千葉の新築分譲マンション掲示板「XIXE八千代村上(ジグゼ八千代村上)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 八千代市
  6. 村上南
  7. 村上駅
  8. XIXE八千代村上(ジグゼ八千代村上)
買い換え検討中 [更新日時] 2015-09-21 12:45:41

公式URL:http://www.kentaku.co.jp/adjust/murakami/

東建託のマンション、ジグゼ八千代村上ってどうでしょうか。
立地は便利そうですが、マンションの設備やいろいろはどうなのか気になってます。
情報交換や意見交換しませんか。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県八千代市村上南1丁目12-5,7,8,9,10,11,24,25
交通:東葉高速鉄道『村上』駅徒歩2分
売主:大東建託株式会社
施工会社:大東建設株式会社
管理会社:大東建物管理株式会社
総戸数:20戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上6階

[スレ作成日時]2014-01-10 14:56:24

スポンサードリンク

ミオカステーロ南行徳
オーベル新松戸レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ジグゼ八千代村上口コミ掲示板・評判

  1. 1 匿名

    珍しいタイプのマンションで気になっています!
    駅近はやっぱり魅力的ですよね。
    物件がある村上周辺にあまり詳しくないんですが、買い物とか、病院、公共施設など周辺環境を見たときの住みやすさはどうなんでしょう?

  2. 2 匿名さん

    可動家具って面白そうですね。挟んで両方を子供部屋にしたら喧嘩のタネになりそうですが、それも楽しく暮らせそうです。
    どの様に可動、固定するのか気になります。当たり前ですが事故の元になるような構造じゃないですよね?

  3. 3 匿名さん

    50以上の専門店が入る大型ショッピングモールのフルルガーデンと
    イトーヨーカドーが隣接しているので買い物には困らない環境です。
    大規模なヤマダ電機もあります。
    自転車利用すれば
    16号沿いのイズミヤやホームセンターのジョイフル本田にも
    短時間でいけます。
    特にここのジョイフル本田はペット商品や
    自転車専門店、食料品なども激安価格で購入できます。

    駅から近く都内などの通勤も便利なので
    あとは物件価格がいくらになるかですね。

  4. 4 匿名さん

    可動家具?そんなものがついているんですか?
    B1の間取りを見てみましたが、家具によって仕切られた2つの部屋の広さを自由に設定できる仕組みになっているのですね。
    部屋を広く使いたい時は可動家具を取り払い、9畳間としても使えるのかな?これはユニークですね。
    アジャストシステムも部屋の一部を賃貸に出せるようになっていて複雑そうですが借り上げ制度もあるんですね?

  5. 5 買いたいけど買えない人

    1Kと3LDKで、義母と一緒に暮らすこともできそう・・・
    駅近だし・・・気になる・・・

  6. 6 匿名

    買い物もそんなに便利なら安心ですね。
    お答えいただきありがとうございます。

    私も親との同居を考えており、二世帯住宅としてつかえるマンションという点に魅力を感じています。

    周辺環境や、1Kと3LDKの仕切りなども実際見てみたいのでモデルルームに行ってきます!

  7. 7 匿名

    先日モデルルームに行ってきた者です。

    モデルルームは、3LDK+1Kタイプの部屋で、いろいろと詳しい説明もしていただきました。

    可動式の家具は、部屋の端まで移動させて2部屋を1部屋にすることもできるみたいですよ!
    動かすのは女性でも簡単にできるようなものでした。
    可動式家具の耐震性についても質問してみたんですが、震度6強の地震でも動かないようなつくりになっているそうです。

  8. 8 匿名さん

    ここは、賃貸にして家賃収入も得るサポートをしてくれるのが気になりました。
    利便性はいいし、シャレた外観だしすぐに借りてがつきそう。
    ここを誰かに貸して家賃収入を得るのに購入しようかと思案中です。
    1年くらい自分が住んでもいいかも。

  9. 9 匿名さん

    確かに生活環境が揃っていますからね。駅近くの物件は数多くありますが
    駅前に、大型ショッピングセンターイオン、フルルガーデン、大型電気店ヤマダ、
    ジョイフル本田など生活に必要な買い物を揃えることが出来るお店が
    揃っているのはなかなかないと思います。

    ここなら間違いなく賃貸にしても
    借りてはすぐつくと思います。ただ貸す前に住んでしまうと
    住みやすくて賃貸にするのはもったいなくて辞める可能性もありそうです。

  10. 10 匿名さん

    アジャストマンションというのですか。面白いマンションですね。
    2世帯にはピッタリなマンションだと思います。
    特に女性だと料理はお嫁さんにしてもらうより自分でしたいという人が多いでしょうし、いつも一緒に食事するより別々に自由に食べたいと思う人も多いでしょう。お風呂も順番待ちしたりということがないから気楽です。テレビも見たい番組が見られるし。
    すぐ近くにいて安心でもあり独立性もあるから気を使わずに済むという点がよさそうですが、玄関以外にドアで行き来できるようにした方がいいでしょうかね。

  11. 11 匿名さん

    駅から2分はいいですね。村上駅付近はのどかなエリアですね。
    これからは、エコロジーマンションですよね。
    長い目で見て光熱費節約できるのは大きい。
    節目で光熱費は値上がりしたりもするので。これはいいですね。
    まだ、少ないです。エコロジーマンション。

  12. 12 匿名さん

    2世帯住宅用に購入するのは良い考えかもしれませんね。
    100平米越えの庭付きプランを選べば孫と遊んでもらうにも広々でぴったりそうです。
    浴室・洗面所・トイレが2つずつあるのは朝の準備にも最適ですし、将来家族構成が
    変わった際もフレキシブルに変更可能で良いかもです。

  13. 13 匿名さん

    こちらは初めから賃貸と分譲が混在するマンションという事ですね。
    もし1Kを賃貸に出す事にしたとして、水道・光熱費の請求はどうなるのでしょう?
    賃貸部屋のみ切り分ける事ができるのでしょうか。
    あとは賃貸部屋から騒音が漏れてこないか、、、遮音性能の高さが気になります。

  14. 14 ご近所さん

    物件的には気になるけど大東建託ってところがなぁ~
    どうもすきになれない。

  15. 15 購入検討中さん

    まぁ潰れる心配は無さそうだよね
    デベロッパーが倒産したら困るし、貸すことも考えると日本で一番安定した会社だよね
    普通に住むだけなら別だけど

  16. 16 匿名さん

    アジャストスペースがあるなんて新しいですね、二世帯住宅として使う試みも面白そうです、
    賃貸にする手助けもしてくれるということはそういった使い方を推奨しているのでしょうか。
    場所的にも借りたいという人は多そうですね、ですが隣同士部屋が近いので、全くの他人が入居する場合は
    お互い気を使ってしまわないでしょうか?

  17. 17 匿名さん

    隣に他人が住んでるのは普通の分譲マンションかな
    ただ隣に大家さんが住んでるのが分かってて借りるなら悪い人いなそうかなぁ

  18. 18 匿名

    隣同士近すぎて気を使うという心配はあまりなさそう。
    ただ、中にはそういう点が気なる人もいると思いますから、そういう人には不向きなマンションかもしれませんね。
    でも最近は何百世帯と入る大型マンションが多いですから、このくらいの方がこじんまりとしていていいかもしれません。

  19. 19 匿名さん

    どれくらい美味しいのか不安ですが、キッチンの水道が浄水器と一体になっているのはいいですね。
    でも、カートリッジ式だと割高になりますね。
    ハンドシャワー水栓だと片手を取られてしまうので不便。
    あっても使わない機能です。
    スライド収納はどれくらいの大きさの容器まで収納可能ですかね。

  20. 20 匿名さん

    1つの住戸という扱いでも、玄関も別れているなら完全に独立した住戸として見ることができますね。
    バックアップシステムもあり、売主は賃貸として貸し出すことを勧めていますが、二世帯住宅用に、また子供が成長し、受験勉強で集中したい時などにも使えそうです。
    でも、賃貸と分譲が一緒になっていると何かとトラブルもありそうですね。ゴミ出しマナーや喫煙、駐輪場トラブルなど。

  21. 21 匿名さん

    こういう2世帯住宅だと安心できますね。
    キッチンもトイレも浴室も別だけど、すぐ隣で繋がっていると思うと
    安心して過ごせるのではないでしょうか?
    うちでは子供が3人居ます。
    正直マンションではトイレが2つあるお部屋は
    高価なお部屋意外ではまずないので、こういうお部屋を
    2世帯として利用できるのなら、すごく便利だと思いました。
    トイレ借りに行ったり来たりできますね。

  22. 22 匿名さん

    価格が高すぎる。
    都心の物件と変わらない価格設定。

  23. 23 匿名さん

    家賃収入をあてにした支払プランとかも紹介されてました。
    コンセプトは面白いと思います。
    万一転居することがあったら賃貸運用もスムーズに任せられるでしょうし
    その点は安心です。
    他の同じシリーズのマンションはどう動いてるんでしょうね。
    実際は賃貸がメインとなってるのか家族での別居が多いのか割合が気になりました。

  24. 24 匿名さん

    >19さん
    ハンドシャワー水栓、シンクを流すのに便利ですよ。
    他の用途は思い当たりませんが、シンクを洗った後、直接さっと流せるので私は自然と使っています。

  25. 25 匿名さん

    こういうタイプは賃貸向きというのもアリかもしれないですが、
    ふつうに2世帯マンションとしても使いやすい、そう感じました。

    同じマンションの棟内で親と暮らすというスタイルを取るとすると、
    子供の事を親世帯に頼めたり、親の具合が悪い時に病院の送迎を出来たり、
    メリットも多いという話は聞いたことがあります。

    このスタイルだとわざわざ2戸のマンションを買わなくて済む分、
    金額が全体として低く済むと思われます。

  26. 26 匿名さん

    結構同じマンション内に住まれるという親子の方多いみたいですから
    この様なマンションが企画されるのでしょうね。マンションではなかなか同居は
    現実問題難しいですよね。マンションに住みたいけど、同居は無理という方にとっては
    いい物件です。買い物する場所がすごく多くて便利そうですね。普段のお買い物は
    ヨーカドーが主になるかな。カードを作れば8のつく日は5%になりますし、結構
    閉店間際に行くと、お肉やお魚など半額になったりしているんですよね。

  27. 27 匿名さん

    ここの最上階なんてペントハウスみたいな2世帯住宅仕様ができますね。
    両方使うなら完全に隣接住戸なしですしルーフバルコニーでバーベキューとかやってみたいです

  28. 28 匿名さん

    ハンドシャワー水栓、私もシンクを洗うのに使っています。
    以前はハンドシャワーが無い物を使っていましたが、シンクを洗ってゆすぐ時は
    スポンジに水を含ませて洗い流していたので、結構面倒でした。
    それ以外の用途は、大きい物を洗うのには便利です。
    蛇口から直接届かない大きな物を洗う時は、ハンドシャワーが活躍します。
    シンクは結構よく洗うので便利だと思います。

  29. 29 匿名さん

    ここの賃貸物件は低コストありきで遮音性が低く仕様が安っぽいのですが、分譲物件は大丈夫でしょうか?
    耐震性にも疑問です。

  30. 30 サラリーマンさん

    駐車場ないんですか?

  31. 31 匿名さん

    駐車場はたったの2台分しか無いみたいです。これでは駐車場は無いものと同じですね。
    早い者勝ちでしょうか。何処か他に駐車場を探すことになります。
    でも駅に近いということが売りになっているようですが、この辺りなら車も使いたいところですよね。

  32. 32 匿名さん

    この付近で月極めで駐車場を貸しているところがそばにあればいいですが。
    2台では、来客用位の台数ですね。
    やはり、定住よりも賃貸で貸すことを目的として建てているのか。
    駅から近くて生活利便性も悪くない。
    この専有面積だから、そうでもないのか。

  33. 33 匿名さん

    結果として鉄道利便性だけを重視したご家庭の集まりになれば駐車場の数の問題は、問題にもならないと思いますけど、にしても少ないかなあと、数字上は全員一致の勢いですよねえ。

    月極もあるみたいですね。

    そんなに車が必要な日常生活になりそうですか、ココは??
    一応相当駅近、普通なら駅に近くには色々あって困らなそうな感ありますけど。

  34. 34 匿名さん

    この物件周辺、駅近物件でも駐車場は当たり前にある。
    ましてや最近は自走式の駐車場が増えている。
    二世帯として使用するような家族なら、大体が車所有しているだろう。

  35. 35 匿名さん

    車あると年間70万はコストかかるし、考え方次第ですね
    駅近なら車持たずに繰り上げ返済資金に充てたいですね。
    私は緑が丘ですが車無くても不便は感じませんよ。

  36. 36 匿名さん


    駅に近くてもこの地域なら車を持つ人多いんでないかなと思います。
    2台分だと本当に他の方も書いていらっしゃるけど来客用程度。。

    探せば月極め駐車場は見つかると思うし、
    地元から古くありそうな不動産屋で聴いてみると
    地主さんがちょっと貸しているみたいなトコロは
    あれば教えてくれると思う。

    でも敷地内がなんだかんだで便利なんですよね。結局。

  37. 37 匿名さん

    駐車場はやっぱり敷地内の方が断然便利ですからね。
    でもないなら、他で借りるしかないですよね。
    とりあえずは、通勤で使わなければ何とかなるのではないでしょうか?
    うちは現在車を2台所有していますが、これを全くなくしてしまうというのはかなり不便があるでしょう。
    でも、1台減らすだけならなんとかなりそうです。
    その為には、普段の生活パターンも見直さないといけないのでしょうけど。

  38. 38 ビギナーさん

    私は八千代市がどの位の街なのか知りませんが、この周辺でマンションを購入するのと
    一戸建てを購入または建てるのと、どちらが理想かなと思ってしまったりもします。
    この辺の土地の価格もあるでしょうけど、このマンションの価格で一戸建てはやはり厳しいと思うべきなんですか。

  39. 39 匿名さん

    住みながら賃貸に出せると言うのは魅力的に感じますね。
    アジャストスペースを賃貸に出した場合、
    生活音とか結構聞こえてしまいそうな気もしますが、どうなんでしょう?
    すぐ隣に大家がいる物件って借り手が付きにくかったりはしないのでしょうか?

  40. 40 匿名さん

    アジャストスペースは間取りを見ると1つの住戸を分割して貸し出すように見えますが、
    玄関も別ですし、独立したワンルームに見えるのかもしれませんね。
    大東の借り上げ制度を利用した場合、もしかすると隣が大家とは知らせずに貸し出されるのかもしれませんよ。
    騒音は壁の厚さにもよると思いますが数値的にはどれくらいなのでしょう?

  41. 41 匿名さん

    東建託のマンションって時点で耐震性や遮音性に相当な疑問がある。
    ここもどこかの地主が騙された土地だろうか。

  42. 42 購入検討中さん

    この会社の賃貸物件の口コミをいろいろと調べてみたけど、とにかく遮音性が低いとのこと。
    壁が薄くて物件によっては隣の家の話し声がはっきり聞き取れるらしい。
    分譲とはいえ、そんな会社が遮音性の高いものを作れるのだろうか。

  43. 43 匿名さん

    マンションコミュニティーで大東建託って検索してみて下さい。
    東建託ってどうですか?というスレッドがあります。
    そこを最初から読んだらがっかりでした。

  44. 44 匿名さん

    隣から夜の営みの声とか聞こえてきたら吐き気がするわ。
    生活音も丸聞こえのマンションだろうな。
    ホームページには耐震性や遮音性についての説明が全くないもん。

  45. 45 匿名さん

    大東のマンションに住んでいるものです。賃貸マンションだから壁にはコンクリート入ってなくて隣の部屋との音が気になることがあります。
    けどさすがにここは分譲マンションだし隣の住戸との境壁はコンクリート入ってますよね?
    タワーマンションだとたまにALCでコスト浮かすことがありますが

  46. 46 匿名さん

    今後の人生設計を明確にして、うまく使えればアジャストマンションってすごく魅力的ですね。
    このくらいこじんまりとしたマンションの方が、ご近所トラブルとかなくていいかも。
    いま駅近マンション少なくなってきてますしね。

  47. 47 匿名さん

    アジャストは個性があるからターゲットが減るようには思います。
    投資目線、将来計画が明確、このあたりが検討段階での焦点になるんでしょうね。
    コチラの専用庭はけっこうな広さ、家の中にいれば普通に一軒家感覚の生活を送れるのかなと想像します。
    子ども達にとっては室内環境よりもこうした空の見える広い場所が嬉しい気持ちになれるのでは。
    子どもと相談してみるのも一つの材料になるのではと。

  48. 48 匿名さん

    アジャストスペースがあるから検討するというよりも
    駅に近いからという点がポイントの方が多いのではないでしょうか。
    そんなことは無いのかなぁ…。
    アジャストスペースを使って、
    二世帯住宅風にすることもできますし
    そのタイプの需要という事で見込んでいるのだろうか。
    子供世帯とプライバシーを確立しつつ
    一つ屋根の下で暮らせるのはメリットでしょうし。

  49. 49 匿名さん

    アジャストは一部賃貸化できるんじゃ??。

    だからこれだけ駅に近いなら需要もあるはずで収益を得つつ自分達も隣で生活するという魅力はあると思いますよ。
    あまり二世帯は意識したことがなかったかな…だって二世帯が良ければ同じマンションの中で隣同士を購入することもできるし。
    個性のあるアジャストが特別に二世帯に向いているとは思ってないです。
    でも、アリだと思います。

  50. 50 匿名さん

    設備仕様面は実際に確認したほうがいいと思います。
    壁の薄いマンションに住んだことがありますが、隣の部屋の話し声まで聞こえて最悪です。
    そんなところには長く住みたくは、ないですから。
    東建託は社員の離職率が高いので有名な会社ですよね。

  51. 51 匿名さん

    この辺りで駅に近いとはいえ、こういうタイプの所の賃貸ってどの程度の需要があるのかは未知数な感じがします。全世帯賃貸だったら気軽でもお隣が大家さんとか面倒に思われないのかな?とか。あと村上という場所自体もどの程度の賃貸需要があるのか判りにくい。

  52. 52 匿名さん

    BIGHOPイベント

    ウルトラヒーローショー
    【 6月14日(土) 】
    【時間】①11:00~ ②15:00~
    【場所】公園劇場
    ウルトラマンギンガとウルトラマンエースがやってくるよ!

    千葉県民の日記念 観覧車無料!!
    【 6月14日(土)・15日(日) 】
    【時間】10:00~18:45
    千葉県民の日を記念して、ビッグホップのシンボル、
    観覧車の「そらっぱ」が乗車無料♪

  53. 53 匿名さん

    ここは駅のすぐ脇みたいなところだし、鉄道を利用する人には好条件ですね。
    またアジャストというプランも面白くて良いかも知れません。
    そのアジャストは一部賃貸化出来るんですかねぇ。今後、どんな形での物件が出てくるのかも楽しみです。

  54. 54 匿名さん

    >>53さん
    アジャストシステムで分割される居室の一部を賃貸に出せますよね?
    賃貸に出す場合、大東建託がサポートしてくれて35年間借り上げ対応により家賃が保証されているそうです。
    つまり、入居者が引越しで空きが出ても安定収入が得られるという事で、入居者確保や現状回復、修繕などもお任せできるみたいですよ。

  55. 55 匿名さん

    アジャストプランはなかなかいい考えのシステムですね。
    賃貸にまわすことができれば、生活環境が変わったときに臨機応変に対応できますね
    なるほど、空きが出ても賃貸収入が入るのはいいかも。
    でも何か落とし穴がありそうな気がしますが。

  56. 56 匿名さん

    レイアウトの複雑性じゃないかな、強いて言えば。

    結果として使い勝手が悪くて部屋数を少なくして全体的に広い住居にしたい、という話になった時にリフォームは手強いと思うんですよ。

    だから買う時点での決意的なものは必要だと思うんです。絶対に賃貸に出す計画とか。
    アジャストだから買う、という人のほうが後悔しなさそうですよね。

  57. 57 匿名さん

    駅から近いので、賃貸に出して家賃収入得たい気持ちもありますが、トラブル面などがどうなのかとか決断するには、まだ色々、情報収集が必要なようです。
    ここは、エコロジーマンションという面でも気になっています。
    管理費などが将来、値上がりするならコスト削減できるマンションはいいですね。

  58. 58 匿名さん

    私は子供がいないので2Lの最上階を考えてます
    ルーフバルコニーでゆっくりビールのんで読書したいです
    ただ3階の2Lと1Kも将来子供ができたらよいかなぁと悩んでいます。1Kが付いてる方がローンは楽になるならとか考えてしまいます。

  59. 59 匿名さん

    どう考えるかですよね。1k部分を賃貸に出す前提ならローンの負担は確かに軽くなるし。
    でも需要が本当にどの程度あるかなんですよね...
    借り上げ保障制度みたいなものがあるみたいなのですが、すべての条件にあてはまるのか
    そういうものも調べてからの方が良いのではないかと思いました。

  60. 60 匿名さん

    もし自分が1Kを借りると考えると、駅近いしスーパー・コンビニあるし立地的には悪くないかなあと思います。賃貸契約だとどこかの会社が入るんでしょうけどお隣が所有者さんというのは知らされるものなんでしょうかね。オーナーの意向(条件)とかも反映されるものなのか?とちょっと気に掛かりました。こういったマンションって他ではどういうふうに動いてるのか知りたいですね。

  61. 61 匿名さん

    賃貸に回せるシステムは良いと思いますが、オーナーがすぐとなりに住むとなるとそれはデメリットにはなりそうですね。
    将来的には自分の子供の部屋にできるのは良さそうかな。

  62. 63 匿名さん

    駅が近いだけでは不便ということでしょうか。普段の買い物は近くで済みそうですし、電車なら1時間程度で都内に出られるので、問題なさそうですが、車を使おうとすると不便に感じるのでしょうか。

  63. 64 匿名さん

    車があると、さらに行動範囲が広がるのでデメリットになる事はないと思います。
    特に16号から柏方面や千葉方面にもいけます。16号から464号線にも繋がっています。
    他にも八千代方面、佐倉にもいけますね。ですが物件駐車場が2台分しかないので
    近隣に月極駐車場があるか確認したほうがいいと思います。

    あと生活面に関しては駅に近く
    徒歩圏内に大規模なショッピングセンターや電気店他
    揃っているので、自転車があれば問題ない環境だと思います。

  64. 65 匿名さん

    車は無くても生活できますよねこの環境だと
    でも私も64さんと同意見であるからと言ってデメリットになることもないんじゃないかしら?と
    子どもさんがいるのならお出かけの時に使えるでしょうし
    大きめのショッピングモールに気軽に行くこともできますから
    何だかんだで八千代市内は車があると便利ではあります

  65. 66 匿名さん

    アジャストスペース付きの間取りも気になりますが、
    普通の間取りに住むにも、利便性は良いところですよね?

    稼働家具の動かせる範囲ってどれくらいなのでしょうか?
    壁まで動かせて一部屋として使えたら面白そうですが、
    家具の扉も片面のようですし、そこまでは動かないですよね?

  66. 67 匿名さん

    駅から近いのがいいです。
    それと商業施設が近いのも。
    こじんまりとした作りですが、エコを導入していたり間取りも広めなので気になります。
    住戸数が少ないので、すぐに完売になるかと思いきや、そうでもないんですね。
    エリア的な部分かな。

  67. 68 匿名さん

    東建託は分譲マンションも行っていたんですね。
    一時期よりもテレビCM見なくなったから、どうなんだろうと思ってましたが
    着実に経営されていたんだなという印象をまずは受けました。

    さて、この物件についてですが
    駅に近く、買い物にも便利なので良いのですが戸数が20戸とは
    あまりに少ないのかなと感じましたが、少ない利点はあるのでしょうか。
    この立地の条件で、せめて40戸くらいあれば良かったのにと思いました。

  68. 69 匿名さん

    なんとなく物件自体を2つに分けられるので40戸分みたいに換算してもいいのかなとも思いますが
    実際は部屋を貸される方の割合はそこまで多くはないでしょうし
    管理費修繕費は20個分となるのでコスト負担はあるでしょう
    駅に近い事、あとは単身の子どもと2世帯みたいに暮らせることなどのメリットを感じる人が検討するのではないかなと思いました

  69. 70 匿名さん

    面白いマンションだなあと思って見てました。
    親とか身内が独立して隣に住むのは良いなあと思ったのですけど、自分が他人のオーナーの隣に住むことを想像したら、前のほうの皆さんもおっしゃってるように、ちょっと考えちゃいました。
    借りるときに隣がオーナーさんだというのは説明されるような気がしますが、どうなんでしょうね。

  70. 71 匿名さん

    自分も面白いマンションだと思ってます。
    低金利で借りて、一部貸し出せて家賃補助みたいですもんね。
    でも売らなければならなくなった時、普通のマンションと異なるので、売れるか心配。

  71. 73 匿名さん

    駅近で立地面で考えるととてもいい
    物件になっていると思いますよね。
    将来的には賃貸に出すという方法もとれそうなので、
    一応細かくチェックしてみる価値は十分にあると思います。

  72. 74 匿名さん

    71さんの書き込みを見て思ったんですが、将来売ることを考えた場合のことです。
    二部屋セットで売らないといけないんでしょうか?
    1Kの方だけ売るとか、片方ずつ売るということは無理なんでしょうかね。
    そうだとすると売りにくいのではないかと思われます。
    将来的にこういうマンションの需要が増えるかどうかにもよるでしょうけど。
    こういう形態は珍しいので戸惑いが多いですね。

  73. 75 匿名さん

    まだ、完売御礼になっていないんですね。
    内容的には、間取りが自由に変えられる変わったスタイルの物件。
    傍に住んでいますが、とても田舎ですけどのどかなエリアです。
    駅から近いですけど、最寄り駅が東葉高速なんですよね。電車賃高い。

  74. 76 匿名さん

    ここは、逆にアジャストマンションなのがネックになっている気がします。
    いいようで前例があまりないですし。
    村上駅の周辺は、田舎でのどかなところですから、好みが分かれるでしょうね。
    八千代台付近だとみんな、八千代緑が丘の方に流れてしまっています。

  75. 77 匿名さん

    駅近のマンションで周辺も落ちついた環境が整っていますので、
    ファミリーで生活されるのも良いですし、最終的に賃貸に出すのも良いですね。
    賑やかさがほとんどありませんので、子供を育てる環境としてはとても良いと思います。

  76. 78 匿名

    借りる立場からすると、壁一枚隔てた向こうに大家がいる環境ってどうなんでしょ?
    常に監視されてるみたいでちょっと窮屈かな。都会や学生街なら賃貸需要もあるでしょうが、田舎の駅前っていうのはなかなか借り手が見つからなさそうな気もします。

  77. 79 購入検討中さん

    先日、モデルルームを見に行って検討中です。
    私は部屋が続いていない、3LDKで3,000万円位のお部屋を検討しています。
    2人も電車通勤なので駅2分なのが「良いな」と思ってるのですが、
    もし将来、売る時とかにも駅2分だと有利なのでしょうか?
    それとも、気にするほど違わないのでしょうか?

  78. 80 購入検討中さん

    八千代緑が丘の物件と迷っています。
    駅2分と村上の雰囲気は個人的に好き。やっぱり、魅力。
    でも緑ヶ丘も捨てがたい。。。。

  79. 81 匿名さん

    やっぱり自分にとって一番場所が良いですが、
    マンション選びも自分の家族との相談で決まりでしょうね。

    もし子供が居るなら学校が近いのか、とか選び方はその人それぞれですからね。
    自分の家族の意見も大事です。大変だけどじっくり決めたいですね。

  80. 82 匿名さん

    立地的な部分なら八千代緑が丘の方がひらけており、これからもますます栄えると思うのでおススメです。
    生活面でも便利ですしね。
    ここは、地元の人だと良さが解るかもしれませんけど、あまり万人受けする立地ではないと思います。

  81. 83 匿名さん

    >79さん
    駅に近ければ近いほど資産性が高く、リセールに有利でしょうね。
    一般的には駅から10分以内がベストであると言われているようです。
    リセールでも価格が下がらず、賃貸で人に貸す場合であっても
    高い賃料が期待できるからだそうですよ。

  82. 84 匿名さん [女性 30代]

    昨日、実際の建物の中を見せてもらいました。
    思ったより良かったです!
    ちょうど内覧会?の日だと思うんですが、すごい人がいっぱいいて緊張しました^-^;
    購入したであろう家族がいっぱいいて、いい顔して楽しそうでした。
    残りも少なそうだし・・・うちの旦那さえ、動いてくれれば・・・(泣)

  83. 85 物件比較中さん [女性 30代]

    私も見てきました。
    内廊下風なのが良かった!
    駐車場は2台しかないけど、とれたらすごーく近くて便利だと思う!
    他に近くの駐車場を数台分確保してるそうですね。

  84. 86 物件比較中さん [女性 30代]

    あと村上の通勤事情が気になります。
    朝のラッシュ時は座れないかな?みんな勝田台まで戻ってるのかな…?

  85. 87 匿名さん

    遮音性と耐震性の説明が全くない物件は住民同士のトラブルになりますから後悔しますよ。
    東建託の賃貸物件のトラブルの多さは尋常ではない件数の報告があります。

  86. 88 匿名さん

    周辺の月極めの駐車場を数台分確保しているという事なのでしょうか?
    いくら駅が近くても、
    なんだかんだんでマイカーがあった方が便利ではあったりしますからね(ライフスタイルによりけりかもしれないが)

    2世帯に分けた時の遮音性、これは確認した方が良いかも。
    まだ親子で分け合うのだったらいいのだろうけれども、
    貸し出す場合は特にね。

  87. 89 匿名さん

    駅から2分とありますが、元々は勝田台からバス便だった辺鄙な場所です。

  88. 90 匿名さん [男性 40代]

    ここは1件しか契約していないそうですよ。

    しかも、売れ残った部屋は全部賃貸マンションにすることが決まっているそうです。

    このマンションの関係者だった人が話していたので間違いないでしょう。


  89. 91 匿名さん

    >86さん
    勝田台、村上はOK
    八千代中央がギリギリ座れるみたいですよ~!!!!

  90. 92 匿名さん

    電車賃が高いという声もありましたが座れるならいいですね。
    通勤ストレスが少ないのは大事だと思います。
    建物内を見てこられた方々の感想は思ったより良かったみたいですが
    遮音性とか耐震性などは実際に見てきてもわかり辛い点ですよね。
    営業さんに詳しく説明してもらって確認すべきですかね。

  91. 94 匿名さん

    >>92
    遮音性と耐震性の説明がホームページには意図的に載せていないように見受けられますが、後で揉めないように口頭のみの説明でしょうか?
    どういう構造なのか分からないマンションに何千万も払う人がいるとは思えません。
    敷地に対しての建物の形状もおかしいですし、欠陥マンションなのかも。

  92. 97 入居予定さん

    購入済みのものです。明日鍵を取りに行ってきます。
    同じマンションの友達も買ってます。
    悲しいコメントばかりで。
    近隣の業者さんの誹謗中傷でしょうか。嫌ですね。。。
    東建託さん早く完売できるように応援してます!頑張ってください。

  93. 98 匿名さん

    >>97
    検討中ですが、ぜひ教えて下さい!
    本当に売れ残った部屋は賃貸にするのでしょうか?
    重要事項説明書や契約書に記載していましたか?

    まだ決めていませんが非常に気になります!

  94. 99 匿名さん

    >>97
    遮音性や耐震性の基本的な構造の部分に関して情報を出さない大東建託の販売姿勢が問題なわけで誰も誹謗中傷していません。
    被害妄想も甚だしい人ですね。

  95. 100 匿名さん

    >>97
    いくら現場で箝口令を敷いても情報は漏れます。

    体裁を保つ為に嘘をつき続けるその企業姿勢が問題視されているのですよ。

    契約してるのは1件だけですよね。
    いずれ登記簿を見ればすぐにバレますよ。

    この利用規約をよく読み掲示板の主旨を理解して下さい。

スポンサードリンク

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸