブルは、布団干し、タバコ、ガーデンニングだそうです。
    「ガーデニング禁止」はあんまりでしょうから、きちんとルールとマナーを
    徹底する必要がありますね。

    ガーデニングのマナーについてご参考まで。
    http://allabout.co.jp/family/housework/closeup/CU20040408A/index2.htm

  83. 233 匿名さん

    >230
    どのエレベータを使おうと自由だと思いますよ。

  84. 234 匿名さん

    >229
    ガーデニングは植物を育てて(収穫する)楽しみがあります。
    多分、229さんは育てる楽しみを知らない人なのでしょう。
    一戸建てとベランダではガーデニングの楽しみ方が違います。
    一戸建てに住むべきだと主張されるのはどうでしょう。
    最近はマンションの販売時にガーデニングセミナーを行っているところもあります。
    入居後にセミナーをしているマンションも多数あります(広大な中庭があっても)。
    スロップシンクも主な目的はガーデニングなどのためではないのですか?
    緑化は環境問題でも多少は役に立つのではないでしょうか。
    一部のマナーを守れない人は問題ですが、全員がそうではありません。
    私はベランダで多くの植物を育てていますが、もちろんマナーを守っています。
    Fでもガーデニングは続けます。

  85. 235 匿名

    自分ちのベランダに排水溝のある方は良いですが、隣家に排水溝のある場合は泥水等が流れるので注意が必要でしょうね。

  86. 236 匿名さん

    入居予定者です。入居が近づいてきただけに、居住後のマナーの話題が
    再燃していますね。そのこと自体はいいと思うのですが、ちょっと書込
    方に気がかりを感じたので、発信します。
    たばこにしても、ガーデニングにしても、基本は皆さんがマナーを守り、
    問題があれば関係者同士で、あるいは管理組合を通じて処理して行くほか
    ないですよね。ここで一括りにガーデニング反対・賛成を論じあっても、
    荒れるばかりです。
    どうしてもガーデニング、喫煙などがいやな場合にはその旨を近隣の部屋
    に住んでいる人に伝えたり、お互いに了解できる約束を作るなりしなけれ
    ばならないでしょう。
    また、ガーデニングを楽しみたかったり、どうしても喫煙をしてしまう人
    はそのことをあらかじめ隣人に伝えるなどして、マナーを極力守ることを
    伝えておくべきでしょうね。
    マンションでも、一戸建てでも、ガーデニングや喫煙の、ゴミ出しの問題
    は生じます。要は、どんな場合であれ、各居住者同士がきちんとコミュニ
    ケーションをとって、隣人関係を築いて行くほかないと思います。
    また、そういう意識を持ってこの掲示板にも書き込んでもらえればなあと
    思います。

  87. 237 匿名さん

    ガーデニングのマナーを守るのは、最低限のルールですけど

    私の経験では
    ベランダに入り込む「風」にも注意が必要です
    特に気を付けるのが上層階です
    夏などは ベランダ側を網戸だけの状態で、部屋にいたり、
    または外出することがあるでしょう
    しばらくして
    帰宅等で玄関ドアを開けた瞬間にもの凄い突風がベランダから玄関(その逆もある)に流れます
    経験された方もいると思いますが
    ストッパーが外れたドアが勢い良く閉まったり
    最悪の場合
    ベランダにある鉢等が、窓ガラスやガラスの手摺を突き破る事があります
    (大げさではなくて 実際に起こった事です)
    自宅の窓ガラスが割れるのはしょうがないにしても
    ベランダの置物が外に飛び出して その時下に人がいたら....

    風には予想外の力があります
    ガーデニングをなさる方は、
    ベランダから部屋 または 部屋からベランダに流れる「風」にも意識して欲しいです。

  88. 238 匿名さん

    さすが、経験者ですねぇ。特に豊洲辺りは強風で有名ですからねぇ。やっぱり、マンションのベランダでは遠慮してもらいましょうか。。。。

  89. 239 匿名さん

    >230,233さん
    自分の棟しか使うな、と言うことはないでしょう。

    ただ懸念しているのは、Fは世帯数の割りにエレベーターが少ないことです。
    50世帯に1基が目安と言われる中で、100世帯に1基しかありません。
    今住んでいる高層マンションでは朝の混雑時には、下層階の方はエレベーターが
    いっぱいで乗れないことがあります。こうなってくると、朝の混雑時(7:30-8:30)は、
    なるべく自分の棟のエレベーターを使いましょう、と言うルールが出来る可能性はあるでしょう。

  90. 240 匿名さん

    >239さん
    そうなんです、
    高層マンションの方の話を聞いていると、本当にエレベータ渋滞ってあるみたいですね。
    どのエレベーターを使っても、どうやって移動しても自由なのですが、
    実際私も内覧へ行った時、
    駅に行くとしたら、自分の棟のエレベーターは使わないだろうと思っちゃいました。
    (少しですが遠回りになるので)

    でも、ただでさえFはエレベーター少ないし、
    さらに雨の日なんかは、
    A棟B棟あたりだと、時間によっては渋滞どころか乗れない可能性高いですね。

  91. 241 匿名さん

    更に言わせてもらえば、エレベーターが小さすぎると思いませんか?どのくらいの人数が乗れるんだろうね?
    歩きますか、階段で。

  92. 242 匿名さん

    確かにエレベーター、小さすぎるかも。
    手元に資料がないのですが、定員何人なのでしょう?
    C棟のは、大人が6人くらいで既に圧迫感がありました。
    間違いなく、エレベーターが増えるってことは今後はありえない話なので、
    現状でなんとか我慢しなくてはいけませんね。

  93. 243 匿名さん

    C棟のEVは9人乗りと15人乗りだったかと思います。内覧会の時は9人乗りの方でした。

  94. 244 匿名さん

    では立体駐車場のEVも期待薄ですね。大変そう。上層階は失敗だつたかも。。。

  95. 245 匿名さん

    でも立駐には2基あるんですよね。

  96. 246 匿名さん

    一度上に上がって、おりてくる・・・みたいな事が必要になるかもしれませんね。。

  97. 247 匿名さん

    一度上に上がる・・・Uターンが必要となると、ますます下に辿り着くのがおそくなりそう。

  98. 248 匿名さん

    朝の混雑時のみ、高層階用と低層階用に分けて運行する
    プログラムに変更してもらう、というのも手ですね。

  99. 249 匿名さん

    >234さん
    229さんとは違いますが、私もベランダでのガーデニングは遠慮して欲しい派です。
    私は植物を育てる楽しみは知っていますけれども、Fに入居したらベランダでのガーデニングはせず、
    室内に観葉植物を置く程度にします。
    理由は237さんがおっしゃる様に、豊洲は海に近く風が他の場所に比べて風が強かったりして、
    絶対にご近所に迷惑を掛けないとは言い切れないからです。
    もし、育てる収穫する楽しみを味わいたければ、
    そのために江東区で管理している区民農園を利用するべきだと思います。

    スロップシンクの目的は、主にガーデニング用に設置をしているのではなく、
    キッチンのシンクや洗面化粧台では洗いにくい、汚れ物・靴・雑巾を洗う際に利用したり、
    物干しやバルコニーの簡単な掃除の際に使う場所ということです。
    スロップは「汚れた水」とか「泥水」の意味です。
    下流流し台とか呼ぶ方もいらっしゃるそうですよ。
    だから、スロップシンクがあるからと言って、
    ガーデニングが認められているとも言えません!!

  100. 250 匿名さん

スムログに「東京フロントコート」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

シティハウス武蔵野

東京都武蔵野市中町一丁目

1億500万円~1億1,600万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.13平米~70.27平米

総戸数 162戸

ザ・パークハウス ひばりが丘

東京都西東京市谷戸町3丁目

5,858万円~8,558万円

2LDK・3LDK

54.85平米~74.21平米

総戸数 140戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸