旧関東新築分譲マンション掲示板「パークハウス池田山公園」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 東五反田
  6. 五反田駅
  7. パークハウス池田山公園

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

パークハウス池田山公園−白金台の杜−の立地はあの辺りではいかがなのでしょうか?近くの方教えて下さい。
ネットで調べると池田山公園は素晴らしい由緒ある庭園ですねえ。マンションの建つ場所も高級エリアなのでしょうか?年齢高めDINKSとかに人気ありそうですが。



こちらは過去スレです。
パークハウス池田山公園の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2004-10-18 12:17:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークハウス池田山公園口コミ掲示板・評判

  1. 122 113

    99様、詳細なご説明ありがとうございます。早速参考とさせていただきます。
    (私は111様ではありませんが、同じようなポイントを検討なさっているようなので、あわせて参考にさせていただいております。)
    ついでに、浄水器を変更なさる方はいらっしゃいますか?
    うちはシーガルフォーを考えているのですが、、、。
    それにしても設計変更の方が大変多いみたいで、なかなか見積もりが来ませんね!

  2. 123 113

    今日抽選。当選された方いらっしゃいますか?
    落選された方は二期狙いますよね。
    かなり、倍率が高そうです。。

  3. 124 匿名さん

    >116
    そう煽らないの。あと5、60戸は残っているよ。
    まあ予算内に収まる住戸はどうか分からないけどね。

  4. 125 102

    >99さん
    照明は白熱灯です。99さんのおっしゃるように立体感のこともありますが、
    なによりも白熱灯の光のほうが理屈抜きに好きなものですから。蛍光灯
    の電球色というかたもおられますが、それでは満足できなかったりします。

    99さんは御自分の住まいについてしっかりしたイメージをもっておられるよう
    ですから、素敵なお部屋になりそうですね。私たちも仕様とはいえどうしても
    納得いかない部分は、自分たちのできる範囲で変えていければと思ってい
    ます。お互い納得のいく住まいができるといいですね。

    >113さん
    浄水器ではシーガルフォーの評判をよく聞きますが、標準の三菱レイヨンの
    ものとの差などを知っている範囲で教えていただけると嬉しいです。

    今日の1期3次の抽選はかなり倍率が高かったのですか?

  5. 126 匿名さん

    今日の1期3次の抽選はかなり倍率が高かったのですか?
    最高6倍です。

  6. 127 匿名さん

    今日抽選。当選された方いらっしゃいますか?
    落選された方は二期狙いますよね。
    かなり、倍率が高そうです。。
    人気マンションランキング2位(住まいサーフィン)

  7. 128 113

    123は私ではありません。
    シーガルフォーと三菱レイヨンの差、と申しましても具体的な数値(トリハロメタンとか?)はよく存じません。
    ただ、使っている友人がとにかく水が美味しいといっているのと、料理の鉄人や、美味しいといわれる料理店などで使用していることも材料です。
    参考にならず申し訳ありません。カートリッジの交換は年1回程度12000円くらいと聞きました。
    ハーレーという浄水器も、気になっています。

  8. 129 匿名さん

    >人気マンションランキング2位(住まいサーフィン)
    なんの効果も効力もない数字ですよ。

  9. 130 113

    たびたびすみません。
    浄水器の件で、シーガルフォーのページをみたら、一応性能みたいな数値が載っていました。
    ご興味あればご覧ください。
    でも数値を見ても、味を比べないと分からないですよね。。。

    http://www.granddukes.com/c1/c1_2_2.php?cn=2
    カートリッジは18000円くらいでしたね、失礼いたしました。

    三菱レイヨンは機種がわからないのですが、似たようなところでこのページに性能が記載されています
    http://www.mrc.co.jp/cls/product/under_sink/a601ex.html
    カートリッジはやはり15000〜18000円@年くらいでしょうか。

  10. 131 111

    皆さん、センスの無い私にキッチン面材に関するアドバイスをありがとうございました。
    結局、ダークカラーでキッチンはステン、洗面台は天然石にしました。

    浄水器ですが、私は現在ハーレーⅡという商品を使っています。
    特徴はカートリッジ交換が10年に一度という驚異の持続力です。実際に私は丸2年以上使っていますが、昔のままの味です。
    その代わり、週に一度のペースで「バックウォッシュ」が必要です。簡単に言えば、熱湯(給湯器からのお湯で充分)を逆流させ、吐水口から流し込む作業です。作業は簡単ですが、手間かお金かは趣味次第ですね。

    デメリットは、据え置き型であることです。せっかくビルトインがついているのに、むき出しの浄水器は邪魔だし見栄えもちょっと...
    アンダーシンクタイプもあることはあるらしいのですが、メジャーではないですし、バックウォッシュも出来ないみたいなのでアンダーシンクのハーレーを選ぶならば他社製品がお勧めです。
    私は入居を期に手放すかもしれません。
    スマートな事務所に有るような、ボトル宅配交換方式のウォーターサーバ(アクアクララの様なもの)にあこがれていたので、飲料水はそれにして、調理用はデフォルトのもので我慢しようかなと考えています。

  11. 132 113

    111様、ハーレーについての情報ありがとうございます。
    ビルトインタイプはメジャーではないとのこと、参考になりました。
    まだまだ時間はあると思っていると、あっというまですね、さっさと決めないと。。
    新調される家具や照明、等はどういったところを回られるのか、
    皆様のご意見など伺えたらと思います。

  12. 133 99

    >102さん
    照明は白熱灯に限りますね。電気代等のデメリットもある反面、
    あの柔らかい落ち着きある光には、他に替えがたいものがあります。
    お互い素敵な室内空間にしつらえましょう。
    私どもは10年ぐらいかけて好みの空間を作っていこうと思います。

    >113さん
    照明デザインは貴方のお好みの家具のタイプと資金量に依存します。
    重厚で落ち着きあるヨーロピアンクラシックなのか、
    明るくお洒落なモダンタイプなのか、等々。
    それぞれピッタリくる照明のシェードとランプの種類があります。
    照明の値段もピンキリですよね。

    クラシック家具にモダン照明はチグハグだし、
    モダン家具にクラシカルなシャンデリアもちょっと。
    なので、最初に家具デザインを決めて、次に照明を決めれば間違いはありません。

  13. 134 99

    >113さん
    ご自分の好みが決まっていない場合には選択に悩まれるでしょう。
    その際は大きな家具のショールームに頻繁に足を運び、
    ご自分の好みを確かめておくといいでしょう。
    1、2度ぐらい行っただけでは自分の好みは分かりません。
    夫婦で好みが分かれる場合もありますし。

    あと、主寝室・書斎・リビングダイニングと、
    部屋毎に家具と照明のコンセプトを変えても面白そうですね。
    その際はカーテンも合わせると趣味の良い室内空間に出来上がりそうです。
    家具で重要なのはダイニングテーブルに尽きます。
    ここが全ての中心となりますので、一番お金をかけるべき場所です。
    ですから、リビングダイニングにどの程度お金をかけられるか、
    にこの問題は依存する事になります。

  14. 135 113

    99様、102様、私の抽象的な質問に対してご丁寧に返答していただき、
    誠にありがとうございました。
    部屋ごとにコンセプトを変える、というのは非常に面白いですね。
    色々なテイストがあると気分転換が容易となり、いいですね。
    そして家具を決めてから照明というのは確かに、その通りだと思います。
    照明だけヤマギワに見に行っても全然イメージ湧きませんでした。

    今LDの家具を決めるにあたり大変迷っています。
    私共の家はモデルルームのヒルサイドタイプ(雁行プラン)と似た間取りなのですが、
    メニュープランにはしない予定で、モデルルームの家具配置はあてになりません。
    となるとLD内の家具配置が非常に難しく感じます。
    ダイニングセットはよくても、リビングセットとテレビが上手く入りません。
    室自体の広さが十分でないため(13畳程度)、いっそダイニングセットを
    リビングセットと兼用すべきか・・・と考えています。
    そうなるとゆっくり座ってテレビも見れるよう低めの家具で
    座卓のようなダイニングセットを新調しようか、などと思案しています。
    洋風の家具で低めのダイニングセットはあまり見かけないので、
    必然的に和風になるかと思います。
    今住んでいるところでは洋風のダイニングセット(テーブルと椅子)に
    リビングセット(ソファ、サイドテーブル)、テレビを入れているので、
    家具を減らすことが不便につながらないか、という懸念はありますが、
    快適な広さと動線を考えると、こういった制約が生まれる気がしています。
    かなり個別のお話を長々と、失礼いたしました。
    もしよろしければお知恵を拝借したいです。

  15. 136 99

    >113さん
    ヒルサイドで無償プランを利用してリビングダイニングにしない場合、
    単独の13畳リビングではダイニングセットとリビングセットの共存は
    厳しいと存じます。私どもの場合、無償プランでもリビングダイニングが狭かったため、
    やむを得ず住戸をヒルサイドからパークサイドに変更したほどです。

    113さんは、背の高い家具を避け、背の低い和風インテリアがお勧めです。
    理由は以下の通りです。
    1. ヒルはパークのような逆張りハイサッシではなく窓が小さめ
    2. しかし窓が多く採光の点で有利
    2. 無償プランを利用しない単独リビングでは収納力が弱い

    ヒルサイドは窓が小さい反面、バルコニーが広い上に窓が多いため、
    採光が長所となります。ですから、背の低い家具を新調する事で、
    リビングを一層広く見せる事が可能となります。
    ですから無償プランを利用しない単独リビングの場合は、
    間違っても洋風のテーブルを置かない方がいいと思います。
    つまり、旅館とかに置いてある大きな座卓(1m×2mとか)を検討する訳です。

    ここで問題があります。座卓は意外に洋風テーブルより高くつくのです。
    反面、良いものを買えば孫の代まで使えます。
    これはスペイン製やイタリア製の高級テーブルも同様ですが。
    また、予算が許せば既製品よりも工務店で木材から直接製作して貰った方が、
    自分の部屋の寸法と好みに合わせられて便利です。

  16. 137 99

    >113さん
    参考までに、座卓の価格差は

    「木材の材質(杉、本花梨、ケヤキ、トチ等)」
    「木目の景色」
    「1枚板か接ぎ板か」
    「表面塗装(漆、オイル、ウレタン等)」

    によって大きく異なります。

    つまり、
    A「屋久杉とか本花梨の1m×2m×5㎝の無垢1枚板で柾目等の木目を生かした漆塗装」
    となると予算は3桁になります。

    一方、
    「トチ等をハギ工法(何枚かの板を接いで1枚の大きな板にする)でオイルかウレタン塗装」
    にすれば10万円から製作可能で最大でも40万円程度で済みます。

    オーダーメイドは一見高価に見えますが、家具屋で既製品の変なものを買うより
    満足度、耐久性、お徳度は大きくなります。再塗装やリペアも発注先に依頼すれば
    簡単に補修可能です。

    目が肥えてくると、誰もが無垢の1枚板を欲しがるものですが、
    実は、1枚板というものは十分乾燥させないと自然と板が反ってきますので、
    結果的に良い無垢材は高価になりがちなのです。
    その点、接ぎ工法は反りを心配しないで済みますから、安心で価格も安くなります。
    接ぎに関しては、詳しい人がよく見て初めて分かる程度のものですから、
    何も言わなければ普通の人は分かりませんし、接ぎ工法自体知らないでしょう。

    さて照明ですが、和風インテリアの場合の照明はシャンデリアではなくシーリングライトにすれば、
    家具の低さと相まって天井を高く見せる事が出来ます。
    上質の和風ダイニングテーブルを購入される場合ですと、シーリングライトをアンティークな洋風にすれば意外にお洒落ですよ。

  17. 138 102

    >113さん
    返答されているのは99さんですので、私の名前を出されたのは何かの間違いかと存じます。
    私のほうこそ、浄水器に対する質問にご丁寧に返答頂きありがとうございました。
    浄水器に関しては、数値ではなく実際の味の違いを知っておられればそのお話をうかがい
    たく思い質問させて頂きました。

    さて、家具や照明に関しては99さんが詳しく書かれているので私が口をはさむ必要はない
    のですが、部屋の明るさについて少し気になりましたので書かせていただきます。
    (これは113さんのご質問の直接の内容ではないので、もしかすると余計なことかもしれません。
     その場合は読み飛ばしていただければと思います。)

    モデルルームの間取りであれば、書斎の引き戸が開け放してあり、バルコニーに面して2面窓
    があり、バルコニーの壁も擦りガラスなので、窓がハイサッシでなくても、日中十分に明るい
    リビングになると思います。

  18. 139 102

    >113さん
    しかし、ヒルサイドE70H,K,L,M,N,O,Pのタイプでメニュープランを利用しないのであれば、日中の
    リビングの明るさを求めるのは厳しいのではと思います。113さんのお部屋のカラーはわかりませんが、
    ダーク色だとなおさらでしょう。(もちろん、日中の明るさを求められていなければ問題ありません。)

    長方形のリビングの短い方の辺がバルコニーに向いている窓ならば奥の方からも窓が見渡せます。
    ですが、長い方の辺の半分の窓ですから、部屋の半分は影になってしまい、奥まで光が届くのか疑問です。

    Hタイプならばモデルルームのテレビがある部分の部屋の引き戸、N,O,Pタイプならばモデルルームの
    書斎の部屋の引き戸を空けておくことで多少解消されると思いますが、これができるかは部屋の使い方
    によるわけです。(そもそも引き戸で開け放して置いてもよい部屋があるならば、メニュープランで1つ
    部屋をつぶしてリビングにしてしまうほうがよいのではとも思います。)
    K,L,Mタイプの場合、引き戸ではなく壁ですから、そのようなこともできません。

    もしも、場合によって、開け放したり閉め切ったりと使い分けたいのでしたら、
    E70Pの間取りの例で言えば、洋室2の壁とドアを設計変更で引き戸に変えられるのも一案かと思います。
    その際、引き戸を3枚、または3枚目の部分は壁にしてバルコニー側から2枚分を開け放せるようにすると、
    開口部が広くなるので採光に有利かと思います。

    横から余計な口を挟んでしまったかもしれませんが、参考になればと思います。

  19. 140 99

    >102さん
    >>私が口をはさむ必要はないのですが
    >>横から余計な口を挟んでしまったかもしれませんが

    そうおっしゃらずに、契約者スレとしてこれから1年間、
    意見交換の場として利用させて頂きましょうよ。

    私どもも、皆様のご意見、ご質問を大変参考にさせて頂いております。
    浄水器は検討外でしたので、なるほどと思っております。
    他の契約者の方のご参加も期待している毎日です。

    そうそう、今度は第一期第四次の抽選だそうですね。
    これまでの3回の抽選でも、希望住戸に当たらなかった方がいらっしゃるそうです。
    特定モデルへの潜在倍率が高い証拠ですね。

    このスレも他の入居予定者が参入して欲しいのですけど。ちょっと寂しいですね。

  20. 141 113

    99様、座卓についての解説、ありがとうございました。大変参考になります。
    オーダーメイドは素人には難しそうですが、時間をかけて勉強してみたいと思います。
    照明の方も、和家具にアンティークとは考えつかない発想でしたので、
    是非とも参考にさせていただきます。
    ・・・そういえばモダンな和風旅館で時々見かける取り合わせですね。
    ちょっと前に流行したZENスタイルを取り入れるのもいいかなと思っています。

    マンションの売れ行きはどうなのでしょうね・・・1期1次の売れ残りははけたのでしょうか。
    立地的には3駅10分以内ですし、格もある地区(厳密には隣接地区ですが)ですし、
    あまり心配はしていませんが。
    営業の方には契約者との連絡をもうちょっと手際よく進めてほしいのですが、
    毎週のように抽選していたら営業さんも忙しいですね。

  21. 142 113

    102様、先だっては間違えてしまいまして失礼致しました。
    部屋の採光については、おっしゃる通り、引き戸の活用がキーポイントですね。
    2枚の引き戸でも片開きですと、結局ドアや1枚の引き戸と採光効果はかわらないので
    3枚にするというのも重要な選択肢となりそうです。
    採光はもちろん、空間の広がりを考えても、これを使わない手はないですね。
    参考になります、ありがとうございます。
    ちなみにメニュープランで洋室2をリビングとぶちぬきにしない理由は、
    下り天井が気になることと、3LDKのほうが転売時に有利と判断した為です。
    まあ現時点では転売するかも定かではありませんが。

  22. 143 143

    家具の件ですが、友人が普通よりも低めのテーブルと椅子をLDKに置いて使用してました。
    椅子の座面の高さは、40cmくらいで、それに合わせてテーブルも低くなってます。
    確か、「カリモク」というメーカーのものだったと思いますが、意外にくつろげます。
    座卓ですと、正座をしなければならず、足の弱い人にはつらいものです。
    低めのダイニングセットはあまり売られていませんが、セミオーダー等で高さをかえる事は可能です。


  23. 144 102

    >99さん
    眠い頭で文章を書いたので、少し表現が不適切だったようです。
    そのとき家具・照明について99さんの書かれたこと以上に付け加えることを思いつか
    なかったということと、直接の質問とはずれますが話の流れの中で採光の点だけ気に
    なりますということが言いたかっただけで他意はないのです。
    読み返してみると、誤字もありますし、お恥ずかしい限りです。

    浄水器は、私も113さんと同じでシーガルフォーが気になっていました。
    シーガルフォーには現在使っている水栓と配管はそのままで本体だけを簡単に入れ
    替えられるシーガルフォー・タイプBというものがあります。入居後三菱レイヨンの
    もので不満なときには自分で取り替えようと思っています。

    確かに、このスレッド寂しいですよね。そんな中、書き込みをされる皆さんのコメント
    は大変参考になっています。これからもよろしくお願いします。


    >113さん
    採光面に偏ったコメントをしてしまいましたが、採光がよければそれでいいというものでもないかも
    しれません。逆に光と影のコントラストを上手く活かせると素敵な空間に仕上がるかもしれません。
    私は、伝統的な和の建築にみられる、格子や障子を使った光と影のコントラストを際立たせた空間が
    とても好きです。なので、自分の住居もプレミアムスペックに手を入れて、木と紙を多用した光と影
    のコントラストを活かした部屋が作れないかとも少し考えました。結局、方向転換をしてしまいまし
    たが。マンションという箱が決まった中でのことですから、全てが思い通りというわけには行きません
    が、素敵な空間が作れるとよいですね。

  24. 145 113

    102様、143様、貴重な情報をありがとうございました。
    収納計画ともあわせて、快適で美しい空間が得られればと思います。

    話は変わりまして食器洗浄機の件ですが、ミーレのショウルームで確認しましたところ、
    45cmタイプは2機種で新しいほうのモデル(G611-3PSCf)が、白い色しか選べません。
    カウンターが御影なので、白では浮くのでは、かといって古いモデルを選ぶのも
    もったいないような気がいたします。
    検討中の方がおられたら、 ご意見賜りたく思います。

  25. 146 99

    >113さん
    >143さん
    普通の座卓だとご指摘の通り、正座か横座りに寸法を合わせてありますから
    ちょっとつらいですよね。従って机をオーダーする方法がお勧めとなるのです。
    オーダーだと机の縦横寸法はもとより、高さや脚の形状まで指定できますから、
    ご自分のお好きなようにデザインすればいいわけなのです。
    私どもが現在使っているダイニングテーブルも、気の利いた和机がなかったためオーダーにしました。
    市販の座卓だと脚が机に固定されて一体化してますよね。
    しかしオーダーだと、机と脚を分離させる仕様も可能です。
    つまりいざというときには机の板だけ取り外して机を片付ける事も可能になります。
    テーブルの場合はそうはいきませんよね。13畳を効果的に多目的に利用できるように
    知恵を絞る事も限られた予算の有効活用ではないかと思います。

    あと、テーブルセットのデメリットを書きますと、いくらテーブルにお金をかけても、安っぽいイスしかなければ
    全体にチープな印象は避けられません。なので、どうせならイスが不要な和机をオーダーすれば
    机だけを見れば高い印象になりますが、イス代がかからないだけ全体としては意外に安上がりです。
    テーブルの場合はイスとセットになっている場合が多く、上質なテーブルを求めると
    結局、オーダーの和机以上にお金がかかるかも知れません。

    和机の場合でも、背もたれイスが欲しければ、脚がない和式イスを買えば良いですし、
    何よりテーブルと異なり、ある程度の面積がある和机は多目的に利用が可能です。

    あと地震対策上も有効です。これから都内に物件を買おうという人が東京直下型地震の対策を
    考慮しないというのは、まず考えられませんよね。
    その点、背の高い家具を置かない、というコンセプトは空間を広く見せられるという利点以上に、
    災害対策上、最も効果的だと思います。

    私どもは入居後にテーブルセットも購入するつもりですが、それも既にオーダー和机あっての事です。

  26. 147 99

    売れ残り多い?
    動向確認した方がよいですよ。

  27. 148 99

    ↑の人、人の名前を騙って変な書き込みをするのは止めなさい。
    このスレには、自称不動産販売の20代等々、実に怪げな人物が書き込みを
    しているようですが、匿名掲示板でも人の名前を騙らないと意見を書けない小心者は
    このスレには不要です。

    続けて抽選に落ちたのなら、まだ9000万円台の住戸もありますから、
    どうぞそちらを購入なさい。くだらない嫌がらせは沢山。

  28. 149 149

    「売れ残り多い?」と書いた方、それはどこからの情報ですか?
    教えて下さい。根拠があるのなら、聞いておきたいです。よろしくお願いいたします。

  29. 150 匿名さん

    昨日MR行きましたが、100戸は突破してました。営業がウソを言ってなければ、ですが。
    煽りが1割入ってるとしても、「売れ残っている」という数字では無いでしょう。
    お客としても、売れ残るような要素のある物件ではありません。

    >99さん
    私は「自称不動産販売の20代」ですが、実在しています。
    別に怒ってはいませんが、「偽99さん」と一緒にされるのは悔しいので。

  30. 151 匿名さん

    今日モデルルームに行きましたが、広告等入っていないにもかかわらず
    結構お客さん来てましたよ。営業の方に聞いたところ2期に向けて相談に
    来ている方が多いのと、契約や申し込みの方もいるとのこと。
    150さんの言うとおり売れない理由が余り無いのは確かですね。
    かくいう私も欲しいので、多少贔屓目に見ているのは確かですがw
    このスレは御契約者の方同士で相談しあったり、良スレですね。
    お仲間に入れるよう、年明け頑張りますw

  31. 152 匿名さん

    私もモデルルームに行ってきました。
    作りが安っぽく感じたのは私だけでしょうか?
    建物全体にも重量感はありませんし、部屋の作りもちゃちでした。ドアとか特に悲惨。
    池田山物件だと強気におっしゃっていましたが、ここは五反田ですよね。
    静かな住環境を山手線内に得られればそれでもかまわないのですが、説明を聞きにいらしていた方々はちょっと・・・という感じで。

  32. 153 匿名さん

    うーん、安っぽかったですか?
    私には逆にババ臭かった感じです。(笑)
    なんか作りは昔っぽいですよね。
    あと、玄関とか大理石じゃないし、フローリングとかドアとかキッチンの扉などにはちょっと手が抜いてあるなと思いました。

  33. 154 99

    >150さん
    文面からお察しするに、69さんと同一の方ですね。まだROMっておられた事から推察するに、
    無事ヒルサイド住戸をご契約されたのでしょうね。暴言大変失礼致しました。
    では失礼ついでですが、貴方に是非お願いがあるのです。
    本物件は既に第一期第四次抽選まで実施されている状態にも関わらず、
    貴方もご覧の通り、本スレは未だ閑散としております。

    もし貴方が本当に現役不動産営業に従事されておられるなら、
    プロの視点で本物件のメリット・デメリット、オプションに関するマル得情報、
    オプション会で注意すべき点、(まだ早いですが)内覧会で注意すべき点等々、
    「失敗しないマンション選び」等のハウツー本に載っていない、業界関係者ならではの情報を提供して頂けませんでしょうか?

    本物件を検討されている年齢層は、概ね30台〜40代と営業から伺っております。
    私どもも例外ではありません。従って、官公庁、会計、法曹、銀行・証券・不動産等のサービス業から
    製造業に至る多種多様な業態に同窓が散らばっております。
    現在そのほとんどが管理職ですから、裏情報等のネタには事欠きません。

    それより私どもやROM専門の既契約者は、102さんのような、冷静で無駄のないプロフェッショナルな情報や分析を欲するところなのです。
    特に現在は契約後のオプション会に向けての情報がノドから手が出るほど欲しい段階です。
    1円でもお徳になる情報なら大歓迎です。情報、お待ち申し上げております。

  34. 155 匿名さん

    うちは場所が気に入っています。
    五反田駅は使わないので気になりません。
    池田山公園の枯れた感じがよいですね・・・。
    建具はあとからでも変更できますが、立地はなかなか出ませんので、
    この界隈を考えている人にはいい物件では?

    坪単価にばらつきがあるのと、池田山本山?と比較すれば割安感があるので、
    色々な方々が見に来られている物件だと思います。
    ただ安い部屋にはそれなりの理由があると思いますが・・。

  35. 156 150

    抽選落ちたんで買ってません。
    69で述べたように、E80Aタイプ以外にはメリットを感じられず、そこが外れたから家内共々テンションダウンです。

    ただ、どうしても諦めきれずにROMなのです。

    内覧会では未だにビー玉を持参して床の水平を取る人がいますが、アレは無意味です。ゴム足二重床では家具を置いたときに必ず床は傾きます。
    クロスの取り合い(境界部分)は職人の上手下手が明確に出るところなので、取り合いが汚かったらクロスのチェックを念入りに行って下さい。浮き、傷は補修対象です。
    老婆心ですが、買い換えの人はオプションは諦めて下さい。停止条件が成立すると契約は白紙ですが、オプションの現状復帰費用はかかります。

    三菱の営業はローンに疎いので、提携一本の人は公庫や協調融資とかを検討した方が良いです。青田物件で提携一本はあり得ません。
    提携と協調は実行時金利、公庫は申し込み時金利ですから。

  36. 157 99

    >150さん
    早速の情報、誠にありがとうございます。
    そうでしたか・・・。ROMっておられたので、ご当選と早合点してしまい、
    前言と重ねてお詫び申し上げます。
    営業から聞いた話ですと、第一期第四次抽選に参加された方の中には、
    第一期第一次抽選から連続して挑戦されている方もおられる由。
    皆さん希望住戸を妥協されていない証拠ですね。

    「本物件の営業がローンに疎い」というのは、少なくとも私どもの場合には当てはまる事実です。
    幸い、友人に多数金融のプロ(ホールセール、リテール両方)がおり、
    彼らの指導を仰ぎつつ独自の支払いプランを立てる事が出来ました。
    まあ住宅販売会社のスタッフですから仕方ないのかも知れませんが、
    他社比較ではちょっと見劣りする事は確かでした(この点は、個人差も大きいのかも知れませんね)。

    内覧会の情報を頂きましたが、もう一つ宜しいでしょうか?
    よく内覧会に某有名事務所の方に同行して貰う、という話を聞きますが、どうなのでしょう?
    費用対効果の点でご存知でしたら、教えて頂きたく。

  37. 158 匿名さん

    三菱のパークハウス系列ってどこも値段より建物はチープですよね。
    でもここは土地柄人気が出ているといったところでしょうか。
    用賀にもパークハウスが出来ていますが、あちらは隣のグランフォートと比較されて悲惨なことになってます。

  38. 159 匿名さん

    やはり、
    ここは
    「訳あり」「ちょい安」「建物チープ」「売れ残り」「ババ臭い(笑)」
    物件ですね?
    資産価値急降下か?

  39. 160 160

    159さんのおっしゃるように、インテリアの安っぽさ、プランの悪さは否めません。
    環境も、裏の白金台は環境がいいですが、ここはその崖の下にあり目の前には大病院もあり
    静かではありますが、決し完璧な環境とは言いがたいです。
    でも、私たちの予算ではこれくらいで妥協せざるをえません。
    インテリアデザイナーのコンランさんは、もちろんお金持ちですが、自分の家を日々進化させて
    楽しんでいます。与えられたものに満足するのではなく、今あるものが不満ならそれを
    かえる事を楽しめば良いと考えています。自分たちの出来る範囲で。
    きっと159さんはリッチで完璧な家を購入できるだけの資産をお持ちなのでしょうね。
    うらやましい限りです。ついでに、買う気もない物件の書き込みもするくらい時間もたっぷり
    あるのでしょうね。重ね重ねうらやましいです。

  40. 161 161

    ちょっと荒れてきたな。まあ仕方ないだろう。
    147から始まるネガティブな書き込みの連中の素性は恐らく落選者だな。
    恨みと妬みが文面から感じられる。

    抽選が進んで残り住戸が少なくなり、予算的に自分の手の届く範囲がなくなって、
    結局購入出来なくなったんで、憂さ晴らしに嫌がらせの書き込みか。
    まあ、こんな連中は落ちて当然。むしろ物件の方から願い下げという事。
    当選して「池田山に住んでいます」と周囲に自慢したかったのかな?
    そんな君たちに、とっておきの良い言葉を教えてあげよう。

    「持ち物は人を選ぶ」

    そんな性根じゃあ、次の物件も必ず落ちるよ。せいぜい頑張れ。

  41. 162 161

    あと、特に159。文章に木枯らしが吹いてるぞ。
    そんな君には「グランドヒルズ白金台」「ロワプレイス島津山」がピッタリだ。
    今すぐ買っとけ。現在分譲中だ。買えるものならな(笑)。
    あっ前者はローン駄目だからね。ローンは(笑)。

  42. 163 匿名さん

    >>161
    この程度のランクで鼻高々にならない方が今後のためだと思いますよ。
    160さんのように「私達にはこれが精一杯」と認められた方が好感がもてます。最後の2行は、池田山でもない五反田の物件に固執する見栄っ張りで嫌味な性格がにじみ出ていますが。(苦笑)

  43. 164 161

    早速お出ましのようだな。誰も鼻高々になんてなってないが。
    それこそ、そちらの密かな願望だろう。

    嫌味を言っていないで、どこか他の物件探しでもやれば?
    162はちょっとしたサービスだ。

    何となく152と文面が似ているが、まあいいだろう。
    嫌味に感じるなら、それはキミの心の投影だ。
    これ以上、スレを荒らすなよ。それとも抽選に落ちたのが、そんなに悔しいのかい?

  44. 165 161

    >163
    あと、文章の読解力がないようだから、補足しておいてやろう。
    160さんの書き込みは、159に対する皮肉タップリのレスだ。
    この程度の皮肉に「好感が持てる」キミに座布団10枚。

  45. 166 匿名さん

    163

    あんたに好感もたれるために情報交換してるんじゃないんだよ。
    相当な自意識過剰バカだな。
    嫌味な性格は、おまえから溢れ出てることに、気がつかないのか?チュウボウ。

  46. 167 匿名さん

    言葉遣いに注意された方がいいと思います。
    そのレベルの方しか入居していないと誤解されそうですので

  47. 168 161

    >163
    2ちゃん的な書き込みからして20代か?
    悔しいのは分かるが、いい加減にして、他の物件捜しな。
    どことなく69=150を髣髴とさせる下品な文体だな。同一人物か?

    情報交換ですと?キミのどこが一体有益な情報を与えているんだね。
    こちらは既契約者の邪魔になるから、早く立ち去れと言っている。
    執着心といい、文章読解力のなさといい、ゆとり教育世代か?

  48. 169 102

    既契約者のみなさんにお伺いします。設計変更でこれは大事という点はなんでしたか。
    私たちは、いまだに悩んでいる最中なので、みなさんのご意見を聞けると嬉しいです。
    ここはこう変えた方が便利であるとか、これがあるとよいとか、これを付けないと後々
    不便であるとか、入居後に気づくと付けたり直したりすることが大変なので事前にして
    おく方がよいと思われることをお話して頂けると助かります。
    具体的には、床や壁の補強、コンセントの位置、ピクチャーレール、照明の位置、作り
    付けの収納や飾り棚、ドアを引き戸に変えたり、水栓を変えたり、もちろんビルトイン
    オプションや床暖房、などなど色々あると思います。具体的に、こういう理由でこうする、
    等と書いて頂けると大変参考になります。
    たくさんの方からの書き込みをお待ちしています。

    >113さん
    私たちも悩んでいる最中なので、どうすればよいという適切なアドバイスはできません
    が、確かに御影とあの白はあわないかと思います。

    >151さん
    希望にあった住まいが手に入るとよいですね。
    ご覧の通り、少し寂しいスレッドなので、お仲間が増えると嬉しいです。

  49. 170 99

    >102さん
    お久しぶりです。今回の102さんのご提案は私も興味がありますので、
    暫くROMで行こうと思います。

    >113さん
    ミーレの食洗器の件です。ミーレ45cm食洗器のうち、面材取付可能なモデルは「G601PSCu」、
    一方の最新型は面材取付不可の「G611-3PSCf」のどちらを選ぶかですね。言うまでもなく、二通りの考え方があります。

    1. 外見重視「G601PSCu」(新築物件だから、当面は新品の面材を生かして機能は妥協する)
    2. 機能優先「G611-3PSCf」(食洗器本来の仕事だけ考えればいいので最新モデルがいい)

    1については、部屋(特にキッチン)の構造と来客頻度によります。
    カウンターキッチンの場合だと、キッチンが他人の目に触れるため、
    来客が多い場合にはキッチンのデザインにも目配りが必要かも知れません。

    2については、意見が分かれますね。
    「G601PSCu」と「G611-3PSCf」ではカタログスペック上は後者が最新型だけあって
    機能が充実しています。「エコセンサー」「ヒーター内臓」「トップソロ」に惹かれる点は
    否定できません。しかし、果たして全て必要なのかどうか?
    「トップソロ」は元来、60cmタイプの容量が大きいため、食器が少ない場合の水道代節約の機能です。
    45cmタイプでは不要かも知れません。
    「エコセンサー」についても、手洗い対比で食洗器使用の方が水道代節約効果が高い、
    との結論には争いはありません。
    従って、食洗器同士でシビアに使用水量比較をするのでなければ、割り切る事も可能です。
    要するに諦める必要があるのは「ヒーター内臓」ぐらいだと思います。

    以上を考慮して、私どもは「1」の面材優先で「G601PSCu」に決めました。
    ハバキも黒ですから、キッチンインテリアと違和感がありません。

  50. 171 99

    面倒くさいので、ついでに質問しておきますね。
    既契約者の皆様、トイレのインテリアはどうなさるおつもりですか?

    金具(トイレットペーパーホルダー)や壁紙を変える、こんな小物はいい、等々のご意見が
    ございましたら、宜しくお願い致します。

スポンサードリンク

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億400万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9,900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

シティテラス府中

東京都府中市宮西町一丁目

7,000万円~7,600万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.44平米

総戸数 122戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

プラネスーペリア西東京緑町

東京都西東京市緑町1丁目

4,798万円~6,398万円

2LDK~4LDK

61.42平米~77.77平米

総戸数 119戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

エクセレントシティ立川 ザ・レジデンス

東京都立川市錦町一丁目

4,500万円台予定~8,400万円台予定

1LDK~3LDK

36.50平米~72.39平米

総戸数 114戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸