旧関東新築分譲マンション掲示板「東京フロントコートはどうですか ★☆2☆★」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 豊洲駅
  7. 東京フロントコートはどうですか ★☆2☆★

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

前スレが450を超えたのでパート2です。
東京フロントコート
総戸数981戸の大規模プロジェクト。再開発計画で変貌する「豊洲」徒歩4分の地に誕生。
http://www.tt4.jp/
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38745/

[スレ作成日時]2004-11-29 12:31:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京フロントコートはどうですか ★☆2☆★

  1. 101 匿名さん

    最初から「規約」を破る気マンマンの人がいるなんて、
    同じマンション買ったほかの人がかわいそうだ。
    今更替えられないんだし。
    しかしまぁ、腐ったりんごが
    「今から腐りますよ」と宣言して箱に入ろうとしてくれているんだから
    対処しやすいと言えば言えるかも?

  2. 102 匿名さん

    >101
    >しかしまぁ、腐ったりんごが
    >「今から腐りますよ」と宣言して箱に入ろうとしてくれているんだから
    >対処しやすいと言えば言えるかも?

    それはありますね。
    しっかりした管理組合を作っていかないと、って気になります。
    いきなり台風が来たら被害も大きいでしょうが、予め台風が
    来そうであれば、それなりに対処もできるってものです。

  3. 103 匿名さん

    >97,98さん
    勝手すぎる主張はいい加減にしたらいかがですか。
    ルールは守らない、と今から主張される事がどれだけ周りを不愉快にさせているかおわかりですか。
    もちろん、規約を変更したければ、然るべき方法で動けば良いのです。それに対し異論はありません。

    なぜそこまで、手すりでの布団干しにこだわるのでしょうか。
    手すりと比べてどこがそこまで良いのか、危険等に対してのメリットを教えてください。
    もし良いことがあったら、他の方も規約変更に賛成するかもしれませんし。

  4. 104 匿名さん

    本日、第三次二期の抽選があったようですね。
    申し込み状況、抽選状況はどのような感じだったのでしょうか。
    ご存知の方、いらっしゃいますか?

  5. 105 匿名さん

    半分弱くらいは一倍で確定。
    倍率2倍から5倍のところは全て1番が当選。
    どんな細工がしてあるのやら。
    これまでも話が二転三転するなど不透明な部分が多く
    デベには不信感を抱いていましたが、
    ここまでくると失笑するしかないですね。

  6. 106 匿名さん

    >92,94
    はじめに私の住んでいるマンションは同じ江東区内のマンションです。(沿線は違いますが)
    プライブ、フロントをはじめいくつかのマンションを投資用としての購入を前提に探しています。

    前にも書きましたが、フロントは投資用としてはとても魅力的です。賃貸価格に比して購入
    価格が安価であるし、駅近なので賃借人が集まると思います。

    「人を馬鹿にしている」とのご意見がありましたが、全くの誤解です。私は不動産の価値を
    利回りにおいております。投資に見合うリターンが多ければ、多いほどすばらしいマンション
    です。資産の価値を図る基準はそれぞれあると思いますが、私は自分が住んでいるマンシ
    ョンもその基準で購入しました。

    私に言わせれば、フロントを購入された方は非常にいい買い物をしたと思います。もし、仮に
    何らかの事情で賃貸にまわされたときには、充分な家賃(利回り)を維持できます。

    なんですか、布団を干すとか、駐車場がどうとかいろいろもめておられるようですが、私は今後
    の管理状況を見極めてから投資することにします。管理が悪い物件は投資する立場からみれ
    ばマイナス以外の何者でもありません。管理規約は守れないと話している方は、自分で自分
    の資産価値を下げるおつもりなのでしょうか。私には理解できません。

  7. 107 匿名さん

    >105さん
    情報有難うございます。
    公開抽選には一度足を運んでみたいものです。

  8. 108 匿名さん

    >>106
    賃借人も「布団も干せないマンションか」と敬遠するのでは?

  9. 109 匿名さん

    布団は乾燥だけの問題ではなく、定期的にちゃんと日に干して日光消毒するとともに、
    きちんと埃を叩くことが、健康で快適な生活をおくる上で、必要不可欠です。
    売って出て行こうという人や、単なる金儲けのために人に貸す人のために単なる見て
    くれを気にして生活を犠牲にすべきではないと思います。

  10. 110 匿名さん

    >109
    説得力のない理由ですね。それは手すりの内側でもできます。

  11. 111 匿名さん

    煽るつもりじゃないけれど、
    率直にいってフロントコートの外観で、布団が干してあってもそんなに
    違和感は無いような気がするけど、何でそんなに気にするのかなあ?

  12. 112 匿名さん

    危険だから

  13. 113 匿名さん

    >>109
    布団を叩くのはよくないらしいぞ
    http://www.kingdom.or.jp/nanchie/html/01/10_03.html

  14. 114 匿名さん

    布団を手摺りに干して、大事故が起こったケースってあるの?
    やっぱり見てくれの問題の方が大きいような気がしますが。
    見てくれならば、あんまり気にする必要はないかと思うけど・・

  15. 115 匿名さん

    >108
    なぜ布団を干せないマンションの方が高いのか。
    99を読んでください。事実は逆ですから。

    >109
    日光にこだわるのであれば、手摺の内側に気の済むまで干して
    頂ければと思います。布団乾燥機でも熱消毒できます。
    布団は叩くと良くないので、布団乾燥機で消毒後、掃除機で
    埃を吸うのがお勧めです。

    >111,114
    過去のレスをよく読んでください。同じ議論の繰り返しです。

  16. 116 匿名さん

    規約で決められているのに

    >111 >113
    >何でそんなに気にするのかなあ?
    >あんまり気にする必要はないかと思うけど・・

    だってさ。

  17. 117 匿名さん

    >>109さん
    >売って出て行こうという人や、単なる金儲けのために人に貸す人のために
    >単なる見てくれを気にして生活を犠牲にすべきではないと思います。

    「単なる見てくれを気にして生活を犠牲にすべきではない」が住民の総意で
    あれば4分の3以上の賛成で規約を変更すれば良いだけです。
    布団を手摺りに干せなくても、美観の良いマンションの方が中古査定が高いのは
    買おうとする人(=そこに住みたい人)がそういうマンションを望んでいるから
    なのです。住む人不在で値段が決まるのではなく、住む人の立場(=買う人の
    需要)で値段が決まります。これが資本主義の市場原理です。
    これはずっと住み続けるのに、見てくれを気にする人が現実にたくさんいると
    いうことです。あなたのような考え方が主流であれば、布団が手摺りに干せない
    マンションの査定がぐっと落ちるはずですから。

    手摺の内側でも十分に日が当たるのですから、お互い規約を守って、住民全体が
    快適な生活を送れるように協力し合いませんか。

  18. 118 匿名さん

    >114
    豊洲は風の強い日も結構あります。
    考えられるリスクとして例えば、強い風に飛ばされた布団が中庭に落下して
    下を歩いていた子供に当たるとか、タオルケットなどが風に飛ばされて走っている
    車のフロントガラスに覆いかぶさる等のケースが考えられるのではないでしょうか。

    117さんの仰る通り、手すりの内側でも日は十分当たりますし、内側なら布団を
    干すことは許されているわけですから、手すりの内側に干せばよいのでは?

  19. 119 匿名さん

    >豊洲は風の強い日も結構あります。
    近隣のマンションでもよく手摺りに布団を干しているのを見かけます。
    事故が起こった等の実例があるのでしょうか?
    やはり危険だからというより、単に見栄えを気にしているだけのように
    感じますが。

  20. 120 匿名さん

    >119
    庭に落ちて枝が折れた、とか言うのは良くあります。
    人の大怪我の実例は知りませんが、高層階から落ちれば
    単純計算で時速100km近いスピードになりますから、
    十分危険だと思いませんか?人に当れば大怪我をする
    可能性は高いです。

    ベランダから石を投げて人が大怪我をした例がないから
    ベランダから石を投げても大丈夫、というわけではない
    ですよね。

    見栄えも問題ですが、危険性も問題ありです。
    見栄えの価値観を論じるのは繰り返しになるのでやめます。

  21. 121 匿名さん

    布団を手すりに干すと手すりの埃が付きませんか?
    豊洲は空気中に排気ガスなどが多いので、ベランダの手すりは真っ黒だと思うのですが。
    皆さん、手すりの外側まで掃除するのでしょうか?外側は無理だと思うけど。
    そんなところに布団干すと汚ないのでしょうか?
    それに皆さんが論じているように外に干すのは危険だと思います。
    実例がなくとも十分危険性は考えられます。事故があってからは遅い。
    内側の竿で十分布団は干せます。竿は簡単に拭けるし。
    なぜ皆がそんなに外に干す事にこだわるのか分かりかねますね。

  22. 122 匿名さん

    >121
    皆じゃありません。一部の自己中だけです。

  23. 123 匿名さん

    >119
    お願いだからスレを全部みてくれよ。
    手すりに干してある布団とともにおちてなくなった人が同じ会社にいました。

  24. 124 匿名さん

    まるで発展が無いので、もうやめませんか。
    人として基本的なルール(規約)を守って、皆が快適に暮らせるマンションにしましょうね。

    >2さんの言葉を再度確認しましょう。
    前スレの続きをまとめました。
    (1)布団干しに関わらず、契約時に合意した規約は守る。
    (2)布団干しについては、規約では禁止なので、ベランダの手摺に干してはいけない。
    但し、規約変更の提案があった場合、区分所有法に基づき4分の3以上の
     「布団干し賛成」票があれば規約は変更し、布団干しは可能。
    4分の3未満の場合、規約は変更されず、布団干したい派も規約を守って
    布団は干さない。

    ということでよろしいですね。

    入居までの準備は皆さんいかがされていますか。インテリアなど。

  25. 125 匿名さん

    >124
    >まるで発展が無いので、もうやめませんか。
    >人として基本的なルール(規約)を守って、皆が快適に暮らせるマンションにしましょうね。

    そうですね、同じ話を繰り返し、殺伐としてしまいますから。
    東京フロントコートが素晴らしいコミュニティになることを望んでいます。

    >入居までの準備は皆さんいかがされていますか。インテリアなど。

    うちはダウンライト悩んで、後から工事大変なので付けることにしました。
    向きが変えられるものはオプションにはありませんでしたが、
    頼めばやってくれるようです。

    家具を見に行こうと、秋葉原のヤマギワに行って驚きました。
    ダイニングテーブル50万とかソファも100万とか。ここで揃えたら
    簡単に1000万は超えそうです。億ション向きですね。

    有明の大塚家具ショールームも見てきましたが、すごいですねえ。
    あまりの規模の大きさに圧倒されました。一日中居ても飽きませんね。
    夕方から行って2時間くらい見ましたが、今度は朝から一日見て
    回りたいです。

    インテリア考えるの楽しみですね。うちはまだ子供が居ないので
    リビングは間接照明にして雰囲気を良くし「非日常」をテーマに
    してみたいです。

    本当はリクライニングできる大きなソファが欲しいのですが、
    部屋に入れてみたら意外と大き過ぎたなんてことがないように
    よく考えないといけませんね。リクライニングソファで大画面
    テレビで映画を見ながら寝てしまう、ってのが夢(?)です(笑)

  26. 126 匿名さん

    僕もインテリア悩んでます
    カーテンとか高いですよね
    僕の上司に相談するとジョイフル本田がいいみたいですよ
    遠いですけどね
    とにかく何でもそろっていて楽しそうです
    ベランダをウッドデッキ調にここのキットを使ってやってみようかなと考えています

  27. 127 匿名さん

    豊洲住民です。現在、真夜中でもフロントとプライブの間の通りでは配管工事が
    行われております。結構、騒音に悩まされます。どうにかならないものかと工事
    関係者に聞いたところ、本来は昼間にやる工事なのですが、事業者さんの希望
    で夜に行っております。との回答でした。
    最初からこのような工事が必要なことは分かっているのだから、なぜ、今になって
    夜やるのですか?と聞いたところ、工期が遅れ気味で、夜になったとのことでした。
    私の父も建設に関係のある仕事をしておりますが、ここ最近のフロントの工事は
    早いなと心配しておりました。外部からの「性能評価」をとっていないらしいよ、と
    言ったら、まさかそれはないでしょうとのことです。
    まさか、こんな夜中に工事をするとは思ってもいませんでしたので、正直、驚くと
    ともに迷惑をしております。
    購入者に言ってもしょうがないのですが・・・。

  28. 128 匿名さん

    >>127さん
    「性能評価」がないことに確かにちょっと不安はありますね。
    調べてみると、
    http://club.pep.ne.jp/~wata.forum/house/news/news27.html
    に住宅性能評価の採用率がありました。
    設計評価書が40%、建築評価書が20%くらいなんですね。
    もっと多いのかと思ってました。ちょっと安心?
    このサイトを見ると、建設評価書付きマンションは売主で東京建物
    野村不動産、施工主で長谷工コーポレーションが多いってありますけど、
    フロントコートは両方満たしているのに、なぜ?って感じはしますね。

    昼間工事でも結構うるさいのに、夜中にまで工事をするとは。。。
    申し訳ないですm( o )m

  29. 129 匿名さん

    >126さん
    ありがとうございます。ジョイフル本田、早速調べてみました。
    都内からだと一番近い店で千葉県八千代市ですかぁ。
    確かにちょっと遠いですね(^^;
    千葉ニュータウン店がホームセンターとしては世界最大規模
    ってのもすごいですねぇ、惹かれます。一度行ってみたいです。
    オーダーカーテンは高いですよね。通販では70%OFFとかも
    あるらしいですけど、縫製の仕方(ヒダの量の違いなど)でも
    値段が違うとかで要調査です。

  30. 130 匿名さん

    20階建ての19階に住んでますが、他人の洗濯物が
    バルコニーに飛ばされてきたことがありました。
    また、1階の部屋に付いている庭には、かなりの頻度で、
    いろいろ危険なものが落ちてくるそうです。
    豊洲の辺り、特に高層階は風が強いので、仮に人が亡くなった例が無くても
    布団を手すりに干すことが危険であることは間違いないでしょう。
    こちらでも議論はありましたが、やはり「危険だから」干さないでほしいという意見が多いです。

  31. 131 匿名さん

    >130
    煽らないで!124さんの意見をよーく見てください。

  32. 132 匿名さん

    >131

    別にいいじゃないの 流れに任せれば。
    煽るなって書いても、逆効果になることもし
    無視してれば その内、飽きてくるよ

    アンタが別の話題を提供していけば良い事でしょう。

  33. 133 匿名さん

    この前の土曜日から日曜日にかけてとても風がつよかったですね〜
    という豊洲住民です。

    まぁたしかに布団干してる人いますけど、
    日頃穏やかな日でも急に強い風が吹いて布団がめくれてベランダの内側におちてる事がよくあるので、
    布団干す場合は目を離しませんよ〜。

    月曜日は植栽に洗濯物のタオルとか結構落ちてましたしね。
    上層階の人は布団干したくても干せないと思いますよ。

  34. 134 匿名さん

    ということは実際には干している人がいると言うことですね。

  35. 135 匿名さん

    >133
    目を離さないって四六時中、ベランダの布団を見てるの?
    「あ、落ちた」ってその瞬間を見てても無意味じゃない

  36. 136 匿名さん

    重要事項を守らないで布団を干そうとする自己中が多いんですね。
    手すりの布団干しは本当に危険です。サインをしたなら遵守しましょう。
    布団の話題ばかりで「東京フトンコート」なんて2チャンネルで言われていましたよ。
    そろそろ違う話題にしませんか。

    入居される方は家族構成はどんな感じの方が多いのでしょう?
    やはり子供がいるファミリーが多いのでしょうか?
    うちは子供がまだいなくて夫婦二人ですが。
    (大した話題でなくてすみません)

  37. 137 133

    あ〜あおられてしまいましたね。
    賃貸で、低層なので別になんにもいわれませんです。はい

    目を離さないっていうのはですね、風のないおだやかな日にしか干さないです。
    大丈夫だと思うのですが、たまに強い風がくることがあるのでそれを注意
    してるだけです。
    ちょっと日に当てる程度なので15分くらいしか干しませんよ。

    近隣の住民として、PやFの掲示板はみさせてもらってます。
    どんな人たちかな?とね。
    いつもはロム専門ですが、住んだことがない方たちがただ言い合ってるのも
    あれかと思い、書いてみたんですけど・・・。やめた方がよかったみたいですね。


  38. 138 匿名さん

    ふとんがふっとんだ。

  39. 139 匿名さん

    >125
    3人掛けで真ん中の背もたれを前に倒すとテーブルになって、両端の2席が
    リクライニングになるのがありますね。これでスピーカーの付いているものも
    ありますから、これなら映画鑑賞も完璧でしょう。

    スピーカーなしで20万はともかく、スピーカーありだと40万とかなりお高いですが。

  40. 140 匿名さん

    みなさんリビングの照明はどうしますか?
    白熱灯、白色蛍光灯、電球色蛍光灯とかいろいろありますよね。
    雰囲気を選ぶなら白熱灯、これに電気代も考慮すると電球色蛍光灯、
    実用性を重視すると白色蛍光灯と言ったところでしょうか。
    最近、マンション見ていて気づいたのですが、高級なマンションほど
    オレンジの光源(白熱灯or電球色蛍光灯)が多いですね。
    うちは電球色蛍光灯かなぁ。。。

  41. 141 匿名さん

    今は白色ですが、引っ越したら暖色系にしたいですね。

  42. 142 匿名さん

    建て替え・リフォームのとき直床はすごくお金がかかる
    と聞きましたが、どれくらいかかるのでしょう?

  43. 143 匿名さん

    >142
    直床のマンションどうですか?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/17504/
    によると「直床だと基本的に水周りの配管の自由が利かないから、
    水周りの間取りを変更するようなリフォームには制限がある。」
    ということらしいですよ。

  44. 144 匿名さん

    >141
    共用部も暖色系だとカッコイイですよね。
    ニュートンプレイスを夜に裏(?)から見ると暖色系蛍光灯で
    雰囲気いい感じです。

  45. 145 匿名さん

    >140
    うちは間接照明(もちろん暖色系)にトライしてみたいです。
    日本はまだまだ家庭の照明が進んでいませんが、間接照明を
    駆使するとすごく雰囲気の良い落ち着いた部屋が演出できます。
    小さいお子さんのいらっしゃらないご家庭では、是非やってみると
    よろしいのでは。照明はすごく奥が深いですよ。

  46. 146 130

    >131
    「よーく見てください」って、ルールでもないし、しかも既出だし。
    ずいぶん盲目的な人ですね。

  47. 147 匿名さん

    >145
    照明の件私も営業と話をすすめています。
    間接照明や寝室や廊下の壁付けの照明にもトライしています。
    確かになかなか奥が深いですね。
    毎週のように電工とオーデリックのショールームに通っています。

  48. 148 匿名さん

    照明ですがこれでシミュレーションしています。
    http://www.megasoft.co.jp/3did/index.html

  49. 149 匿名さん

    ガーデンハウスの前の目隠しが取り外されましたね。改めて見ると奥行きが以上にある!
    土地だけならフロント以上かも! 何かできるのでしょうか? 測量の人がたくさん来てい
    ましたが。元々、大成建設の看板が立っていたけど、高層建築でも立てるのでしょうか?
    どなたか知ってらっしゃいます?

  50. 150 匿名さん

    ガーデンハウスってどこ?と思って調べていたら
    こんなページを見つけました。
    http://www.toyosu.or.jp/
    豊洲商店街の詳細とその周辺もよくわかります。
    ご参考まで。

スムログに「東京フロントコート」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
シティテラス多摩川

東京都調布市染地三丁目

4,200万円~7,200万円

2LDK~4LDK

55.57平米~82.62平米

総戸数 900戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

デュオヒルズ青梅ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37平米~84.10平米

総戸数 112戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

プラウド八幡山

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

7,894.1万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

サンクレイドル日野II

東京都日野市大字日野472番1他

3,290万円~4,990万円

3LDK・4LDK

62.13平米~80.15平米

総戸数 89戸

エクセレントシティ立川 ザ・レジデンス

東京都立川市錦町一丁目

4,500万円台予定~8,400万円台予定

1LDK~3LDK

36.50平米~72.39平米

総戸数 114戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

Brillia(ブリリア)聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING TERRACE

東京都多摩市関戸一丁目

5,968万円~8,598万円

2LDK+S~4LDK

60.50平米~90.57平米

総戸数 253戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸