東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-17 16:07:23
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 2401 匿名さん

    ↑買えないとこういう醜い売り豚になるよ。

  2. 2402 匿名さん

    10月までのデータは参考になりませんね。
    夜明け前が一番暗い時のデータですからねw

  3. 2403 匿名さん

    >>2402 匿名さん

    まだ夕暮れ、これから夜を迎える。
    いくら煽っても、検討者はそんな煽りに乗せられるほどアホじゃないよ。

  4. 2404 匿名さん

    検討者は「高い」「今は買い時でない」「下がる」と考えている人がとても多いそうです。
    実際下がってますしね。

    現在のマンション価格「高い」7割で過去最高値、スタイルアクト調べ
    http://a.excite.co.jp/News/economy_clm/20161102/sum_Suumo_120658.html

    現在のマンション価格を「高い(購入をあきらめるほど+ためらうほど)」と回答した割合が7割に達し、過去最高値となった。
    1年後の価格変化については、「上がる」との予想が前回(2016年7月)調査時に比べ-2.1ポイント減少し、「横ばい」と「下がる」が微増した。
    買い時DI(「買い時だと思う」の数値から「買い時だと思わない」の数値を差し引いて算出した値)は-28.1ポイントで、「買い時である」が2割、「どちらでもない」が3割、「買い時ではない」との回答が5割弱となった。

  5. 2405 匿名さん

    >2400,2404
    だから何度も同じ投稿をするな.削除依頼出すぞ?
    別に不動産価格が下がっていることを隠せ,さらすな,と言っているわけではない.
    スレ番号で対応しろ.うっとうしい.
    新築,中古ともに緩やかに下がっていることは事実だし,内容については同意する.

  6. 2406 匿名さん

    新築マンション市況も悪化してますね。
    新築マンションは
    契約率が悪く、価格の下落幅も拡大し、特に高価格帯が売れてないそうです。

    マンション契約率は今年2番目に悪い数値-8千万円超の高額住戸ほど売れ残る
    http://sanoji1416.jugem.jp/?eid=2296

    契約率61.6%は、本年1月の契約率58.6%に次ぐ悪さで、ここ3年間を見てもその悪い位置づけは変わりません。販売は非常に低調だったということになるでしょう。
    1戸あたり価格5,406万円は、前年同月比ではわずかに高いのですが、直近4月のピーク(5,750万円)からは6%下落し、かつ、ここ2カ月連続の落ち幅の大きさが目立っています。
    都区部における価格帯別の契約率をみると、3,300万円以下では100%売れているのに、8千万円台41.1%、9千万円台45.3%、1億円台48.5%と、高価格帯が売れなくなっています。

  7. 2407 匿名さん

    まあ、いつの時代も売り手が売らないって言えばそれまで。不動産は売り手次第の取引です。安く買いたいなら借金で首が回らなくなった人から買うしかないね。

  8. 2408 匿名さん

    トランプ後は既に単なる相場ではなく、全世界的な転換、グレートローテーションと呼ばれてるよね。
    去年のチャイナショックから、ブレグジットを経て、トランプ当選までで一連の調整ターンは終わり、ココからは、もう一段上げが来る。
    直近で出ている、様々な断片的な指標を俯瞰してみると分かる。
    日経のウェブ専用記事を盲信してる様な情報弱者は結局常に乗り遅れ運命にある。

  9. 2409 匿名さん

    >>2405 匿名さん

    トランプ相場のことで、1日に何度も同じような内容の書き込みを繰り返すよりはマシだと思いますよ。

  10. 2410 匿名さん

    >>2408 匿名さん

    そんな煽りに簡単に乗せられる人こそ、情報弱者。
    様々な断片的な指標があるなら、それを示して、もっと具体的に説明してください。

  11. 2411 匿名さん

    地価の頭打ち傾向が鮮明になってきたようです。
    特に住宅地がその傾向が強いようです。

    番町、佃・月島、品川、豊洲、二子玉川、吉祥寺、立川の地価が横ばいに
    http://sanoji1416.jugem.jp/?eid=2300

     横ばいとなったのは、都内の千代田区「番町」、中央区「佃・月島」、品川区「品川」、江東 区「豊洲」、世田谷区「二子玉川」、武蔵野市「吉祥寺」、立川市「立川」です。多くで分譲マンションの価格が高騰しており、同省は「警戒感が出始めているため」などと分析しています。
     横ばい地点については、2期前の平成28年第1四半期までは2地点しかなく、当時の3%以上6%未満上昇地点8地点よりもはるかに少ない地点数でしたが、今回は急増し、地価の頭打ち傾向が鮮明になっています。
     今回、横ばいに転じた7地点は、いずれも住宅地区であることが特徴です。その要因として上に挙げられているのは、「警戒感」「富裕層の需要減退」「売物件の増加」「利回りが下限に」「価格調整して成約」「個人の所得水準から限界」「成約率の低下」となっています。

  12. 2412 匿名さん

    >>2410 匿名さん
    煽りねぇw日経のウェブ記事じゃなくて、本誌の専門記者や、ヴェリタス。あとブルームバーグとかの記事とどっちが煽りかねぇwもちろんそうの記事も一参考レベルだけどw
    ゴメン、あの記事のみを根拠にして、なんの指標が何を示しているかさえ分からない人に、丁寧に教えてあげる義理は無いんだわ、そういうコメントが典型的な情報弱者ですよ、バレるから気をつけて!

  13. 2413 匿名

    >>2409 匿名さん

    11月以前のくだらんコピペと同じにするなよ。
    一人が同じこと何回も書いてるんじゃなく、ここの掲示板の人たちや市場が強気になってきてるってことでしょ。

  14. 2414 匿名さん

    >>2412 匿名さん

    論破されるのが怖いか、もともとそんな指標はないか、どちらかだね。
    まぁ、根拠が示せない以上、説得力はもたないね。

  15. 2415 匿名さん

    >>2413 匿名さん

    いや、売れなくて困っている少数が、焦って繰り返し書き込んでるだけ。

  16. 2416 匿名さん

    東急不、野村不は不振だそうです。
    買ってもいい物件がある方は、あと一月は辛抱して市況を見ておくのもいいかもしれないとのこと。
    野村不は決算報告だと年度末には在庫をかなり減らす計画なので、値引きして減らそうとしているんじゃないかと思います。もともと野村不は完成在庫になれば、すぐに値引きする会社でしたし。

    東急不、野村不の中間決算に暗い影-今年こそバーゲンセールに期待か
    http://sanoji1416.jugem.jp/?eid=23...

     減収減益となった東急不動産ホールディングスや野村不動産HDはマンション分譲などの住宅事業が伸び悩みました。
     マンション販売の鈍化が不動産会社の決算にも影響を及ぼし始めました。マンション分譲が主力の東急不動産野村不動産はやや苦しくなっています。
     東急不動産では、前第2四半期のマンション販売戸数が733戸だったのに対し、今第2四半期は572戸と22%減少し、営業利益は赤字となりました。
     野村不動産では、前第2四半期のマンション販売戸数が3,120戸だったのに対し、今第2四半期は1,620戸と、ほぼ半減しています。一方、完成在庫数は、前第2四半期は133戸だったところ、今第2四半期は613戸と急増しました。この意味では、東急不動産より野村不動産の方が数値が悪くなっています。

  17. 2417 匿名さん

    >2416
    あのさ,それも君の投稿で読んだ.興味深いし,そうなんだと, 勉強になった.
    情報くれるのはいいけど,同じ投稿での迷惑投稿はやめろ.
    むしろ,それだけの情報を出したいなら,それをしっかりまとめてアップしろよ.
    そのほうが説得力が出るし,意味がある.
    単発的にポンポン同じこと出すから,うざいんだよ.
    何の反論もしないけど,あんたも不都合なことからは完全シカトで逃げる金融投資家タイプの人?

  18. 2418 匿名さん

    最悪期は脱したよ。まだまだ悪化するなら、なぜ不動産会社の株価が大きく上昇する?

    東急不動産 今年の安値528円(2016.10.5)
          →現在706円、安値から+33.7%

    野村不動産 今年の安値1590円(2016.10.13)
          →現在2040円、安値から+28.3%

  19. 2419 匿名さん

    格差拡大で、人によって景況感が全く異なる。
    株と縁が無いような庶民には潮目の変化が分からない。

    例えば、1週間前に抽選があったパークコート浜離宮(港区)。
    この時勢に高すぎると言われながらも、第1期1次の最高倍率は 19倍!

  20. 2420 匿名さん

    >>2417 匿名さん

    逃げてるつもりはないんだけど。
    トランプ相場の煽り以外に、不都合なことって、あるんだっけ?

  21. 2421 匿名さん

    >>2420 匿名さん

    あっそうそう、トランプ相場の煽りは煽りの手段でしかない、と思っているので、不都合なことではないです。

  22. 2422 匿名さん

    >>2418 匿名さん

    東急不と野村不の株価が上がっているのは、株全体が上がっているのに便乗しているからでしょ。

  23. 2423 匿名さん

    ババ抜きゲームの終盤戦。
    今、ババを高値掴みしたら、もう誰にも渡せないでしょう。
    今は値上がりする可能性はほとんどないし、じっくり探せばいいと思う。

    まだほとんどの物件は相場からかけ離れすぎている。

  24. 2424 匿名さん

    榊先生を信じて10年になります。
    相場は下がるどころか上げ続けてやっと横ばい。
    トランプ大統領誕生で暴落すると思ったのに株価は爆騰。
    ダウは20000ドル、日経平均は20000円を目指す勢いです。
    あと何年待てば暴落するのか、いったい私はいつマンションを買えるのか、
    とても不安で不安で夜も眠れません。(先物17000で売ってるので)

  25. 2425 匿名さん

    >>2424 匿名さん

    はい、売れなくて困っている人の書き込み。
    くだらない。

  26. 2426 匿名さん

    いや、高値で売ってる人が羨ましいです。
    10年前に買っていれば今頃高く売り出せたのに。
    とても悔しいです。

  27. 2427 匿名さん

    >>2423 匿名さん

    相場からかけ離れすぎている、というけどその価格以外に相場はないですよ。

  28. 2428 匿名さん

    >>2426 匿名さん
    2418の投稿みると不動産そのものではなく株のほうがよほど投資効率いいと思いますし、まだチャンスあると思います。その分ハイリスクハイリターンになりますが。

  29. 2429 匿名さん

    >>2428 匿名さん

    いや、それは錯覚でしょう。個人と機関投資家の情報格差は埋めがたい開きがある。
    たまに儲かることはあっても、トータルリターンではそんなにない。カモられて終り、
    結果として不動産投資を淡々とやった方がいいと思う。

  30. 2430 匿名さん

    この中古マンションをウオッチしているけど全然売れてない...

    http://www.nomu.com/mansion/library/id/P0027433/

  31. 2431 匿名さん

    グローバルフロントタワーは9月以降成約ゼロ。勘違い値付けのせい。坪330くらいに
    すれば売れるだろう。

  32. 2432 匿名さん

    >2426
    10年もウォッチして買ってないというのは
    行動力なさすぎというか大きな機会損失ですね
    10年前買った物件はホントに安く、今から暴落して半分になっても利益出ます

  33. 2433 不動産関係者

    グローバルフロントタワーは1期が安かったので、
    外国人が群がった。 詳しくは言えないが芝浦はだめだよ。

  34. 2434 匿名さん

    不動産関係者さん、それは芝浦全体の話?品川エリアの港南も含む港区埋め立てエリア全体の話?

  35. 2435 不動産関係者

    不動産はリーマンの後もなだらかに下がったから、
    激安期待してるといつまでも購入出来ない。
    狭い賃貸に我慢して長年住んで、年とってからようやく綺麗なマンションに住んでも満足度低いでしょ。

  36. 2436 不動産関係者

    >>2434 匿名さん

    港南も良くはないがピンキリ。これで勘弁してくれ。

  37. 2437 匿名さん

    >>2435

    リーマンの後、上昇してきているでしょ。

  38. 2438 匿名さん

    >>2436
    不動産関係者のあなたが思う芝浦と港南のピンを挙げてください。決して批判はしませんので。

  39. 2439 不動産関係者

    芝浦はどこも自分の家族には勧めないな。 以上

  40. 2440 匿名さん

    >>2427 匿名さん

    売り値は、売主が勝手につけた値段で、
    当たり前だけど、相場ではない。

    相場を知るには、
    不動産屋にお願いして、レインズの成約価格を見せてもらうといいんじゃない。
    今は値下がりしているから、ここ1年くらいを調べて、相場の推移も見ておいたほうがよいでしょう。
    今売りに出ている価格よりも相場は安いはずですよ。

  41. 2441 匿名さん

    >>2435 不動産関係者さん

    中古タワーマンションは1年ちょっとで、約10%価格が下がったそうです。
    8000万だと、約800万の下落。
    下落スピードはかなり早い。
    高値掴みしてもいい人は、今買えばいいと思うけど、そうじゃない人は待ったほうが得。

  42. 2442 匿名さん

    先物17000売り持ちです。
    株価が毎日毎日上がり続けてとても不安な日々ですが、
    株価も不動産もトランプ就任で大暴落するといわれているので、
    清算日まで粘るつもりです。
    15000位まで下がれば買い戻して、暴落したマンションを買いたいです。


  43. 2443 匿名さん

    >>2439 不動産関係者さん

    つまり、TGMMの完成直前で業者さんには仕込みどころってことかな。エンド価格は周辺開発が完成しないと上がらないからね、

  44. 2444 匿名さん

    不動産関係者さんはレインズの月例マーケットウォッチを見ていないのかな?http://www.reins.or.jp/trend/mw/index.html
    下がっているのは新築時より2割も3割も乗せていた湾岸(芝浦港南を含む)物件などで、
    東京全体としては横ばい。先月くらいから都心物件(湾岸を除く)は復調の兆し。

  45. 2445 匿名さん

    >>2444

    面白いレポートだけど、このレポートのどこを見れば、

    >下がっているのは新築時より2割も3割も乗せていた湾岸(芝浦港南を含む)物件

    >東京全体としては横ばい。先月くらいから都心物件(湾岸を除く)は復調の兆し

    と湾岸が下がっているということが読み取れるのかな?

  46. 2446 匿名さん

    誤解を招く投稿でスマン。そのレポートに湾岸のことは書かれていない。
    個々の成約事例を見ての投稿。

  47. 2447 匿名さん

    >>2446
    湾岸のここ2-3年以内の分譲物件で、分譲価格に2割くらい上乗せして転売に出している部屋の価格は常軌を逸しているからね。実際、全く売れていない。しかし、2005年から2010年頃に坪200万から250万くらいで販売されたマンションの中古は坪50万から100万の利益を乗せた価格で活発に売買されているから、湾岸とひとくくりにするのもどうかな?

  48. 2448 金融投資家

    >2442

    いたな、おバカちゃんが。

    俺みたいにさっさと損切して、
    上で売り直した方が効率よく儲かるぜ。
    もう今さら逃げれない状態かな。
    なんとか生き残れよ(大笑)

    投資というのは、
    勝ち方より負け方の方が大事なんだぜ。

  49. 2449 匿名さん

    投資は自己責任だが、
    株が下がると言い続けていた金融投資家さんの予測に影響されて、
    大損した人?に対して失礼すぎる。

  50. 2450 匿名さん

    港区のハイエリアで新築中古を探してるが未だ未だ売出しは高くしばらく売れないと値下げしても未だ高めの印象。キャップレート3%台はいかにファイナンスが安くても限界なのは素人でもわかる。今後上げ余地が無い中で説得力の無い値付けが続いているが未だ売り手の焦りが恐慌レベルまで行ってないのでジリジリ値下げしつつ探っている感じ。

    なんとか去年の価格で売れればなあ、の願望を諦めきれないのは株トランプ相場によるものと思うが来年の就任後に株価が下がったら一気に売り手心理に恐慌が来るかも。

    これはババ抜きだって多数が思ったらやばい。
    買い替えや生活設計で売らなければならない人は常に一定数いる。その人達が売れなくなると思い人より先に売るぞとガツっと値下げし始めると相場が崩れる。不動産やの言うところのレインズの成約価格がガクッとくる。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,400万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億5,500万円~2億8,000万円

2LDK~3LDK

61.83平米~84.63平米

総戸数 506戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

7,300万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.99平米~75.68平米

総戸数 462戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

3LDK

64.96平米

総戸数 103戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

7,198万円・7,488万円

3LDK

68.03平米・70.94平米

総戸数 61戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸