大阪の新築分譲マンション掲示板「北摂と他地域との違いを語る(3談目)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 北摂と他地域との違いを語る(3談目)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-01-07 20:11:56
【地域スレ】北摂地域の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

北摂地域とその他の地域の違いについて語るスレッドPART3です。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191988/

荒らし・誹謗中傷の無い有意義なスレッドになるよう、掲示板でのマナー・エチケットを守ってスレに参加していだだきますよう、お願い申し上げます。

【北摂の定義】
※神崎川以北の北大阪地域及び三田ニュータウン
豊中市吹田市箕面市池田市茨木市高槻市摂津市、(豊能町の一部)、(川西市の一部)、(三田市の一部)
【その他の地域の定義】
※基本的に北摂以外の京阪神とその周辺
○上記以外の大阪府内、阪神間、生駒市と奈良市の一部、京都府南部、滋賀県南部(東海道線沿線)

[スレ作成日時]2014-01-18 02:30:00

スポンサードリンク

シエリアシティ星田駅前
クレアホームズ住ノ江

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

北摂と他地域との違いを語る(3談目)

  1. 153 匿名さん

    北摂はたくさんデータを出したのに市内派が口だけでデータを
    一切出せないからって今度は個人攻撃ですか?最低ですね。

  2. 154 匿名さん

    そのデーターがピント外れと云う事を理解してない様だね、それを指摘されてもスルーしてるし。

  3. 158 匿名さん

    このスレッド自体、有益な情報も今は皆無だし削除したら良いのでは?

    低次元の喧嘩など見たくも無い。

    派閥とか言ってる時点で…。

  4. 159 匿名さん

    http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20140121/258583/?ST=smartこれ。

  5. 160 匿名さん

    >158

    同感。

  6. 161 匿名さん

    159を読むと市内派は金があったとしても教養ゼロだと証明されましたね。
    いかに環境が大切か痛感します。

  7. 162 匿名さん

    また上がってる…

    sageでエエやろ、このスレは

    派閥とかまた言い出してるしさ

  8. 163 匿名さん

    あの新御堂の渋滞なんとかならんかね。
    北摂はとくに駅前の渋滞がヒドイ。車社会だから仕方ないが田舎なのに大阪市内より渋滞するなんて。

  9. 164 匿名さん

    通勤便がいい、北摂、市内一部地域でマンションの購入を検討しております。
    このスレッドで、マンションの㎡あたりの価格は市内一部地域が高いが、マンションの1戸あたりの平均販売価格は北摂のほうが高いことから、北摂が市内より広いマンションに住み、所得も高いとの記載を拝見し、購入地域を決定しかけました。

    しかし、国勢調査の結果を素人目で見て見ると、単身世帯率が、北摂約3割、市内約5割程度と感じ、これより、市内は、㎡数が狭い単身者向けマンションの比率が高く、1戸あたりの㎡数も狭く、平均販売価格も安くなっている、可能性があるのではと感じました。

    上記の場合、北摂、市内で、ファミリー世帯のマンション㎡数に大きな開きはなかった場合、ファミリー世帯だけでみると、北摂より市内のほうが所得が高い地域があるのではと思いました。

    北摂、市内一部地域のファミリー世帯の平均的な居住㎡数が数値でわかる資料など、可能であれば、ご存じの方はご教示頂ければ幸いです。

  10. 165 匿名さん

    金持ちエリアに住みたいんやね

  11. 166 匿名さん

    No165さん返信ありがとうございます。
    褒められた価値観ではないと、私自身も思いますが、世帯年収の高い小学校区に住みたいと考えています。

    私が田舎からの私立通いだったため、私の力不足もあると思いますが、実家近くに友人がおらず、さみしい思いをしました。なので、子供は地元の公立に通わせ地元の友人を作らせてあげたいと考えております。

    No164の数値など、可能であればお力添え頂ければありがたいです。

  12. 167 匿名さん

    データとしては出てないけど、市内の五条・常盤小校区内なら
    ファミリータイプは安く買うことは難しい地域です。
    ピンポイントなところだと開平小校区も基本タワマンしかありません。

    北摂だとどうしても校区内全てが高いマンションしかないという
    ことにはなりにくいですね。

  13. 168 匿名さん

    あっ、あくまでも校区内の物件価格の話ですので
    市内と北摂どちらがいいとか住環境は一切考慮していません。

  14. 169 匿名さん

    データもいいけど
    現地に行ってみればだいたいわかると思うけどね

  15. 170 匿名さん

    金持ちしかいない公立小学校なら大阪ではありませんがやっぱり芦屋の岩園小学校が1番ですよ。校区は六麓荘、岩園町、翠ヶ丘ですからね。六麓荘はもちろん岩園も地域でのらしい最低限の戸建て新築しようと思うと1億では足りない地域ですから。

  16. 171 匿名さん

    岩園学区で決まり!

  17. 172 匿名さん

    今ちょうどクレヴィア翠ヶ丘という岩園校区の新築マンションが販売されてますよ!

  18. 173 匿名さん

    北摂であえて岩園学区に近いところをあげればどこでしょう

  19. 175 匿名さん

    >>No.167

    >本社から家族と来てる上司が去年緑地公園から北浜タワーに
    >社宅を変えたから遊びに行って色々聞いてきたよ。
    >会社は淀屋橋で子供は小学生と3歳。

    >・通勤
    >徒歩になったので激変、緑地公園からでも東京の通勤と比べたら
    >雲泥の差だったけど、徒歩通勤を経験すると元には戻れない。
    >当分の間は東京(三鷹)には戻りたくない。

    >・買い物
    >地下にスーパー、あと近所にスーパー2件、コンビニ大杉。
    >淀屋橋のオドナの本屋が充実。
    >デパートは歩いてでも行ける梅田へ。(奥さんは毎日通ってるらし>い。)

    >・学校
    >歩いてすぐ、1学年1クラスで20人もいない。
    >緑地公園の時とは正反対だけど、子供にとって少人数教育がいいの>か
    >どうかまだ判断できない。とりあえず通学路で何か起こる心配はな>くなった。
    >運動会でOB会の凄さを知る。(来賓の面々に驚いたらしい。)

    これ開平小でしょ? 場所的に船場の豪商の末裔さん達かな。

  20. 176 匿名さん

    芦屋はさておき
    北摂で金持ちエリアはどこ?

  21. 177 匿名さん

    No164です。
    たくさんの情報ありがとうございます。
    まとめてのお礼すみません。

    一旦、みなさんに頂いた情報や、地価公示価格など、公のデータを参考にしながら、気になった地区の現地へ行ってみて検討してみます。
    ありがとうございました。

  22. 178 購入検討中さん

    古江台や青山台はお金持ちの医者が多いですよ。芦屋と遜色ありません。

  23. 179 匿名さん

    古江台とか青山台のお金持ちは
    マンションには住んでないよね

  24. 180 匿名さん

    179さんの仰る通りです。
    178さん、反論あればどうぞ

  25. 181 購入検討中さん

    高槻市内の新築マンションの物件はもうないのでしょうか?
    北摂地域だと吹田市が圧倒的に多いですね。

  26. 182 匿名さん

    高槻や茨木には千里ニュータウンのような立て替え物件が少ないからね
    高槻にこだわるなら中古かな

  27. 183 匿名さん

    阪急ブランドが絶大の地域ですからね。

  28. 184 匿名さん

    高槻は北摂に入るんですか?

  29. 185 匿名さん

    阪急沿線だから北摂です。
    北摂の文化圏としては桂以西でしょう。

  30. 186 吹田市民

    北摂とは旧郡域に基づいた以下の地域
    (一部境界が旧郡と違う場所あり)

    旧豊能郡
    豊中・池田・箕面・能勢・豊能

    旧三島郡
    高槻・茨木・吹田・摂津・島本

    阪急有る無しなんて微塵も関係ないし。
    桂以西って亀岡じゃん。地図買ってきなさい。
    沿線の話してるにしたって長岡京あるし。
    デマを流さない。

    主題に戻ると個人的には住みやすい
    大阪市内はちょっとゴミゴミしてて住みたくない。

    人それぞれのライフスタイル・センスに応じて住みたい場所なんて様々。
    否定する権利も否定される謂れもない。

  31. 187 匿名さん

    夙川から御影辺りと比べ微妙に地味なので、パチンコ、風俗、産廃、金貸等ではない正業のお金持ちが多い。

  32. 188 購入検討中さん

    北摂=阪急平野 。
    住みやすいのは阪急の100年にわたりこの地域を支配したから。

  33. 189 吹田市民

    馬鹿
    阪急は100年も北摂にはいない。

    京都線作ったのは今の京阪
    千里線作ったのは北大阪電鉄(京阪に吸収されて消滅)
    戦時中に阪急と京阪が合併して再分離する際に阪急側に残った。
    そこからみてせいぜい65年。
    社名が阪急に戻ったときからみて40年。

    阪急好きだけど阪急教(阪急非公認)のやつは気持ち悪い。

  34. 190 購入検討中さん

    京阪は阪急が作ったみたいな書き方が阪急のHPで書かれており、貴方こそデマを流していますよね。

  35. 191 匿名さん

    なんでそんな見え透いた嘘をつくかな。

  36. 192 地元民

    兵庫県の一部も北摂と言っているし(例えば、三田市)、厳密な定義はない。
    摂津の国は今の神戸市の半分ぐらいまでを含んでいた。
    吹田市民さんの説明が一番妥当でしょう。

    歴史を言うなら、西国街道沿いが大昔から行き来があり、言葉も近い。
    今の千里ニュータウンあたりが台地のため人が殆どすんでいない空白域で、
    それを迂回して、山崎〜高槻〜茨木〜箕面〜池田〜伊丹を経て、西宮の
    今宮戎神社に至る道です。国道 171号線がその経路の名残をとどめています。
    たしか司馬遼太郎の「街道を行く」にも取り上げられていたんとちゃう?

  37. 193 吹田市民

    190さんへ

    以下、阪急阪神ホールディングスHPより

    1928年 高槻町−京都西院間が開通
    新京阪鉄道(後に京阪電気鉄道を経て阪急に吸収合併)により、
    (中略) 現在の阪急京都線が順次開通しました。


    以下、京阪HPおよび新京阪ウィキぺディア

    新京阪鉄道=今の京都線を敷設するために作った京阪の子会社(1930京阪に合併)

    1943年 阪急と合併(京阪神急行電鉄になる)
    1949年 (今の京阪線部分のみ)京阪として分離独立 


    上記のとおり阪急HPからは合併の部分が薄く書かれているので勘違いしても仕方ないけど
    ネットで情報取る時はきちんと頭を使って総合的かつ客観的にね。

    情報取捨選択は自己責任。
    できないなら頭がちょっとアレなのを自覚して書き込みなどの情報発信にあたることはしないように。
    迷惑だから。

  38. 194 匿名さん


    ネット社会で上から目線でしか書き込みできない人って
    よっぽど現実では社会的地位が低いんでしょうね。
    まあここで発散できてるなら良しですが。

  39. 195 匿名さん

    さすが阪急ですね。
    買収で大きくなった会社だったんですね。
    まあ、京阪を買収するなんて阪急にとっては余裕だったんでしょう。
    これで京阪神地域を独占できたのですね。

  40. 196 契約済みさん

    気持ち悪い

  41. 197 匿名さん

    北摂が気持ち悪いエリア

  42. 198 匿名さん

    阪急沿線に住むことがステータスであることは関西人なら誰しもそう思うのは仕方がないし、特に北摂の方が選民意識を持つのは当然かもしれないけどあんまりきついのもね。

  43. 199 匿名さん

    阪急沿線のミニ住宅でもステータスてか? 不動産評価は個別でするもの。

    無知な人ほど沿線だけでステレオタイプの物言いをするね。

    又、そんな人に限って声が大きいから始末が悪い。

  44. 200 匿名さん

    >まあ、京阪を買収するなんて阪急にとっては余裕だったんでしょう。

    戦時体制下の国策による、強制合併やで。
    阪急の小林一三は、戦時統制派の岸信介と対立していた。

    >阪急沿線に住むことがステータスであることは関西人なら誰しもそう思うのは仕方がないし、

    じゃあ、俺は例外か?

  45. 201 匿名さん

    お荷物で貧困沿線だった新京阪と遷都以降寂れまくっていた京都を瞬く間に憧れの地に変えた阪急って素晴らしいですね。
    阪急の本拠本元の北摂住民が京都を民度が低いと感じるのはこういう歴史があったからなんですね。

  46. 202 匿名さん

    ミニ住宅といっても阪急沿線は地価が高く、他の路線では70坪以上の家が建つよ。

  47. 203 匿名さん

    都心回帰とかって言葉が紙面を飾る事も多くなってきてるように感じますし、ステータスの価値観も多様化してるんじゃないですか。ステータスより住み心地が大切。北摂と市内に家があるんですがどっちも住みよいですよ。

  48. 204 匿名さん

    市内といっても梅田でしょ?北摂の方なら梅田以南は住めませんよ。

  49. 205 匿名さん

    おっしゃる通り、梅田より南には住めません。柄が悪過ぎる。

  50. 206 匿名さん

    阪急平野(北摂)出身者は関西では他路線に住めないですよね。東京でも城南、城西しか無理

  51. 207 匿名さん

    阪急沿線なんて所詮普通の地域ですよ。セレブとかいえるような所じゃない。

  52. 208 匿名さん

    梅田より南方面でもガラの悪くないところもありますよ。
    悪い所を一つみたら、すべてがそうだと思い込むのはよくないですよ。
    阪急沿線住みの自分がそう思います。

  53. 209 匿名さん

    セレブのレベルって人によりけりでしょうが、少なくとも可処分所得で600万程度ないと阪急沿線に住むのは厳しいでしょうね。
    無理して住居を購入したとしても、奥様方の近所づきあいの派手さ(5000円のランチ等)についていけるかどうかまで考えないと難しいでしょう。
    意外にぬけるところなんですけどね

  54. 210 匿名さん

    私も北摂(箕面)出身者で現在市内在住ですが、大阪市内いいですよ。

    性格とかで向き不向きはあると思いますけど、
    都会好き(利便性のよさ、細かいことを気にしない人、変化が好き、国際的な人)なら
    間違いなく市内のほうがいいです
    逆に田舎好き(落ち着いた環境、変化が嫌い、車好き)などは北摂がいいでしょう

    大阪市も昔のような悪いイメージのようではありませんからね。

  55. 211 匿名さん

    梅田よりも南側で良いところもスポット的にはあるかもしれませんが、あくまで「割には」の世界で、到底阪急沿線のレベルに達するところはありません。
    あくまでも「割には」のレベルで、少なくともマトモな女性が住むことができる場所なんてありません。

  56. 212 匿名さん

    明らかに間違った考え方ですね。
    個性的な人や荒っぽい人に出会う頻度は増えます(都会ですから)けどね。
    直接危害はありませんよ

    まぁ好みはありますけどね
    211さんには都会暮らしは向かないでしょう

    だからといって211さんのコメントは正しくありません
    むしろ、発言に侮辱が含まれているので、今後生きていく上でも、
    そういう言葉の使い方はお気を付けになられたほうがいいでしょう

  57. 213 匿名さん

    市内だけではなく、梅田を除く淀川から南側の地域は全てです。
    阪急や北急の乗客は7割方女性ですよ。
    結婚している方は勿論、女性が1人暮らしをするに当たっては阪急沿線しか選択はないでしょ。
    他の地域なんてあり得ません。
    家賃も高いですが、親御さんからの援助なしには厳しいでしょうね。平均12,3万といったところかな。

  58. 214 匿名さん

    平均12、3万て随分安いね。

  59. 215 匿名さん

    1人暮らしならそれぐらいですよ。
    勿論、家族で住むなら18万ぐらいになります。
    市内なら半額ぐらいで住めるけど、女性なら阪急沿線以外しか無理でしょ。

  60. 216 匿名さん

    北摂も市内も場所によって家賃の幅があると思うので、一概に比較難しいかもしれませんね。
    例を上げると市内でも梅田近辺はもちろん、南の方でも全国学力テストの成績のいい小学校区など家賃すごいですよ。家賃が高いイコール住みやすいじゃないですしね。

  61. 217 匿名さん

    淀川より南の阪急沿線でもがらの悪い所は結構ありますよ。みなさんもご存じですよね。

  62. 218 匿名さん

    家賃の幅はあるけど、一般的な女性が住むことができる賃貸で市内と釣り合う北摂といえば島本ぐらいかな。
    知り合いの男性が天王寺勤めだが、安全のために北摂に住むように命令され、家賃の低い島本を選んだって。
    駅からも遠くてボロボロで8万って信じられないです。

  63. 219 匿名さん

    島本なんて人間の住む所じゃないよ。

  64. 220 匿名さん

    え? 天王寺から島本なんて遠すぎ!
    吹田や茨木でもっと安くていいとこあるよ…。

  65. 221 匿名さん

    北摂教の信者もいろいろと大変ですね。

  66. 222 匿名さん

    北摂人が高圧的な書き込みをする、つまり北摂を貶しめる目的で書いているんでしょう。

    更に言えば、市内と北摂を仲違いさせて喜ぶような地域の人が書いている可能性があります。

    あまりの低○○○さに、今後書き込みする気はありませんが、一応そういう認識です。

  67. 223 吹田市民

    もういちいち突っ込むのは疲れるので放置します。

    他地域の方(関東とか)でこの板を見る方向けに

    北摂に住む大部分の人間はここに書き込んでいる一部の変な人達とは違う

    とだけ遺言しときます。さようなら。

    (言わなくても阪急狂の異常な排外書き込み見たらわかるでしょうが)

  68. 224 匿名さん

    ランチが5000円以上のご近所付き合い?
    阪急沿線でも、そこまでの人は、なかなかいませんよ。
    芦屋山の手の戸建ですか?

    見栄っぱりにもほどがあります。
    どうしてそこまでして見栄を張りたいのか理解不能です。

    日常のママ友ランチは1000円~2000円ぐらいまでが
    フツーですよ。

  69. 225 匿名さん

    1000〜2000円のランチでも高いと思った子ナシ専業主婦、北摂マンション住みです。
    可処分所得で600万以上は一応ありますけどね。
    私が貧乏臭いだけかな。
    子どもできるとそんな高いランチ食べるようになるのかな??

  70. 226 匿名さん

    みんな自分が住んでる地域が一番だって言ってほしいんだよ笑

  71. 227 匿名さん

    たまにのランチ、1000~2000円くらいは全然普通でしょう。そのくらい食べないとストレス解消にもならないし、情報も集まらないわ。でも、お医者様の奥様方とかの方がよほどお財布は堅いわ。

  72. 228 匿名さん

    北摂は本当に金融関係や商社の方が多くて、その奥様たちの派手なことには絶句します。
    たまにのランチと言いつつ週に3回程度3000円以上使えるご身分の方が多いことは他の大阪府内の地域ではあり得ないです。
    医者って言っても開業医なら、奥様はお金のありがたさがわかるんですよ。患者が来なければ収入減。
    だから使わないんです。
    1番おき楽なのは高所得のサラリーマンの妻。
    定年後の年金も毎月60万も入ってくるし、それが当たり前となっちゃってるところが怖い。
    大阪府内の他の地域では毎月20万弱の年金でほそぼそと暮らすのが普通の世界なんです。

  73. 229 匿名さん

    >>223
    あなたも阪急教の信者でしょ。
    だから吹田に住んでるんですよね?

  74. 230 匿名さん

    あら、下世話なお話で申し訳ないけど、主人がどのくらい稼いでましたら高額所得のサラリーマンになりますのでしょう?
    年金60万円の根拠も教えて頂けましたら。

  75. 231 匿名さん

    >>228
    あなたの周りの話であって北摂全体の話ではないでしょ?
    あなたの周りがそうだからって、主語を「北摂では」にするのはやめて頂きたい。
    狭い視野で全体を語られると、他の北摂住民に迷惑ですから。

  76. 232 匿名さん

    針小棒大もエエとこやな。
    大多数の北摂住人さん(特に吹田)がお気の毒に思えて来ます。

  77. 233 匿名さん

    マンション価格を見ると北摂は4000万円以上が相場。
    たとえ島本であってもです。
    流石に能勢とか豊能はないですが、高所得者層が住むのが北摂です。
    高所得者層の定義は難しいですが、公務員が住める地域ではないですね。

  78. 234 匿名さん

    子供手当など、何かのサービスの所得制限にひっかかれば、高所得なんですかねー

  79. 235 匿名さん

    そういえば、皆さん様々な手当てから外れていらっしゃるわ。高校の私立も全額自己負担とか。

  80. 236 匿名さん

    北摂スレが一番盛り上がりますね。

  81. 237 匿名さん

    平米単価で比較するとおもしろいですよ。

  82. 238 匿名さん

    北摂は郊外の住宅地ということでいいんじゃないのでしょうか。いわゆる「とかいなか」です。

  83. 239 匿名さん

    平米単価が高くてもいまいちな間取りで、狭い物件なのに、マンションの立地やデベで上からもの言ってる人が多いわね。

  84. 240 匿名さん

    >>238
    北摂生まれ、北摂育ちですが、その感覚に同意です。
    何も特別な場所ではありません。もともと山や畑が多くあった場所がニュータウン開発で発展してきただけ。
    それ故に、リーマンを中心とした良好な中流家庭の街が形成されたため、そういう属性の人達にとって居心地が良いという点はあるかもしれません。

  85. 241 匿名さん

    地域によってデベに違いあるんですか?

  86. 242 匿名さん

    そうですね。
    野村や三井でも最もな物件から、その名前がついてるのに?な物件までありますよね。

  87. 244 匿名さん

    中流って言うのも難しいね。
    北摂の場合年収が1000万以上を中流というレベルだし。
    これが阪神間の阪急沿線では1500万になるんでしょうね。

  88. 245 匿名さん

    中流の年収レベルは何をもとに算出されたものですか?
    昔、総務省のデータをもとに自治体別の平均年収を算出した記事をyahooニュースで見たような記憶があって、確かその時、吹田とか豊中の平均年収400万ぐらいだったような気がうっすらとするのですが、。

  89. 246 匿名さん

    年収400万平均の郊外の住宅地です。

  90. 247 匿名さん

    年収の平均値が中流なのでは?
    30代430万程度ではなかったでしょうか。それで中流なのではないでしょうか。
    1000万越えは全人口の5%以下なので、それは中流とは言わないのではないかと…

  91. 248 匿名さん

    北摂の女性って気持ち悪いですね。
    発言小町の発言からです。

    http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2014/0716/669548.htm?o=0&p=5

    旦那が京橋勤務で腰が弱くて通勤時間を少しでも短くしたいが近くで教育環境のいいところはとの話で、ゴリ押しで阪急沿線を進めてくるところ、しかも茨木市と樟葉との比較。
    どちらも教育環境という意味では目くそ鼻くそなのに、針小棒大甚だしい。
    京都の掲示板でも北摂の掲示板でも阪急命でみんなから煙たがられているのがわからないのでしょうか
    当方どちらも住みましたが正直その違いが判りません。
    どなたか女性の方でその違いをご教授いただけませんでしょうか。
    教育なんてある程度の環境があれば本人と親の努力次第だと思いますが

  92. 249 匿名さん

    特に気持ち悪い点は無かったですが・・。
    どちらかというと北摂批判している方に違和感を感じました。

  93. 250 匿名さん

    北摂と言ってもマンションや団地に住んでると終わってる。

  94. 251 匿名さん

    そういうステレオタイプな思考と発言は、まだまだ、成長の余地あることを示唆しています。

    一歩一歩大人になろう!

  95. 252 匿名さん

    北摂でマンションや団地は確かに終わってる。郊外に住むなら戸建てがいいよ。

  96. by 管理担当

スポンサードリンク

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘
シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ケ辻1丁目

5330万円~6340万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

63.24m2~67.51m2

総戸数 40戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94m2・67.17m2

総戸数 120戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

70.42m2~90.01m2

総戸数 97戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK(2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~74.82m2

総戸数 126戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59m2~74.22m2

総戸数 279戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK(3LDK~3LDK+WIC)

60.47m2~74.2m2

総戸数 145戸

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

未定

2LDK~4LDK(2LDK+N~4LDK+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

未定

2LDK〜3LDK

56.3m2〜70.5m2

総戸数 62戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S(納戸)

69.6m2~78m2

総戸数 40戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6ほか

未定

1LDK~2LDK

33.79m2~53.66m2

総戸数 64戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91m2~93.12m2

総戸数 382戸