千葉の新築分譲マンション掲示板「千葉のよい街を決めるスレ Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉のよい街を決めるスレ Part3
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ご近所さん [更新日時] 2013-09-30 20:21:08
【地域スレ】千葉の住んでみたい街ランキング | 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

千葉のよい街について Part3です。引き続き語りましょう。
あなたの思うベスト5はどこかな?

前スレ
Part2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/341264/
Part1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/330041/

[スレ作成日時]2013-07-09 15:38:50

スポンサードリンク

プレディア梅郷ステーションフロント
イニシア浦安ステーションサイト

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

千葉のよい街を決めるスレ Part3

  1. 701 匿名さん

    この人に言っても無駄ですよ。
    スルーが一番。

  2. 702 匿名

    >686
    ブライトビューテラスのスレ見てみろよ

  3. 703 匿名さん

    なりすましが書いてるの見ても参考にならないよ。
    本当の住民じゃないよ。

  4. 704 匿名さん

    >>702

    あそこは自分で部屋をデザインできる物件だったから、そんなに激安というわけでは
    なかった。じゃぐちやカラーを変えられたから
    割合と高かったからまだ完売になっていない。
    今はそれができなくなってモデルルーム価格になっただけで、
    あらかた高い購入者ばかり。
    それを知らない荒らしが荒らしているだけ。

  5. 705 匿名さん

    >702

    686だけど、俺は毎日スレも観ているし、物件も毎日目にしている。
    ブライトビューの道路を挟んだお隣さんだから。
    中央エリアではあそこだけが販売しているので、他地域のネガが跋扈
    しているのが現実だから、間違った情報満載だよ。
    今日は、俺がたまたま目にしただけでも2組の家族が案内されていた
    ので、近いうちに完売するかな。

  6. 706 匿名

    ブライトのスレを読んだけど面白い。思わずググってしまった。ゴルフ好きとしてはたまらない街なんだろうな。

  7. 708 匿名さん

    印西市民だが707には同意。
    話が込み入りすぎて、他所には引かれる。
    北総(成田まで)、東葛飾、葛南以外でよい街はないのだろうか。

  8. 709 匿名さん

    今まで新船橋で遊んでいて、完売してしまったので今度は千葉ニュータウンで遊ぶという
    流れでしょ。だからこれから千葉ニュータウンの話題だした人間は荒らし認定。
    それでなくても変な千葉ニュータウンバッシングする人間が粘着しているんだよね、マンコミ。
    千葉ニュータウンなりすまし

  9. 710 匿名さん

    勝手に仕切るなよ
    新船橋は単なる大規模マンション開発で街とは言い難いからネタっぽかったけど、CNTは「よい街」としての検討に値すると思うけど。
    実際、住みやすい街のランキングなんかで名前が上がるんだから。
    曲がりなりにもデータでランキング出している訳で、それを否定するのは主観的なものでしょ。

  10. 711 匿名さん

    709
    その人は、
    支線だ、都心遠いだ、進学高校ないだ、地味だ、イメージ暗いだ、放射能だ、
    と一個一個叩いています。

    自分のところが称賛されるまで

  11. 712 匿名さん

    プラウド船橋最強伝説☆

  12. 713 匿名さん

    >711
    放射能は実態が掴めないけど、それ以外の条件を満たすのは市川だけかな
    市川学園で満足できることが条件になるけど
    イメージが暗いってのはよく分からないが、一般的にはギャンブル施設や風俗店舗のことか

    要するに、「千葉でよい街は市川以外にはない」という主張なら、それはそれで支持する人は多いと思うけどね

  13. 714 匿名さん

    市川や松戸のような街は他所を叩かないよ。
    たぶん興味もないんじゃないかな?

  14. 715 匿名さん

    新船橋に限らず人気のある地区に対しては、必ず妬む人間がいる。人気がないところは掲示板にもほとんど出てこない。

  15. 716 匿名さん

    >714

    昔ながら東京に住んでる下町の人が、他所を叩かないのと同じですね。

    それに比べて、世田谷とか杉並とか練馬とか、地方上がりの多い地域の人は、ここぞとばかりにいろんな地域を叩いて、自分のところを持ち上げます。

    潜在的にいなかコンプレックスがあります。


    ふなっしーが梨をイメージしていることに対して、船橋は都会なのに…って言ってる人が多いらしいですが、それと同じです。
    本当の都会の人はむしろ、いやあうちなんか田舎だよ、とでも言い放ちますよ。

    日本橋や麻布や本郷の友達が言ってました。

  16. 717 匿名さん

    なんか嫌味に聞こえないか。

  17. 718 匿名さん

    船橋あたりで「本当は都会なのに田舎のイメージで見られるのは不満」なんて言っている人はかなり少数派だと思うよ。
    大半の住民は自分の住む街をある程度客観的に見ていると思うし、一般的な評価とは別次元で個人的に満足したり不満があったりの考えを持っているんじゃないの。

    個人的に満足している中の極一部、ちょっと負けず嫌いの人が地元に対する批判的な意見に反発して、それでスレが盛り上がるという構造でしょう。

  18. 719 匿名さん

    負けず嫌いと言うのはどうかな?

    その地域を全く知らない奴が貶める目的で
    誤解を招くような書き方なら別だね。
    それ読んで信じる人がいるかもしれないから。
    掲示板はそんなもんでしょう。
    常識人ばかりでは無いから、面白おかしくしたくなるのだろう。

    特に、暇なときにはストレス解消にいいよ。
    相手が短文対応なら相手にしないけどね。
    お〇〇を相手にしても意味がないから。

  19. 720 匿名さん

    市川最強伝説☆

  20. 721 匿名

    市川は工業地帯のイメージ。

  21. 722 匿名さん

    でっかい丸タンクとかあってやだな、市川。

  22. 723 匿名さん

    人口が減少に向かい、今後一層中央集中が進む事が確実な状況なので都心へのアクセスを重視するのは自然な流れ。
    そう考えると、千葉県内で価値が高いのはまず浦安と市川。
    綺麗で近代的な街並みの浦安と歴史がある市川は好みが分かれるところ。

    少なくとも現役世代にとって、都心へのアクセスが悪い地域はよい街とは呼び難い。

  23. 724 匿名さん

    >722

    でっかい丸タンクとかあって邪魔くさいけど、新船橋の倍以上高いんだよね。結局、需要がある=人気があるから高い。

  24. 725 匿名さん

    新船橋って土壌汚染工場跡地だっけ?

  25. 726 匿名さん

    蘇我最強最高伝説幕開け 

  26. 727 匿名さん

    新船橋を煽っている奴は何がしたいの。
    遊び相手が欲しいの?

    千葉ニューに主役を奪われたからかまって欲しくて自演してるの?

  27. 728 匿名さん

    浦安?うけるなぁいまや下げまくり。
    市川ね…ピンキリだからな。駅前とお屋敷周辺以外はショボいからね。

  28. 729 匿名さん

    市川の河川沿い三井も造船所跡地かなんかで有害物質でて話題になったな。

  29. 730 匿名さん

    市川がショボイ、ですか。
    どこがショボくないか聞いてみたいね。

    浦安や市川より地価が高いところがあるの、千葉県内の住宅地で。
    現実が見えていない人が多いようなので、結局は地価と言う客観的指標で比較するしかないでしょう。

  30. 731 匿名

    都心に近いから便利かもしれないが、子育てしたくない街。排気ガスと工業ガスで充満してる。独身者にはいいかもね。

  31. 732 匿名さん

    地価しかない町w

  32. 733 匿名さん

    732に座布団やって〜ヤマダくん。

  33. 734 匿名さん

    市川を否定している奴はどこがお勧めなんだよ
    ただ単に「一般社会で人気がある街」を妬んでるだけか?

    空気がいい館山とか鴨川か
    そういった価値観なら分からんでもないが

  34. 735 デベにお勤めさん

    市川、船橋、津田沼の総武線快速停車駅しか旨味はありませんよ。

    西船橋も悪くないかも。

    やはり放射能問題の常磐線沿線、液状化懸念のある湾岸エリアは厳しいですね。

    幕張や新浦安界隈はよくわかっていない素人さんの買いがたまに入りますが玉が動いているとは言い難いです。

    ま、時代時代で環境変化、ニーズの変化がありますので、自分が良いと思えばいいんですよ。他の土地を良くないように言うのは、逆の立場を考えると嫌ですよね?

    建設的な意見をしましょう。

  35. 736 匿名

    732に座布団(笑)

  36. 737 匿名

    ところで、このスレで千葉ニュータウンや新船橋、市川、浦安とかはよく名前が上がるけど、他の地域はどうなんですか?津田沼、八千代台、ユーカリが丘などマンション物件は色々あるけど、ここでは上がらないね。

  37. 738 デベにお勤めさん

    ご参考まで。

    津田沼は再開発中で始発駅ですし有望。
    ただしなぜか(笑)地価がかなり高いので余裕がある方じゃないと良い物件には巡り会えません。

    東葉高速や北総はなにもない土地を開発しますので見た目は非常に良いです。日大前や千葉ニュー界隈ですね。ただしこちらもかなり余裕がないと厳しいかもしれません。お子さんの通学定期代が支払えずお引越しされる方もちらほらいらっしゃいます。

    ご自身のライフスタイル、将来的な家族構成含めよく検討なさってくださいね。

  38. 739 匿名

    そうだよね‥将来、通学費がかかるんだよね。北総線高いから厳しいな。

  39. 740 匿名さん

    そう。北総なんて住めませんよ、普通は。京成と千葉はアホかと思うね。

  40. 741 匿名

    お金持ちが住んでるんじゃない?

  41. 742 匿名

    田舎のくせに電車賃が高いなんてアホらしいよね。
    他の路線に比べて2倍から2.5倍の運賃。
    多摩のようにはなれなかった哀れな地域だ。

  42. 743 匿名さん

    話題のない千葉市内、涙目

  43. 744 匿名さん

    742来たことある?
    こんな田舎にみなさん、たくさんの人が来てくれる

  44. 745 匿名

    ニュータウンの週末マジでヤバい。どこも人が多くて繁盛してる。一度釣られて行ってみ?面白いから

  45. 746 匿名さん

    たくさんの人が買い物に来る所が魅力的なの?
    私は車があれば何処にでも行けるし
    電車でも行けるので
    住む場所は静かに暮らせる所がいいけどね
    東洋経済のランキングの基準がよくわからない

  46. 747 匿名さん

    >746
    ニュータウン住民じゃないけど、ごみごみしたところよりは良いかな。

    都内に近い方が良くて、地価や価格にこだわるなら、千葉県である時点で***。
    千葉に住むなら、優雅にゆったりと暮らしたい、それができない中途半端な地域なら都内の方がいい。

  47. 748 匿名さん

    >746
    ニュータウン住民です。買い物客が多いということが魅力ではなく、それだけ来客が多くても、住民は緑に囲まれて、静かで綺麗な街に住めるという幸せです。きちんと都市計画され、広い街中の道路と、8車線もある高規格の幹線道路。
    ところどころにある緑の芝生の広い公園。便利な商業施設。
    たくさんあるお手頃価格のスーパー。
    デメリットは北総の高運賃と、都心からの距離でしょうか。

    この心地良さは新浦安や海浜幕張、柏の葉、おおたかのもり、守谷の住民のかたはわかると思います。

  48. 749 匿名さん

    千葉ニューは車のアクセスも問題。
    高速道路が来ておらず、関東近郊へのレジャーには不便。
    遠方であれば北総で羽田・成田へ出てしまえばよいのだろうけど。

  49. 750 匿名

    >749、中央から千葉北インター30分はそんなに問題?
    インター近くで排ガス浴びるより適度で良い

  50. 751 匿名さん

    津田沼奏の杜一強でしょ。都心へのアクセスと街の綺麗さ、自然の豊かさを併せ持つ。

  51. 752 匿名

    津田沼というのでなく、奏でのもりという選択に1票。
    地盤に問題なく、適度に幹線道路から離れ、駅に徒歩圏で便利。
    インターは幕張インター?

  52. 753 匿名さん

    新船橋一強でしょ。全てにおいて津田沼以上の圧倒的スペック。

  53. 754 匿名

    北総線の将来大丈夫なの?

    http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXNZO59034260Y3A820C1L71000/

  54. 755 匿名さん

    >750
    たとえば海浜幕張なら湾岸習志野・湾岸千葉から数分。
    排ガス浴びない程度に離れている。
    津田沼も花輪だけでなく谷津IC開通でアクセス良好になった。
    空港バスも速達になるね。

    しかし千葉ニュータウンは、なんと千葉北が最寄りなのか。しかも30分って。
    千葉北から30分なら香取・潮来まで行けるんじゃない?

  55. 756 匿名

    ニュータウンの方はのんびりしているから気にしないのでは?
    電車は北総線だし時間がかかるのに慣れてるんです。きっと。

  56. 757 匿名さん

    >753
    新船橋は花輪インターから距離的には近いけど大渋滞で何10分もかかるけど

  57. 758 匿名

    ひどいときには、小一時間

  58. 759 匿名さん

    昔はJR成田線沿線に住んでいたけど、30年位は1時間に1本、ひどい時には2時間に1本しかなかった。
    それでもそんなに不満はなかったな。

    田舎に住むとのんびりした生活になって時間の進み具合が遅くなるのが不思議。

  59. 760 匿名さん

    千葉ニュータウンの安さというか人気のいまひとつさはそこだよね。高速が遠い。地図で見るとすごい陸の孤島

    だから地方出や地方に実家がある人は高速のICが近い方が良い。生活習慣が違うから。


    千葉ニュータウンはどっかで書かれていたように、都内と北海道からが多いらしいのがうなづけた。
    都内の人は電車メインの生活だし、北海道はかけ離れていて、空港が近くて広々したところが良いもんね。

    住民じゃないけど、納得してしまったよ。

    まあ、同じような環境なら海幕とか新浦安も良いけど、埋め立てパスって人もいれば、沿線の終点が尻切れトンボだから、どうせなら沿線上の北総線を選んで、浅草や日本橋や上野あたりに実家がある人が広い戸建を求めるのが多いのかもね。
    それはTXや総武線にも当てはまるが。

  60. 761 匿名

    私も子供の頃は田舎に住んでいました。
    田舎には田舎の良さがあるものです。
    通勤してたら1時間に1本はさすがに厳しいですが、歳を取って引退したらまた田舎暮らしが良いのかもしれませんね。

  61. 762 匿名さん

    海浜幕張に一票。仕事でこの頃よくいくけど洒落た街。
    マンションの一階にある個人商店がみなお洒落。つくづく埋め立て地でなければと思う

  62. 763 匿名

    千葉は半島だから、鉄道、高速道路がどうしても山間部を避けた海沿いになります
    よって海沿いが発展し、内陸部は不便になりがち
    ニュータウンがイマイチなのは北総線によるところが大きいかな
    のびのびした雰囲気は北海道や都内出身者には魅力でしょう

  63. 764 匿名さん

    車のアクセスがという意見が出てきたね。
    高速のインターが近くにないよりは、周辺道路の渋滞が問題だ
    と思うけどね。津田沼、船橋、市川の道路事情はどうでしょうか。

    高速使って仕事しているドライバーは大変かもしれないが
    土日運転のサラリーマンはあまり関係ないと思うけど。

    千葉ニューに転居した世帯は、奥さんが免許取得をされている
    いるようですが、ニュータウンエリア内は、そんな方に最適の
    道路事情ですよ。渋滞の無い直線的で広い道路は楽ですね。

    たぶん大変だと思う人は、高速使って頻繁に実家と行き来されて
    る方なんでしょうね。

  64. 765 匿名さん

    >754

    北総線は京成の金蔓状態です。
    補助金なしで運賃値下げが出来るとの報告書が出てきましたが、
    京成が首を縦に振らない限りは、運賃値下げは実現しないでしょうね。
    京成の社会的使命感に期待するしかないですね。

  65. 766 匿名さん

    奏は花輪まで渋滞なしで5分だもなぁー、便利だょな。駅も快速始発駅まで10分以内だし。

  66. 767 デベにお勤めさん

    ちなみに某紙ランキングはあくまで参考になさるほうがいいですよ。

    幕張も千葉ニューも悪くはありません。
    先に書きましたが、個人の価値感や生活スタイル、将来的な家族と資金計画を制約に最善の物件を選択なさってください。

    ちなみに高速ICや主要幹線近辺、鉄道駅近はプラス材料ですね。

    個人的には市川、津田沼、船橋の近隣までがオススメですね!

  67. 768 匿名

    >766嘘はけ。
    奏からあの渋滞で有名な14号を通って五分は無理だわ。
    奏まえの道通って、中野木の交差点出たって有名な渋滞道路だわ。早くて20分だよ

  68. 769 匿名

    奏から花輪に行くのに、わざわざ14号や中野木は通らないでしょう。
    谷津五丁目の住宅地を抜けてインター近くのセブンイレブンの横に出れば5分で京葉に乗れるよ。
    そんなに興奮して否定なくていいんじゃない。

  69. 770 匿名さん

    千葉は船橋のみだね。以上。

  70. 771 匿名さん

    ここの奏のポジは持ち上げ過ぎの感があるけど、奏と聞くと異常に敵意を剥き出しにする人もなんだかなあ。
    よっぽど厭なことでもあったのかな。

  71. 772 匿名さん

    ギャンブル好きな人以外にとって、船橋が市川に勝る要素はあるのか聞いてみたい。

  72. 773 ご近所さん

    梨がうまいっす。

  73. 774 匿名さん

    >769さんの言う通り。

    奏から花輪に行くのに、わざわざ14号や中野木は通らない。奏から花輪には、船取線に出て、船取線を南下する。船取線が混んでいる時は、谷津5丁目の細道を通ってセブン横に出る。

    昔は船取線はとても混んだけど、中野木が立体交差化され、さらに若松交差点の所が整備されてからは混まなくなった。

  74. 775 匿名さん

    船橋ねぇ。JR周辺は繁華街。子どもがいたり家族で暮らすには住環境が良いとは言えない。新京成や野田線の沿線は繁華街ではないが、古い街だから道が狭くて街がごちゃごちゃしていたり、駅前がシャッター商店街だったりで将来性がないし不便。東葉高速沿線のように新しい街ならまだ、マシだが。船橋が住みよい街とは言えないし、聞いたこともない。

  75. 776 千葉県民

    俺は房総半島、利根川、どれもこれも千葉が好きだからどこでもいいと思うけどな。決められないよ。

  76. 777 匿名さん

    何もないところに新しく計画的につくられた街(大規模な再開発も含め)は、当然ながら住環境はいいですね。千葉県内ならば、京葉沿線の一部、東葉高速沿線、北総沿線、TX沿線。現にこれら沿線は人口減が続く千葉県内においても、人口は増加していますね。さらには商業施設もこれら沿線には次々出来てます。

  77. 778 匿名さん

    まあ人それぞれだけど、私は従来の街が住みやすいです。昔ながらの店舗など商業施設も充実しているし。新しいところは車がないとどうしようもなくて、年取ったら不安というのもあります。

  78. 779 匿名さん

    古い街って、ロクに歩道すらも整備されていないようなところが多い。通学路が歩車分離されていなかったり。お年寄りや子供がいる家庭には不向きな街。

  79. 780 匿名さん

    以前はリタイヤしたら御宿あたりでのんびり暮らしたいと思っていたけど。
    自分らの頃には年金も期待できないし、なんか暗い気分。

    差し当たり現役のうちは通勤が楽な所に住みたい。

  80. 781 匿名さん

    >>779
    同感。新しい街は歩車分離されて、歩道も広く段差もほとんどないようにつくられている。
    車いすやシニアカーで行動しやすく、商業施設にも体の不自由な方が行動しやすいように
    作られている。古い街のデパートなどで見かける階段の途中にトイレがあるなどということは
    絶対なくバリアフリーが徹底されている。
    街全体もバリアフリー。点字ブロックが街中にはりまわされているところもある。

  81. 782 匿名さん

    俺は海浜幕張が好きだけどな。

  82. 783 匿名さん

    海浜幕張は綺麗な街並みと、県内No1と中堅の中高一貫2校の存在がポイント高いね。
    ただ、住宅エリアが駅から遠いのと、そもそもこの駅があまり使えない事がマイナス。

  83. 784 匿名さん

    いちいちケチをつけたがるなあ。

  84. 785 匿名さん

    >783は過分な評価
    実際はもっと致命的な欠点がある
    だから当初噂されていた結局有力企業は進出を躊躇った

  85. 786 匿名さん

    やっぱり、自然環境の良いところがいいと思いますね。
    昼間は都会に出て行き、夕方自然の豊かな中に帰るの
    は落ち着く。
    千葉ニューでは、夏の朝、セミやカブトムシ、クワガタ
    が這っていることがある。
    夜には、近くの公園でホタルの観賞もできる。
    都心から離れているので自然を体感することもできる。

  86. 787 匿名

    虫だらけは嫌だな。

  87. 788 匿名

    都会にはネズミがいますよ

  88. 789 匿名さん

    素直に千葉ニューしか買えないっていえよ。

  89. 790 匿名さん

    確かに千葉ニュータウンは自然があって良いと思う。
    だが、年老いた時に便利な街かと言うとどうなんだろう?
    (車が使えなくなった時)

    その辺りがよく分からないな。

  90. 791 匿名

    千葉ニュータウンは物件価格は高くないのに電車代が高いのが気に入らない
    まあだからイマイチなんだけど
    物件が安いから収入が低い人でも買えるって言うと、電車代が高い、車が必要だから良い生活が出来ないとか言うし
    変な思考の人が多いんだよな
    あと、異常なポジティブ思考で驚く

  91. 792 匿名

    ポジティブなのは心にゆとりがあるからなんですよ~。

  92. 793 匿名さん

    >>785
    イオン本社あるじゃん。あれで十分。

  93. 794 匿名さん

    >>778

    年をとったらどんな生活になると仮定していますか?
    歩行がおぼつかなくなります。狭い歩道もないところを歩いたり、車いすでとおれますか?
    隣には車がビュンビュン飛ばすところを歩けますか?
    無理でしょう。
    目が見えなくなったら、弱視になったらなおさらですね。
    買い物で重いものを持ってこれますか?
    それも無理ですね。
    都内や古い街で商店街で買い回るということは大変なことです。
    新しい街なら計画的に総合ショッピングモールをつくります。
    ひろいバリアフリーを意識した店内ではシニアカーや車いすで買い回っているかたを
    よく見かけます。購入したものは、そういうスーパーでは配達してくれます。
    あとはシニアカーでのんびりと歩車分離した広い道を帰るのもよし、フードコートでお茶するのも、
    本屋で本を選ぶのも自由です。
    これもできなければ、新しい街はネットスーパーが発達していますから注文すればよいのです。

  94. 795 匿名さん

    791みたいのがいないのがメリット

  95. 796 匿名さん

    古い町でも老人は力強く歩いて買い物してますよ。カートの助けを借りながら。道路が狭いので車はそんなにびゅんびゅん飛ばせないですし。

  96. 797 匿名さん

    バリアフリーなら、またまた奏。歩道は広く綺麗。電柱も地中化。

  97. 799 匿名さん

    プラウド船橋最強伝説☆

  98. 800 匿名

    795のような程度の低い人間がいる地域

  99. by 管理担当

スポンサードリンク

オーベル新松戸レジデンス
サンクレイドル津田沼II

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

4898万円

3LDK

68.97m2

総戸数 94戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK~4LDK

60.82m2~76.45m2

総戸数 27戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸