埼玉の新築分譲マンション掲示板「ルネ新白岡駅前ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. 白岡市
  6. 高岩
  7. 新白岡駅
  8. ルネ新白岡駅前ってどうですか?
購入検討中さん [更新日時] 2016-02-25 11:27:33


概要
所在地:埼玉県蓮田都市計画事業野牛・高岩土地区画整理事業地内57街区2,3,10,11,12,13,16,18 画地
    (従前地):埼玉県白岡市高岩字上駒形678番1他
    区画整理事業名:蓮田都市計画事業野牛・高岩土地区画整理事業 施工者:埼玉県
交通:JR宇都宮線「新白岡」駅徒歩1分
売主:株式会社フージャースコーポレーション、総合地所株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:総合ハウジングサービス株式会社

駅まで徒歩1分のルネ新白岡駅前って便利そう!
モデルルームのオープンはまだ先だけど、HPができていたのでスレたてました。
情報交換しませんか。

[スレ作成日時]2014-01-10 15:04:33

スポンサードリンク

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)
プレミアムレジデンス武蔵浦和

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ルネ新白岡駅前口コミ掲示板・評判

  1. 351 匿名さん

    2期2次、9月中旬から下旬へ変更されましたね。
    たった5戸なのに申込が入らないのでしょうか。

    ここより2駅先で駅から10分歩くタカラのマンションは残り1戸。
    あちらはショッピングセンター隣接で駅前にダイエーもあり。
    駐車場100%で全部平置き。

    やはり生活の便利さって大切ですよね。

  2. 352 匿名さん

    駐車場が全て平置きのタイプなら使い勝手は良いほうだと思います。
    天気が悪い日は、車が汚れてしまいますが、機械式の駐車場に比べると、
    出入りが楽でスムースに行えると思います。
    まあ、出来れば200%の確保が出来ると嬉しいですけどね。

  3. 353 匿名さん

    平置き44台、機械式42台。
    戸数分には足りてないですよね?
    車を持たなかったらこの場所で生活できないと思うんですけど。

  4. 354 匿名さん

    以前営業さんが言ってましたが、
    すぐ近くに安い駐車場があるそうですよ。
    二台目はそっちに置くのもありかと思います。

  5. 355 匿名さん

    >350
    確かに何にもない駅って感じですね。

    ここもバブルの時は、戸建で7-8千万円以上していて、しかも抽選会は大行列だったのを考えると、隔世の感ありますね。

    駅近もいいけれど、助かるのは毎日電車で通う人だけですね。

    でも新白岡だと朝は絶対に座れないしね。

  6. 356 匿名さん

    第2期2次、
    9月中旬→9月下旬→10月中旬
    どんどん後ろへずれてますね。
    どうしたのでしょうか。

  7. 357 匿名さん

    あと7戸と出ています。それで入居開始日は一体何時になるのでしょう。
    予定日を後ろへ後ろへとどんどん変えてしまって、ちゃんと売れるのでしょうか。
    立地的に安いのか高いのか分かりませんが、この辺は都会みたいにうるさく無いですよね。

  8. 358 匿名さん

    あと、7戸というのは全体でってことですか?
    だとすると、もうそんなに売れてるのですね。

    入居日は建設が遅れない限りは変わらないのではないのでしょうか。

    現在都心に住んでいる私からしたら、この立地はかなり静かだと思いますよ。
    車通りも少ないし、小さいお子さんがいるご家庭には良いかなぁと感じます。

  9. 359 匿名さん

    1期は1次から3次まで合計で30戸ちょっとでした。
    2期1次も一ケタだったはず。
    つまり40戸前後の売り出しで7戸残っている。

    そして2期2次は5戸。
    まだ急がなくて大丈夫っぽいですね。

  10. 360 匿名さん

    とか言いながら突然一気に売れることってありますからねえ。
    じっくり検討は大事だとは思うのですが常にアンテナは張っておいたほうがいいとおもいますよ。

    それと駅前。
    歩いている人の目にも留まりますからいきなりってことはやっぱり有り得ます。
    と私は思うのですが。。

  11. 362 匿名さん

    契約者専用スレにかなり売れていると書いてありました。
    南側はほぼ売れていて、西側は7割ほど売れてるそうです。
    やはり駅前強いですね。

  12. 363 匿名さん

    契約者スレ見てきたけど、
    営業さんの自演じゃないのかなぁ。
    南側がほぼ完売で西が7割?
    こないだMRに行った時の話と全然違うんだけど。

  13. 364 匿名さん

    6月25日の1期終了の段階で50戸完売したとフージャースのホームページでお知らせされています。

    http://www.hoosiers.co.jp/ir/news/20140625_PR.pdf

    あまりにも売れ行きが好調なので、2期以降は売り急がす、市場の動向を見ながら少しでも高く売る戦略でしょう。

    建築費の上昇等で今後市場全体が値上がりするのは確実ですから、本当に欲しい人は早めの決断が吉かと。

    ただもう、残りもわずかですが。

  14. 365 匿名さん

    じゃあ先着順の7軒というのはその後売り出した分の残りってこと?

    好調なのか売れてないのか全然わからない。

    営業さんもべつに急かしてこないし。

  15. 366 匿名さん

    久しぶりにこのネタの質問をしてみます。

    一階の店舗ってまだ決まってないのですか?

  16. 367 匿名さん

    >>366
    まだ決まっていないそうですよ!!

  17. 368 匿名さん

    店舗は難しいと思うよ。
    向かいのマンションの店舗も全部は埋まってないようだし、
    少し離れたマンションの1階も募集中。

    2階以上の住居を考えれば音や匂いが出る業種はNGだけど、
    生活に必要な店はもう一通りそろってる。
    クリニックや美容院系かなぁ・・・。

  18. 369 匿名さん

    駅前にスーパーを作ればかなりの集客が見込めそうなのに、
    なぜ店を出さないのだろうか…
    アリオやモラージュに結局客を持って行かれてしまうからか…

  19. 370 匿名さん

    >369

    いえ、あの、どなたも触れてませんけど、
    このマンションの場所に以前はドラッグストアと本屋、それにレンタルビデオ屋があったんですよ。
    客が入らなくて撤退して駐車場になって、そして今回マンションになったんです。
    白岡ニュータウンの売れ行きがスローだったせいかも知れません。
    10年くらい前は今よりもっと便利な街でした。
    店が少ないから住民が増えないのか、その逆かはわかりませんけど、
    この悪循環は断ち切って欲しいです。

  20. 371 匿名さん

    予想はしてたけど、空テナントとなる可能性が高そうですね。

  21. 372 物件比較中さん

    >370
    そうなんですか!?
    駅近は魅力ですけど、街全体の盛衰を考えると考えちゃいますね。

  22. 373 匿名さん

    >372

    栄枯盛衰といっても衰えてはいないと思います。
    ただ、どうしても戸建て中心の街なんですよね。
    自家用車は必須、それも複数台持つ家がとても多いです。

    唯一のスーパーであるヤオコーの満足度は高いと思います。
    だから車でヤオコーに行ける家なら不自由はあまり感じない。
    たまにモラージュ(車で10分ちょっと)やアリオ、電車なら大宮か都内。
    それで事足りるので。

    このマンションは駅前とはいえヤオコーから遠いので、
    ミニスーパーでもできるといいですね。

  23. 374 匿名さん

    駅に近いのに、お買い物に困るって

    あんまりない感じですよね。

    ヤオコー以外のスーパーって予定はないのでしょうか?

    ニーズはあると思うんですけどね。

  24. 375 匿名さん

    ニーズはどうなのでしょうね。
    お隣の白岡駅も駅前の東武ストアが閉店したくらいですから、
    やはりこのあたりは「買い物は車で」という感じなのでは?

    それにメインの一戸建てエリアの大部分は
    「駅へもヤオコーへも徒歩7~8分以内」という感じでしょうから、
    住人の方々もあまり不便を感じないのかと。
    ここは駅前であるがゆえに不便、と。

    期待するとすれば西口側ですが、
    区画整理は終わったもののまだ空き地が多いですから、しばらくは現状のままでしょうね。

  25. 376 匿名さん

    まさにこのマンションの土地が、何年もずっと”スーパー建設予定地”でした。
    ただ、駅の利用者がある程度ないと、スーパー側も出店に踏み切れないらしく、ずっと”予定地”の看板がかがげられたままでした。コインパーキングになったと思ったら、結局マンションに・・。

    ニュータウンにお住まいの方は、がっかりしていると思います。

    あと、ヤオコーはニュータウン開発当時、人口が少ない中、総合地所が頼み込んで出店してもらったから、そのライバル店はなかなか出しづらい、という話を聞きます。
    このマンションで、また人口が増えますが、新たなスーパーは期待できないかもしれませんね。

    ヨーカドーのネットスーパーは、悪天候の時は早々に締め切りになってしまうし、コープの宅配も、冷凍物は届かなかったりして、あまりあてになりません。
    悪天候の時は、ヤオコーまで行くよりは、久喜駅まで電車で行って、駅前のクッキープラザで買い物をした方が楽です。
    普段の買い物も、会社帰りにスーパーに・・という方は、久喜駅まで行ってしまって、買い物して折り返してくる方が楽かも。

    車、自転車が必須の土地ですが、自転車屋さんが近くにないから、点検、修理出せないんですよね・・。
    文具屋さんとか、そういう昔ながらのお店があると、生活しやすいんですけどね。

  26. 377 匿名さん

    >376
    宇都宮線に乗っていると、「徒歩2分」の広告が輝かしくでていますけど、
    こういう情報はありがいですね。
    バブルの駅っていう事ですかね。

  27. 378 匿名さん

    >376
    なるほど、久喜まで行くという手段もありますね。
    調べてみたらクッキープラザの生鮮館というショップ、
    品揃えは良さそう。
    電車代が往復300円ですけど、週1なら許せるかな。
    それにしても駅前に住んで電車でスーパーって、なんだか・・・。

  28. 379 匿名さん

    1階に店舗が入る南向きより西向きのほうが安心かと思い検討してます。
    宇都宮線って深夜に貨物列車は走るのでしょうか。
    走るとすればどの程度の本数か、わかる方がいらしたら情報をお願いします。

  29. 380 匿名さん

    近年の大雪の時は、徒歩でヤオコーより、電車で久喜駅まで行った方が楽ですね。
    でも、それも駅前だからこそですが。

    クッキープラザの中は、書店も100均もあるし、駅のパン屋さんでお茶して帰れば、それなりに気分転換できるかも。

  30. 381 購入検討中さん

    >379さん
    すいません、気になったので質問です。
    南向きより西向きの方が安心というのはどういった意味でしょうか?

  31. 382 匿名さん

    381様

    あくまでも可能性の話ですが、
    店舗からの音、匂い、客の話し声などを懸念しました。

    いま賃貸で住んでいる部屋が7階建ての3階で、1階が店舗になっています。
    美容院と歯科、それに学習塾なのですが、

    美容院・・・
    パーマ液の匂い、客を店外まで見送る声、金曜日のみ22時まで営業する時の客の出入り

    歯科・・・
    薬品臭、自動ドアの振動(静かな時だけ)、入口のチャイム

    塾・・・
    小学生なのに10時頃まで授業があり、その声やら送り迎えの父母の車やら


    などなど、個人差もあると思いますが我が家にはストレスフルな状態です。
    まだ鉄道音のほうがあきらめがつくかな、と思いまして。

  32. 383 匿名さん

    >382さん

    回答ありがとうございます。

    南向きは残り少ないのでどうしようかと思っていたのですが、
    382さんの意見をみて西向きにもメリットがありそうなので、
    西側を検討してみようかと思います。

  33. 384 匿名さん

    現地はだいぶ建ち上がってきましたけど、
    西向きは線路から想像以上に距離がある感じです。
    なのでプライバシーは大丈夫そうです。
    あとは音の問題だけですね。

  34. 385 購入検討中さん

    地盤は大丈夫なのでしょうか。
    液状化の心配はないのでしょうか。

  35. 386 匿名さん

    新白岡のこのあたりは液状化の心配なし。
    ずっと昔から畑。
    田んぼや沼地とは無縁。

  36. 387 周辺住民さん

    市の公開してるハザードマップだと「液状化の可能性が高い」とあるけど。
    当然敷地内は地盤改良してるだろうけど、周りはねぇ。。。

  37. 388 周辺住民さん

    新白岡ルネマンションに住んでいます。
    竣工してから約20年、少しづつ地盤沈下していて
    機械式駐車場と地面に段差が生じたり
    地面にいくつかの穴が空いたりして何度か補修工事をしています。
    先日の地震の時も建物が下がった感じを受けました。

  38. 389 匿名さん

    >>388
    20年というと、ヤオコー近くのマンションでしょうか。
    あのあたりは地盤の話をいろいろ聞きますね。
    地盤沈下については埼玉県北東部一帯で広く起きてます。
    当然対処していると思いますが。

  39. 390 匿名さん

    ハザードマップを見ていると

    どの区域も大丈夫なのかと心配になってしまいます。

    新白岡周辺は大丈夫という人もいますが絶対はないし。

    お家探しって、本当に大変というか悩みます。

  40. 391 匿名さん

    駅近くは何かと便利なものなんですが、それは電車通勤の人にとってのことですが、
    駅の周辺には多種多様の施設が集まるもので、そういった条件に当てはまっているなら、
    それいじょうのモノは無いでしょうね。
    新白岡駅はそんなに大きな駅ではないので、夜は静かなものだと思いますが、
    騒音など無ければいいですね。

  41. 392 匿名さん

    >駅の周辺には多種多様の施設が集まるもので

    いえ、それが何もないから悩んでいるわけで・・・
    現地をご覧になりました?

  42. 393 匿名さん

    確かに・・・周辺にあるのはコンビニ程度で、スーパーに至っては駅の反対方向になってしまいますね。
    通勤・通学面に便利な事は変わりないので駅に近いに越したことはないのでしょうけど、資産価値の面でリセールや賃貸に有利な立地ではないように感じました。
    車は絶対必要でしょうね。

  43. 394 匿名さん

    これで駐車場100%なら魅力あるのですけど…。

  44. 395 匿名さん

    ここからさらに20分も先なので対象外ですが、
    古河の物件はいいですね。

    駅6分、イオン7分、ヨーカドー8分。
    隣にコンビニと郵便局。駅までの途中に都銀。
    始発があってそれ以外も必ず座れる。快速停車駅。

    埼玉県内ならいいのですが、茨城なのが難点。
    市外局番が02で始まるのはちょっと…。

  45. 396 契約済みさん

    価格の魅力に負けて契約に至ってしましましが、この書込みを見てから
    決めていたらなと、つくづく後悔しています。
    地盤にしても不安がありますし、日々の買い物も不便だし・・・・

    解約しようかな

  46. 397 匿名さん

    先週まで「2期2次 5戸」+「先着順 7戸」だったのが
    今の表示は先着順9戸
    5戸のうち3戸は売れたみたいですね
    来年末までには完売するでしょう

  47. 398 匿名さん

    来年?
    今年ではなく?

  48. 399 匿名さん

    だってまだ半分も売れてないでしょ。
    1ヶ月に3~5戸だったら完売は来年ですよ。

  49. 400 匿名さん

    上野東京ラインの概要発表。
    通勤時、上野行きの2本に1本が東海道直通に。
    東京、新橋、品川、横浜と繋がります。

    その駅前なので便利になりますね。

  50. 401 匿名さん

    逆に帰りが上野始発が少なくなるから、座れなくなる恐れが大きくなった。
    新白岡利用のおじさんにとっては、死活問題に等しい。
    上野から会社で疲れた体を立ちっぱなしで帰るのは、とても大変。

  51. 402 匿名さん

    そういう時のためのグリーン車ですよ。

    もしくは大宮まで京浜東北とか。
    上野東京ラインができたらかなり空きます。

  52. 404 匿名さん

    グリーン車が無料ならね、誰だって利用しますよ。
    新白岡にしか購入できない年収なのだから、毎日グリーン使えるわけないでしょ。

  53. 405 匿名さん

    久喜始発が出来たら良いんですけど…
    そんな計画ありませんよね…

  54. 406 匿名さん

    意外と知らない人が多いみたいですが、久喜始発があったとしても、久喜まで戻って並ぶのは不正乗車になりますよ。

  55. 407 匿名さん

    今、推測するのは、帰りは殆ど上野始発はなくなり、品川くらいまで戻らないと座れないという感じ。
    逆に朝は上野の乗り換えを回避できるから、楽になりそうだけど。

  56. 408 匿名さん

    やっぱり、ここから都内勤務は痛勤、
    若い時は良いけれど、40過ぎたら、近所の工場にでも転職するしかない

  57. 409 匿名さん

    >>408
    私は、東鷲宮から通勤している上司よりマシと思って痛勤に耐えています。
    東鷲宮でも、殆ど座れないそうです。

  58. 410 匿名さん

    そうかなぁ。
    上野駅周辺に職場がある人って少ないと思う。
    だいたい東京、新橋、品川エリアでしょう。

    上野駅の乗り換えって面倒だし時間かかるから、立ったままでも真っ直ぐ新白岡に帰って来られるほうが楽ですよ。

    上野神田周辺勤務とか地下鉄から乗り換えの方にとっては確かにマイナス面しかないですけど。

  59. 411 匿名さん

    確かにそうかもしれないですね。
    上野で座るためには、予め余裕の時間に並ばなくてはならないし、たまに割り込みするオヤジもいるし。

    せっかく座っても、たまに隣に変なのが座ると、本当に苦痛だったりしますから。
    それなら、乗り換えなしで1時間立った方が良いかもですね。
    ただ、1時間が・・・。

  60. 412 匿名さん

    >>410
    上野駅乗り換えの、総武線のお茶の水や飯田橋等に通勤、通学の人も沢山いますよ。

  61. 413 匿名さん

    確かにそうですね。
    私は、四ツ谷なので、上野から座るの諦めて、
    新宿から湘南新宿ラインに変えようと考えています。

  62. 414 匿名さん

    夜の上野で始発待ちしてて
    「座るか座れないか」ドキドキしたり、割り込みにムカついたりするのも疲れます。

    私の場合は新橋なので、座ることは諦めてます。
    それより新橋で適当なポジションを確保して白岡までボケッと過ごすほうが楽です。
    帰宅時間は間違いなく早くなりますし。

  63. 415 匿名さん

    >>413
    四ッ谷は、今まで、上野、秋葉原乗り換えだったのが、今度は、東京駅乗り換えで一回で済む。新宿経由とどちらが良いのか?
    飯田橋は、今まで通りの上野、秋葉原乗り換えより、東京駅、お茶の水乗り換えの方が良いのでしょうか?

  64. 416 購入検討中さん

    まあ、こういう通勤状況を考えると、新白岡は東京に通勤する人には厳しそうですね。
    大宮や浦和なら良いかもしれないですけどね。
    駅前でこの値段なのも、相応なんですね。
    埼玉高速鉄道が蓮田まで伸びれば、格安物件になるんですけどね。

  65. 417 匿名さん

    >>416

    おっしゃるとおり、このマンションを買って都心通勤というパターンは少ない気がします。
    戸建てなら環境重視の都心勤務派もいるでしょうけど。
    さいたま新都心や浦和勤務なら始発はどこであろうと関係ありませんよね。

  66. 418 匿名さん

    >>414
    通勤時のストレス経験談

    ①上野駅地上ホームで2列に並んでいたら、折り返し電車が定位置から少しズレて停車した事をいいことに、
    勝手に3列目を作って堂々と先頭に並び、扉開扉と同時に好ポジションである端の席に座ったオヤジ。

    ②缶ビールとおつまみを食うオヤジ。臭いもするし、隣に座って気持ちいいもんじゃない。
    たまに、女のくせに飲食するのもいる。

    ③股を大きく広げる男。隣の奴と足がくっつくと、気持ち悪い。

    ④頭を良く触り、フケをそのまま捨てる奴。フケがこっちにつかないか、ドキドキ。

    ⑤立っていてようやく、前方の人が下りたのに、「私は疲れているから触らせて!!」って感じで
    斜め前方から座り込んだ中年ババア。

  67. 420 匿名さん

    >>419
    確かにそうかもしれないですよね。
    そう考えると、行動も理解できます。

    そういえば、昨日の朝も大宮駅の上りホームでオヤジ二人が車内トラブルで
    喧嘩したらしく、警察官が10人くらいで仲裁していました。

    大宮駅でオヤジの喧嘩を警察官が仲裁する光景は、この半年で2回目です。

    皆、通勤でカリカリしている証拠ですよね。
    喧嘩しているオヤジの顔を見ると、本当に普通のサラリーマンですからね。

  68. 422 匿名さん

    バブルはじけて、新白岡の役割は終わった。

  69. 423 匿名さん

    いやいや、
    白岡が市になってまだ4年。
    市街化区域内農地の宅地並み課税はこれから本格化。
    西口は今後急速に住宅が増えると思います。
    きっと近いうちに西口に商業施設ができると思います。

  70. 424 匿名さん

    >423
    だとしたら、本当に便利になりますね。

    自分も根拠はないですが、なにかしらの商業施設は出来ると思います!

  71. 425 匿名さん

    マンションの営業マンですか!?

    この辺は車社会だから、駅周辺じゃ駐車場を確保できるスペースもないし、
    敢えて商業施設ができる訳ないんじゃないですかね!?

    このマンションの購入ターゲットは、大宮通勤者に限定して、大宮駅でチラシ
    配ったらいいんじゃないですかね?

  72. 426 匿名さん

    白岡をコケにしてる人がいますね。。。。いい加減に白!!

  73. 427 匿名さん

    週刊誌東洋経済「日本のいい街2012」

    裕福な街ランキング    埼玉県40市中1位(全国556市区中57位)
    発展力のある街ランキング 埼玉県40市中1位(全国556市区中11位)
    財政力のある街ランキング 埼玉県40市中4位(全国556市区中35位)

    「住みやすさランキング」(2014年)
    埼玉県40市中1位(全国791都市中70位)


    白岡最強。
    ただしこのマンションは知らぬ。

  74. 428 周辺住民さん

    都心に向かう場合、大宮駅で降りる客が結構いるので、そういう人の前に立つことがお勧めです。
    でも、大宮駅での席取りは熾烈で、先日、ひょっこり空いた席めがけて、オヤジがカバンを投げて
    席取りしようとして、喧嘩になっていました。
    大宮で座れなかったオヤジの態度は悲壮感あらわれていて、吊革を両手に持って半分寝ていたりしています。

    新白岡じゃグリーン車も満席ですから、逃げ道がないですよね。
    久喜まで出て、東武線ルートはどうなんでしょうね?

  75. 429 匿名さん

    何時からグリーン車は満席になるのでしょうか?

  76. 430 匿名さん

    上野・新宿午前10時着あたりの電車までグリーンは混んでますよ。
    それと週末は午前中一杯、
    帰省シーズンは一日中混んでます。
    古河行き古河発は大丈夫ですけど。
    やはり長時間乗る栃木県民がグリーンを独占している感じです。

  77. 431 匿名さん

    グリーン車は通勤時間帯は、久喜で満席になりますね。
    上野-東鷲宮間だとギリギリ750円なので、久喜までグリーン車は空席があります。

    でもグリーン車だと、大宮で降りる人も結構いるので、新白岡から立っていても
    大宮ではほぼ座れますよ。

  78. 432 匿名さん

    グリーン料金は消費税アップ前のものでした。
    現在は770円です。

    あと栃木県民が多いというのも事実ですね。
    宇都宮からなら、50キロ以上は全て同一料金ですから、新幹線の代わりと考えると
    かなりグリーンはお得感高いですから。

  79. 434 匿名さん

    HPに「南向き角部屋残り3邸」と表示されましたね。
    中住戸や西向きはまだたくさん残ってるということでしょうか。
    プランブックのページでは部屋番号と値段が確認できますが、
    やはり価格は魅力的です。

    買い物がもう少し便利になれば即決したいのですが。。。

  80. 435 匿名さん

    公式ページのパッと見では好条件だなと思いましたよ。
    南向きで角部屋で75㎡超で2400万円台~というのは悪くないなあと。
    ただ、地元に縁がないというか土地勘がないので、こういう口コミを見ているわけです。
    通勤が大変なんだなとか、買い物が不便なのかなとか、マイナス要因もありそうですね。
    埼玉県内ではランキングが高い街というのも知りました。
    県内移住の人にはいいのかもしれませんよね。

  81. 436 匿名さん

    まあ、「不動産に掘り出し物なし」という言葉の通りですよ。

  82. 437 匿名さん

    通勤は…そんなに大変ではないですよ。
    座ろうと思うから大事に感じるだけで。

    朝通勤時の所要時間で見ると
    上野東京ラインができたら(単純計算で)東京へ55分。
    同程度の時間距離で見ると、
    国立が51分
    藤沢が55分
    蘇我が56分
    このあたりの駅から座れると思う人は少ないでしょう。

    しかも駅徒歩1分でこの値段というのは本当に希少だと思います。

    街並みは本当に美しいですし、変な人も住んでいない穏やかな街です。
    買い物のことさえ割り切れれば悪くないと思いますよ。
    ヤオコーだって自転車があれば問題ない距離ですし。

    ただ、車は持っていたほうがいい地域ですね。
    電車だけで全ての用事が足りるわけではないので。
    「通勤は便利、ただし生活スタイルは郊外型」と割り切れる方なら買いだと思います。

  83. 438 購入検討中さん

    座るのは期待はしてないですけど、車内がぎゅうぎゅうなのは辛いですね…
    この路線だけでの話ではないですけど。JRさんなんとかしてくれないかな…

    しかし、価格は魅力的ですよね。
    時間を変えるとかしてうまいこと通勤していこうかな!

  84. 439 匿名さん

    車内がぎゅうぎゅうって、そんな混みませんよ。
    まあ浦和と赤羽の間はかなりの乗車率ですけど、
    埼京線田園都市線に比べたら全然楽勝。
    新白岡から乗って奥の方の吊革を確保すればもみくちゃにもなりません。
    キツいのは東大宮あたりから乗ってくる人たちくらい。
    首都圏の中ではのんびりした電車です。

  85. 440 匿名さん

    しかし、赤羽で乗り換えて池袋や新宿方面に行く人は、大変ですよ。
    たった、3駅ですけど日本で有数の混雑区間ですから。
    湘南新宿ラインで、新白岡で良いポジション取れば、別ですけど。

  86. 441 匿名さん

    確かに、新白岡は都心から1時間とは思えない札幌郊外のような静寂とした街ですから、都心の喧騒に疲れた人には良い街かもしれないですね。

  87. 442 購入検討中さん

    すいません、勝手な思い込みでぎゅうぎゅうなのかと思ってました。
    それならちょっと気が楽になってきました!

  88. 443 匿名さん

    あの、朝の赤羽駅のカオスを考えたら、
    多少混雑度が高くても最初から湘南新宿に乗りますね。
    ずっと楽ですから。

    昼間は湘南新宿が1時間に1本しかない(快速は通過)ので赤羽乗り換え埼京線も使いますけど。

  89. 444 匿名さん

    新白岡なら吊革ポジションは余裕ですよ。

  90. 445 申込予定さん


    私はその1人です。
    都心の喧騒に嫌気がさしてこの物件にしました。
    小さい子どもがいるご家庭にはとても良い環境に思います。

    買い物には苦労しそうですけど、近くにスーパ出来たらラッキー位に考えてます。

  91. 446 匿名さん

     そうそう、買物なんですよね。

    現状だとこの辺りの方たちはどうされているのかな~なんて思いました。

    駅前だから何かできて欲しいっ!と思いつつ
    けっこう正に住宅地ってかんじの駅なのでどうかなぁと思ったり。

    噂レベルでも何か出店があるとかってないですかね?

  92. 449 匿名さん

    やっぱり直床ってうるさいんですね

  93. 450 匿名さん

    そうとうは限りませんよ!
    http://mituikenta.blog.so-net.ne.jp/2014-05-10

    しかもこの物件二重床じゃないですか?

  94. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    ルネ新白岡駅前 契約者・入居者専用スレへ

スポンサードリンク

ガーラ・レジデンス八潮
クレアホームズ朝霞台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町一丁目

3900万円台~5200万円台

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.73平米~70.45平米

総戸数 191戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~83.69平米

総戸数 62戸

越谷 SOUTH & SKYプロジェクト

埼玉県越谷市大字袋山字根河原2053-1、2054-1、2055-1、2056-1

3700万円台~5500万円台

3LDK、4LDK

67.50平米~77.35平米

総戸数 47戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町五丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83平米~88.44平米

総戸数 337戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2丁目

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

39.09平米・73.29平米

総戸数 44戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4500万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

[PR] 埼玉県の物件

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財3-11-1

4598万円~5898万円

2LDK~3LDK

57.74m2~65.29m2

総戸数 27戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5320万円~5870万円

3LDK

64.35m2~65.06m2

総戸数 52戸

ランカフィクス志木

埼玉県新座市東北2-37-102

4300万円台~5800万円台

1LDK~2LDK(1LDK+WIC+SC~2LDK+2WIC)

38.28m2~47.85m2

総戸数 56戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK

58.15m2

総戸数 79戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.8m2~70.2m2

総戸数 177戸