旧関東新築分譲マンション掲示板「パークハウス池田山公園」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 東五反田
  6. 五反田駅
  7. パークハウス池田山公園

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

パークハウス池田山公園−白金台の杜−の立地はあの辺りではいかがなのでしょうか?近くの方教えて下さい。
ネットで調べると池田山公園は素晴らしい由緒ある庭園ですねえ。マンションの建つ場所も高級エリアなのでしょうか?年齢高めDINKSとかに人気ありそうですが。



こちらは過去スレです。
パークハウス池田山公園の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2004-10-18 12:17:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークハウス池田山公園口コミ掲示板・評判

  1. 142 113

    102様、先だっては間違えてしまいまして失礼致しました。
    部屋の採光については、おっしゃる通り、引き戸の活用がキーポイントですね。
    2枚の引き戸でも片開きですと、結局ドアや1枚の引き戸と採光効果はかわらないので
    3枚にするというのも重要な選択肢となりそうです。
    採光はもちろん、空間の広がりを考えても、これを使わない手はないですね。
    参考になります、ありがとうございます。
    ちなみにメニュープランで洋室2をリビングとぶちぬきにしない理由は、
    下り天井が気になることと、3LDKのほうが転売時に有利と判断した為です。
    まあ現時点では転売するかも定かではありませんが。

  2. 143 143

    家具の件ですが、友人が普通よりも低めのテーブルと椅子をLDKに置いて使用してました。
    椅子の座面の高さは、40cmくらいで、それに合わせてテーブルも低くなってます。
    確か、「カリモク」というメーカーのものだったと思いますが、意外にくつろげます。
    座卓ですと、正座をしなければならず、足の弱い人にはつらいものです。
    低めのダイニングセットはあまり売られていませんが、セミオーダー等で高さをかえる事は可能です。


  3. 144 102

    >99さん
    眠い頭で文章を書いたので、少し表現が不適切だったようです。
    そのとき家具・照明について99さんの書かれたこと以上に付け加えることを思いつか
    なかったということと、直接の質問とはずれますが話の流れの中で採光の点だけ気に
    なりますということが言いたかっただけで他意はないのです。
    読み返してみると、誤字もありますし、お恥ずかしい限りです。

    浄水器は、私も113さんと同じでシーガルフォーが気になっていました。
    シーガルフォーには現在使っている水栓と配管はそのままで本体だけを簡単に入れ
    替えられるシーガルフォー・タイプBというものがあります。入居後三菱レイヨンの
    もので不満なときには自分で取り替えようと思っています。

    確かに、このスレッド寂しいですよね。そんな中、書き込みをされる皆さんのコメント
    は大変参考になっています。これからもよろしくお願いします。


    >113さん
    採光面に偏ったコメントをしてしまいましたが、採光がよければそれでいいというものでもないかも
    しれません。逆に光と影のコントラストを上手く活かせると素敵な空間に仕上がるかもしれません。
    私は、伝統的な和の建築にみられる、格子や障子を使った光と影のコントラストを際立たせた空間が
    とても好きです。なので、自分の住居もプレミアムスペックに手を入れて、木と紙を多用した光と影
    のコントラストを活かした部屋が作れないかとも少し考えました。結局、方向転換をしてしまいまし
    たが。マンションという箱が決まった中でのことですから、全てが思い通りというわけには行きません
    が、素敵な空間が作れるとよいですね。

  4. 145 113

    102様、143様、貴重な情報をありがとうございました。
    収納計画ともあわせて、快適で美しい空間が得られればと思います。

    話は変わりまして食器洗浄機の件ですが、ミーレのショウルームで確認しましたところ、
    45cmタイプは2機種で新しいほうのモデル(G611-3PSCf)が、白い色しか選べません。
    カウンターが御影なので、白では浮くのでは、かといって古いモデルを選ぶのも
    もったいないような気がいたします。
    検討中の方がおられたら、 ご意見賜りたく思います。

  5. 146 99

    >113さん
    >143さん
    普通の座卓だとご指摘の通り、正座か横座りに寸法を合わせてありますから
    ちょっとつらいですよね。従って机をオーダーする方法がお勧めとなるのです。
    オーダーだと机の縦横寸法はもとより、高さや脚の形状まで指定できますから、
    ご自分のお好きなようにデザインすればいいわけなのです。
    私どもが現在使っているダイニングテーブルも、気の利いた和机がなかったためオーダーにしました。
    市販の座卓だと脚が机に固定されて一体化してますよね。
    しかしオーダーだと、机と脚を分離させる仕様も可能です。
    つまりいざというときには机の板だけ取り外して机を片付ける事も可能になります。
    テーブルの場合はそうはいきませんよね。13畳を効果的に多目的に利用できるように
    知恵を絞る事も限られた予算の有効活用ではないかと思います。

    あと、テーブルセットのデメリットを書きますと、いくらテーブルにお金をかけても、安っぽいイスしかなければ
    全体にチープな印象は避けられません。なので、どうせならイスが不要な和机をオーダーすれば
    机だけを見れば高い印象になりますが、イス代がかからないだけ全体としては意外に安上がりです。
    テーブルの場合はイスとセットになっている場合が多く、上質なテーブルを求めると
    結局、オーダーの和机以上にお金がかかるかも知れません。

    和机の場合でも、背もたれイスが欲しければ、脚がない和式イスを買えば良いですし、
    何よりテーブルと異なり、ある程度の面積がある和机は多目的に利用が可能です。

    あと地震対策上も有効です。これから都内に物件を買おうという人が東京直下型地震の対策を
    考慮しないというのは、まず考えられませんよね。
    その点、背の高い家具を置かない、というコンセプトは空間を広く見せられるという利点以上に、
    災害対策上、最も効果的だと思います。

    私どもは入居後にテーブルセットも購入するつもりですが、それも既にオーダー和机あっての事です。

  6. 147 99

    売れ残り多い?
    動向確認した方がよいですよ。

  7. 148 99

    ↑の人、人の名前を騙って変な書き込みをするのは止めなさい。
    このスレには、自称不動産販売の20代等々、実に怪げな人物が書き込みを
    しているようですが、匿名掲示板でも人の名前を騙らないと意見を書けない小心者は
    このスレには不要です。

    続けて抽選に落ちたのなら、まだ9000万円台の住戸もありますから、
    どうぞそちらを購入なさい。くだらない嫌がらせは沢山。

  8. 149 149

    「売れ残り多い?」と書いた方、それはどこからの情報ですか?
    教えて下さい。根拠があるのなら、聞いておきたいです。よろしくお願いいたします。

  9. 150 匿名さん

    昨日MR行きましたが、100戸は突破してました。営業がウソを言ってなければ、ですが。
    煽りが1割入ってるとしても、「売れ残っている」という数字では無いでしょう。
    お客としても、売れ残るような要素のある物件ではありません。

    >99さん
    私は「自称不動産販売の20代」ですが、実在しています。
    別に怒ってはいませんが、「偽99さん」と一緒にされるのは悔しいので。

  10. 151 匿名さん

    今日モデルルームに行きましたが、広告等入っていないにもかかわらず
    結構お客さん来てましたよ。営業の方に聞いたところ2期に向けて相談に
    来ている方が多いのと、契約や申し込みの方もいるとのこと。
    150さんの言うとおり売れない理由が余り無いのは確かですね。
    かくいう私も欲しいので、多少贔屓目に見ているのは確かですがw
    このスレは御契約者の方同士で相談しあったり、良スレですね。
    お仲間に入れるよう、年明け頑張りますw

  11. 152 匿名さん

    私もモデルルームに行ってきました。
    作りが安っぽく感じたのは私だけでしょうか?
    建物全体にも重量感はありませんし、部屋の作りもちゃちでした。ドアとか特に悲惨。
    池田山物件だと強気におっしゃっていましたが、ここは五反田ですよね。
    静かな住環境を山手線内に得られればそれでもかまわないのですが、説明を聞きにいらしていた方々はちょっと・・・という感じで。

  12. 153 匿名さん

    うーん、安っぽかったですか?
    私には逆にババ臭かった感じです。(笑)
    なんか作りは昔っぽいですよね。
    あと、玄関とか大理石じゃないし、フローリングとかドアとかキッチンの扉などにはちょっと手が抜いてあるなと思いました。

  13. 154 99

    >150さん
    文面からお察しするに、69さんと同一の方ですね。まだROMっておられた事から推察するに、
    無事ヒルサイド住戸をご契約されたのでしょうね。暴言大変失礼致しました。
    では失礼ついでですが、貴方に是非お願いがあるのです。
    本物件は既に第一期第四次抽選まで実施されている状態にも関わらず、
    貴方もご覧の通り、本スレは未だ閑散としております。

    もし貴方が本当に現役不動産営業に従事されておられるなら、
    プロの視点で本物件のメリット・デメリット、オプションに関するマル得情報、
    オプション会で注意すべき点、(まだ早いですが)内覧会で注意すべき点等々、
    「失敗しないマンション選び」等のハウツー本に載っていない、業界関係者ならではの情報を提供して頂けませんでしょうか?

    本物件を検討されている年齢層は、概ね30台〜40代と営業から伺っております。
    私どもも例外ではありません。従って、官公庁、会計、法曹、銀行・証券・不動産等のサービス業から
    製造業に至る多種多様な業態に同窓が散らばっております。
    現在そのほとんどが管理職ですから、裏情報等のネタには事欠きません。

    それより私どもやROM専門の既契約者は、102さんのような、冷静で無駄のないプロフェッショナルな情報や分析を欲するところなのです。
    特に現在は契約後のオプション会に向けての情報がノドから手が出るほど欲しい段階です。
    1円でもお徳になる情報なら大歓迎です。情報、お待ち申し上げております。

  14. 155 匿名さん

    うちは場所が気に入っています。
    五反田駅は使わないので気になりません。
    池田山公園の枯れた感じがよいですね・・・。
    建具はあとからでも変更できますが、立地はなかなか出ませんので、
    この界隈を考えている人にはいい物件では?

    坪単価にばらつきがあるのと、池田山本山?と比較すれば割安感があるので、
    色々な方々が見に来られている物件だと思います。
    ただ安い部屋にはそれなりの理由があると思いますが・・。

  15. 156 150

    抽選落ちたんで買ってません。
    69で述べたように、E80Aタイプ以外にはメリットを感じられず、そこが外れたから家内共々テンションダウンです。

    ただ、どうしても諦めきれずにROMなのです。

    内覧会では未だにビー玉を持参して床の水平を取る人がいますが、アレは無意味です。ゴム足二重床では家具を置いたときに必ず床は傾きます。
    クロスの取り合い(境界部分)は職人の上手下手が明確に出るところなので、取り合いが汚かったらクロスのチェックを念入りに行って下さい。浮き、傷は補修対象です。
    老婆心ですが、買い換えの人はオプションは諦めて下さい。停止条件が成立すると契約は白紙ですが、オプションの現状復帰費用はかかります。

    三菱の営業はローンに疎いので、提携一本の人は公庫や協調融資とかを検討した方が良いです。青田物件で提携一本はあり得ません。
    提携と協調は実行時金利、公庫は申し込み時金利ですから。

  16. 157 99

    >150さん
    早速の情報、誠にありがとうございます。
    そうでしたか・・・。ROMっておられたので、ご当選と早合点してしまい、
    前言と重ねてお詫び申し上げます。
    営業から聞いた話ですと、第一期第四次抽選に参加された方の中には、
    第一期第一次抽選から連続して挑戦されている方もおられる由。
    皆さん希望住戸を妥協されていない証拠ですね。

    「本物件の営業がローンに疎い」というのは、少なくとも私どもの場合には当てはまる事実です。
    幸い、友人に多数金融のプロ(ホールセール、リテール両方)がおり、
    彼らの指導を仰ぎつつ独自の支払いプランを立てる事が出来ました。
    まあ住宅販売会社のスタッフですから仕方ないのかも知れませんが、
    他社比較ではちょっと見劣りする事は確かでした(この点は、個人差も大きいのかも知れませんね)。

    内覧会の情報を頂きましたが、もう一つ宜しいでしょうか?
    よく内覧会に某有名事務所の方に同行して貰う、という話を聞きますが、どうなのでしょう?
    費用対効果の点でご存知でしたら、教えて頂きたく。

  17. 158 匿名さん

    三菱のパークハウス系列ってどこも値段より建物はチープですよね。
    でもここは土地柄人気が出ているといったところでしょうか。
    用賀にもパークハウスが出来ていますが、あちらは隣のグランフォートと比較されて悲惨なことになってます。

  18. 159 匿名さん

    やはり、
    ここは
    「訳あり」「ちょい安」「建物チープ」「売れ残り」「ババ臭い(笑)」
    物件ですね?
    資産価値急降下か?

  19. 160 160

    159さんのおっしゃるように、インテリアの安っぽさ、プランの悪さは否めません。
    環境も、裏の白金台は環境がいいですが、ここはその崖の下にあり目の前には大病院もあり
    静かではありますが、決し完璧な環境とは言いがたいです。
    でも、私たちの予算ではこれくらいで妥協せざるをえません。
    インテリアデザイナーのコンランさんは、もちろんお金持ちですが、自分の家を日々進化させて
    楽しんでいます。与えられたものに満足するのではなく、今あるものが不満ならそれを
    かえる事を楽しめば良いと考えています。自分たちの出来る範囲で。
    きっと159さんはリッチで完璧な家を購入できるだけの資産をお持ちなのでしょうね。
    うらやましい限りです。ついでに、買う気もない物件の書き込みもするくらい時間もたっぷり
    あるのでしょうね。重ね重ねうらやましいです。

  20. 161 161

    ちょっと荒れてきたな。まあ仕方ないだろう。
    147から始まるネガティブな書き込みの連中の素性は恐らく落選者だな。
    恨みと妬みが文面から感じられる。

    抽選が進んで残り住戸が少なくなり、予算的に自分の手の届く範囲がなくなって、
    結局購入出来なくなったんで、憂さ晴らしに嫌がらせの書き込みか。
    まあ、こんな連中は落ちて当然。むしろ物件の方から願い下げという事。
    当選して「池田山に住んでいます」と周囲に自慢したかったのかな?
    そんな君たちに、とっておきの良い言葉を教えてあげよう。

    「持ち物は人を選ぶ」

    そんな性根じゃあ、次の物件も必ず落ちるよ。せいぜい頑張れ。

  21. 162 161

    あと、特に159。文章に木枯らしが吹いてるぞ。
    そんな君には「グランドヒルズ白金台」「ロワプレイス島津山」がピッタリだ。
    今すぐ買っとけ。現在分譲中だ。買えるものならな(笑)。
    あっ前者はローン駄目だからね。ローンは(笑)。

  22. 163 匿名さん

    >>161
    この程度のランクで鼻高々にならない方が今後のためだと思いますよ。
    160さんのように「私達にはこれが精一杯」と認められた方が好感がもてます。最後の2行は、池田山でもない五反田の物件に固執する見栄っ張りで嫌味な性格がにじみ出ていますが。(苦笑)

  23. 164 161

    早速お出ましのようだな。誰も鼻高々になんてなってないが。
    それこそ、そちらの密かな願望だろう。

    嫌味を言っていないで、どこか他の物件探しでもやれば?
    162はちょっとしたサービスだ。

    何となく152と文面が似ているが、まあいいだろう。
    嫌味に感じるなら、それはキミの心の投影だ。
    これ以上、スレを荒らすなよ。それとも抽選に落ちたのが、そんなに悔しいのかい?

  24. 165 161

    >163
    あと、文章の読解力がないようだから、補足しておいてやろう。
    160さんの書き込みは、159に対する皮肉タップリのレスだ。
    この程度の皮肉に「好感が持てる」キミに座布団10枚。

  25. 166 匿名さん

    163

    あんたに好感もたれるために情報交換してるんじゃないんだよ。
    相当な自意識過剰バカだな。
    嫌味な性格は、おまえから溢れ出てることに、気がつかないのか?チュウボウ。

  26. 167 匿名さん

    言葉遣いに注意された方がいいと思います。
    そのレベルの方しか入居していないと誤解されそうですので

  27. 168 161

    >163
    2ちゃん的な書き込みからして20代か?
    悔しいのは分かるが、いい加減にして、他の物件捜しな。
    どことなく69=150を髣髴とさせる下品な文体だな。同一人物か?

    情報交換ですと?キミのどこが一体有益な情報を与えているんだね。
    こちらは既契約者の邪魔になるから、早く立ち去れと言っている。
    執着心といい、文章読解力のなさといい、ゆとり教育世代か?

  28. 169 102

    既契約者のみなさんにお伺いします。設計変更でこれは大事という点はなんでしたか。
    私たちは、いまだに悩んでいる最中なので、みなさんのご意見を聞けると嬉しいです。
    ここはこう変えた方が便利であるとか、これがあるとよいとか、これを付けないと後々
    不便であるとか、入居後に気づくと付けたり直したりすることが大変なので事前にして
    おく方がよいと思われることをお話して頂けると助かります。
    具体的には、床や壁の補強、コンセントの位置、ピクチャーレール、照明の位置、作り
    付けの収納や飾り棚、ドアを引き戸に変えたり、水栓を変えたり、もちろんビルトイン
    オプションや床暖房、などなど色々あると思います。具体的に、こういう理由でこうする、
    等と書いて頂けると大変参考になります。
    たくさんの方からの書き込みをお待ちしています。

    >113さん
    私たちも悩んでいる最中なので、どうすればよいという適切なアドバイスはできません
    が、確かに御影とあの白はあわないかと思います。

    >151さん
    希望にあった住まいが手に入るとよいですね。
    ご覧の通り、少し寂しいスレッドなので、お仲間が増えると嬉しいです。

  29. 170 99

    >102さん
    お久しぶりです。今回の102さんのご提案は私も興味がありますので、
    暫くROMで行こうと思います。

    >113さん
    ミーレの食洗器の件です。ミーレ45cm食洗器のうち、面材取付可能なモデルは「G601PSCu」、
    一方の最新型は面材取付不可の「G611-3PSCf」のどちらを選ぶかですね。言うまでもなく、二通りの考え方があります。

    1. 外見重視「G601PSCu」(新築物件だから、当面は新品の面材を生かして機能は妥協する)
    2. 機能優先「G611-3PSCf」(食洗器本来の仕事だけ考えればいいので最新モデルがいい)

    1については、部屋(特にキッチン)の構造と来客頻度によります。
    カウンターキッチンの場合だと、キッチンが他人の目に触れるため、
    来客が多い場合にはキッチンのデザインにも目配りが必要かも知れません。

    2については、意見が分かれますね。
    「G601PSCu」と「G611-3PSCf」ではカタログスペック上は後者が最新型だけあって
    機能が充実しています。「エコセンサー」「ヒーター内臓」「トップソロ」に惹かれる点は
    否定できません。しかし、果たして全て必要なのかどうか?
    「トップソロ」は元来、60cmタイプの容量が大きいため、食器が少ない場合の水道代節約の機能です。
    45cmタイプでは不要かも知れません。
    「エコセンサー」についても、手洗い対比で食洗器使用の方が水道代節約効果が高い、
    との結論には争いはありません。
    従って、食洗器同士でシビアに使用水量比較をするのでなければ、割り切る事も可能です。
    要するに諦める必要があるのは「ヒーター内臓」ぐらいだと思います。

    以上を考慮して、私どもは「1」の面材優先で「G601PSCu」に決めました。
    ハバキも黒ですから、キッチンインテリアと違和感がありません。

  30. 171 99

    面倒くさいので、ついでに質問しておきますね。
    既契約者の皆様、トイレのインテリアはどうなさるおつもりですか?

    金具(トイレットペーパーホルダー)や壁紙を変える、こんな小物はいい、等々のご意見が
    ございましたら、宜しくお願い致します。

  31. 172 99

    追加です。バスについてもご意見を賜りたく、宜しくお願い致します。
    細かい話ですが、シャンプーや石鹸をバス内部の棚に並べるのか、
    それとも別途ラックを購入して立体的に置くのか、悩ましいところなのです。

    是非ともスレを契約者同士で盛り上げるように頑張りましょう。

  32. 173 匿名さん

    69=156さん、W-70Hはどうでしょうか?
    前方が抜けているんじゃないかな。
    W-80Aよりは間取りが悪いけど、そこは目をつぶって。

  33. 174 匿名さん

    住まいサーフィンで、パークハウス池田山公園が、碓井民朗氏の2004年の最優秀マンションに選ばれていましたよ。
    私も、ここを検討しましたが(結局購入しませんでしたが)、
    風通しや間取りなど、随所に工夫が見られるなと感心していました。
    購入者の皆様には朗報かもしれませんね

  34. 175 113

    99様、明晰なご回答ありがとうございました。
    ミーレ社に新タイプのダークブラウン色が登場する予定がないか再度確認致しましてから、
    出ないようでしたら、私どもも旧タイプにしようかと思います。

  35. 176 新参者

    元不動産業者の契約者です。ROMでしたが、業者ならではの裏話というご希望があったので、ご希望に答えて。

    この物件が、というか、三菱の物件が一般的に「安い」という話を致しましょう。

    ①企画もの物件の尻ぬぐい

    158さんが指摘するように、三菱の「パークハウス」ブランドは「標準」仕様です。決して安物ではありませんが、確かにすぐ側にある「池田山プレイス」などの企画もの物件には見劣りするものがあります。
    ただしこれは「値段が高い物件がは高級仕様」ということであって、意味のない一般論を提示しているに過ぎません。
    問題なのは「池田山プレイス」のような企画もの物件の販売進捗です。残念ながら、私の前職もそうでしたが、企画ものの高仕様物件はすべからく売れません。これを満足に売り切る力(販売力ではなく、企画力やブランド力)があるのは三菱ぐらいなのです。
    例えば大京は「ライオンズ」シリーズが標準で、158さんの言う「グランフォート」やエルザ世田谷、エルザタワーのような「エルザ」シリーズが高仕様になっています。バブル期のエルザならいざ知らず、現在あの大京から高仕様物件をかう小金持ちがどれほどいるでしょう。

    またもう一つの前提として、マンション業界のどんぶり勘定があります。
    この業界は「プロジェクト=物件」単位でのキャッシュフローやバランスシートを考えません。平気で、「このプロジェクトで稼げるから、あっちの利益率は下げて売りさばこう」という発想になります。

    この2つの前提が成立し、三菱以外の(高級仕様をやりたがる大手の)物件は高騰します。つまり、

     高級仕様が売れない → 値引く → 売れている標準仕様物件に転嫁
      もしくは
     高級仕様の粗利率を下げる → 売れている標準仕様物件に転嫁

    となるのです。

    高級仕様物件は企業の意地やお祭り気分で作るので、無くなりません。
    往々にしてJVなんかでやると意地のぶつけ合いで必要以上に高仕様になりがちです(たまにベクトルが逆になり、すこしでも安くしようと仕様が低下することもありますが)。

  36. 177 176

    ②無借金

    通常は、建設用地購入資金の捻出は、建設地に抵当権を設定して金融機関から借り入れる形で行います。我々が住宅ローンを組むのと全く同じで、買ったすぐそばからそれを借金のカタに入れる腹づもりで不動産を買うわけです。
    従って重説をみると「登記簿に記載された事項」の乙区(所有権以外の権利)の欄に「○○銀行 抵当権設定」とか書いてあります。中小企業だと「根抵当」だったりして驚かされたこともあります(もちろん私のお客さんが見せてくれたのですが)。

    買えば分かりますが、三菱はこれを(あまり)やりません。
    PH池田山も乙区はきれいでした。

    住宅ローンほどではないにせよ、土地の仕入れから竣工引き渡しまで借金はつづくので、低金利時代のいまでも、それがプロジェクト原価に及ぼす影響は小さくはありません。

  37. 178 匿名さん

    >>175
    でもここは大京などの高級仕様とされているところよりも、はるかに見た目が劣るにも拘わらず同じような値段ですよね。
    間取りがいつも狭いのも気になります。<パークハウス系

  38. 179 匿名さん

    >178
    それでは貴殿はどこの業者のどの物件ならお気に入りなのですか?
    興味があるので具体的に教えて下さいな。

  39. 180 匿名さん

    というか、エントランスや共有部分をシンプルにすることにより値段を抑えてる気がする。
    30代の今はそれでもいいけど、永住する事を考えると重厚なエントランスやもっと充実した共有施設が欲しいところ。

  40. 181 匿名さん

    池田山プレイスいいですよね〜。本物って感じ。
    池田山を名乗っても恥ずかしくない。

  41. 182 匿名さん

    豪華路線よりも、管理費をいかに安くおさえるかとう事を真っ先に考える住民に向けて標準仕様にしていると思われます。
    それにここは、狭い土地にいっぱい詰め込んでいるため、充実した共有施設なんて無理です。
    でも山手線内という付加価値だけで十分なんじゃ?高級物件を買いたい人は都心には山ほどありますからね。
    逆にお買い得なパークハウスは庶民の夢!って感じでいいのでは?

  42. 183 179

    >181
    なるほど。ではなぜPH池田山のスレにいらっしゃるのですか?
    池田山プレイスのスレを立てて、そこでお話されると良いのでは?
    というより、ここ買う気あるんですか?

  43. 184 102

    >99さん
    おひさしぶりです。
    ROMなどと言わずにどうぞお知恵を貸してください。

    トイレのインテリアについても気になりますが、汚れを清掃するという点から見て、床の
    フローリングをどう思われていますか。長年使用するということを考えると、リビングと
    同じ床材でトイレの汚れに耐えられるのか心配しています。

    それから、自分たちはどんな変更を考えているか一例を挙げておきます。使い勝手や部屋
    の雰囲気を考えるとコンセントの位置一つとってもなかなか悩みが深いものです。例えば、
    ここの洗面台は気に入っているので、あまり物を置かず、コップ、液体石鹸(もちろん容器
    は入れ替えます)、ティッシュ、飾りの鉢物ぐらいでシンプルに使いたいと思っています。
    ですので、電動歯ブラシや髭剃りの充電器を壁からケーブルを延ばした状態で置いておき
    たくはありません。そこで、左右の収納棚のどちらかの中にコンセントを増設し、外に出さ
    ずにすむようにしたいと思っています。

    このような、ちょっとしたアイデアなど、私たちが思いついていないことがたくさんあるは
    ずです。ですから、色々な方のお話を伺いたかったのですが。
    99さんと私以外に、契約後の住まいのプランについての意見・情報を書きこもうという方は
    おられないようで残念です。

  44. 185 99

    >176さん
    ようやくプロのご意見が出てきましたね。
    記述が詳細かつ簡潔で、情報も勉強になりました。
    ありがとうございます。
    中小だと根抵当を設定する場合があるのですか?恐ろしいですね。
    やはり業者は信頼のおける大手が安心です。

    これを機会に、176さんも是非、契約者として意見交換をしていきませんか?

    さて追加質問を致したく(157で質問済みですが返答なし)。
    176さんは職務経験上、内覧会でチェックすべき点を把握されている事とお見受けします。
    ですが、私どものような素人の場合、プロに依頼して内覧会に同行して調査して頂いた方が
    良いのでしょうか? どうすれば良いかご存知でしょうか?
    費用は6万円程度らしいのですが、調査員の質にバラツキがある場合、
    単なる安心料に終わる可能性もあり、心配です。

  45. 186 99

    >102さん
    トイレのフローリングの件は、ご指摘の通り、「耐久性に難あり」です。
    一方でこの問題は、「お子さん、特に男児の有無」で結果が大きく異なるのではないでしょうか?
    私どもはDINKSのため比較的長持ちすると考えております。
    ですが最初のケアが肝心と考え、引渡し後、入居までの間に特殊ワックスを塗る予定です
    (選定ワックスと本物件フローリングとの相性の検証が必要)。
    これだと、撥水性(=耐久性)が著しく向上します。
    定期的なケアさえ怠らなければ、予想外に長持ちするのではないでしょうか?

    フローリングとドアに関しましては、107でも書いた通り、
    私どもは本物件の設備を気に入っておりません(ドアについては、また別の機会に)。

    究極的には、本花梨材の無垢フローリングが好みなのですが、
    無垢材自体がLL等級の取得範囲外なため、
    マンションに住まう限り、実現不可能な事も承知しております。

    従って153さんには失礼ですが、マンション用LL等級付きフローリングというものは、
    無塗装の高級無垢材フローリングと比べれば、「所詮は五十歩百歩のレベルだ」という事なのです。
    私の意見がピンとこない方は、一度ショールームに足を運んで、
    本物の無垢材フローリングがどういうものか、ご覧になると良いでしょう。
    その後、是非どこかのMRに行き、ウレタン塗装のマンションフローリングを見て下さい。
    言わんとするところが分かるはずです。
    但し、本物件のダーク塗装(濃茶)だけは、他の大手業者の同価格帯物件と比較すれば、
    色がベタッとしている点は否定出来ません。その反面、ナチュラル塗装は良い感じの仕上がりでした。

    実は無塗装の無垢材フローリングをマンションに施工する方法はあるにはあるのですが、
    これもまた別の機会に。

  46. 187 99

    「洗面所がお気に入り」との事ですが、実は私どもが本物件設備の中で、一番気に入ったのも、
    「広くて明るい洗面所」と「明るくシンプルなキッチン」でした。
    この2年間、高級タワーや高級仕様が売りの物件も数多く見てきましたが、
    予算内でピンとくる物件に出会わなかったため、余計に新鮮でした。
    仕様が気に入っても立地がイマイチとか、その逆とか。

    私どもも、様々な物件や設備を見ていると、最終的には
    「長く使っても飽きがこない」「基本に忠実な」デザインが一番である、
    という当たり前の結論に到達しました。
    美術品や調度品と同じ理屈だったのですね。
    マンションの外観しかり、内装設備しかり。
    その点で本物件は、どうしてなかなかいい線行っています。

    店舗のデザインと毎日の生活の場としてのデザインは、明らかに異なります。
    年齢が若かったり、目利きの経験が少ないと、斬新なデザインや派手なデザインに惹かれがちですが、
    そのようなものは、浮かれてテンションが上がっていた時期が過ぎると、必ず飽きがきます。
    服や小物だとまだ救われる余地がありますが、物件だとダメージが大きすぎて悲惨です。

    重厚なエントランスも結構ですが、それに反して自らの住まい(内装=家具や調度品等)が普通だと、
    かえって痛々しい印象を受け、みっともないです。器と中身のバランスが肝要だと思います。
    そして本当に凄いと思わせる人は、外観に金をかけずに内装に金をかける傾向がある、という点だけは共通しています。

  47. 188 99

    上の187も>102さん向けです

    >102さん
    話は脱線しますが、本スレには、深夜の時間帯に出没する荒し
    (他物件でも荒しは多いので本スレに限った事ではありませんが)を除き、
    契約者があまり登場しません。

    ひょっとすると契約者ROMも多いかも知れませんね。
    本物件の契約者の方々は、様々な職業やバックグラウンドをお持ちのはず。
    住環境をより向上させるためには、頻繁な情報交換が欠かせないと思うのですが、どうでしょう?
    個人的な意見を申せば、「Free Lunch」はいただけませんね。

    まあ、我々は正月休みの間に、照明やコンセント位置についても意見交換していきましょう。
    私どもは、年明け早々にMRに呼ばれておりますので、それまでに決めておかねばならない事もありますし。

  48. 189 匿名さん

    >>174さん
    遅ればせながら、私も住まいサーフィンに登録して
    碓井氏のコラムを拝見しました。
    2004年の総括でこの物件を最優秀に選んで頂いていて、嬉しかったです。
    アースカラーは私もお気に入りです。

  49. 190 102

    >99さん
    確かに男児の有無で結果が大きく異なりますね。ただ、例え子供がいなくても男性は
    構造上、目には見えなくとも尿が多少は霧状に飛散してしまいます。確かにワックス
    を塗るなどケアをすればよいのでしょうが、その回数が頻繁になると、やはり大変か
    と悩んでいるところです。

    私たちも、シンプルに素材の持つ質感、風合いを活かしたものが大好きです。フロー
    リングに限らず、建材、家具などの材料はできることなら本物の木や石に限りますね。
    本物のもつ風合い、質感は他に代えがたいものがあります。とりあえず、はじめに敷か
    れているフローリングは消費財と割り切っているので、十数年使ったら張り替えるつも
    りです。その際、無垢のフローリングがひければと思っています。

    ROMの方も多いのかも知れませんが、そもそもパークサイドは契約者が少ないかもしれま
    せんね。あるいは、私たちとは問題意識が違うのかも知れませんし。しかし、いずれに
    せよ自分の契約した物件のスレッドが閑散としていたり荒れているのを見るのは忍びな
    いので、できる限り書き込みをしたいと思っています。

    99さんの書き込みは大変参考になりました。来年もよろしくお願いします。
    それでは、よいお年をお迎えください。

  50. 191 チープ

    やはり、
    「訳あり」「ちょい安」「建物チープ」「売れ残り」「ババ臭い」
    に同意見です。資産価値は必ず急降下間違いないでしょう。
    過去の物件データー、鑑定士などに相談したところ、急降下間違いないようです。
    他にも探せば必ず良い物件はあります。

  51. 192 匿名さん

    >>191
    粘着だなぁ。だとしたらどこの物件がいいの?教えてくださいなw
    お客を取られて困っている港南地区、もしくは高輪○○○○○の評判のいい
    営業マンの方ですかw
    大晦日だというのにネット営業ご苦労様!まだ仕事中かな?
    こういう奴らは大体具体性が無く、荒らすだけだからスルーで行きましょう。
    見てるだけでも気分悪いわ。嫌なら買わなきゃいいだけだって!もしくは
    スカ掴んじゃったかなw悔しいのかな?買えなくて。

  52. 193 チープ2

    5年後 500万、10年後 1000万、
    15年後 1500万、20年後 2000万ほど資産価値は下がるでしょう。
    私は当選しましたが、以上のことを踏まえ辞退させていただきました。
    泥舟は乗れません。
    野村プラウドの方が確実ですよ。

  53. 194 匿名さん

    プクス。どちらのプラウドですか?そんなに焦って他社のブランド出さなくてもw
    どこの地区の物件ですか?まさか…w
    その下がり方の出し方って…相談した鑑定士って不動産じゃなくて宝石鑑定じゃ
    ないの?

  54. 195 匿名さん

    ○○○目黒、プラウドシリーズ、人気物件は必ず「完売」してますね。
    ここは売れ残りがあるとの話。
    193の言うことも全てが的外れという訳にはいかないだろう。
    売れ残る「何か理由」があるのだろう。
    不動産関係者はその辺りを察知していると聞いた事がある。
    購入される方はよく調べた方がよいでしょう。

  55. 196 99

    194さん。
    他にしておけばよかったのにね。
    かわいそうに。
    まあ全て「自分の責任」ですから。
    人生そのものなのでしょう。
    さようなら。泥舟。

  56. 197 99

    >102さん
    新年明けましておめでとうございます。
    男性の飛沫は単純な水分ではないので、確かに厄介ではありますね。
    ワックスの頻度を上げるのも面倒ですし、他に良い方法があるのでしょうか?

    さて、また深夜に私どもの名を騙って誹謗中傷をするのがお好きな
    「荒らし」さんが登場のようです。この人物は、本スレの常連のようですね。
    新年早々ご苦労な事です。

    他の物件スレでも、必ず「資産価値暴落」の荒らしが登場するのですが、
    本スレの荒らしは、どういうわけか「人の名前を騙る」という特徴があるようです。
    長文が書けないようなので、メール世代でしょうかね。
    いずれにせよ、もうそろそろ卒業しませんか?

  57. 198 匿名さん

    >>195,196
    なりすまし、不動産関係者?の名を語り、根拠のない中傷はやめなさい。
    全部わかっていますよ。
    売れ残りがあるとどうなの?何かあるの?
    購入者に対しての僻みとしか受け取れないんですが…。

  58. 199 179

    >198
    そうそう、普通の人は気持ちを切り替えて次にいくのですが、
    どうしてもあきらめきれず、契約者の意見交換を見るたびに
    嫉妬と怒りがこみ上げるんだろうね。

    要は、このスレが契約者の意見交換の場となるのが嫌なんだよ。
    自分が参加できないから、どうやっても荒して流れを壊したいんだろう。
    文脈から受ける印象では、せいぜい1人か2人が、しつこく書いている模様。

    イソップ物語の「キツネとブドウ(すっぱいブドウ)」を彷彿とさせる物悲しさが漂っている・・・・・
    ある意味、可哀相な人間だ。どっちが人生泥舟なのやら・・・・・・・

  59. 200 100

    久しぶりに書き込みいたします。
    参考になるか分かりませんが、我が家はクローゼットを1箇所、
    押し入れ(和式収納?)に変更しようかと考えております。
    来客用の布団をしまったり、また何かと詰め込みやすくて
    便利かな、という安易な発想ですが。。。
    私自身は家はほとんど寝に帰るだけ、という感じで、
    もろもろは家内にまかせておりましたので、
    皆さんの熱心なやりとりに圧倒されております。
    また参加できそうな話題がありましたら書き込みます。

  60. 201 102

    契約者、検討者のみなさん、あけましておめでとうございます。

    1つみなさんに、お伺いしてみたいことがあります。照明についてなのですが、部屋の雰囲気
    を演出するには一室多灯照明が基本だと思います。ダイニングにはペンダント、リビングには
    シャンデリアかシーリングをつけられる方が多いと思いますが、一灯だけだと物の照らされ方
    や影のでき方などが平板になってしまいます。ですので照明を増やし、いくつかの方向からの
    光で雰囲気を演出するわけです。
    さて、ここからが本題です。この物件では標準で下がり天井の埋め込みエアコンの横など一部
    にはダウンライトも付いています。これ以外にダウンライトを増やされたり、間接照明の役割
    で照明器具を増やされたりしますか。例えば、壁や天井を間接的に照らすブラケットやアッパー
    スタンド。小物としてのスタンド。壁の絵や置物などを照らすスポットライト。色々考えられ
    ると思います。99さんが、以前書いておられたように、まず家具や調度品などが配置された上
    での照明ですが、お部屋の雰囲気をどのように演出されようとしているか、お聞かせ頂ければ
    と思います。

    >99さん
    あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
    >>他に良い方法があるのでしょうか?
    そうですよね。ワックスがけを頻繁に行うのでしょうね。半年ごとなのか1年ごとでよいのか、
    どうなのでしょうね。

    >100さん
    あけましておめでとうございます。書き込んで頂いて嬉しいです。
    押し入れということは、奥行きも深くされるのですよね。この物件の洋室の、WIC以外の、収納
    は奥行きが浅そうですから、60cmくらいですか、来客用の布団などをしまうには変更した方が
    よいですよね。これからも、是非書き込みをしてくださいね。

  61. 202 176

    明けましておめでとうございます。

    内覧会は残念ながら何らかの建設的なことを行う場ではなく、「これでいいですよね」と念を押されて終わりというのが実情です。
    確かに内装の細かな傷や立て付けの文句を言えば直して貰えますが、大きな修正や文句ははね除けられます。不動産の契約は図面よりも現状有姿(現物)が優先しますので、現物と図面集との相違があっても大した文句は言えません。私は現役時代にお客さんに図面上に無い「下がり天井」を指摘され、「現状有姿が優先です」と突っぱねたことがあります。多かれ少なかれ、業者の対応はこんなものです。
    特に本物件は販売代理が入っているので(販社が入るのは極めて普通の形態ですが)、本当の売主の出てこない(であろう)内覧会で文句を言うのはのれんに腕押し、といった所でしょう。

    従って、立会人を付けたところでまさに安心料というか慰みというか。効用はありません。お金を貰っている手前無理矢理に玄人っぽいことを仰るだけです。一度だけ立ち会いされた経験がありますが、結局、共用廊下の傾斜が取れていない(雨水排水のための傾斜)とマニアックな指摘をして存在感を示していましたが、「どうにもならない」と言ったところ、先方は素直に引き下がってしまいました。

    内覧会は内装のチェックに終始するしかありません。その際のチェックポイントは、上の156さんが仰っていることぐらいです。フローリング、クロス、立て付けです。
    加えて言うならば、共用部分も忘れずに見て下さい。

  62. 203 176

    【バルコニーのポイント】
    専有部分内には存在しない、コンクリ剥きだし箇所です。クラックの有無を必ず確認します。吹き付け仕上げの上からでも、クラックは確認できます。
    タイルの目地材に穴があれば、そこから雨水が浸入します。目地穴は指摘して埋めて貰いましょう。
    長尺塩ビシート仕上げなので、シートの取り合いの仕上げや破れの有無をチェックします。
    アルミ手摺りに付着したコンクリや塗料は素人では落とせませんので、必ず落として貰います。
    窓枠下のアルミ金物の下は必ずシーリング充填されているはずですが、何分見えづらい場所なので打ち忘れがままあります。手で触って確かめましょう。
    エアコンの配管用ダクトを貫き忘れていることがあります。図面を見ながら配管方法を確認して下さい。

    【共用廊下】
    基本的にはバルといっしょです。
    廊下コンクリ壁の縁切り部分にはコーキングがされていますが、この充填も触って確認して下さい。

    【集合トランクルーム】
    採寸を忘れずに

  63. 204 176

    トイレやキッチンの仕上げがクッションフロアではないのは意匠上の問題なのでしょうか。
    「男子特有問題」を抜きにしても、私も耐久性が不安です。

    フローリングの耐水性アップのためにはワックスよりもシリコンコーティングが良いようです。
    単価は2000円〜3000円/㎡と記憶しています。

  64. 205 匿名さん

    ついに第二期!
    抽選漏れの皆さんも再チャレンジだ!!

  65. 206 匿名さん

    148戸中、残りはパークが15戸、ヒルが32戸。
    第二期は倍率上がるのかな・・・。

  66. 207 匿名さん

    さあ売れ残り必至か?
    売れ残り物件には必ず理由がある。

  67. 208 匿名さん

    それは内装がちゃっちいから。<理由
    リフォームしなくちゃとても恥ずかしい内装。
    立地も池田山の下だし。

  68. 209 匿名さん

    >207
    あのさあ、キミ飽きないの?その粘着ぶり見てると
    精神に以上をきたしているとしか考えられない。
    奈良の小学生事件の犯人みたいで、キモイよ。

    >208
    キミはどこに住んでるの?さぞかしお金持ちなんだろうね。ププ。

  69. 210 99

    >176さん
    詳細なアドバイス、ありがとうございました。
    やはり心配していた通り、儀式的要素が強いものなのですね。
    クロスのチェック等、自分達で出来る事に専念したいと思います。

    さて、そろそろ第二期ですが、第一期に外れた方達も再度応募するのでしょうか。
    当選すると良いですね。
    また、ご丁寧に部外者の方から「売れ残り」「内装が貧弱」のご指摘を頂いておりますが、
    本物件より遥かにグレードが高い「地所の島津山物件」や「住友の白金台物件」も現在分譲中、
    つまり売れ残っております。
    この方達の理屈を借りれば、これら内装やグレードも高い物件は即時完売のはずですが。
    不思議ですね。
    まあ本当にお金持ちであるか多忙な人達は、他人の心配などする趣味はないでしょうから、
    彼らの素性もおのずと想像がつきますけど、179さんのご指摘通り、見ていてちょっと不憫ですね。

    第二期が終了したら、本当に契約者中心の有意義なスレに変化する事を期待しております。

  70. 211 匿名さん

    マンションランキング(住まいサーフィン)
    2位から6位へ下落。
    売れ残り、仕様などの情報が出回ったか?
    1 東京市部 リンクソシエ南大沢 94.0 5.0 5.0 4.0 5.0 4.0 5.0 1 120
    2 東京市部 パークハウス保谷サウスコート 93.2 4.2 4.8 5.0 5.0 4.0 5.0 2 200
    3 東京市部 井の頭公園パークハウス吉祥寺南町 88.7 4.0 4.7 4.3 4.0 5.0 4.7 2 450
    4 神奈川北 セレマークス武蔵小杉 88.0 5.0 3.0 4.0 4.0 5.0 5.0 1 180
    5 千葉県 パティオスエリスト 85.0 5.0 3.9 4.1 3.0 4.9 4.3 4 380
    6 東京市部 国分寺ゼルクハウス 84.2 4.1 5.0 4.9 3.0 3.1 5.0 2 330
    7 23区南 パークハウス池田山公園 84.0 5.0 4.0 4.0 4.0 4.0 4.0 1 390

  71. 212 匿名さん

    211へ いい加減にしろ。周知のことだ。

  72. 213 匿名さん

    >>211
    人様に見せたかったら、せめてこの程度整えてもらいたいものだ。

    1 東京市部 リンクソシエ南大沢            94.0 5.0 5.0 4.0 5.0 4.0 5.0 1 120
    2 東京市部 パークハウス保谷サウスコート     93.2 4.2 4.8 5.0 5.0 4.0 5.0 2 200
    3 東京市部 井の頭公園パークハウス吉祥寺南町 88.7 4.0 4.7 4.3 4.0 5.0 4.7 2 450
    4 神奈川北 セレマークス武蔵小杉.          88.0 5.0 3.0 4.0 4.0 5.0 5.0 1 180
    5 千葉県 パティオスエリスト               85.0 5.0 3.9 4.1 3.0 4.9 4.3 4 380
    6 東京市部 国分寺ゼルクハウス           84.2 4.1 5.0 4.9 3.0 3.1 5.0 2 330
    7 23区南 パークハウス池田山公園          84.0 5.0 4.0 4.0 4.0 4.0 4.0 1 390

  73. 214 匿名さん

    そうですか。7位ですか。。
    人気があまりないのですね。
    購入後、売却価格があまりにも下がるのは勘弁です。
    よく家内と相談して、プラウドを選択したいと考えています。
    情報ありがとうございました。

  74. 215 異常者の軌跡(1)

    191: 名前:チープ投稿日:2004/12/31(金) 23:29
    やはり、
    「訳あり」「ちょい安」「建物チープ」「売れ残り」「ババ臭い」
    に同意見です。資産価値は必ず急降下間違いないでしょう。
    過去の物件データー、鑑定士などに相談したところ、急降下間違いないようです。
    他にも探せば必ず良い物件はあります。

    195: 名前:匿名さん投稿日:2005/01/01(土) 00:46
    ○○○目黒、プラウドシリーズ、人気物件は必ず「完売」してますね。
    ここは売れ残りがあるとの話。
    193の言うことも全てが的外れという訳にはいかないだろう。
    売れ残る「何か理由」があるのだろう。
    不動産関係者はその辺りを察知していると聞いた事がある。
    購入される方はよく調べた方がよいでしょう。

    196: 名前:99投稿日:2005/01/01(土) 00:51
    194さん。
    他にしておけばよかったのにね。
    かわいそうに。
    まあ全て「自分の責任」ですから。
    人生そのものなのでしょう。
    さようなら。泥舟。

    207: 名前:匿名さん投稿日:2005/01/10(月) 02:12
    さあ売れ残り必至か?
    売れ残り物件には必ず理由がある。

  75. 216 異常者の軌跡(2)

    1件忘れてた↓

    193: 名前:チープ2投稿日:2005/01/01(土) 00:34
    5年後 500万、10年後 1000万、
    15年後 1500万、20年後 2000万ほど資産価値は下がるでしょう。
    私は当選しましたが、以上のことを踏まえ辞退させていただきました。
    泥舟は乗れません。
    野村プラウドの方が確実ですよ。

    211: 名前:匿名さん投稿日:2005/01/10(月) 14:03
    マンションランキング(住まいサーフィン)
    2位から6位へ下落。
    売れ残り、仕様などの情報が出回ったか?
    1 東京市部 リンクソシエ南大沢 94.0 5.0 5.0 4.0 5.0 4.0 5.0 1 120
    2 東京市部 パークハウス保谷サウスコート 93.2 4.2 4.8 5.0 5.0 4.0 5.0 2 200
    3 東京市部 井の頭公園パークハウス吉祥寺南町 88.7 4.0 4.7 4.3 4.0 5.0 4.7 2 450
    4 神奈川北 セレマークス武蔵小杉 88.0 5.0 3.0 4.0 4.0 5.0 5.0 1 180
    5 千葉県 パティオスエリスト 85.0 5.0 3.9 4.1 3.0 4.9 4.3 4 380
    6 東京市部 国分寺ゼルクハウス 84.2 4.1 5.0 4.9 3.0 3.1 5.0 2 330
    7 23区南 パークハウス池田山公園 84.0 5.0 4.0 4.0 4.0 4.0 4.0 1 390

    214: 名前:匿名さん投稿日:2005/01/10(月) 17:00
    そうですか。7位ですか。。
    人気があまりないのですね。
    購入後、売却価格があまりにも下がるのは勘弁です。
    よく家内と相談して、プラウドを選択したいと考えています。
    情報ありがとうございました。

    これまで延々とごくろうだった。
    以上、自作自演の**君はプラウド購入という事で、決着がついたようだ。
    どこのプラウドか知らないが。
    まあ、今後二度と出没しない事だろう。
    今度出たら、それは池田山物件すら買えない可哀相なやつですな。

  76. 217 匿名さん

    ↑改めて文章を追ってみると、本当にあまり頭が良くない人物のようだな。
    オマケに人格障害ときてる。家内と相談か。本当にこんな奴と結婚する女がいるんだな。
    プラウド、プラウドって「●●の一つ覚え」みたいだ。
    とにかく、これで決心がついたからには早くプラウド板に行って****しておきなさい。

  77. 218 102

    >176さん
    >>トイレやキッチンの仕上げがクッションフロアではないのは意匠上の問題なのでしょうか。
    意匠上の問題と聞きました。耐久性を考えると、クッションフロア(塩ビシート)がよいのでしょうね。

  78. 219 176

    皆さん、収納はどうする予定ですか?
    私は本物件は収納がどの部屋も少ないようなので、止むを得ず、洋室の梁下の壁一面に収納を付けようかと思っています。
    先日担当の営業の方に伺ったところ、60万円ほどの見積もりが上がってきましたが、購入当初からワードローブが並ぶのもイヤなので、物件価格が60万円高かったものと思い込むように努めています。
    既存収納と同じものを付けたいので(気に入っている訳ではないのですが、統一感が欲しいので)他社での相見積もりはとってません。

  79. 220 113

    久しぶりに書き込みいたします。
    176様、はじめまして。
    我々も収納計画には頭を痛めています。
    当初営業の方から、梁に沿って小さなWICを作るプランを薦められ、
    採用する予定だったのですが、よくよく収納計画を考えてやめました。
    WICや納戸にも快適な大きさ(動作に必要な奥行き、形状等)があると本などで読み、
    我が家の場合だと、スペースをさく割には収納率が低くなりそうだった為です。
    あと、物がどれくらい入るのか、実際に住み始めてからでないと感覚が湧かないので、
    住み始めてから検討していく予定です。
    今のところIP20等のシステム収納を導入する計画です。

  80. 221 102

    確かに、収納は悩みどころですね。統一感が欲しければ設計変更で付けておくほうが色々な
    意味で楽ですね。統一感だけでなく、上質感などの雰囲気にもこだわるのでしたら、初めか
    ら付いている収納の扉だけは付けないでおいてもらい、その扉も含めて後付で収納を付ける
    のもありでしょうか。私たちは、さすがにそこまではやりませんが。

    この物件の既存のWICも狭いのですが、WICはある程度の広さが無ければ使い勝手が悪く空間
    の無駄です。本来、WICは空間の有効利用よりも使い勝手を考えて設置するものでしょうから、
    狭い空間の有効利用であれば、壁面にクローゼットを作りつけてしまうほうがよいですね。

    クローゼット収納も頭が痛いのですが、キッチンの収納は、みなさんどうされるのでしょうか。
    コンベックスと食洗器を入れると、キッチン下の引き出し式収納は奥行きが無いので、ボール
    や鍋類すべては収納できそうにないですよね。

  81. 222 176

    > 本来、WICは空間の有効利用よりも使い勝手を考えて設置するものでしょうから

    そうですよね。私もWICは空間を浪費するので100㎡未満のマンションには過ぎた贅沢だと思い、敢えてWICが無い間取りを探しました。
    パークサイドのMRにあったWIC(DEN?)ぐらいのWICならば意味があるでしょうが。

    我が家はコンベックを使わない自信があったので食洗機のみです。よってキッチン収納には困りませんでした。
    ただ、食器棚には頭を悩ませています。オプションリストにあった食器棚は異常に安っぽくて22万円もする(恐らくは天板の石の原価が大半を占める)し、市販の食器棚はなかなか高級感溢れるものが無いんですよね。

    久しぶりにIDCを徘徊して、イマジネーションを養ってこようかと思っていますが、お勧めの商品またはショップってありませんか?

  82. 223 113

    私が個人的に気に入っているのは、西新宿のパークタワーにあります、インテリアセンター
    OZONEです。コンランショップをはじめ、様々なインテリアショップが入っています。
    歩き疲れたらお隣のパークタワー41階の喫茶店で眺望を楽しみながら、お茶します。
    ちょっと脱線してすみませんでした。

  83. 224 102

    >176さん
    市販のいわゆる食器棚で、あのキッチンとコーディネートするのはなかなか難しそうですね。
    例えば、システムキッチンの一部のカップボードやストッカープランだけを導入するのはどう
    でしょうか。これだと面材の自由度も広がるので色々とコーディネートできますし、使い勝手
    も選べます。予算さえかければ高級感、上質感も得られます。都内各地にあるシステムキッチン
    のショールームを回られ、実際に好みのものの見積もりをとられてはいかがでしょうか。


    インテリアセンターOZONEは楽しいですね。行かれるのでしたら、西口小田急ハルク裏、Lタワー
    前から、無料送迎バスが運行されています。まあ、南口から歩いても10分くらい、タクシーでも
    大体1メーターですけれど。
    パークハイアット東京41Fのピークラウンジからの眺望はお勧めですね。毎年お正月は、窓際の
    席で富士山を見ながらのんびりするのが恒例です。都内のホテルではパークハイアット東京と
    フォーシーズンズが気に入っています。どちらも居心地がよいですが、ただ遊びに行ってもペス
    トリーブティックやデリカデッセン、お庭やアフタヌーンティー等、色々楽しいですよね。

    ちょっと脱線しすぎましたが、ここから本題です。この物件の近く、といっても国立自然教育園を
    挟んで反対側ですが、にあるウェスティン東京には行ったことがありません。3つとも行かれた方
    感想をお聞かせください。
    (ぎりぎり物件関連情報でしょうか。脱線しすぎでしたらスルーしてくださいね)

  84. 225 匿名さん

    このマンションの住人ではありませんが、ホテルの話が出たので一言だけ。
    ウェスティン東京も素敵ですよ。ヨーロッパ調の重厚な感じで。
    ただ私の趣味ではありません。
    私はパークハイアットで挙式披露宴をさせてもらいましたが、素晴らしかったです。
    シンプル豪華!とでもいいますか・・。お部屋もパークコーナースィートに泊まりました☆
    広くて快適でしたよ。
    フォーシンズンズも緑豊かで好きですが、披露宴会場が地下なので残念ですね。でもお茶にはよく行きました。(^^)

  85. 226 102

    >99さん
    以前おっしゃられていたトイレのインテリアは、結局どうされましたか?

    私たちは、他の箇所にある程度目処をつけ、ようやくトイレの内装を考えているところです。
    考え始めてみると、ここも問題が満載です。以前問題にした床材以外にも色々悩みます。
    手洗いボウル付きカウンター下の収納の面材も耐汚性を考えると気になるところですし、
    そもそも壁紙等のコーディネートのセンスが今ひとつです。トイレの後ろに張ってある板や
    壁紙はもう少しなんとかならなかったのでしょうか。色々気に入らない点を考えていくと、
    壁紙のセンスも問題ですが、やはり大きいのはあの面材の質感でしょうか。キッチンや洗面台
    のカラーコーディネートは悪くないと思っているのですが、あの面材自体はやっぱりチープに
    感じてしまいます。99さんがドアはチープだと言い、176さんがMRのオプションの食器棚は異常
    に安っぽいというのも、すべてはあの面材の質感のせいですよね。まあ、そんなことを言って
    いても仕方がないので、前向きにどうしようかと考えてはいるのですが。

    99さんはホルダーや壁紙を設計変更か引渡し後の工事で変えられるのでしょうか?
    よいアイデアがあれば、お聞かせください。

    日常の仕事に追われるなか期限の決まった設計変更を考えていくのが、こんなにも大変だとは
    思っていませんでした。考えが甘いですね。この分では、長いと思っていた一年後の引渡しも
    あっという間に来てしまいそうです。この先もファブリックを選んだり、設計変更以外の収納
    ・家具などの導入、内覧会など、いくらでも考えなくてはいけないことが出てくるのでしょう。
    色々な方と、もっと情報交換ができるとよいのですが。

  86. 227 99

    >102さん
    99です。皆様ご無沙汰しております。
    当方、今まですっかりカーテンにハマッテおりました。
    いやはや、真面目に取り組むと大変ですね。

    私どもの部屋はパークサイドですが、
    実は窓の配置がリビング側とダイニング側と隣り合わせの構造であるため、
    模様の選択に一工夫が必要だったのです。
    特に私どもは無償メニューでリビングダイニングを選択したため、
    「一体感を持たせながら、両者が微妙に異なる模様」
    「リビング側からダイニング側を見た場合(当然その逆もあり)に変な裏地にならない模様」
    を追求しておりました。一目で気に入った模様は目が飛び出る価格になるし、無難な模様にすると飽きがきそうだし、と時間が飛ぶように過ぎて行きます。あと、西向きですから、遮光裏地をつけないと日焼けしそうで怖いですし、遮光裏地も結構な値段を取られます。
    ようやく一段落ついた次第です。

  87. 228 99

    >102さん
    さて、ご質問のトイレタリーの件ですが、
    102さんご推察の通り、引渡し後、暫くして壁紙とホルダーを変更する予定でおります。
    ホルダーの候補は選定済みですが、壁紙で行き詰まっております。
    実は気に入った日本製の壁紙がないんですよ。特に色。
    やはりドイツ製、フランス製あたりになってしまいます。
    アパレルや車同様、国産メーカーの色は少し私どもの感覚と少し違うんです。

    面材については102さんのご意見に同意見です。一番の問題は面材にあると思いますね。
    本音ベースでは、もう少し質感の高い部材を入れて欲しかったです。しかし、仮に質感の良い部材をふんだんに使用して、
    例えば各室内ドアもイタリア製で三方枠にする等にして、価格が800万円上昇していたらどうでしょう?
    かなりの方が「本物件は魅力薄」と判断されたのではないかと思っております。
    という訳で、贅沢を言えばキリがないので、入居後に様子を見ながら徐々に改造していこうと思っております。
    壁紙もその一つです。

  88. 229 99

    いま思案中の事は、
    ①バスルームのドアをドア枠なしの完全ガラス仕様に変更するか
    ②洗面所をダブルボウルに変更するか
    ③リビング照明を1点に変更するか
    ④ダイニング照明位置をキッチン寄りに変更するか(テーブル位置に合せるか)
    ⑤クローゼット、本棚の仕様

    特に⑤は上で皆さんが議論されていた内容です。
    私どもの部屋はWICが標準でついておりますが、設計変更で壊すように営業に伝えております。
    で、空きスペースの壁一面に「クローゼット」を特注します。
    同様に「本棚」と「CD・DVD・ビデオ収納」も各部屋に特注する予定です。
    景観上、防災上、余計な物は置かないのが私どもの方針です。
    特注収納で多少内容積が減少しても、その分、物を置かなければ広く見える、という計算です。

    本物件は収納がウィークポイントなので、工夫が必要になります。私どもが住戸をパークサイドに変更した理由も収納でしたし。

  89. 230 99

    話は変わりますが、ヒルサイドE80Eにあるような、奥まった位置で壁に面しているWICは
    「結露によるカビ」に要注意ですね。いくら評価が高い外断熱構造とはいえ、物置にしたら最後、
    空気が通らず危険な予感がします。

    さて、113さんの話の中でIP20が出ました。
    私どももIP20のセール期間を利用する予定のため、自然と施工コンサルと施工は入居後になります。
    実際に現物を見てからでないと、青田買いの状態で施工の相談なんて無理な話ですよね。
    それまでは暫く手持ちのタンスで我慢します。
    スライドにするか、開き戸にするか、ポールの位置と本数は、棚の位置は、等々、
    なかなかヤリガイのある設計になりそうです。

    キッチン収納も頭が痛い点ですね。
    私どもの鍋カマ類は一貫して業務用で統一しており、ルクルーゼやビタクラフトもあるため、
    思い切ってメタルラックを組んで「わざと見せるように」外に収納する予定です。
    業務用なら、多少手荒に扱っても大丈夫。
    食器類は何とかデフォルト収納に収まるようにします。

    本日はこの辺で。では。

  90. 231 113

    話は変わるのですが、日頃の買い物などは皆様どちらを利用なさいますか?
    生鮮食品などは安くて物がよい店(なおかつ近所)があると、大変助かるのですが・・。
    どなたかご存知の方がいらっしゃればと思います。

  91. 232 102

    >99さん
    早速のレスありがとうございます。最近、忙しいため、とんでもない時間のアクセスになって
    しまいました。レスが遅れることもあると思いますが、お気を悪くなさらないでくださいね。

    私たちは、カーテンに到達するのはまだまだ先になりそうです。一部屋はウッドブラインドを
    使うつもりなので、ナニックにしようかと思っていますが、カーテンは、まずショールームや
    ショップめぐりからですね。とりあえず、FEDEとナショナルインテリアのショールーム、あと
    は東五反田の東京デザインセンターや西新宿のリビングデザインセンターOZONEのなかにある
    いくつかのショールームなどをまわってみるつもりです。99さんはどのあたりをまわられたの
    でしょうか。お勧めのショールームやショップなどありますか。

    照明はこだわっているので、私たちにとっては一番頭がいたいところです。ダイニング照明位置
    はテーブル位置に合せるつもりなのですが、そのテーブル位置自体が、周りのインテリアとの兼
    ね合いでいまだ決めかねています。照明は少し位置がずれただけで、随分イメージが違ってしま
    うので、できあがるはずの部屋のイメージ、家具や絵画などの配置が重要なのですが、青田買い
    の状態では想像にも限界があり、なかなか厳しいです。

    上でも書きましたが、この物件の標準程度のWICは不要ですね。空きスペースの壁一面をクロー
    ゼットにするほうがよいです。部屋の景観上、隠す収納で部屋を広く見せ、アクセントとして
    見せる収納や絵画などを活用するのは基本ですね。

    私たちも書斎兼仕事部屋の本の収納にIP20を利用するつもりです。いくつか比較した結果、
    IP20が本の収納の効率では一番かと思いました。それ以外の部屋のシステム収納は、雰囲気を
    考えて、別のところに頼もうと比較検討している最中です。IP20のセール期間については知ら
    なかったので、決まった時期があるのでしたら教えていただけますか。

  92. 233 102

    >99さん
    99さんはわかっておられると思うのですが、このレスを参考にされる方がいるかもしれないの
    で一言付け加えておきます。IP20のボードは非常に重いです。例えば600×200×1800の棚一つ
    だけでも50kg近くになります。本をびっしり詰めると相当な重量です。ですので、事前に設計
    変更で床や壁の補強をしておいたほうがよいかと思います。システム収納の下に床暖房がかか
    るようでしたら、床暖房の範囲を小さくするような変更も必要です。

    キッチン収納で、思い切ってメタルラックを組んで「わざと見せるように」外に収納する、
    というのはよいアイデアですね。あのキッチンに、なかなかはまるのではないでしょうか。
    きっと格好よいキッチンになると思います。私たちも、鍋類の一部やおたまなどは見せる収納
    にするようキッチンに工夫をするつもりです。


    >113さん
    白金台、五反田、高輪台の各駅近くにスーパーがあるのはご存知だと思いますので、ご質問の
    趣旨は、それらのスーパー以外の地元商店街や物件近くのスーパーがあるかという意味と思い
    ます。残念ながら、現地を歩かれると分かるとおり、そのような店は物件近くにはないようで
    すね。ですので、日頃の買い物は各駅近くのスーパーになるのでしょう。私たちは白金台駅を
    利用予定なので、安いかどうかは分かりませんが、目黒通り沿いの東急ストアかザ・ガーデン
    を使い分けるつもりです。どちらも、それなりに規模も大きくきれいでしたし、品揃えはそこ
    そこあると思いました。物件を選ぶにあたっては、ある程度以上の規模で、まあきれいで品揃
    えのあるスーパーが行き帰りの途中にあることが重要でしたので、現地をチェックする際には
    真っ先にスーパーをチェックしました。このチェックで落とした物件もいくつかあったもので
    すから、私たちにとっては一応合格点で、ほっとしたことをおぼえています。

    駅近くのスーパーは113さんのお望みとは違うとすると、どのようなお店をのぞまれているので
    しょうか。

  93. 234 113

    出来れば地元に古くから根付いており、地元の方が御用達といった生鮮食品店
    (例えば果物屋さんはここが美味しいとか、肉屋ならここだとか、)を
    教えていただけたらと思いました。いわゆる口コミ情報です。
    私個人としては生鮮食品は、スーパーより専門店を頼みにしている為です。
    行動範囲としては山手線の外側まで行ってもいいと思っています。
    もちろんスーパー情報も大歓迎ですが。

  94. 235 匿名さん

    高輪台の駅のほうに、お肉屋さん等あったと思います・・・高輪在住の親戚がそういっていた気がするなあ。

    さて、私が心配しているのは、駐車場が果たして足りるのか・ということです。
    今のところ、どのような状況か、おわかりになるかたがいましたら、お願いします。
    私ども、ヒルサイドの契約者です。ヒル側は、あまり評判よくないみたいで、恐縮ですが・・・

  95. 236 99

    >235さん
    駐車場の件は、多分ご心配には及ばないかと思われます。
    理由は「高いから」です。普通は、
    「毎月4万円以上の駐車場料金を支払いつづけるよりかは、その分繰上げ返済に回した方が良い」
    と考える方が多いのではないでしょうか?

    排気量にもよりますが、必要経費として、駐車場料金プラス維持費で
    年間150万円は下らないでしょうから。

    事実、営業に聞きましたら、
     駅へのアクセス(利便性)が良い物件である
     共働き夫婦が多い
    事から、週末だけのために高い駐車場料金を払ってまで
    車を所有したいという人が少ない、との事でした。

    しかし、それでも車を所有したい方はおられるはずなので、
    最後にフタを開けて見ないと真の需要は分かりませんけど。
    実は私どもも、現在手持ちの自家用車を手放すか否か考慮中です。
    同様に手放すか、持ち込むかの選択で悩まれている方もおられるはずですね。

    ちなみに235さんの車種は何ですか?
    車種によっては選択できる機械式駐車場の数が限られる、という話を聞いた事があります。

  96. 237 ツクモ

    部屋がわかるカキコはすべきじゃないよ。
    ついでに言っとくが設計図書見た?
    わかったうえでそこ買ったの?
    住んでから後悔しないといいが・・・

  97. 238 113

    235様、ご返答、ありがとうございました。今度高輪付近を歩いて肉屋など探してみます。
    ご親戚の方に伺ったよいお店情報などありましたら、是非お教えくださいませ。
    ちなみに我が家は自家用車を保有しない主義ですので、一台は確保ですね。
    当物件を選んだ理由の一つに、白金台駅、高輪台駅までのアクセスには
    狭い通路など歩行者中心の道が多く、たまに車が通っても大変マナーがよかった、
    という点が挙げられます。

  98. 239 102

    >113さん
    確かに、顔見知りになり信頼関係が築けるようなお店を持てると頼りになりますね。私たちは、
    平日は時間があわないため、残念ながら遅くまで開いているスーパーに頼らざるをえませんが。
    ただ、27でも地元民さんが「静かで良いところですが、買い物とかはちょっと不便かもしれま
    せん。」と書き込まれているように、そういうお店は徒歩10分以内には少なそうです。235さん
    のおっしゃっているお肉屋さんも、高輪台ではなく、その先の高輪3丁目のほうだと思います。
    片道徒歩十数分はかかるのではないでしょうか。お肉屋さんなら五反田の方にもあるようです
    が、いずれにせよマンションから往復されるなら結構遠いかもしれません。

  99. 240 102

    >113さん
    日常の徒歩圏ではないと思うのであまり参考にならないかもしれませんが、白金台ではなく、
    白金四の橋や麻布十番の商店街、逆に五反田から少し西の戸越銀座の商店街は色々な
    お店があってよいかと思います。白金台プラチナ通り辺りのお洒落な店もよいですが、土日
    にそのあたりの商店街を散歩するのが今から楽しみです。この物件に決めるにあたり、随分
    まわりを歩きました。最寄り駅からだけではなく、恵比寿から坂をあがり中目黒川沿いにおりて
    桜の季節に散歩するとどれくらいかかるかなあと考えながら目黒まわりで物件まで歩いたり、
    恵比寿からプラチナ通りまわり、白金高輪方面から、品川方面からなど、たくさん散歩をして
    まわりました。その結果、物件の周りの静かな環境や周辺の街が、日頃駅まで歩くにしても
    休日に少し遠出して散歩するにしても、私たちにとっては楽しい場所だと思いました。さらに
    電車や地下鉄のアクセスもよく、南北線三田線浅草線山手線の4線をたどれば今まで
    余り縁の無かった場所にも色々行けそうで、一年後の引越しがとても楽しみです。

    最後は少し脱線してしまいましたが、物件周辺の商店街やお店について、以下のHPが少しは
    参考になればと思います。
    http://sinakan.jp/htmsyo/gotandaoosakimeguro.htm
    http://www.minato-smile.net/store/store_list.asp?area_point=2&area...

    地元に詳しい方に、よいお店についての口コミ情報を色々書き込んで頂けると、この物件に
    住むものとして大変ありがたいです。

  100. 241 102

    >235さん
    私たちも、今は自家用車を保有していません。ですので、また一台分は余裕が出たことに
    なりますね。以前は保有していたのですが、車が必要なときは、都心ならタクシーを利用
    すればいいし、そうでなければレンタカー、と割り切って売ってしまいました。コストと得られ
    るものを比べてみて、私たちにとっては良い決断でした。基本的に歩くのが好きということ
    も多分に影響しているとは思いますが。

    しかし、マンションの管理という点から見ると、駐車場が埋まらないと逆に困りますよね。
    235さんには申し訳ないですが、駐車場埋まるかなあなどと、勝手なことを考えています。
    (もし、駐車場が埋まってしまって困った場合は、本当にごめんなさい。)

    私はこの物件が気に入っているので大分贔屓目が入りますが、自分がケチをつける割には
    他人にケチをつけられると腹を立てていたりします、ヒルサイドのほうが良い点もたくさん
    ありますよね。これは間取りにもよりますがヒルサイドだと、玄関やトイレ、バスに採光窓
    があったりします。玄関に採光窓があると廊下に光がはいりますよね。パークサイドだと、
    部屋のドアを開け放しにしなければ昼間でも廊下は真っ暗でしょうし、例え開けても間取り
    によっては玄関がとても暗そうです。センターインなので仕方が無いかもしれませんが。
    このように、ヒルサイドは、採光や通風の点でなかなか工夫が凝らされています。特に、
    ハイサッシとのバーターとはいえ、ベランダは広くて明るくてとても良いと思います。いま
    でも、あといくつかのチェックが通ればヒルサイドも良かったなあと思っています。いずれに
    せよ、なにを重視するかは人ぞれぞれですよね。

スポンサードリンク

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

オハナ高尾

東京都八王子市東浅川町534-1・1筆

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.35平米~87.22平米

総戸数 127戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

デュオヒルズ青梅ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37平米~84.10平米

総戸数 112戸

ウィルローズ立川

東京都立川市曙町一丁目

2,900万円台予定~7,200万円台予定

1LDK~3LDK

30.68平米~62.93平米

総戸数 87戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

プラウドシティ豊田多摩平の森

東京都日野市多摩平二丁目

未定

3LDK~4LDK

65.74平米~80.62平米

総戸数 637戸

プラネスーペリア西東京緑町

東京都西東京市緑町1丁目

4,798万円~6,398万円

2LDK~4LDK

61.42平米~77.77平米

総戸数 119戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸