千葉の新築分譲マンション掲示板「千葉のよい街を決めるスレ Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉のよい街を決めるスレ Part3
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ご近所さん [更新日時] 2013-09-30 20:21:08
【地域スレ】千葉の住んでみたい街ランキング | 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

千葉のよい街について Part3です。引き続き語りましょう。
あなたの思うベスト5はどこかな?

前スレ
Part2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/341264/
Part1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/330041/

[スレ作成日時]2013-07-09 15:38:50

スポンサードリンク

ミオカステーロ南行徳
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

千葉のよい街を決めるスレ Part3

  1. 602 匿名さん

    じゃ船橋までだね、20km以内は。

  2. 603 匿名さん

    それが湾岸に自宅があったら何もならないよ。
    つぎは震源が極近くと言われてるし

  3. 604 匿名さん

    >>601

    関東大震災のときは、橋が落ちて都内から千葉には渡れなかったから無理。
    くれぐれも河にとびこまないように。そうした人はみな良い結果にはならなかった。

  4. 606 匿名さん

    なにいってるの。目の前が巨大震源予定地東京湾北端。
    そこに東北大震災並みのM8がきたら、ひとたまりもなく落橋。堪えられる建造物なんてないよ。
    東京湾には○○○もあるし。来ないこと切に祈る

  5. 608 匿名さん

    津田沼はきちがいばっかりだった。
    歩道を原付が走っているし、奇声発してるヤンキーはいるし。
    ちょっと行くと畑があるのどかさなのに、道が狭いうえに路線バス走ってるし。

    ちなみに前原ね。

  6. 609 匿名さん

    >607
    なんで千葉ニュータウン限定?
    あそこは地盤良いということだから、あそこが崩れれば皆いっちゃうと思うけどな

  7. 610 匿名

    ニュータウンの地盤強いのは有名な話。しかもニュータウンの長谷工マンションは四角い低層マンションだから大丈夫じゃね?

  8. 611 匿名

    千葉ニュータウンってCNTって呼ぶのは一般的なの?

  9. 612 匿名

    ネットの中か地元の住民だけかもよ。千葉ニュータウンって長いもんね。

  10. 613 匿名さん

    千葉ニュータウンに郵貯や大手都市銀行のデータセンターが集まっているのは災害に強いから、というのは有名な話し。

  11. 614 匿名さん

    >613
    今年、さらに二つできます。
    SCSKと印西SPCのかなりでかいDCが。

  12. 615 匿名

    スゲーじゃん。

  13. 617 匿名

    得意先が千葉ニュータウンに多々あります
    皆、電車の本数が少なく、顧客も駅から遠い為行きたがらないです

  14. 618 匿名さん

    地震による津波・火災、竜巻、放射能…
    都心寄りまたは湾岸エリアには、上述の何かの被害を被ったり、その可能性があったりする訳で、利便性が高いと思われる街はどこも危ないのでは。
    それが嫌なら田舎に引っ込んでいるしかなく、都市部であれば都心寄りも湾岸も大差がないと思うが。

  15. 619 匿名

    湾岸って怖いよ~

  16. 620 匿名さん

    もともと東京だって下町から栄えたし、千葉も昔は海岸沿いだった総武線が中心だった。
    災害のリスクと自然発展はつながっている。

    ただ、現代は山々でさえも開発でき(東京西側や横浜)、海の上も整備できる(豊洲や幕張など)。

    でも、結局昔からある街は便利。
    それを忌み嫌うよそ者が山や人工地盤の上に住み、もとからある街を妬み、人を叩く。これはどこの市区町村も同じ。
    いわゆる地方人コンプレックス。「汚いだ古いだ災害リスク多いだ」と。
    しかしながら水害は下町や埋立地より、山の手の方が圧倒的に多く発生している。

  17. 621 匿名

    まとめて答えるよ

    >611 ネットの中だけです。地元住民も知りません

    >616
    公的な数値を使って、信頼性ある判断命の経済誌が2年連続日本で一番住みやすい街と認定した街がこのスレタイにあわない筈はありません。

    >617、千葉ニュータウンの営業はもちろん有能な人間は車ですよ

  18. 622 匿名さん

    >620、じゃあその伝でいけば新浦安は田舎者の街

  19. 623 匿名さん

    お!なんて分かりやすい解答。液状化は本当に怖かったよ。

  20. 624 匿名

    連休は印西市牧の原ビッグホップでイベント盛りだくさん♪

  21. 625 匿名さん

    浦安なんて買うのはおバカ。先見性なんてない。
    震災あっても値崩れすぐ戻す場所が資産価値高いのは当たり前。千葉は内陸でも柏のように放射能で値崩れした街もあるからね。

  22. 626 匿名さん

    新浦安や舞浜は地方出身者や地方出身者2世3世しかいないですよ。

    もともと関東に住んで根を下ろしている人は、地元から中途半端な距離には買わないですし、京葉線は昔ながらの街ではないから、地縁はゼロですからね。

    むしろ、関東になじみのない人は住みやすい。

  23. 627 匿名さん

    埋め立て地というだけで、親に止められた。今は感謝している

  24. 628 匿名

    正解。埋め立て地なんて止めた方がいい。

  25. 629 匿名

    千葉ニュータウンもよそ者だらけでしょう?

  26. 630 匿名

    そうだよ。だからいいんですよ。地盤も強いと言われてる。しかも今は若い子育て世代が増えて新しい街並みになってきた。安いマンションが増えて批判する人達もいるけど、過疎化して衰退するより全然いい。

  27. 631 匿名

    >621
    有能な営業は車ってことは電車の便は悪いっていうことだね


  28. 632 匿名さん

    電車の便が本当にいいのは東京都心だけじゃね?

  29. 633 匿名

    >629

    1位北海道

    2位東京都

    3位千葉県

  30. 634 匿名さん

    626はニュータウン住民の発言じゃないでしょ。

    千葉ニュータウンは東京下町の手狭な家を貸して、自分達は沿線上の広い家を持つっていうのが多かった。らしい。

    あと、土地柄か北海道からが多い。らしい。

    いまは安いマンションばっかだから、いろいろいそうだけどね。


  31. 635 匿名

    東京都心って・・・
    通勤時間以外の本数が衝撃的に少ないって言ってんだけど
    通勤時間も多いとは思わないがね
    やっぱり田舎電車なんだよな

  32. 636 匿名

    そうかな?便利だよ。しかも言うほど田舎じゃないし。

  33. 637 匿名

    そこが田舎と言っているのではなくて電車のことです

  34. 638 匿名

    だから全然問題無いって。一度住んでみたらいい。

  35. 639 匿名さん

    日中だって問題ないけどね、京葉線なみ

  36. 640 匿名さん

    どうして千葉ニュータウンの住民は
    色々なスレッドで自分の地域の宣伝をしてるんですか?
    新浦安も幕張も船橋も津田沼も、よそのスレッドに出かけてまで
    自分の地域の宣伝をしてませんよね
    そのくせ千葉ニュータウンのスレッドを覗くと
    マンションの話は皆無で、検討者にとって意味の無い内容ばかり
    結局、住む価値が無いことを広めているようなもの
    だからそうやって宣伝することは、
    逆に地域の価値を落としてると思いますよ
    本当に価値がある街だと思うなら
    よその地域に出張しないで、
    自分達の地域スレッドの内容を充実させたほうがいいですよ

  37. 641 匿名さん

    千葉ニュータウン住民ではないけれど、この前まで某地域の宣伝凄かったと思いますけど。 笑

  38. 643 匿名さん

    本八幡、船橋、津田沼はごちゃごちゃしてて治安もよく無いし、湾岸沿いなんて災害時のこと考えたらとても住めないし、流山、松戸は放射能が心配だし、千葉NTは田舎だし。そう考えると、新船橋辺りがベストですね。

  39. 644 匿名さん

    新船橋なんてイオンしかねーじゃん。
    話にならねーだろ。

  40. 645 匿名

    会社で千葉ニュータウンに住んでいるなんて恥ずかしくて言えませんもんね
    言ったら「ええっ、通ってんの?どのへんだっけ?」となっちゃいます

  41. 646 匿名

    くだらないな

  42. 647 船橋市民

    千葉ニュー住民に成りすまして釣り針垂らしているのは他スレにも確かにいるようだな。
    自分の検討に入るか入らないかは別として住みやすさ日本一に選ばれたのは事実なんだから
    そこは千葉県民として喜ばないと。

    ただ個人的には千葉ニューにあそこまでの公的投資は必要ないかなとも思うけど。
    この前用事があって印西のとこの国道を通ったけど8車線って…。
    しかも掘割の下を走る部分は高速道路状態だし。あれが成田や外環まで繋がるんでしょ?
    だったら利用者の多い14号や357号の拡幅や整備に優先的に充てるべき。
    皆が払ってる税金なんだから。

    そういう意味で千葉県は街づくりが下手とも言えるかも。
    そんな不公平感が皆の千葉ニューへの否定的なレスにもつながってると勝手に予想。
    そうでなくひたすらどのスレでもネガしているのも1匹、2匹いるみたいだけどね。

    あと新船橋は船橋市民から見ても、高根公団や小室と同等のイメージ。
    少なくともここでいうよい街にはまるとは思えないわ。

  43. 648 匿名さん

    会社で新船橋に住んでる、って言ったら「人気のある場所だね、羨ましいー!」と、言われたよ。

  44. 649 匿名

    田舎のイメージってこと
    通勤圏でメジャーなのは松戸、柏、市川、船橋、浦安、幕張ってとこじゃないか?
    なにがCNTだよ
    印西市じゃねーか

  45. 650 匿名さん

    そうなんですよ。世の中の変化のスピードが速くて、気がついたら
    CNTつまり印西が「住みよい街」全国一。都市と里山がまじっていて
    良い街ですよ。是非一度ショッピング・ウォーキングに来て下さい。

  46. 651 匿名さん

    訂正ね。

    千葉ニュータウン=CNT は3市で構成されています。

    船橋市白井市印西市です。

  47. 652 匿名さん

    >651
    そうだった。住みよいのは印西市だった。
    大型商業施設が多く、利便性が高い街。

  48. 653 匿名さん

    14号の拡張なんて10年たっても無理な気がする

  49. 654 匿名さん

    違った。100年経っても無理。

    296はもっと無理。
    立ち退きだけで何百億でしょ。

    なら安い金額で464整備したほうが国はいいかもね。

  50. 656 匿名

    だから~、ちょっと立場が上の人間が住むんですよ。お金が無いと住めないでしょ。

  51. 657 匿名さん

    ちょっと立場が上の人間は都内を選ぶんじゃ?

  52. 658 匿名

    分かってないね~。

  53. 659 匿名さん

    金はそんなに無いけど とりあえず家を持ちたいって層と、金はあるが人生最後の時まで家にはそんなに金は掛けたくないって層。 こんな人達が住んでるんじゃないの?CNT。

  54. 660 匿名さん

    印西が都内から距離ありすぎなら、千葉とか立川とか町田とか横浜(西区以南)、もっと距離ありすぎで涙目。しかもその先に空港無いし。
    By 元国立

  55. 661 匿名さん

    残念違うな。バブル時代の富裕層と、バブル崩壊後長い間放置され、開発再開されて格安マンションができて若いしっかりした層の入居と、戸建ては広い大手HMの高いのが買える層の入居。
    そして駅遠い場所にパワービルダーが格安戸建ての建設ブームが起きているのが今

  56. 662 匿名さん

    >>661
    若いしっかりした層?
    それはないわぁ〜

  57. 663 匿名さん

    それにしても千葉市って人気無いな。

  58. 664 匿名

    千葉市は無いわ~。

  59. 666 匿名さん

    >665
    印西市のマンションに住んでるけど、CNTのマンション
    スレでもたまにそう書かれるね。
    しかし、印西市の平均所得は浦安市に次いで千葉県2位と
    統計にあるようだし、白井市も同じくらいだったと思うので、
    他の地域はもっと貧困だと思ってしまいますが、そのあたりの
    理屈はどうなんでしょうか、665さん?

  60. 668 匿名さん

    665からの返事がないのは、根拠や何の責任も無い発言をして失敗したと思ってんじゃない?
    俺も参考にするのに聞きたいな。

  61. 671 匿名

    安マンションに住んでいるから貧困層って言ったんじゃない?

  62. 672 匿名さん

    貧困者はマンション買えないでしょう。

    それにCNTにはURの賃貸が大量にあるけどね。

    ここは北総線の運賃が障害になってある程度収入
    のある人じゃないと子供の通学に耐えられないと
    思うよ。この運賃がバリアーになって入ってこれ
    ないかもね。

    北総線の運賃が高いので業者もマンション価格を
    抑えざるを得ないと思う。

    しかし、ここは住む場所としては穴場だと思うけどね。

  63. 673 匿名

    お~。何か分かりやすい説明だね。納得。

  64. 674 匿名

    穴場ってことは認知度が低いってこと
    でも年収300万円台でもマンションを購入できる唯一の東京通勤圏かもね

  65. 675 匿名さん

    だから300万円台じゃ買えないの。わかる?
    交通費が物凄く高いの。年収300円台なら、年間50万以上の交通費ひいたら残り
    いくらよ。
    だからせめて400万はないと買えないの

  66. 676 匿名

    は?頭金次第で買えるだろーが
    他の路線の何倍すんだよ北総は?
    それに交通費くらい会社から出んだろうが

  67. 677 匿名

    まあまあ、落ち着いて。

  68. 678 匿名さん

    八千代緑が丘 VS 実籾

  69. 679 匿名さん

    >>676

    日本1高額路線

  70. 680 匿名さん

    やはりTX沿線が最高ー

  71. 681 匿名さん

    新浦安 VS 柏の葉
    震災対決 どっちが○○か?

  72. 682 匿名さん

    665消えちゃったね、なんだったかな

  73. 683 匿名さん

    >>666
    平均所得って法人所得も含むからね。
    順位が高いからって個人の所得が多いとは言えないのでは?

  74. 684 匿名さん

    >676

    運賃は倍くらい。
    都心には往復2千~3千円くらいかな。
    子供2人の4人家族であれば都心で遊んだら
    1万円弱はかかるね。父親に定期があれば7千円
    位かな。だから基本、車で東京へ行ってたね。

    大体、購入できる物件価格は年収の7倍が限度らしい
    から年収3百万円のひとは2千万円前半になるかな。
    しかし、厳しいね。子供の通学定期も高いから。

    今は、子供2人を都心の大学に通わせているから
    定期代と授業料で年間金額は凄いことになっている。

  75. 685 匿名

    >684
    年収300万丁度と言っていないし、家族構成も指定していないよ
    ただ、300万円台の人でも千葉ニュータウンあたりではマンションが買えると言っている
    ローンは家賃よりもうんと安いんだから

  76. 686 匿名さん

    >685は理屈があっていないね。

    399万円でもそれほど変わらないと思う。購入できるけど生活は
    楽しめない。

    千葉ニューは店などいろいろ揃っているが、各所に点在しているので
    車は必需品ですね。駅近の物件買ってもその周辺に生活圏が限定
    されてしまう。

    千葉ニューで新築のマンション買って、車持って子供の高い通学定期を
    買うこと想定したら、総武線や京成線沿線の中古物件を購入するのが
    普通じゃ無いかい。

    千葉ニューは、物件価格は安いけど所得に余裕が無ければ千葉ニュー
    ライフは楽しめないね。

  77. 687 匿名

    そのとおり。だから住人はみなおっとりとした人間ばかりで、のんびり余裕の生活している

  78. 688 匿名さん

    成田が近いので家内はパート仲間と年に2、3回は
    旅行に行ってる。周りの家族もアウトドアや旅行を
    楽しんでいるようだ。

    おれは散歩やジョギングが好きなので、近くの里山
    などを廻ったりするが、人気のない神社や寺院は森閑
    としていいね。
    それからエリア域内外は動植物が多く生息しており、
    近くの調整池には野生のカワウがコロニーをつくって
    いるので、餌場に向かったり、帰ってくる編隊を見て
    いるだけでも楽しい。

  79. 689 匿名

    あほうども
    一生年収が変わらないとでも思っているのか?

  80. 690 匿名さん

    そうだね、どんどん収入増えているよ!
    楽しみ!

  81. 692 匿名さん

    >689 >690
    収入の上がる人もいるだろうけど、会社が消滅する人もいる。
    毎年、右肩上がりの年収は過去の考え方だね。
    たぶん、689と690は中年以降の勝ち逃げ組かな。
    従来の発想でしか物事を考えられない人達かな。

  82. 693 匿名さん

    >>692

    読解力が悪いね。2つのレス良く読んでください。

  83. 694 匿名さん

    >683

    それを言うなら、千葉市浦安市船橋市に比べれば
    印西市にある企業は小売りの店舗くらいで、本社は
    皆無の状況だよね。
    オリエンタルランドのある浦安市がうらやましいね。

  84. 695 匿名

    ニュータウン擁護派は頭が悪いね。

  85. 696 匿名さん

    >693は何を言いたいの?
    表現力不足!!

  86. 697 匿名

    だーかーらー、埋め立て地は危ないの!!地震あった時ホント大変だったんだよ。

  87. 698 匿名さん

    海岸沿いはだろ。
    やったらと住宅が密集している総武線沿線もリスクが高い。
    高層マンションも建物が持ちこたえても低層階以外は
    住むところでは無いね。
    環境的に余裕のある地域以外は現在の日本ではリスクが
    高い。

  88. 699 匿名さん

    プラウド船橋最強伝説☆

  89. 700 匿名さん

    やめたら?
    最狂伝説☆ になるよ。

  90. by 管理担当

スポンサードリンク

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
オーベル新松戸レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK~4LDK

60.82m2~76.45m2

総戸数 27戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

4898万円

3LDK

68.97m2

総戸数 94戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸