大阪の新築分譲マンション掲示板「大阪市内の一等地・立地・駅力の定義の変化について語ろう!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪市内の一等地・立地・駅力の定義の変化について語ろう!
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2023-12-03 03:12:37
【地域スレ】大阪市の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

大阪市内の一等地と言えば、少し前までは、地下鉄御堂筋線の梅田~淀屋橋~心斎橋~なんばでした。

しかし、大阪駅周辺の一極集中で、北浜を始め今までの一等地の価値が落ちています。

これからの大阪市で駅力が高い地域はどこになるのか?

[スレ作成日時]2013-07-03 14:46:18

スポンサードリンク

プレディア平野 ザ・レジデンス
サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大阪市内の一等地・立地・駅力の定義の変化について語ろう!

  1. 5 匿名さん

    南森町、天満橋は都市性と居住性が両立してる。
    上本町はラブホ街なイメージ強すぎるし田舎っぽい。
    天六は論外。

  2. 6 匿名さん

    天六w

  3. 7 購入経験者さん

    上本町って、なんか地方の県庁所在地みたいな雰囲気ですよね。南森町もいうほど素晴らしいとは思わない。どこがいいんでしょうね。ほんと。

  4. 9 購入経験者さん

    けっきょく奈良の学園前に住むとか、西宮や芦屋や灘に住むとか、大阪を離れるほうがいいのかもしれませんね。宝塚なんかもいいですよね。

    それでも大阪というのであれば、阿倍野区の帝塚山でしょうか。

  5. 10 匿名さん

    帝塚山はネームバリューだけで、実際住むととても不便です。

    同じ阿倍野区でも、阪南町や東田辺辺りは閑静な住宅地で戸建が多いです。

    天王寺区の空堀町、真田山町辺りも静かで住み安いですよ。

    また、中央区の玉造、城南辺りもオススメです。

  6. 12 匿名さん

    大阪とは関係ないけど
    阪急沿線の価値下落が凄いな

    いつからこんなにJR 人気になったんやろ?

  7. 14 匿名さん

    帝塚山は住吉区ですよ。
    個人的に谷町線は綺麗なイメージないです。
    天王寺は年寄りばっかで嫌になる

  8. 15 匿名さん

    谷町線、確かに少しジメッとした薄暗いイメージですね。

    中央区玉造はわたしも好きです。

    ファインシティは500戸ですもんね、何かしら影響はでるでしょうね。

  9. 16 匿名さん

    電車には不便だろうけど、靭公園あたりがキレイでいいイメージ。

  10. 17 匿名さん

    靭公園周辺も含め、大阪城公園付近の中央区玉造等の大きな公園があるだけでも雰囲気違ってきますよね。

    鶴見緑地公園も生活環境の面では利便性は高いかと思いますし。

    しかし、長居公園はイマイチ良いイメージが無い気が…。

  11. 18 匿名さん

    長居はヤ○ザが多いからねぇ

  12. 20 賃貸住まいさん

    駅力といえば西九条!

  13. 21 匿名さん

    なにゆえ西九条?

  14. 22 匿名さん

    西九条は知られてないだけで
    今宮、十三とかと同じように系統だから!

  15. 23 匿名さん

    それはしらなかった!

  16. 24 匿名さん

    此花区だからねぇ。降りて見たらわかる。
    ただアクセスは悪くない。永住は拒否。

  17. 25 匿名さん

    JR環状線とゆめ咲線、阪神線ですね。

  18. 26 匿名さん

    やっぱり梅田が1番!

  19. 27 匿名さん

    西九条はあり得んな。
    知る人ぞ知る。
    あまり住所で書きたくない。

  20. 28 匿名さん

    大阪は東京と違って市内の高級住宅街があまりない。(一応帝塚山はあるが、あそこは交通不便で寂しい感じ)ほかも大阪の一等地と言ってもあまり住むには向いてない。東京の南麻布のような都心のど真ん中にあって便利で閑静そして高級感があふれる街がない。

    商業地としては梅田は関西では間違いなく最強だと思いますが、一等の高級住宅街は結局阪神間まで行かないと見つからないが、あそこはも大阪ではない。




  21. 31 匿名さん

    大阪市の人口が250万人切ったらあとは加速度的に減少する。
    賃貸需要も中央区新築1K(25㎡)で5.5万を切った。

  22. 32 匿名さん

    情報源くらい張れよw
    >31

  23. 33 匿名さん

    住友もシティタワーを中崎町に建てるようだな
    北浜や中之島じゃなく梅田の北側の発展は楽しみやな

  24. 34 匿名さん

    >>33
    いくら新しいものが建っても中之島や北浜を検討する層は興味ないよ。
    民度も地ぐらいも違いすぎる。

  25. 36 匿名さん

    天災などを考えると千里に一戸、都心の前線に一戸、念のため収益用に中央区徒歩1分の1K~1LDKを一戸かな。
    最後はいらんかもしれんけど。合計1億くらいでいける。

  26. 37 匿名さん

    北浜や中之島は下降気流にて企業が流出して住宅が建つようになった。
    中津中崎町は上昇気流にて下町の長屋のあいまに高層マンションが林立してきた。
    10年先どうなるかの気の持ちよう。

  27. 38 匿名さん

    ある意味都心部にとっては、少子高齢化は福音ともいえる。
    北摂とか帝塚山とかは、代わりにダダ下がりだが・・・。

  28. 41 匿名さん

    北浜なんかでも築3年で25%くらい下がってるよなー

  29. 42 匿名さん

    北浜は乱立しすぎ。
    THE Kitahamaだけで良かった。
    今は、ブランズ・プレサンス・エスリード・サンマイン・ファインフラッツ・ジオ釣鐘・・・
    てか大阪証券取引所の重要度が、日本ひいては世界から見ると確実に落ちているので仕方ない。
    あとは堺筋沿いの汚い飲食店の混雑がなければ、住環境には良いのだが・・。

  30. 43 匿名さん

    それでも 坪200万以上するのは、元が高すぎたんじゃないのかな?
    でも高額物件以外は、そこまで落ちていないから まだ高いと思う。

  31. 44 匿名さん


    最新Newsだ。北浜と関係がある。
    -----------------------------
    134年の現物株取引に幕=デリバティブに特化―大証
    時事通信 7月12日(金)17時1分配信

     
    大阪証券取引所の現物株式の取引が12日で【終了】した。東京証券取引所との経営統合に伴い、連休明けの16日に東証に一本化される。
    前身の大阪株式取引所で1879(明治12)年に始まって以来、太平洋戦争終結時の空白期を除いて取引を続けてきた134年の歴史に幕を閉じた。
    大証は今後、デリバティブ(金融派生商品)に特化。
    2014年3月には東証の国債先物取引などのデリバティブ部門を吸収し、【「大阪取引所」】として生まれ変わる予定だ。

  32. 45 匿名さん

    大阪証券取引所・・今日で業務終了
    北浜も終了。スラム一直線。やっぱ梅田だよね。

  33. 46 匿名さん

    北浜スラム
    とまでは言いすぎ。
    だけど、何もなくなりましたね。
    いい住宅地になることを祈ります。
    プレサンスタワーとかが計画された時点で、なんとなく凋落の予感はしました。

  34. 47 匿名さん

    プレサンスは安く買い叩くって評判だから
    意外にも買い手を探すのに苦労したんだろうなー

    実際に今の時代に土地を買うのって
    マンションデベロッパしかいないもんなー

    それにしてもプレサンスのワンルームの電話営業って凄いよな
    20㎡で1700万ならボロ儲けだよな
    若い営業マンが年収3000万とか稼げる訳だよ

    不労所得は会社員の夢だけど怖くて手が出せないよ

  35. 48 匿名さん

    今になって思うと、かつてはキタ、ミナミ両にらみの立地が人気だった。
    それが福島地区に乱立するようになった位から、
    梅田へのアクセスが全てみたいな風潮ですよね。
    中崎町、天満、天六に乱立しているのが何よりそういう事かと思います。

  36. 49 匿名さん

    天満はもうダメでしょう

  37. 50 匿名さん

    グローバルでの競争
    ⇒***増加
    ⇒少子高齢化
    ⇒マンション↓
    わかりきったこと(●´ω`●)

    大阪の地盤沈下はまだまし。
    地方都市に行ってみたら、その衰退具合がわかる。
    公立小中高校が激減している。
    かつて存在した自分の母校が無くなっている事から実感がわく人もいるかも知れない。

  38. 54 匿名さん

    千里中央徒歩7分 前道8メートルの73坪角地

    土地代:3780万円、建築費:1500万円(2階建)+諸費用

    これぐらいが千中相場です。


  39. 58 匿名

    空気が澱まない土地がいいですね。風が通う土地。

  40. 62 購入検討中さん

    61さんへ
    掲示板を見ているものですが、そんなの本当に知りたいんですか?
    当方は中央区に住んでるのですが、近くにあるグランディオーズ法円坂や都住創なんかが該当すると思います。

  41. 63 匿名さん

    アーバンヒル上町とか。

  42. 65 匿名さん

    OAPの1980年代物件もそうじゃない?
    あとCT西梅田とか(笑)

  43. 72 匿名さん

    ちょっと辺鄙な場所やけど
    カデンツァ・ザ・タワー

  44. 79 匿名さん

    高値掴みの方は、ストレス発散をやめなさい。
    半額でも2割引きでも築浅では異常事態。

  45. 81 匿名

    西梅田は10年たつのにまだ高いね。管理はいいし、いいマンションです。新築で買って今売っても損しなかったですね。タワー大阪や靭公園界隈のマンションもそうですね。

  46. 84 匿名

    売買はタイミングが全て。1週間の違いで大違いになることもよくあります。

  47. 85 匿名さん

    西梅田が10年?管理がいい?

  48. 86 匿名さん

    大阪は介護先進地区です。

    介護福祉士やホームヘルパー(HH)が訪問し、

    身体介護や生活援助をします。通院時の乗車降車の介助も行います。

    サービス例として
    ・身体介助:入浴・排泄のお世話・着替え・食事の介助・通院付添い
    ・生活援助:住居の掃除、洗濯、買い物、食事準備、調理など
    ※同居の方がいる場合は、利用できない場合がありますので事前にケアマネにご確認を!
    ・通院時乗降介助:文字通り

    1回あたり。身体介助は30分以上1時間未満の場合。生活援助は45分以上の場合。
    身体介助:4442円(×0.1=445円)
    生活援助:2596円(×0.1=260円)
    ※サービス開始時間が早朝(6時~8時)・夜間(18時~22時)の場合は25%
    、深夜(22時~6時)の場合は50%加算されます。

    以下のようなサービスは介護保険の対象外となり介護保険は使えません。全額自己負担です。
    ・本人以外の部屋の掃除・庭の草むしり・大掃除など
    ・くわしくは、サービス提供事業者・ケアマネにご確認下さい。

  49. 87 匿名さん

    身体介助の需要>>生活援助の需要

    生活援助は、宅配サービスが充実した今、必要性が低い。

    介護保険は社会全体で高齢者を支える仕組みです。

    保険料の値上げは時代とともに仕方がありませんね・・・。

  50. 88 サラリーマンさん

    西梅田が良いマンションだとは思いませんね。
    ずっと中古に出てますよ。
    良いマンションならすぐに売れてしまいそうなものですが。
    新築時にも販売で苦戦してますし、値段以上の価値は無いと思いますよ。

  51. 90 匿名さん

    訂正:(大笑)⇒(満点大笑)

  52. 91 匿名さん

    そりゃあ風俗も入ってて共用施設を客に使わせてた超高級タワマンだからな~
    素人には敷居が高いわ

  53. 93 匿名さん

    全ての風俗がネット検索できると思ってるお猿さんw
    君の給料1ヶ月分の高級なのもあるんだよ・・・

  54. 96 匿名さん

    はぁ・・。終わりが見えてますね。
    消費税10%で皆ヒィヒィハァハァ息切れして下さい。
    大阪は所詮、橋下市長レベルで終(ry

  55. 97 匿名さん

    Hint:Casioの45年ものの中古ヴィンテージ基礎の使い回しで話題のシティタワー西梅田

  56. 98 匿名さん

    何いってんだ、こいつ?

  57. 99 サラリーマンさん

    間違いなく良いタワーでも、中古が苦戦しているのは事実だな〜。
    つまり値段以上の価値は無いと考えるべきだな〜。

  58. 100 匿名さん

    そりゃ、新築の方が200万、300万高かろうが、新築買うわな。
    わざわざ他人がどのように使用した部屋かわからないマンションを買うよりかは。
    あとは立地次第ですな。

スポンサードリンク

ジェイグラン羽衣
クレアホームズ フラン天王寺駅前

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ケ辻1丁目

5330万円~6340万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

63.24m2~67.51m2

総戸数 40戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

未定

2LDK~4LDK(2LDK+N~4LDK+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

70.42m2~90.01m2

総戸数 97戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6ほか

未定

1LDK~2LDK

33.79m2~53.66m2

総戸数 64戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59m2~74.22m2

総戸数 279戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91m2~93.12m2

総戸数 382戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S(納戸)

69.6m2~78m2

総戸数 40戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK(2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~74.82m2

総戸数 126戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK(3LDK~3LDK+WIC)

60.47m2~74.2m2

総戸数 145戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94m2・67.17m2

総戸数 120戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

未定

2LDK〜3LDK

56.3m2〜70.5m2

総戸数 62戸