東京23区の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街ランキングPart31」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 住んでみたい街ランキングPart31

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-04-28 22:11:23
【地域スレ】23区の住んでみたい街ランキング| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

ランキングの結果(アンケート調査の結果)や、みなさんの住んでみたい街、お勧めの街などを、楽しく話しましょう。

前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/325646/

「住んでみたい街(住みたい街)ランキング」
2013/3/8 『SUUMO(スーモ)』(リクルート) http://www.recruit-sumai.co.jp/press/2013%E5%B9%B4%E7%89%88_%E4%BD%8F%...
2013/1/11 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/130111.pdf
2012/10/26 長谷工アーベスト http://www.haseko.co.jp/hc/information/upload_files/20121026_01.pdf
2012/9/27 MAJOR7(メジャーセブン) http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol017/
2012/7/20 楽天不動産 http://realestate.rakuten.co.jp/rent/ranking/20120720.html
2012/2/28 『東京ウォ―カー』(角川マガジンズ) http://www.atpress.ne.jp/view/25746 http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
2011/5/13 マクロミル http://www.macromill.com/r_data/20110513town11/20110513town11.pdf

(参考)
「住んでみてよかった街(住んでよかった街)ランキング」
2012/9/27 MAJOR7(メジャーセブン) http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol017/
2012/3/14 『SUUMO(スーモ)』(リクルート)http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/yoi-machi.html
2012/2/28 『東京ウォ―カー』(角川マガジンズ) http://www.atpress.ne.jp/view/25746 http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
「生活満足度ランキング、継続居住意向ランキング」
2012/12/4 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/121204.pdf
「子育てファミリー生活満足度ランキング」
2012/12/10 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/121210.pdf
「住みたい行政市区ランキング」
2013/3/8 『SUUMO(スーモ)』(リクルート) http://www.recruit-sumai.co.jp/press/2013%E5%B9%B4%E7%89%88_%E4%BD%8F%...
「住みたい沿線、住んでみて良かった沿線ランキング」
2012/3/28 『SUUMO(スーモ)』(リクルート)http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/ensen.html

[スレ作成日時]2013-04-12 16:13:09

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住んでみたい街ランキングPart31

  1. 1 匿名さん

    中目黒!!! No.1!!

  2. 2 匿名さん

    先日、坂口良子さんの追悼番組で自宅マンション紹介していたけれど、高層階の窓から豊洲方面が見えていたから、ひょっとして勝どきのザ・トウキョウタワーズかなと思ったわ。
    電車だと面倒だけど、車だと築地や銀座が近くて車は品川ナンバーだっけ?

  3. 3 匿名さん

    首都圏のOL5,000人緊急アンケート

    「おしゃれな街」ランキング
    1位 自由が丘
    2位 代官山
    3位 豊洲
    4位 表参道
    5位 恵比寿

  4. 4 匿名さん

    虎ノ門ヒルズのレジデンスに住みたい!

  5. 5 匿名さん

    中目、憧れます。やっぱり代官山、恵比寿あたりがいいな。べたですけど。。。

  6. 6 匿名さん

    子供の頃恵比寿に住んでましたが、まだ再開発前でとても地味でしたね。

  7. 7 匿名さん

    テレビでよく取り上げられる池尻のクロスエアタワーに住みたいです。

  8. 8 匿名さん

    俺も代官山が好き

  9. 9 匿名さん

    お花茶屋がイイ!

  10. 10 匿名さん

    >>3

    埋立地住民の捏造が相変わらずひどいな。

  11. 11 匿名さん

    埋立地はサイバーでかっこいい!

  12. 12 匿名さん

    首都圏のOL5,000人緊急アンケート
    で検索したら、このスレだけヒットしたwwww

  13. 13 匿名さん

    液状化マップまた更新されたかな

  14. 14 匿名さん

    住みたくない街の話?

  15. 15 匿名さん

    街のど真ん中に巨大ガスタンクがド~ンと建つ街に住みたいですか?

  16. 16 匿名

    先月のランキングで今の若い女の子の憧れは豊洲か外苑前に住みたいらしいね。おっさんは目黒とか田園調布とかだろうけど。

  17. 17 匿名さん

    世田谷区粕谷1-7-8(東京ガス世田谷整圧所内)のこと?

  18. 18 匿名さん

    >16
    先月の何のランキング?キャバ嬢かなんか?

  19. 19 匿名さん

    世田谷に住みたい

    理由1 日本一のステータス
    理由2 日本一の住環境

  20. 20 匿名さん

    19は独りよがり。

    日本一のステータス=知名度で言えば大田区田園調布だろうな。
    日本一の住環境=環七・環八のあの排ガスまみれの世田谷はムリ。
    日本中なら芦屋の六麓荘か、都心部の高台は空気もキレイだし、交通やインフラも整っていて環境も良い。
    世田谷は所詮は郊外中流地だよ

  21. 21 匿名さん

    僻むな僻むな。
    世田谷が総合的にナンバーワンだ。

  22. 22 匿名さん

    >>20
    まあ、六麓荘町は土地も広いし地価も安いから、東京のそれも都心とは一概に比較できないかも…
    こんな家も最近建ちましたよねぇ。

    1. まあ、六麓荘町は土地も広いし地価も安いか...
  23. 23 匿名さん

    21
    何がナンバーワンなのか全く理解できない。
    世田谷の「どの街」が?まさか上に書いてある世田谷区粕谷が一番だとでも?
    ガスタンクの大きさでは都内一かもしれないがww

  24. 24 匿名さん

    真面目な話し、世田谷って中途半端なんだよ。
    三茶あたりのマンション群やミニ戸には目をつむったとしても、
    成城や岡本あたりを邸宅街というのかもしれないけど、
    まず規模や豪華さでは田園調布に敵わない。岡本など最寄りの二子玉から徒歩25分って…陸の孤島だよ。
    金持ちが多いとか言うかもしれないけど、ただ土地面積が広く、23区内で最大の人口数だから、
    土地面積比でいったら都心3区の千代田、港、渋谷区に圧倒的な差がある。
    交通の便は悪いし、商業地は無いに等しいし、美味しいレストランも少ない。
    更に都心へのアクセスの基本となる道路も常に渋滞していて排ガスで環境も悪い。
    都心と比べて何が優れているのか全く理解できないよね。

  25. 25 匿名さん

    >都心と比べて何が優れているのか全く理解できないよね。

    土地が安いこと、じゃないですか?
    正直、普通のサラリーマンが買えるのは世田谷あたりまで。
    目黒区も五反田近くになってくると価格オーバーです。

  26. 26 匿名さん

    世田谷コンプの万庶民は放って置いて>>22六麓荘町は流石に凄いね。やはり町単位ですと六麓荘町が頭抜けて日本一ですわ。
    自治体単位ですと世田谷ですけどね。

  27. 27 匿名さん

    >自治体単位ですと世田谷ですけどね。
    地方在住なので疎いのですが、田園調布は有名で知っているのですが、世田谷ってあまりイメージ湧かなくて。
    具体的に日本一という根拠は何なんですか?

  28. 28 匿名さん

    >27

    世田谷は、都心に通勤するサラリーマンのベッドタウンです。
    それ以上でも以下でもない、ただそれだけの街です。
    世田谷オシのイタい某クンの脳内でだけ高級?とか思っているみたいですが、
    結局、具体例を挙げられないのが証拠で、全然大したことないので無視して大丈夫ですよ!

  29. 29 匿名さん

    田舎者は知る必要ありませんよ。
    上流層の集住するエリアですので大衆化を嫌います。
    田舎の方や庶民は一般常識として高級住宅地の代名詞=世田谷を知っていればそれでよろしいのでは。

  30. 30 匿名さん

    >田舎者は知る必要ありませんよ。
    失礼な物言いですね。何様のつもりなんでしょうか?世田谷ってそんな方ばかりなのですか?
    私は愛知ですが、白壁という名古屋では知られた住宅地ですが田舎者とは思いませんし、
    東京の高級住宅地の代名詞が世田谷だなんて聞いたことがありません。
    おまけに世田谷区民の民度の低さが分かり、ガッカリです。

  31. 31 匿名さん

    あ〜あ、怒らせちゃったww

  32. 32 匿名さん

    街の大衆化を防ぐためには仕方がない。
    世田谷が田舎者の聖地の吉祥寺や代官山のようになってしまっては困りますので。

  33. 33 匿名さん

    たしかに、東京に住む予定がないなら知る必要ないな。

  34. 34 匿名さん

    32-33
    住む住まないに関わらず、そういう対応が地方都市で悪い噂として広がるかもしれない。
    世田谷って横暴で民度が低い、何様なのと。全く迷惑なやつだな。

  35. 35 匿名さん

    ベットタウンなんて言葉なくなるんじゃないかなあ。少子化。都心回帰。今後、通勤に30分以上かける人、どんどん減っていくんじゃないかなあ。

  36. 36 匿名さん

    代官山や恵比寿近辺は高級だと思うけど、世田谷はそれほど高級だと思えない。
    住んでる著名人や芸能人の格も違う気がする。
    世田谷は芸能人の中でも運良くのし上がったような感じの人が住んでるイメージ。

  37. 37 匿名さん

    労働者はどんどん都心部のダウンタウンに寄せ集めて欲しい。
    郊外は経済的にも時間的にもゆとりのある富裕層がゆったりと暮らす特別なエリアとして明確に別ける。
    それが成熟した資本主義国家都市のあるべき姿だ。

  38. 38 匿名さん

    恵比寿が高級などと言ってるのは120%の田舎者
    恵比寿とは代官山と対をなす下町であり工場地帯
    豊洲と同レベル

  39. 39 匿名さん

    人口減。都心回帰。郊外はゴーストタウン化。

  40. 40 匿名さん

    代官山も好いけど今では山手線沿いの恵比寿が格上だよ。

    それ以前に恵比寿と重工業地帯跡地の豊洲が同レベルなわけがない。

  41. 41 匿名さん

    ねーよ
    恵比寿は貧民窟

  42. 42 住まいに詳しい人

    だから、その代官山や恵比寿と比較している「世田谷」ってどこよ
    国士舘大学や世田谷区役所がある世田谷区世田谷なのか?

  43. 43 匿名さん

    比較のしようがない。
    どこをとっても世田谷が劣っているのは明らか。

  44. 44 匿名さん

    世田谷区民のまとめ

    世田谷区民は、よく「他地域民は、世田谷区に憧れている、世田谷区にコンプレックスを持っている。」「世田谷区に住むのは、ステータスである。」などと書き込み、本気で信じている。

    しかし、安いマンションやミニ戸建が大量に販売されていて、庶民でも住めるから、世田谷区に住むのがステータスであるわけがないし、他地域民が憧れるわけがないし、コンプレックスを持つわけがない。
    世田谷区民はスーパー勘違い住民であり、他地域民の失笑を買っていることに気付いていない。

    世田谷区民は、世田谷区のどこの住んでいるかは絶対に書かず、「世田谷区は高級住宅地である。」などと「世田谷区」と抽象化する。

    しかし、世田谷区は、ごく一部の高級住宅街と、圧倒的多くの庶民街で構成されることからすると、庶民のくせに、高級住宅民のふりをしているか、高級住宅民と勘違いしているかのどちらかであることは確実である。
    また、自分が勘違いして買ってしまったため、未だに勘違いしているか、世田谷区全域があたかも高級住宅街であるかのように必死に画策しているかのどちらかであることは確実である。

    世田谷区ポジも、「世田谷区はイメージが良い。」といった、イメージ戦略しかなく、街の魅力が乏しく街の魅力をアピールできないため、イメージが良いなどと連呼するしかない。

    また、「金持ちが多く住んでる。」「芸能人が多く住んでる。」といったポジがほとんどで、これまたイメージ戦略であるとともに、自分は庶民のくせに、他人のふんどしで語ろうとする、情けないポジであると言うしかない。
    また、ポジネタが少ないため、他地域ネガに重点を置いていると感じられる。

  45. 45 匿名さん

    百年くらい先には郊外がゴーストタウン化は起こりそう。しかしそれ以前に温暖化での海面上昇に地震で液状化と津波→下町は水没→低地住人は西側に移転→都心が西側副都心に移動となると予想。

  46. 46 匿名さん

    >>45
    お〜いもう朝だよ、起きろ!

  47. 48 匿名さん

    >>47

    いつもの埋立地住民による捏造ですね。
    豊洲は未来永劫圏外です。

  48. 49 匿名

    千代田港
    コンクリートだらけ
    排気ガスまみれ、東京五大大気汚染区
    23区最悪の劣悪環境、環境は足立区以下のドベ争い
    9割が、蜂の巣みたいなダサくて安い集合住宅住まい
    戸建てコンプレックス

  49. 50 匿名さん

    高級住宅地世田谷に住みたい

    1. 高級住宅地世田谷に住みたい
  50. 52 匿名さん

    自演がバレていないと思っているんだよ。文体からバレバレなのに。
    頭が弱いみたいだから、構わないほうがいいよ。

  51. 53 匿名さん

    >45の内容は現実化しそうだな?(笑)

  52. 54 匿名さん

    50って、埋立地と都心のしょぼいとこしか住んだことない人でしょ?ww
    都心のいいとこを知らないって超かわいそうww
    まあ都心のいいとこは予算が合わないだろうから、しょぼいとこ見て予算に合う湾岸を買えばいいんだろうけどねww

  53. 55 匿名さん

    首都圏のOL5,000人緊急アンケートってヒットしないですね

    架空のアンケート?

    それともかなり前のアンケート?

    もっと言えば震災前のアンケート?

  54. 56 匿名さん

    >首都圏のOL5,000人緊急アンケートってヒットしないですね

    みんなスルーしてるのにバカか?
    明らかに豊洲の架空アンケートに決まってるだろww
    相手にするな。バカ菌が伝染るぞ

  55. 57 匿名さん

    豊洲良いよね。埋立地なので平らで広大な土地を再開発でき、とても綺麗な街になりました。歩道も広いし、電柱もない。区画整理されているので、ビジネスエリアと居住エリアが上手に融合している。平日はビジネスマンで、休日は家族連れでいつも賑わっていて、活気のある街ですよ。

  56. 58 匿名さん

    49
    世田谷ポジ本当ウザい。発言が豊洲化してるよ
    この「1500坪と700坪の違いを誤認して、他人を罵る自称「住まいに詳しすぎる人」のせいでね・呆
    「1500坪と700坪 誤認」で検索すると色々出てくるよ。

  57. 59 匿名さん

    58
    どこに住んでるんですか?

  58. 60 匿名さん

    南麻布だよ。ナショナル麻布スーパーの近く。分かる?

  59. 61 匿名さん

    せっかく良いところに住んでるのに品がないんですね。
    他の南麻布の方も、貴方の方ような方ばかりですか?

  60. 62 匿名さん

    >せっかく良いところに住んでるのに品がないんですね。

    品の問題ではない。
    世田谷の横暴な発言ぶり、具体性のない意見、他所を罵る行為が愚劣だと指摘しているのだよ。
    また、南麻布と聞いて正確な場所も知らずに「良いところに住んでる」と言うのも、認識が甘い。
    港区ののことをよく知らない様子。これだから郊外は…

  61. 63 匿名さん

    >>62
    このところの世田谷民の、他を見下したような発言には酷いものがあったから、
    言ってることは当たり前だけど、世田谷とのレベルの違いが出てるね。
    さすが港区、って感じかな(^^)。

  62. 65 匿名さん

    62
    やっぱり品がない。

  63. 66 匿名さん

    今度は豊洲のバカが、同じこと書き込んできたよ〜

    キャナリーゼ?何それ?聞いたことない。
    キャラメリーゼとは、砂糖をキャラメル状になるまで煮詰めるということだろ。

  64. 68 匿名さん

    シロガネーゼも同じようなもんだよ。どんぐりの背比べ。

  65. 69 匿名さん

    所詮シロガネーゼの二番煎じだろ。
    本家には到底かなわない、埋め立てまけぐみ奥さんのこと?

  66. 70 匿名さん

    シロガネーゼよりキャナリーゼの方が若くて綺麗だよ。

  67. 71 匿名さん

    まあ、そもそも白金とは物件価格が違うから安い豊洲に住むわけで、
    金のないやつ=若い、というのもうなずける。
    でも、山田優とかもう若くはないかもしれないけど、白金住みで綺麗な子一杯いるよ。
    特に、いかにも素人じゃない感じのモデル系が多い。

  68. 72 匿名さん

    ↑白金台東急とかガーデン、坂下のマルエツプチでよく見掛けるよね。

  69. 73 匿名さん

    買い煽ってるのはツブシがきかないバカな営業だよ。


    プチバブルの時も上がったのは不動産と株式だけで、賃料や消耗品・日用品は上がらなかった。
    これ、分かるよね。

    湾岸大量在庫の悪徳営業マンに騙されないで!!

  70. 74 匿名さん

    >湾岸大量在庫の悪徳営業マンに騙されないで!!

    マンション営業とか、ここに書き込んでるの?
    ここはほんの暇つぶしで、本気で物件買おうなんて連中はいないだろ。
    馬鹿みたいw

  71. 75 匿名さん

    >74>73に真剣にツッこんでる件について

  72. 76 匿名さん

    世田谷民 必死だなw

  73. 77 匿名さん

    ここ数日の世田谷バカ民の書き込みも含めて、
    世田谷や豊洲は民度が低い書き込みばかりで、やっぱりというか結局、渋谷区港区最強でOK?

    日本一=世田谷、とかクダラないレスじゃなくて具体例キボンぬw

  74. 78 匿名さん

    マジで渋谷区港区より、豊洲の方が綺麗な街ですよね。

  75. 79 匿名さん

    豊洲は再開発地域だから、電柱がないとか見た目は一見な。
    でも地下は汚染物質やら有毒性物質が大量に埋没されていて本当に怖い。
    子供が土を口にでも入れたら…ゾッとしてとても住む気しないよ。

    それに、今朝の淡路島の震度6弱クラスの地震も、タワマンだったら振り幅数メートルに達して、
    家の中の物はグチャグチャだろ。豊洲なんてよく住めるよな。。。

  76. 80 匿名さん

    住めるものなら、都心高台地の低層でしょう。高いから無理だけど…

  77. 81 匿名さん

    どんな地震が起きてもガスタンクは無事なんだよね

  78. 82 匿名さん

    3.11や今日の淡路島地震もそうだけど、先見の明のある人達は都心高台の低層物件を探している。
    アベノミクス効果もあって、現金を手にした人達にとって安全資産を探している。
    恐らくこの数年で、タワマンの乱立した豊洲などタワマンエリアと、
    需要と供給の面でも有利な都心部とで二極化がはっきりしてきて、
    それが価格差にも現れてくるだろう。論より証拠、2年後が楽しみだ。

  79. 83 匿名

    始まった!
    マンション住まい(千代田港)の戸建て(世田谷)コンプレックス

  80. 84 匿名さん

    都心がますます高嶺の花になってしまう(;_;)。。。

  81. 85 匿名さん

    >83
    私は元麻布の一軒家住まいです。世田谷と一緒にしないで!

  82. 86 匿名さん

    79
    やっぱり豊洲綺麗ですよね。
    私の感覚がおかしいのかと思った。
    安心。

  83. 87 匿名さん

    高台より水辺のある街の方が、ずっと良いよ。
    水辺のある街って癒されますよ。

  84. 88 匿名さん

    82
    豊洲は国交省のレポで第4四半期値上がりだよ。これで、5期連続値上がり中。東京では豊洲だけ。

  85. 89 匿名さん

    83
    俺も池田山の戸建てだが、世田谷なんぞと一緒にしてくれるなよ。

  86. 90 匿名さん

    >88

    坪200万が10%20%上がったところでたかが知れてるし、そろそろ減速で頭打ち→下げに転じる。
    その頃には都心部は値上がり、いよいよ高嶺の花となっている。それが現実だよ。
    多少の値上がりで喜んでいる湾岸民たち、哀れよの〜(>_<)

  87. 91 匿名さん

    池田山ってつまり五反田でしょ、五反田。
    いくらいうても五反田なんすよ。

  88. 92 匿名さん

    90
    国交省に文句言ってね。

  89. 93 匿名さん

    豊洲のSKYZ低層で250超えでしょ。正直びっくりした。6丁目で地下鉄の駅まで10分以上かかるのに。値上がりしてるんでしょうね。

  90. 94 匿名さん

    92
    国交省ではなく、そのレポを引用しているお前の無知さを指摘しているんだよ。
    そんなのも分からない国語力って…orz、だから湾岸民は学力も低いと言われるんだよ。
    そうすると、豊洲なんとか小学校のレベルは高いとか言うんだけど、
    それは今の話で、お前ら親の年代はバカばかりということに変わりはない。
    理解できるかな〜

  91. 95 匿名さん

    >いくらいうても五反田なんすよ。
    そう、五反田の高台が池田山。山手線内側でJRと私鉄も使えてとても便利。
    駅から徒歩数分で別世界の閑静な住宅地。地価も便利さも世田谷などとは雲泥の差。
    世田谷みたいな田舎とは全く違う。便利さと静かさが両立した都内屈指の街だよ。

  92. 96 匿名さん

    表示価格は低くないけど豊洲の中古は2010年ぐらいかの販売価格から相当下がってるよ
    でも手を出す程安くはないかも
    まだまだ住民は過信しすぎてる
    このレスのせいかもね

  93. 97 匿名さん

    >94
    買えない妬み?

  94. 98 匿名さん

    >97
    湾岸スレのネガさんによくいるタイプですね。

  95. 99 匿名さん

    >93
    本当にびっくりしましたよね。あのマンション、本質的価値は@290ですから。
    アベノミクス効果で@330でもおかしくない。
    豊洲五輪が決まれば400越えでしょう。
    ここだけの情報ですが、、、、あのマンション、買わなきゃ損します。

  96. 100 匿名さん

    @290が今中古で@210でしょ?
    買いといえば買いだよね

  97. 101 住まいに詳しい人

    上がってると言ったって遡って俯瞰すれば
    http://www.land.mlit.go.jp/webland/servlet/PopPriceVariationServlet?LN...
    こーいうことだし

    肝心のマンション価格は下がったきりw

  98. 102 匿名さん

    97
    南麻布住み。
    豊洲とか、はじめから住むところだって思ってないよ。
    東京の都心育ちにとっては湾岸エリアってそういう所ですから。

  99. 103 匿名さん

    101
    5期連続値上がりの豊洲でそれなら、他は酷そうだね。

  100. 104 匿名さん

    >93>99
    あそこは即完売すると思うよ。
    瞬間蒸発に近いと思う。早く動かないと買えなくなる。急ぐべき。

  101. 105 匿名さん

    >102
    豊洲に移り住んでるのは港区千代田区渋谷区新宿区からなどが多いって知ってる?

  102. 106 匿名さん

    巨大地震が直撃しても あの巨大ガスタンクはビクともしない保証が欲しい

  103. 107 匿名さん

    102
    お年寄りはね。東京育ちでない方だと、色眼鏡で見ないから、豊洲、選ぶ方、多いと思いますよ。

  104. 108 匿名

    >104
    なぜそんなに必死なんですか?理由を教えてください。

  105. 109 匿名さん

    >108
    ネガだからでしょ。

  106. 110 住まいに詳しい人

    >>103
    莫迦はこれだから...

    他はリーマンションの後に直ぐプラスに戻ったの
    しかし豊洲はずっとマイナスだったから、
    今ごろになって前期比がプラスになっているだけ

    しかもLookレポートでもマンション価格に関しては
    過去5年遡っても「下落」と「横ばい」のみ
    1度も「上昇」という報告はない

  107. 111 匿名さん

    >108
    営業だからです

  108. 112 匿名さん

    渋谷区のマンション住みですがいつかは世田谷に邸宅を持ちたいなあ(憧れ)

  109. 113 匿名さん

    105
    それが事実なら、データを出して頂きたい。
    少なくとも私の周りや、職場でも豊洲に引っ越したなんて聞かないし、
    更に他区からでも、今豊洲に住んでるって話sい聞きませんしね。

    前に書かれている方いましたけど、ここで豊洲は人気だって書かれている割に、
    実際に豊洲在住という人を知らないのですが、何故でしょう?

  110. 114 匿名さん

    112
    世田谷のどこに?
    具体的に書かないと、例の「1500坪と700坪の違いを誤認して、他人を罵る自称「住まいに詳しすぎる人」
    と誤解されちゃうよw

  111. 115 匿名さん

    >113さん

    あらあら

    >実際に豊洲在住という人を知らないのですが、何故でしょう?


    それはあなたがその程度の人脈しか持ち合わせていないということです。
    もうそれ以上>113さんの恥をさらすべきではない。

    したがって、これ以上の質問を受け付けないこととします。以上。

  112. 116 匿名さん

    >105

    またいつもの埋立地住民の捏造ですよ。
    江東区江戸川区、他県からが多いのが現実です。

  113. 117 匿名さん

    >112

    なかなか無理だと思うよ。世田谷のちゃんとした邸宅なんで2億はするよ。今のままで我慢した方がいいですよ。

  114. 118 匿名さん

    110
    ごめん。あなたより、国交省レポを信用します。

  115. 119 匿名さん

    豊洲駅の乗車人数の伸びすごいですね。
    なんで、あんなに伸びてるの?

  116. 120 匿名さん

    >119
    港区千代田区渋谷区新宿区から多くの人々が豊洲に移り住んでるからだと思います

  117. 121 匿名さん

    112です。

    >世田谷のちゃんとした邸宅なんで2億はするよ。
    2億なら安いですね!
    今は南平台にあるグランツオーベルという低層マンションなのですが、
    今約3億で売りに出してます。やはり庭が欲しくて手放そうと思ってます。
    上手く売れたら手持ちと合わせて5億ぐらいで考えているのですが、どの辺りがいいですかね?

  118. 122 匿名さん

    豊洲の液状化がヤバイ
    次デカイ地震来たらおしまいだろう

  119. 123 匿名さん

    >121
    都心でありながら高級住宅街「豊洲」はいかがですか?

  120. 124 匿名さん

    >121

    あんた面白いね。思った通りの返事が帰ってくるな。もう少しひねったら?

  121. 125 匿名さん

    123

    全く見当違い。
    それに5億の物件って豊洲にあるんですか?

  122. 126 匿名さん

    次デカイ地震来たら



    街のど真ん中にあるガスタンクは果たしてどうなる

  123. 127 住まいに詳しい人

    >>118
    その国交省が書いているだけど...
    地価LOOKレポート http://tochi.mlit.go.jp/kakaku/chika-look

    【平成20年第1四半期】 →
    【平成20年第2四半期】 →
    【平成20年第3四半期】 →

    【平成20年第4四半期】 ↓
    分譲マンションの売行きはさらに減速していると見られ、前期に比し価格帯をやや下げて
    販売する動きも確認され、マンション分譲価格は横ばいから下落基調に転じている。

    【平成21年第1四半期】 ↓
    消費者の購入マインドの冷え込みから、分譲マンションの売行きは減速しており、
    価格帯を下げて販売する動きが見られ、マンション分譲価格は下落傾向にある。

    【平成21年第2四半期】 ↓
    消費者の買い控えや実質所得の減少などから分譲マンションの売行きは低迷しており、
    買い手による価格交渉を経て販売される動きも見られ、マンション分譲価格は下落傾向にある。

    【平成21年第3四半期】 ↓
    新築分譲マンションについて販売会社の設定価格に大きな変化はないが、在庫処分をより進める中、
    価格交渉が行われているとみられることから、実質的な分譲価格は継続して下落傾向にある。

    【平成21年第4四半期】 ↓
    当地区の新築分譲マンションについては継続して在庫処分を進めており、
    価格交渉が行われているとみられることから、実質的なマンション分譲価格は下落傾向にある。

    【平成22年第1四半期】 →
    【平成22年第2四半期】 →
    【平成22年第3四半期】 →
    【平成22年第4四半期】 →

    【平成23年第1四半期】 ↓
    これを受け、マンション分譲価格について表面的な価格調整には至っていないが、
    在庫販売等に関しては実質的な値下げの動きがあるため、マンション分譲価格は下落傾向にある。

    【平成23年第2四半期】 ↓
    また、在庫を抱える販売会社にあってはその処分を優先するなど、分譲価格について実質的な
    値下げの動きが始まっており、マンション分譲価格は下落している。

    【平成23年第3四半期】 →
    【平成23年第4四半期】 →
    【平成24年第1四半期】 →
    【平成24年第2四半期】 →
    【平成24年第3四半期】 →
    【平成24年第4四半期】 →

  124. 128 匿名さん

    >122
    安全性が確認されたそうですよ。

    国交省レポ
    「超高層マンションに対する需要は当地区を含む湾岸エリアにおいて回復し、その安全性が確認された
    ことや都心部への接近性が良いことを背景に選好性はより高まっている。」

  125. 129 匿名さん

    >117,>124

    だって、世田谷民の方って無知でバカなんですもの〜、オホホホ
    都心に2億じゃ、大したマンション買えないっつーの(笑)

  126. 130 匿名さん

    地盤のしっかりした場所のガスタンクなんて全く被害ないよ。
    それより、臨海部のタンクの方が一桁以上危ない。
    液状化、側方流動、津波火災。

  127. 131 匿名さん

    127さん
    何処の話してますか?

  128. 132 匿名さん

    >126
    その通り。
    私は先を見越して、安全・安心・便利な豊洲に住んでおります。

  129. 133 匿名さん

    121です。
    うちの売り出し詳細です。どなたか買って下さい。
    そうしたら世田谷に引っ越せます!

    http://www.nomu.com/premium/index/action/BukkenInfo/id/1113100/

    >117,>124
    それで、世田谷で5億ぐらいでおすすめの場所はどこですか?

  130. 134 匿名さん

    確かに地震のときどこかが火事になって空が煙でもくもくになってたね

    あれって内陸だっけ?湾岸だっけ?

  131. 135 匿名さん
  132. 136 匿名さん

    上から読んできたんだけど、豊洲も世田谷も高級だって自分で言う割りに、
    いざ物件教えて下さい、って書かれてるのにレス無いね(笑)
    ただの中流エリアがデカイ面晒すな。都心住みからするとホント不愉快。

  133. 137 匿名さん


    これ?

    コンビナートが炎上

    千葉・市原市のコンビナートで火災発生、大きな炎が上がった(日経撮影)

    http://www.nikkei.com/video/?bclid=820233150001&bctid=895641514001

    1. これ?コンビナートが炎上 千葉・市原市の...
  134. 138 匿名さん

    どこの都心だよ

  135. 139 匿名さん

    >134
    それ台場
    市原のタンクも爆発炎上
    湾岸は液状化や側方流動による石油タンク爆発の可能性が指摘されてる

  136. 140 匿名さん

    内陸ではなかったみたい

    上物よりやっぱ地盤?

    http://www.fnn-news.com/311/articles/201103110044.html

  137. 141 匿名さん

    >世田谷のちゃんとした邸宅なんで2億はするよ。

    ふーん、世田谷って安いのね。
    都心の戸建てだったら、坪500万ぐらいするから40坪しか買えないよ。
    上モノ入れたら3億超え!
    都心の戸建エリアを代表する城南五山だと、平均敷地120坪ぐらいだから、土地だけで6億超え。
    2億で戸建て買えるんなら世田谷引っ越そうかな。
    でもガスタンクのある街はやっぱ怖いし無理だな(>_<)。

  138. 142 匿名さん

    3.11 東京 お台場火事
    http://www.youtube.com/watch?v=c5RIPhWjm9I

    1. 3.11 東京 お台場火事
  139. 143 匿名さん

    142
    人、住んでるの?

  140. 144 匿名さん

    港区ダメだね。

  141. 145 匿名さん

    >>141

    まあ、そんなイジメるなよ(笑)。

    資本主義経済では、その希少性、安全性、収益性などなど色々なファクターが加味され、
    価格に反映される(商業地は除く)。その結果、やはり都心が選ばれているという事実は紛れも無いこと。
    世田谷も豊洲も何を言おうと、都心部に比べれば結局二流の中級地。

  142. 146 匿名さん

    世田谷は二流で問題ないが豊洲は二流じゃない、四流、冷やかし無しで、冗談抜きで。

  143. 147 匿名さん

    しかし
    住宅街のど真ん中にガスタンクなんて
    マジで冗談だよね

  144. 148 匿名さん

    田町も最近までガスタンクあったじゃん。

  145. 149 匿名さん

    世田谷にも一流のところはあるが殆ど三流以下でしょう。
    これからも低落傾向。

  146. 150 匿名さん

    >世田谷のちゃんとした邸宅なんで2億はするよ

    そもそも日本で2億程度を邸宅とは言わない。上にも書いてあったけど、
    >都心の戸建てだったら、坪500万ぐらいするから40坪しか買えないよ。
    40坪を邸宅とは言わないでしょww

    あ、でも世田谷だったら100坪ぐらい買えるのかな?
    でも100坪でも邸宅ではないなあ。200坪ぐらいあると邸宅レベルかな。

  147. 151 匿名さん

    150
    都心のマンション住みだけど、専有面積170平米ぐらいだから50坪超えるよ(笑)
    でも邸宅ではないなぁ。邸宅なら専有面積100坪、敷地は200坪以上でしょ。

  148. 152 匿名さん

    いろいろな書き込みを見て、整理してみました。

    「都心部」と「近郊・郊外」の比較(一般的傾向)

    ・戸建て・マンション
    都心部は、マンション中心の街。
    近郊・郊外は、戸建て中心の街。

    ・都心へのアクセス
    都心部の方が便利。
    ・日常の買い物
    近郊・郊外の方が便利。
    ・環境
    近郊・郊外の方が良い。
    ・子育て環境
    近郊・郊外の方が良い。

    ・住民
    都心部は、都心勤務の独身、子無し共働き夫婦が多い。
    都心勤務の独身、子無し共働き夫婦は、環境より、都心へのアクセス重視だから。
    近郊・郊外は、子育てファミリー、高齢者、学生が多い。
    子育てファミリーは、子育て環境重視だから。
    高齢者、学生は、都心に通勤する必要がないから。

    ・地価
    都心部の方が高い。
    都心部は、マンションを建てられる土地であるのに対して、
    近郊・郊外は、戸建てしか建てられない土地であるから。
    ・マンション価格
    都心部の方が高い。
    都心部は、お金持ちがマンションに住むのに対して、
    近郊・郊外は、お金持ちが戸建てに住み、高級マンションを作っても戸建てとバッティングして売れないから。
    ・住民1人あたりの所得
    都心部の方が高い。
    都心部は、都心勤務の独身者、子無し共働き夫婦が多いのに対して、
    近郊・郊外は、子育てファミリー、高齢者、学生が多く、子供、専業主婦、高齢者、学生は所得がゼロだから。
    ・高所得者が住んでいる割合
    都心部の方が高い。
    高所得者ほど多忙であることが多く、多忙であるほど、都心部に住まざるを得ないから。

  149. 153 匿名さん

    152
    色々間違っているが、

    >近郊・郊外は、戸建てしか建てられない土地であるから。
    これは、建ぺい率、容積率のことを言っているのか?
    例えば世田谷は戸建ても多いが、マンションも建てられる土地はいくらでもあり、
    収益性が低いといってデベが開発しない土地はあっても、 戸建て「しか」建てられない土地など無い。

  150. 154 匿名さん

    都心部にもファミリー一杯住んでるよ。勿論裕福な家庭が多いんだろうけど、
    広尾にある有栖川公園など、休日は家族でごった返してるし。
    慶応幼稚舎や麻布中・高などもあるせいか、子供も多い。

    >高所得者ほど多忙であることが多く、多忙であるほど、都心部に住まざるを得ないから。
    本当の金持ちというのは、不労所得=家賃収入や株式配当などで数億の収入があったりするので、
    特に住む場所は関係ないと思われる。ただ、全ての人にとって時間は平等なので、
    富裕高齢者などは、観劇や買い物、外食などに便利な都心に住んでいる例も多い。

  151. 155 匿名さん

    高所得者ほど多忙というのは本当。
    ただその多忙は仕事で、とは限らないからね。

  152. 156 匿名さん

    世田谷のセレブ達はゆったり生活してますよ~
    お金も時間もゆとりがあって羨ましい~
    貧乏暇無しとはよく言ったものだね

  153. 157 匿名さん

    世田谷のセレブママたちは圧倒的に美人が多いな。

  154. 158 匿名さん

    独身、子なし時代は港やら渋谷やらの通勤には便利だが環境の劣悪なところで暮らすのも仕方ないが家庭を持ち子供が出来たら世田谷に邸宅を構え最高の環境で子育てをするのが理想。名家であればあるほどその傾向は顕著である。ずっと都心に止まるのは出自の悪い成金が多い。

  155. 159 匿名さん

    都心で人が住めるまともな土地は高台の中のごくごく一部のきわめて限定的なエリアだけだからな。
    その点ほぼ全域に渡って高級住宅地が連なる世田谷はスケールが違う。まさに日本一の高級住宅街。

  156. 160 匿名さん

    >ほぼ全域に渡って高級住宅地が連なる世田谷はスケールが違う。

    嘘は良くないだろw
    世田谷にも高級住宅地はあるけど、高級住宅地の割合は大目に見積もって世田谷全体4分の1くらいかな?

  157. 161 匿名さん

    何も知らない田舎者乙
    世田谷は奥深いぞー

  158. 162 匿名さん

    >>160


    区全体4分の1も高級住宅地があるのは凄いと思うぞ。

  159. 163 匿名さん

    超大目に見積もって4分の1。
    世田谷君は頭良いから、たまには、少しくらい大袈裟に表現してかばってやらないと可哀想じゃんw

  160. 164 匿名さん

    街の風俗化、人気の下落、地価の下落が止まらない東五反田くんw

    昭和50年公示地価
    青葉台2
    187,000(円/m²)

    東五反田5
    238,000(円/m²)


    平成25年公示地価
    青葉台2
    1,130,000(円/m²)

    東五反田5
    1,020,000(円/m²)


    ご覧の通り見事に逆転され年々差は開くばかり。
    ちなみに青葉台2の容積率は100%、東五反田5の容積率は160%。

  161. 165 匿名さん

    五反田なんて治安や風紀が悪すぎてまともな人間は住みたがらないわな。関西の下品なお笑い芸人には人気だけどw

  162. 166 匿名さん

    五反田といえば緊縛を連想してしまう。

  163. 167 匿名さん

    >164
    何で品川区東五反田5と目黒区青葉台2の比較なの?何か共通点ってあったっけ?

  164. 169 匿名さん

    五反田の場末感は何ともいえないね。神田、鶯谷、日暮里、巣鴨と似てる。

  165. 170 匿名さん

    そうかな?最近の大崎駅までの再開発で、タワーマンションが建ち並び、
    ちょっとしたニュータウンみたいに発展してるよね?
    おまけに目黒、恵比寿、渋谷と山手線で7分というアクセスの良さ。
    なのにお値段控えめで結構穴場だと思うけど、どうなんだろ?

  166. 171 匿名さん

    都内はどこも大差ない。

    流動人口多い地域ほどパニックも大きい。

    救助なんか来ないからね。

  167. 172 匿名さん

    今では人気も地価も武蔵野市御殿山>品川区北品川の御殿山だからな

    武蔵野市御殿山(容積率100%)
    531,000(円/m²)

    北品川5(容積率150%→100%換算)
    639,000(円/m²)→426,000(円/m²)

  168. 173 匿名さん

    大崎三井タワーの横の公園は今でもホームレス多いの?

  169. 175 匿名さん

    ↑容積率100%にする意味は何?
    田舎行ったら容積率20%〜50%とかザラだけど、それも100にして計算した方が意味ある?

  170. 176 匿名さん

    >172
    おいおい、(容積率150%→100%換算) ってなんだよ?
    インチキするなw

  171. 177 匿名さん

    北品川とか東五反田とか上大崎とか住所がダサくて貧乏臭いから人気は出ないねw
    五山だの大昔に誰々が住んでただのとっくに失われた過去にすがるしか能がないオワコンエリア

  172. 178 匿名さん

    世田谷に住めるなら死んでもいい

  173. 180 匿名さん

    >>176

    同じ床面積の家やマンションを作るのに必要な土地の価格という意味で意味はあると思うよ。

  174. 181 匿名さん

    北品川も悪くないよ

    1. 北品川も悪くないよ
  175. 182 匿名さん

    坂のある街は嫌だ。女性の脚太くなるし。

  176. 183 匿名さん

    自転車で下ったら楽しそう。上りは、大変そうだけど。

  177. 184 匿名さん

    逆にしまると思うよ
    子供産んだ後は坂の街に限る

  178. 185 匿名さん

    鍛えたいなら鍛えたい時にジムで鍛えるよ。
    鍛えたくも無い通勤通学買い物その他日常生活の時に否が応でも鍛えさせられるのは嫌だよ。

  179. 186 匿名さん

    埋めたてさん必死だな

  180. 187 匿名さん

    確かにこの坂、上りたくないね。電動チャリがあれば、何とかなりそうだけど。

  181. 188 匿名さん

    186
    上りたいの?

  182. 189 匿名さん

    埋めたてさんはフラットアプローチでイオンにいけるのが自慢ですから

  183. 190 匿名さん

    189
    で、上りたいの?

  184. 191 匿名さん

    山登りとか、たまになら、坂道いいけど、生活には不便ですね。

  185. 192 匿名さん

    23区街選び10カ条
    1 「貸せる」か「売っても許容範囲の損失ですむ」街でしか買うな
    2 「人気」と「価値」はまったく異なると認識せよ
    3 今後30年でこの街がどう変わるかを推理・予測せよ
    4 街で最大の商業施設の客層を観察せよ
    5 急成長する街は急衰退の可能性も大きい
    6 「若夫婦しかいない街」は危険信号と心得よ
    7 できてから60年以上経つ街は「ハズレ」も少ない
    8 坂のある街、神社仏閣のある街は狙い目である
    9 小児科、産婦人科、公立小学校のレベルが高い街に注目せよ
    10 「新駅」は街の価値上昇の必要条件でも十分条件でもない

  186. 193 匿名さん

    「タモリのTOKYO坂道美学入門」
    http://www.amazon.co.jp/gp/product/4062172747/
    著者  タモリ
    発行日 2004年(平成16年)10月15日
    発行元 講談社

    『タモリのTOKYO坂道美学入門』(タモリのとうきょうさかみちびがくにゅうもん)は、2004年(平成16年)に日本の講談社から発行された書籍本で、お笑いタレントのタモリが著者・写真を担当した。

    お笑いタレントであり、テレビ・ラジオ番組の司会者として活躍しているタモリが文と写真を担当した。「坂道」にこだわった1冊である。TOKYO★1週間の好評連載が本になった。

    タモリは休日(日曜日)になると自ら持っているデジタルカメラ手に東京都内(関東地方ほか)などを街歩きをする趣味・嗜好を持っており、タモリは坂道に関しては「高低差」が好きだと自ら主張する。タモリは自ら都内の坂道を写真で撮ったものを連載した。

    また、坂道の由来やその周辺にあるお店や飲食店、周辺の坂道、坂道に関するエピソード、おすすめスポット、お散歩ルート、タモリ自身が坂道実力判断として星5つで紹介をしている。この本で散策にもよし、デートによし、街歩きの決定版と言える。

    坂道の観点 [編集]

    会長:山野勝、副会長:タモリが坂道を見る鑑賞の点は、
    1.勾配の具合を自分の目で確かめる。
    2.湾曲の行き方(角度・傾斜)はどうなっているか。
    3.周辺に江戸などの歴史、風景、風情を出す物があるかどうか。
    4.坂道の名前の由来など、由緒を自ら調べ感じとれるか。

    と、言った事を2人は述べている。

    紹介されている坂道 [編集]
    港区 三分坂
    霊南坂
    南部坂
    本氷川坂
    道源寺坂
    狸穴坂
    鳥居坂
    暗闇坂
    狸坂
    綱坂
    青木坂
    三光坂
    桂坂

    渋谷区 ネッコ坂

    文京区 大給坂
    湯立坂
    福山坂
    日無坂
    鼠坂
    善光寺坂
    胸突坂
    鐙坂

    目黒区 相ノ坂
    目切坂
    別所坂
    なべころ坂
    行人坂
    寺郷坂

    新宿区 霞坂
    梯子坂
    新坂
    鮫河橋坂

    大田区 おいはぎ坂
    桜坂

    荒川区 富士見坂

    台東区 三浦坂

    千代田区 紀尾井坂

  187. 194 匿名さん

    お散歩なら良いよね。
    普段の生活は無理だけど。

  188. 195 匿名さん

    住んでみたい街のスレなのになんで住みたくない埋立地とか坂の話になってるの?

  189. 196 匿名さん

    皆 ガスタンクの街が好きなんだよ

  190. 197 匿名さん

    ネガするとあたかも自分の地位や優位性が上がったように錯覚して気分が良くなるからです。

  191. 198 匿名さん

    東日本大震災で住宅に液状化被害が起きたのは対策が不十分だったからだとして、千葉県浦安市の住民ら87人(54戸)が15日、三井不動産(東京)などに約19億6500万円の損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こした。大震災による液状化被害を巡る同社相手の訴訟4件では最大規模。液状化被害を予見できたか、また対策が十分だったかが争点になる。

    以上


    この住宅地が分譲された時期は、30年前となっています。
    当時の法律で地盤改良を義務付けられていたんでしょうか?

    当時からこの地は、地震に対して液状化などの危険が叫ばれ始めた頃であり、不動産会社も危険を知らなかったとは言えませんが、購入する人も全く知らなかったとは言えません。
    現実に、液状化のリスクを考え、安価な購入価格が魅力的ではあるけれど、この地を諦め他に自宅を購入される方もいました。
    このように考えると、売り手と買い手の双方に責任があると考えることができます。

    最終的に、不動産を購入する際は値段と利便性のほかに、災害リスクなどの諸条件も考えた上で決断するというのは、買う側の責任であり、その分、近隣より安価に購入しているのですから一方的に被害者のように振舞うのはクレーマーの臭いがします。
    近隣よりも高い価格で購入したならわかりますが、安い価格にはそれなりの理由があるのではないでしょうか?

  192. 199 匿名さん

    ここに書いている人どこに住んでいるんだろう?
    こんなレスをするようになるなら絶対そこには住みたくない
    以前はいい話が多かったのに、@300下回った街が出てくるとおかしくなる

  193. 200 匿名さん

    埼玉県民です。これまでの賃貸から分譲を考えています。
    予算を考えずに住むところを選べるなら、
    港区渋谷区目黒区品川区(品川区山手線内限定)がいいです。
    特にこのエリアの坂上の一低が理想です!
    でも、一介のサラリーマンには無理。。。

  194. 201 匿名

    埼玉県民なら、池袋方面を検討すれば?
    地縁から離れた山手線反対方向ではなく。

  195. 202 匿名さん

    >192
    を考慮すると、山手線内側の都心部や城南、城西、ということに
    どうしてもなってしまいますね。

    千代田港渋谷文教目黒世田谷杉並・・・
    このあたりがいいですね。

  196. 203 匿名さん

    >201
    埼玉県民だと思われたくないから埼玉からできるだけ離れたいんじゃね?

  197. 204 匿名さん

    192って誰が決めた条件?
    202さんは誰が決めたか知らなくても考慮材料にするの?

  198. 205 住まいに詳しい人

    >港区渋谷区目黒区品川区(品川区山手線内限定)がいいです。
    >特にこのエリアの坂上の一低が理想です!

    それは、首都圏住民みんなの憧れエリアでしょう。
    でも一低だと、ごく限られた土地(以下参照)しかないので非常に高価ですよ!
    だったら割安な世田谷とかどうでしょう?同じ予算で倍以上の広さが買えますよ!

    *****
    山手線内エリアで住環境の良さを示す目安の一つ、 第一種低層住居専用地域は下記のとおり。

    港区(建蔽率60パーセント、容積率150パーセント)
    高輪4-15の一部

    渋谷区(建蔽率60パーセント、容積率150パーセント)
    松涛1丁目、松涛2丁目、神山町、富ヶ谷1丁目、一帯 → 紀州徳川家下屋敷跡地。
    恵比寿3丁目、一帯
    広尾2丁目、広尾3丁目、一帯
    東2丁目、一帯 → 宝泉寺のあたり。

    目黒区(建蔽率50パーセント、容積率100パーセント)
    青葉台2丁目の一部。

    品川区(建蔽率60パーセント、容積率150パーセント)
    上大崎2丁目 → いわゆる長者丸。
    東五反田5丁目 → いわゆる池田山。
    東五反田3丁目 → いわゆる島津山。
    北品川6丁目 → いわゆる御殿山。加藤越中守、松平大和守の下屋敷跡地。
    北品川4丁目、5丁目 → いわゆる御殿山。松平相模守、松平出羽守の下屋敷跡地。

  199. 206 匿名さん

    安いには安い、理由あり。

  200. 208 匿名さん

    207
    住んでみたい街ランキングと、どういう関係が?
    雑談にでも書いてよ・呆

  201. 210 匿名さん

    浦安のことを考えますと、京浜東北線の西側がいいと思います。
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2013/03/DATA/20n3ra00.pdf

  202. 211 匿名さん

    >だったら割安な世田谷とかどうでしょう?同じ予算で倍以上の広さが買えますよ!

    何で世田谷ですか?やはり交通や環境を考えると山手線の内側に住みたいので、世田谷とか論外です(笑)

  203. 212 匿名さん

    世田谷への羨望、妬み、劣等感が滲み出てるよw

  204. 213 匿名さん

    >>212

    は?全然ありませんよ(笑)
    私にとって都内で山手線外は論外。なぜなら郊外に住むメリットが感じられないからです。
    買い物行くにも、二子玉方面も都心に向かうのも時間がかかる上に、車移動は年中渋滞で空気も悪い。
    土地が安いという以外に、誰が好んで住むんですか?(笑)

  205. 214 匿名さん

    あ、でも自由が丘の雰囲気は好きですよ!美味しいお店もあるし。

  206. 215 匿名さん

    ↑自由が丘は目黒区ですよ!

  207. 216 匿名さん

    世田谷には巨大ガスタンクもあるでよ〜

  208. 217 匿名さん

    世田谷はただ勘違いしてるだけみたいよ。
    都内にあるような大邸宅もないし、ただ5・60坪の家が並んでいるだけで、
    高級感は到底都心高台住宅地にかなわない。
    それなのに世田谷アゲ〜ってどんだけ無知なの?井の中の蛙ちゃんww

  209. 219 匿名さん

    >世田谷には巨大ガスタンクもあるでよ〜
    世田谷に関心ある時点で終わってない?w

  210. 220 匿名さん

    219
    関心じゃなくて、注意喚起w

  211. 221 匿名

    豊洲とか港とか宣伝が必死なのは売れてないからだよ

  212. 222 匿名さん

    豊洲の売れ残りの深刻さは、ちょっと別格ですね。
    アベノミクスの効果ゼロですから。

  213. 223 匿名さん

    ガスタンクの人ずっとここに貼り付いているの?
    他に用事ないのかしら?

  214. 224 匿名

    豊洲とか港はマンション大量販売で営業焦ってるけど売れ行きさっぱりだからね
    みんなの憧れと毎日宣伝
    騙されないように

  215. 225 匿名さん

    豊洲とか港とか三流不人気はどうでもいいわ

  216. 226 匿名さん

    豊洲は安いのに危険で売れない。
    港区は高くて売れない。

    全く別の次元。

  217. 227 匿名さん

    世田谷は 記録的な売れ残りじゃん

  218. 228 住まいに詳しすぎる人

    野村不動産アーバンネットプレミアム住宅地
    http://www.nomu.com/premium/area/

    こちらに出てくる、目黒区品川区大田区世田谷区のうち、

    自由が丘エリア
    八雲柿の木坂エリア
    瀬田上野毛エリア
    田園調布エリア
    桜新町深沢エリア
    等々力尾山台エリア

    これはすべてどこかしらが隣り合ってるエリアで陸続きになっている。
    すべてあわせてもいわゆる半径3kmくらいの狭い範囲のエリア。

    さらに、飛び地で、
    世田谷区成城エリア
    がある。

    世田谷区下北沢エリアと代々木上原エリア、松濤エリア、代官山青葉台エリア、恵比寿エリア、白金台エリア、広尾エリア、
    青山表参道エリア、赤坂エリア、六本木エリア、麻布エリアもほぼ陸続きの隣同士。



    東京の高級住宅街
    http://diamond.jp/category/s-town_tokyo

  219. 229 匿名さん

    >都内にあるような大邸宅もないし、ただ5・60坪の家が並んで

    田舎者は何も知らないんだねw

  220. 230 匿名さん

    228さんのおかげでやっと住んでみたい街のレスらしくなった

  221. 231 匿名さん

    >228,>230
    ***!

  222. 232 匿名さん

    ↑自演、おつ! と書いた。

  223. 233 匿名

    浜田山寄りの西永福に住んでる俺は勝ち組。井の頭線沿線が平均給与所得が日本でダントツで高いからな。二番が東横線だっけな。

  224. 234 匿名さん

    水辺のある町が良いよ。癒される。

  225. 235 匿名さん

    勝ち組って、北朝鮮の喜び組か、アホらし
    平均給与うんぬんじゃなくて、問題はお前の給料だろw

  226. 236 住まいに詳しすぎる人

    >>228

    >さらに、飛び地で、
    世田谷区成城エリア
    >がある。

    飛び地といっても、等々力上野毛エリアから用賀、岡本、砧という高級住宅街が連なっていてその先に
    成城エリアがあるので、高級住宅街が途切れるわけではない。
    名だたる高級住宅街が陸続きで散らばっている。

    それが世田谷区

  227. 237 匿名さん

    連なるのは生産緑地だろ

  228. 238 匿名さん

    233
    井の頭線なんて田舎**電車で5両編成のローカル線だぜ(笑)

  229. 239 住まいに詳しい人

    大した知識もないのに、威張っているのが多いなあ...
    自分の目でその「名だたる高級住宅街」をちゃんと見ているのかねぇ

  230. 240 匿名さん

    大学時代の友人で親がパチンコ屋を経営している人がいたけど、杉並区の善福寺公園の近くに家があって敷地内に25メートルの屋内プールがあった。
    そういう家は世田谷区のどこにありますか?

  231. 241 匿名さん

    等々力とか上野毛とかが名だたる高級住宅地とか言っている人がいるけど、どう見ても普通の住宅地。
    実際に何度も見て見たけど、郊外のただの住宅街。

    これを「名だたる高級住宅地」という感覚が理解できない。
    高級住宅地をしらない人か、例の世田谷上げの妄想くん。

  232. 242 匿名さん

    世田谷区は財閥の末裔とかスーパー金持ちがいないからね。元農家の地主系はいるけどさ。

  233. 243 匿名

    財閥の末裔とか本当の金持ちってどこに多く住んでるんですか?

  234. 245 匿名さん

    岩崎家ゆかりの人が会社にいたが実家は六義園の隣だったよ。でかかった。

  235. 248 匿名さん

    世田谷区 財閥 で一生懸命検索したんだね。

  236. 249 住まいに詳しい人

    よくもこんな酷いのをコピペするなあ

    削除しておくよ

  237. 250 匿名さん

    毎日毎日世田谷を妬んでばかりの人生って可哀相

  238. 251 匿名さん

    なにせ1500坪と700坪の違いがわからない上、他人を罵り、グロサイトを貼り付け、まだこのスレに粘着しているんだからいい加減にしてほしい。

  239. 252 住まいに詳しすぎる人

    >>251

    間違えたのはあなたのほうでしょ。
    麻生太郎副総理が所有しているのは700坪だったにもかかわらず、あなたが麻生太郎の所有が1500坪
    って言い続けて、ふたを開けてみたら結局700坪だった。
    大恥をかいてしまったから、腹いせに、見た目で何でわかるんだ的ないちゃもんをつける。

    渋谷区神山町に個人で1500坪もの邸宅に住んでいる人は結局いなかった。
    あなたが勘違いしていた。

    これが結論でしょ。

  240. 253 匿名さん

    >財閥の末裔とか本当の金持ちってどこに多く住んでるんですか?

    当たり前だけど都心。そもそも江戸時代は江戸城(皇居)を中心として発展したから、
    偉い人ほど、将軍、天皇家の近くに住まいを与えられた。
    世田谷とか田畑しかない郊外というか僻地。昭和以降になって人口が増え、
    一般市民が土地の空いている世田谷へ流入し、私鉄会社が電車を通し発展させた。

    以下参照。

    江戸の大名屋敷の半数は港区にあって、それらは明治以降旧華族・皇族を中心とした
    政財界の大邸宅に変わってきた。

    歴代総理
    伊藤博文_____港区高輪
    松方正義_____港区三田
    桂太郎______港区三田
    黒田清隆_____港区三田
    山本権兵衛____港区高輪
    原敬_______港区芝大門
    吉田茂______港区六本木
    東久邇宮稔彦王__港区六本木 高輪
    西園寺公望____港区六本木住友邸 駿河台
    高橋是清_____港区赤坂
    東條英機_____港区南青山
    田中義一_____港区南青山
    米内光政_____港区白金
    芦田均______港区白金
    加藤友三郎____港区南青山
    橋本龍太郎____港区南麻布
    森喜朗______港区六本木
    石橋湛山_____港区高輪 芝 

    皇族
    北白川宮邸____港区高輪
    竹田宮邸_____港区高輪
    東久邇宮邸____港区六本木→高輪
    高松宮邸_____港区高輪
    朝香宮______港区白金台
    華頂宮邸_____港区三田
    梨本宮邸_____港区六本木
    有栖川宮_____港区南麻布
    久邇宮邸__________港区六本木

    財界
    三井八郎右衛門__港区六本木 三井総領家
    三井家迎賓館___港区三田綱町 
    岩崎弥之助____港区高輪 三菱財閥
    住友友純_____港区六本木 住友財閥
    久原房之助____港区白金 日立財閥
    浅野総一郎____港区三田 浅野財閥
    渋沢敬三_____港区三田 渋沢栄一嫡男
    大倉喜八郎____港区虎ノ門 大倉財閥
    堤康次郎_____港区南麻布 箱根土地
    根津嘉一郎____港区南青山 根津財閥

  241. 254 匿名

    その港区の9割が
    蜂の巣みたいなダサくて安い集合住宅住まいで
    世田谷の戸建てにコンプレックスがあるんだよ

  242. 255 匿名さん

    うわ、いたい世田谷民252、現れたよ。彼の失言はこう。
    まず、以下のデータを載せました。

    *****
    麻生副総理邸は渋谷区神山町にあり、敷地は1500坪らしいですよ。
    あと同じ渋谷区で、ユニクロの柳井会長邸は、敷地2600坪、建物450坪で、
    総工費100億円と言われてました(2003年竣工)

    あと港区は豪邸色々ありますが、圧巻の1万2000坪の服部邸(正確には三光起業)を筆頭に、
    ブリジストンの石橋一族、竹中工務店の竹中一族、等々。
    あとは、麻布十番にも程近いソフトバンクの孫正義邸で、
    敷地960坪、建物810坪で総工費70億円だそうです(1997年竣工)
    あと、「宴のあと」で有名な般若苑(白金台)の2000坪の跡地を買い取り、
    迎賓館?として造成中だそうですね。総費用80億円以上と言われていますが…

    それに対し、「私は200回以上麻生邸前は通っているが、とても1500坪あるようには見えない。
    せいぜい700坪だろ」
    と偉そうに書いたくせに、実際に敷地は1500坪だっというオチ。単にwikiに間違った情報、
    700坪というデータを丸呑みして、さも自分が見て来たかのような間違ったデータを晒し、
    後になって、個人持ち分が700坪だの苦しい言い訳に終始し、今でも252のような屁理屈を
    続けているのが、「1500坪と700坪の違いがわからない上、他人を罵る自称「住まいに詳しすぎる人」です。
    本当に頭弱い感じなので、まともに相手せずスルーしてあげて下さい。

  243. 256 住まいに詳しすぎる人
  244. 257 匿名さん

    254
    コンプレックスなんかねーよw
    じゃあ、ご自慢の世田谷さん、上のリスト以上の大邸宅の一つでもあげてみろや

  245. 258 住まいに詳しすぎる人

    自分が住んでもいない大邸宅を挙げて、あの人の家はあんなに多いんだぞ自慢しても仕方ないでしょ。
    あなたはどうせ港区賃貸なんだからさ。
    あなたの人生は沈滞。
    家賃は滞納(笑)。

  246. 259 匿名さん

    そもそも、蜂の巣、って何?マンション全てが蜂の巣のように狭いとでも思っています?
    世田谷のマンションは知りませんが、渋谷、港区のマンションは200平米を超えるような部屋も多く、
    自分の周りが狭い蜂の巣マンションが多いからって、他の区もそうだと言い切るのかが、
    やはり頭が弱いと言われてしまう所以ではないですか?
    上でも指摘されていますが、本物の高級住宅地、高級マンションをご存知ないのでしょうね。
    二流住まいは二流以下しか知らないので、その価値観をゴリ押しされても迷惑なだけです。

  247. 260 住まいに詳しい人

    >>255
    白金の服部邸は3年前に三光起業(資産管理会社)からセイコーHDに
    所有権が移転されているよ

  248. 261 匿名さん

    >自分が住んでもいない大邸宅を挙げて、
    世田谷区、との比較という意味で、渋谷区港区の邸宅の一例を挙げられたのでしょう。
    別に住んでいる意味はありますか?港区には広大な赤坂御所もありますが、
    どうせ自分は住んでいないだろう?というのを同じ事ですよ。
    一例として挙げられたことも理解出来ませんか?
    頭弱いですね・呆

  249. 262 住まいに詳しすぎる人

    >>259

    蜂の巣=マンションなんて直接的には言ってないのに自分で蜂の巣=マンションって定義付けてるよね?

  250. 263 匿名さん

    260
    あの後悔しくて、ググって色々調べたのね〜。
    その情報は正しいのかな?
    wikiは信憑性が怪しいから気を付けてねww

  251. 264 匿名さん

    >262
    256の記事には「東京23区のマンション化率が初のトップ」と書いてありましたが、
    あなたは読解力もないんですか?バカすぎww

  252. 265 住まいに詳しい人

    >>253
    このリストの元は自分がつくったんだけどさあ

    どこかで間違いが紛れているし
    なんとかならないものかねぇ

  253. 266 住まいに詳しい人

    >>263
    人を間違えているし

  254. 267 匿名さん

    みなさん世田谷に住めばこいつのようにコンプレックスで人生を無駄にすることなく優越感を覚えながら暮らせますよー

  255. 270 匿名さん

    グロ注意

  256. 271 匿名さん

    グロ貼るし、もういい加減こいつアク禁にしたら?

  257. 272 匿名さん

    貼ってるの住まいに詳しい人だよね?

  258. 274 住まいに詳しい人

    >>272
    「住まいに詳しい人」と「住まいに詳しすぎる人」は別人です

  259. 277 匿名さん

    >268,>269
    こういう下品な行為を繰り返すのが、
    「1500坪と700坪の違いがわからない上、他人を罵る「自称住まいに詳しすぎる人」
    ですので、皆さんくれぐれも気を付けて下さいね。
    ホント世田谷ってこんなレベル低い人ばかりなんですか?
    世田谷が哀れに見えてきましたよ…

  260. 278 匿名さん

    誰が貼っているかは明確。
    時々ハンドル変更し忘れたり、やっていることがダサいし幼稚。

  261. 279 匿名さん

    それが、「1500坪と700坪の違いがわからない上、他人を罵る自称「住まいに詳しすぎる人」
    だからね。イタいよね(>_<)

  262. 280 匿名さん

    >271

    そうですよね。管理人さん、もし見ていたらこの迷惑な世田谷民、皆さんの気分を害する画像を貼ったり、
    発言も幼稚で迷惑なものばかりで社会性に問題の多い人物のようなので、アクセス禁止にして頂けないでしょうか?

  263. 281 匿名さん

    プロバイダー丸ごとアク禁にしないと意味無いよ。

  264. 282 匿名さん

    ここ数日の書き込みを見て、客観的に判断すると、この「世田谷上げ人」は、
    世田谷がいい!と言いながらも具体的なその理由や、町名は書き込まず、
    他人がそれを指摘すると、都心は蜂の巣だらけだの、読解力がないだのと批判ばかりを繰り返し、
    挙句、自分に反対意見を言うものに対してはグロ画像のリンクを貼ったりして、
    行動が幼稚じみているし、見ていて不愉快である。何か有用な情報を載せるのならまだしも、
    百害あって一利なしというのはこの者のこと。アク禁もやむ無しと考えますが、いかがでしょうか。

  265. 283 住まいに詳しい人

    まあ、あとは管理人さんが判断してくれるでしょ

    そんなに世田谷が好きなら、世田谷の好きなところを静かに語れば良いだけなのに
    何度指摘されても、屁理屈捏ねて攻撃しかしないんじゃねぇ

  266. 284 匿名さん

    世田谷にも住んでたことあるけど
    成城
    岡本
    二子玉
    駒沢
    三茶
    下北
    などなどいいとこたくさんあるじゃん
    知らないとしたらその人によさを説明するのは難しいかも
    まあ来て一日過ごしてごらん
    よさが分かるから

  267. 285 匿名さん

    じゃあ、世田谷民は今後ここには書き込めなくなるんでしょうかね!良かった良かった!

    二言目には働けとか失礼千万な輩だったので当たり前ですね。
    こっちは、この半年で持ち株の含み益が年収を超えるぐらいになっているので、
    彼に働けとか言われるの、全く筋違いなんですよね。
    1000万以上の含み益というのも、やっぱりアベノミクス効果なんでしょうね。
    ちょっと今は足踏みしていますが、より一層の上げを期待してます。

  268. 286 匿名さん
  269. 287 匿名さん

    こちらも世田谷区

    1. こちらも世田谷区
  270. 288 社宅住まいさん

    285

    年収が1000万円以下なの?
    それでいて、麻生氏の邸宅の話だの、服部家がどうのとか語ってるの(笑)?
    大の大人が恥ずかしくないの?

    それとも悲しくなならい?

    蜂の巣君。

  271. 289 匿名さん

    世田谷区いいね!

    1. 世田谷区いいね!
  272. 290 匿名さん

    高級住宅地用賀

    1. 高級住宅地用賀
  273. 291 匿名さん

    >年収が1000万円以下なの?

    麻生氏云々は僕ではないし、蜂の巣ってか会社借り上げの社宅だしね。
    「1000万以上の含み益」と書いたけど、以上、の意味分かってます?
    年収は1600万ぐらいかな。含み益は日々変わるからね。

  274. 292 匿名さん

    成城にて

    1. 成城にて
  275. 293 銀行関係者さん
  276. 294 匿名さん

    >291

    そういうのを蜂の巣って言うんだよ

  277. 295 匿名さん

    なんか同じ写真ばかりだね

    いいかげんもっといいとこ歩いてみたら?ww

    こんなとこしか知らない人が住んでみたい街を語っていいのだろうか?

  278. 296 住まいに詳しすぎる人

    >>291

    一般的に考えて、年収が1600万円もある人間が社宅に住んでるとは考えられない。
    社宅があるような会社が年収を1600万円も払うとも思えない。

    ニートの妄想っぽいね。
    含み益の話も含めて。

    ちなみに年収1600万円を稼ぐ社宅住まいの職種を教えてくれよ。

  279. 297 匿名さん

    写真は最近のことじゃないですよ。上を見れば分かるようにみんなスルー。あなたもスルーした方がいいですよ。もし都心に住む人なら。

  280. 298 住まいに詳しすぎる人

    >>295

    同意です。

    世田谷の一番変な場所 VS 都心の特別なお屋敷

    証明できるはずもない、年収のひけらかし。

    頭がよろしくない人の典型。

    とてもサラリーマンで年収1600万円で社宅に住んでいる人間には思えない。

    プロファイリングからすると、彼は、リストラされた独身の元サラリーマンまたは社会経験の浅い賃貸住まいの若者。

  281. 299 匿名さん

    情報商材屋かもしれない。

  282. 300 匿名さん

    >年収が1600万円もある人間が社宅に住んでるとは考えられない。

    僕は、「会社借り上げの社宅だしね。」と書きました。
    世田谷とかの田舎住まいの方には分からないかも知れませんけど、
    うちは外資なので、赤坂の普通に借りたら40万ぐらいのマンションを、
    会社が借り上げて社宅として使っています。
    郊外にあるような「〜会社寮」みたいなのとは違いますよ

    僕も書きましたから、あなたはどうなんですが?

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  283. 301 匿名さん

    成城に行ったらせめてこんなところを歩いて欲しいね
    こんな家いくらでもあるのに
    いったいどこ歩いているのやら

    1. 成城に行ったらせめてこんなところを歩いて...
  284. 302 住まいに詳しすぎる人

    >>300

    一日5時間くらい働いて君の年収の3倍以上は稼いでいるよ。
    職業や内容はここで書かないけどね。

  285. 306 住まいに詳しすぎる人
  286. 307 匿名さん

    296
    うちの会社ずっと社宅にいれるよ。1600越えるような社員も結構 住んでる。住まいにあまり興味ないみたい。職種は言えないけど普通の株式会社です。

  287. 308 匿名さん

    >>306
    さすが世田谷って感じの家ですね。

  288. 310 匿名さん

    岡本って、二子玉から歩いて30分とかだよね?
    それで本当に都内?陸の孤島だよww

  289. 316 匿名さん

    岡本は運転手付きじゃないと不便だけど、都内にいてかなり閑静だから好きだよ。
    徒歩で通勤するならやめた方がいいと思う。

  290. 324 匿名さん

    1000万円なんてリーマン後に5000万円ぐらい株に投資してたらアベノミクスの100日間でとっくに手に入るでしょ。そんな人は何人もいるからほとんどの人は批判してもいいんじゃないの。

  291. 331 匿名さん

    世田谷はゆったりしていてセレブな空気が漂ってていいとこですよー
    生まれ変わっても絶対に世田谷に住みたい!

  292. 332 匿名さん

    港区渋谷区武蔵野市世田谷区と住んだけど圧倒的に世田谷が一番
    住環境は言うまでもなく住人の質も一番高いと思う
    港渋谷はガラが悪いのがかなりいた

  293. 336 匿名さん

    世田谷いいよ、売る側からすると。
    高値でもありがたがって買ってくれる
    東急が洗脳してくれたおかげで世田谷信者がたくさんいる

  294. 337 匿名さん

    336
    今世田谷で一番高い地価エリアはどこですか?
    どの駅の辺りが一番高く売れます?

  295. 338 匿名さん

    世田谷に穴場なんてない
    川沿いの低地、烏山エリア以外は全域が人気の高級住宅地だ

  296. 339 匿名さん

    穴場や人気なんてどうでもいいので、
    客観的な事実として、今世田谷で一番高い地価エリアはどこですか?
    どの駅の辺りが一番高く売れますか?

  297. 340 匿名さん

    都心なら三番町、郊外なら深沢がいいなあ。どちらも高嶺の花ですが(汗)

  298. 341 匿名さん

    世田谷はど田舎だから
    まだまだ瓦のお宅が多いですね
    今後 被害が起きない事をお祈りしています
    避難所は畑に逃げ込んでください

  299. 342 匿名さん

    世田谷の旧い和風邸宅なんて最高に憧れるな~名家の証

  300. 343 匿名さん

    邸宅といえば、やはりこんな感じだろう。
    敷地約450坪。

    1. 邸宅といえば、やはりこんな感じだろう。敷...
  301. 344 匿名さん

    名家の証といえば、こういうのじゃない?
    1936年建造で、現在は某国大使公邸として使われているらしいよ。素敵だな〜

    1. 名家の証といえば、こういうのじゃない?1...
  302. 345 匿名さん

    とうの昔に邸宅としての役割を終えた法人所有施設を持ち出す虚しさよ。
    港区の働きバチの大方が集合住宅の一室に肩を寄せ合いせせこましく生活する現代。
    邸宅街の覇権はとうの昔に世田谷へ移っている。
    富裕層がこぞって私邸を構える最高の土地それが世田谷。善人が憧れ穢れ人が妬む。私は善人でありたい。

  303. 346 匿名さん

    これ、2軒とも港区じゃないよw

    >邸宅街の覇権はとうの昔に世田谷へ移っている。
    ほう、ではその邸宅街とやらを見せてもらおうか。
    ついでに、一国を代表する諸国大使の住まわれる公邸も、
    日本の邸宅街を自認するなら2・3戸挙げてみてね。

  304. 347 匿名さん

    日本国に於ける主要在外公館住所。

    米 港区赤坂
    英 千代田区一番町
    仏 港区南麻布
    独 港区南麻布
    伊 港区三田

    日本国と歴史的に特に縁の深い5カ国をはじめ、主要国の大使館及び大使公邸は、
    都心部に集中している。一国を代表する特命全権大使として、まず赴任の際には
    皇居で天皇陛下に謁見するのがまず最初の公務であり、保安や執務の際の利便性など、
    首都東京を代表する、権威あるエリアに在外公館を置くのが外交プロトコル上の常識。
    恐らく、世田谷区には主要国の大使公邸は存在しないであろう。

  305. 350 匿名さん

    >>343

    小泉さんが住んでたとこだね。今はしょぼいマンションが建ってるけどね。

  306. 351 住まいに詳しい人

    とりあえず
    具体的な街の名前や駅名を出さずに
    「世田谷」言っている莫迦はスルーな

  307. 352 匿名さん

    具体的地名を出しちゃうと印象操作ができないからね。

  308. 353 匿名さん

    世田谷っていえばすごいねっていわれててたんだろうね。

  309. 354 匿名さん

    超高級住宅地の条件
    大使館あり
    歴史のある名門校あり
    ハザードマップにかからない高台
    大きな公園あり
    ホーマットあり

  310. 355 匿名

    354さん
    その通りですね!
    まさに高級住宅街は、その定義だと思います。
    まー、それは日本最高峰なので、住めるのはほんの一部の人に限られてしまいますが。。。
    特に港区だと、元麻布や六本木(ミッドタウン裏)、白金台あたり、
    品川区でも御殿山とか上大崎(2丁目【長者丸】、3丁目)あたり、すごくいいですよね〜。
    まー、買えませんが。。。

  311. 356 匿名さん

    御殿山は高級だけど超高級ではない。俺が住めるくらいだからな。

  312. 357 匿名

    御殿山っていっても、坂下なのに御殿山って名が付いてるマンションあるよね〜。あれは違う。

  313. 358 匿名

    ベタだけど、松濤もすごい。

  314. 359 匿名さん

    まあそういうのは御殿山に限らずどこでもありますよね。
    だいたい御殿山小学校とか坂下だしな。

  315. 360 匿名さん

    東京の高級住宅地というのはビジュアル的にはかなりしょぼいよ。
    すごいっていっても豪邸が数軒あるだけで隣には家やアパートが建っていることも多い。
    高級住宅地といっても豪邸のみの街というのほとんどない。

  316. 361 匿名さん

    ●「高級住宅地」のランク
    ①高級感(一般人が見て高級住宅地と思うか)、②高額(1戸あたりの価格)という基準を重視
    →田園調布(3丁目)、松濤(1丁目)、成城(6丁目)あたりが最高峰

    ●「住みたい街」のランク
    ①利便性(日常買い物の利便性、交通の利便性、都心・副都心からの距離など)、②住環境(低層住宅地、公園など)などの総合評価
    →吉祥寺、自由が丘あたりが最高峰

    ●「マンション立地」のランク
    ①都心(皇居)からの距離、②由緒正しい土地柄(武家屋敷跡地)という基準を重視
    →番町、麻布、広尾あたりが最高峰

  317. 363 匿名さん

    誰でも知ってる地名じゃないとな。
    五反田じゃ良い印象持つ人はほとんどいない。

  318. 364 匿名さん

    大崎は昔から東京に住んでる人にとっては工場のイメージしかなかったが、最近はブランドになりつつあるよね。恵比寿もそうだったけど。

  319. 365 匿名さん

    工場と言っても江東区湾岸の重工業の工場施設とは別物

  320. 366 匿名さん

    え?明電舎の工場とかモロ大工場って感じだったよ。サッポロビールもだけど。

  321. 368 匿名さん

    中央区も都心3区とか威張ってる割に大使館はアルバニアにサモアしかない。

  322. 369 匿名さん

    うちの町内には大使館は五カ国あるな

  323. 370 匿名さん

    うちの近所には領事館もないな

  324. 371 匿名さん

    ファミリマートならあります

  325. 372 匿名さん

    近所に大使館があって優越感持つ人って、芸能人が近くに住んでるって自慢する地方出身者と同じタイプ?

  326. 373 匿名さん

    芸能人は当然いますよ。というか同じマンションに住んでます。

  327. 374 匿名さん

    豊洲タワマンは芸能人多いんでしょ。

  328. 375 匿名さん

    ちょっといい所に家建てたら周りが芸能人やスポーツ選手だらけでやな感じ。引っ越すなら芸能人がいない場所に住みたい。

  329. 376 匿名さん

    近所に芸能人やスポーツ選手がいても別に不都合ないですよ。だいたい近所付き合いなんてしないし関係ないのでは。

  330. 377 匿名さん

    もしかして芸能人いても無視するおれかっこいいってやつですか?

  331. 378 住まいに詳しい人

    >>372
    匿名掲示板で他人の職業とか年収にやたらと執着したり
    エレベータで自分の階より上の人と乗り合わせただけでカリカリしちゃうとか

    そーいう自分に自信を持てないタイプの人ですね

  332. 379 匿名

    361さん
    その通りだと思います!
    分類、うまいですね〜。
    364さん
    大崎って言っても、目黒駅近くの上大崎と、JR大崎駅の大崎じゃ、雲泥の差ですよね。
    JR大崎駅のほうは低地なので、今は開発が進んできているものの所詮工業地帯。
    上大崎は旧武家屋敷ですから、別格ですよね。

  333. 380 匿名

    豊洲に比べれば、麻布とかただの古い街。大使館と高級住宅街は関係ない。豊洲こそ最新の最高級住宅街。

  334. 381 匿名さん

    豊洲が最高とかバカじゃないの。





    最高なのは有明だ。

  335. 382 匿名さん

    有明は埋立地じゃない。

  336. 383 匿名さん

    高級住宅地の中でも
    街のど真ん中にガスタンクがある街だけが最高級住宅街である

  337. 384 匿名さん

    ガスタンク&生産緑地が最強

    1. ガスタンク&生産緑地が最強
  338. 385 匿名さん

    >>384
    赤坂賃貸君登場!

  339. 386 匿名さん

    赤坂賃貸?だれそれ?

    私の家は新小岩ですよ?

  340. 387 匿名さん

    もはや小杉の一人勝ちだから買えないもしくは他を買っちまった皆さんの妬みを通り越した怨念みたいなものをヒシヒシと感じます。

  341. 388 匿名さん

    >>384は何気にすげー写真貼ったな?

    世田谷にも農家があるんだなあ、なんか嬉しいよ。


  342. 389 匿名さん

    >>384
    半端無い高級感漂ってますね〜
    これはもしかして、誰もが敬う高級住宅地の世田谷ですか?

  343. 390 匿名さん

    ワイルドだろ?

    1. ワイルドだろ?
  344. 391 匿名さん

    世田谷の三軍と互角の勝負って、みじめじゃない?

  345. 392 匿名さん

    自由が丘の坂を上がったとこにも農地はあったと思うが?
    もう残ってないか?

  346. 393 匿名さん

    じゃあ世田谷の一軍ってどこ?

  347. 394 匿名さん

    どうせだったら、1軍同士の試合がみたいね。

  348. 395 匿名さん

    世田谷とか城南とかいうだけでどういうわけか具体的な街がいつもててこないんだよね

  349. 396 匿名さん

    ちなみに世田谷の戸建の平均面積は港区戸建の平均面積より狭いよ。

  350. 397 匿名さん

    んなわけねーだろアホw
    どんだけ世田谷にコンプレックス抱いてんねん

  351. 398 匿名さん

    >390
    ワイルドだぜ~!
    世田谷君はどうかと思うけど、高級住宅地に一般住宅地に農家まで色々あるのが世田谷の魅力だな。

  352. 399 匿名さん

    港区戸建の平均面積は130平米、世田谷区は119平米です。

    マンションは港区は52.62、世田谷区40.41。

    23区の平均は戸建108平米、マンション43平米。

    ソースは平成20年度住宅土地統計調査結果より。

    ちなみに持ち家、分譲マンションに限定すると差はさらに広がります。

  353. 400 匿名さん

    捏造データはどうでもいい

  354. 401 匿名さん

    世田谷は印象操作だけの街で実態がないのですよ。数字で見てもいうほどのことはないのは明らかです。

    ソースはここです。

    http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001025143&cycode=...

  355. 402 匿名さん

    断然世田谷の方が広いな

  356. 403 匿名

    世田谷も港もいいところ。それぞれの良さがありますよ。

  357. 404 匿名さん

    もうすこし詳細化しましょうか?

    持ち家で比較しましょう。

    港区持ち家(戸建て)の平均面積 132.36平米(2.65)
    世田谷区は            99.62平米(2.74)

    港区持ち家(マンション)は   65.71平米(1.88)
    世田谷区は           67.15平米(2.35)

    ()のなかは平均居住人数です

    戸建ては港区圧勝。港区で戸建て(持ち家)に住む人は少数派で
    世帯数でいえば7%くらい。おそらくお金持ちが多くとんでも
    なくでかい家がそれなりにあるので平均を引き上げているのでは
    ないかと考えます。

    世田谷区は全世帯のうち23%が戸建て(持ち家)に住んでおり
    庶民も多いため平均すると港区に面積で負けているのではないかと
    考えます。

    一方マンションですがこちらは世田谷区がわずかに港区を上回って
    います。ただし平均世帯人数を見るとわかるように世田谷区
    マンションに住む平均居住人数が港区より25%くらい多いので
    実質的には狭いマンションに家族で暮らす人が多いのではないか
    と推測できます。

  358. 405 匿名さん

    世田谷区は郊外にしては大健闘してますし、23区の中でも上位なのは間違いないですが、住環境もいう意味で世田谷に比べて都心の戸建は狭いミニ戸、マンションも狭小。
    真の金持ちは世田谷に住むという説は単なる印象操作であり正しくないことがわかります。

  359. 406 匿名

    港区世田谷区は古い。いま一番東京で住みたい街No.1と言われているのは豊洲。湾岸エリアにいま富裕層が集まっているのは事実。

  360. 407 匿名

    一人当たりだと
    一人暮らしが有利
    四人家族でも、キッチン、トイレ、風呂は共通
    都心勤務の単身ディンクスが多い港に有利

  361. 408 匿名

    古い人たちは世田谷とか港とか昔ステータスがあったとこが好きなんだよ。世田谷とか遠すぎ、港とかごちゃごちゃし過ぎ。昔の価値観うける(^^)。

  362. 409 匿名さん

    キッチン、トイレ、バスルーム、廊下等を除く居住面積で比べると港区マンションは一人当たり14.1畳、世田谷区は11.6畳となります。

    まあ一人暮らしと二人暮らしでリビングや寝室の面積が倍異なるわけではないですがね。

  363. 410 匿名さん

    いや港区は一人暮らしで50平米、世田谷区は四人暮らしで70平米とか思っちゃいますが平均面積はほとんど変わらないですからね。

  364. 412 匿名さん

    >399,>404
    詳細なデータありがとうございました!

    都心を蜂の巣マンションだのと侮辱していた世田谷クン。
    キミの区ほうがショボイ家ばかりみたいだね。
    地元のことも知らず好き放題言ってたんだね〜。
    やっぱり頭の弱い妄想クンだったのが証明されちゃったねww

    ってアク禁になってもう書き込めないかな?

  365. 413 匿名さん

    世田谷君と赤坂(賃貸)君の戦い再開ですか?

  366. 414 匿名さん

    世田谷の方がいいわ。

  367. 415 匿名さん

    まあ世田谷のよりどころだった戸建さえも負けてしまったわけですからね。そして戸建さえ無理な人は港区だと一人とか二人が住むような広さのマンションで子育てしている現状が明らかになってしまいました。

    まあ具体的な街の名前があげられなかったのも無理がないでしょう。

  368. 416 匿名さん

    次は公園の面積とか出そうかw

  369. 417 匿名さん

    >>407
    >一人当たりだと
    >一人暮らしが有利

    世帯あたり人員
    港区 1.75人  世田谷区 1.92人
    港区の方が一人暮らしが多いとしても、それほど違わないんだけどな

  370. 418 匿名さん

    港区は下品な成金が多い
    世田谷は上品な昔ながらの富裕層が多い

  371. 419 匿名さん

    昔ながらの富裕層はむしろ港区だろ?世田谷はサラリーマンや官僚、軍人の街で金持ちは元農家の地主だよ。

    まあ大家さんって感じで気さくかもしれないが上品というのとは違うな。

  372. 420 匿名さん

    >>418
    根拠は? ちゃんとデータ示してくださいな

  373. 421 匿名さん

    結局、世田谷は港区以上に蜂の巣だらけで、家も狭いし、通勤も大変だし、
    安いから世田谷に住む訳で、遠くて不便な場所が世田谷と決まった感じですね!

    って、そんなの東京に住んでいたら肌感覚で分かっていたことだけど、
    世田谷くんって、1500坪を700坪と見誤った挙句、少し批判されると他人を罵ったりと、
    人の気持ちとか理解できないKYでしたね〜

  374. 422 匿名さん

    かって都心に居を構えていた富裕層は都心の環境悪化に伴いとうの昔に世田谷に脱出している。
    現場は9割が蜂の巣集合住宅という有様。ごくごく局地的に残る戸建もじきに消滅するだろう。
    高級戸建エリアは世田谷の独り勝ちに拍車がかかるだろう。

  375. 423 匿名さん

    418

    それは俺も実感したな
    港区はとにかく胡散臭い商売してる奴が多かった
    世田谷は住人層の質が高いね
    子育てするにも最高の環境だ

  376. 424 匿名さん

    >世田谷は上品な昔ながらの富裕層が多い

    小佐野賢治や児玉誉士夫が上品か?ww
    嘘ばっか書くなよ!品がいい(育ちがいい)のは都心部に決まってるだろ。
    前にリストが出てたけど見なかった?華族・貴族や将軍、旗本家などみな都心。
    世田谷は所詮新興で、当時は田畑だったろ。
    お前らのほうが新興成金なんだよ。もっと勉強しろよ・呆

  377. 425 匿名さん

    >港区は9割が蜂の巣集合住宅

    世田谷も7割弱が蜂の巣集合住宅で、それも港区より狭いらしいじゃん。
    戸建てに至っては、港区より約10坪も狭いらしいし。
    都心より遠くて地価も安いのに狭いって、どれだけ貧乏窟なんだよww
    やだね〜、貧乏人の僻みで都心を妬まないでおくれよ。

  378. 426 匿名さん

    >小佐野賢治や児玉誉士夫が上品か?ww
    胡散臭さの代表格ともいえる御仁だろ。世田谷住まいだったの?

  379. 427 匿名さん

    世田谷区の戸建て世帯も27%でしかないのだが

  380. 428 匿名さん

    426
    世田谷では有名ですよ。等々力とかですね。
    まあ、彼らのような成金(出処の分からない汚い金でしょうが)には、
    都心は階層的に受け入れてもらえなかったでしょうし、
    当時は田畑だらけで安かったから、世田谷を選んだのでしょうね。
    というか、私鉄会社と組んでまたそこでぼろ儲けした人達でしょう。
    そんな成金が幅を利かせていた土地ですよ、世田谷は。
    都心と比べるなんてとんでもない地歴ですよ。
    ですから、真の上流階級は世田谷には住みません。
    お金がある、ないではありません。
    都心は地価が高いですが、その分狭くても歴史のある都心に住むのが、
    いわゆる東京のインテリゲンチャ層の選択でしょうね。

  381. 429 匿名さん

    世田谷生まれ世田谷育ちだけど他に住みたいと思える街ってないな。環境いいし高級だしネームバリューあるしセレブがたくさん住んてるし。

  382. 430 匿名さん

    世田谷上げはちっとも具体的にソースを出せないね。
    妄想を言いっ放しなのは、1500坪と700坪で恥をかいた時と何にも変わっていないね。

    またグロ貼るの?

  383. 431 匿名さん

    430
    本当にそうですよね。もし本当にいい場所だったら、

    >世田谷生まれ世田谷育ちだけど
    なんて書かずに、例えば成城生まれ〜、みたいに書くでしょうし。
    まあ、とにかく具体例も挙げられないKYなのでスルーしましょうw

  384. 432 匿名さん

    ひがむなひがむな
    世田谷セレブが優越感に浸るだけだ

  385. 433 周辺住民さん

    >431

    賃貸住まいの君は、そんなこという資格なし。

  386. 434 匿名さん

    >環境いいし高級だしネームバリューあるしセレブがたくさん住んてるし。
    この世田谷くんって、実は結構いい年なのかも。
    ネームバリューとか、セレブだの、確かに30年前ぐらいまでは、
    六本木ヒルズやミッドタウンなどもなかったし、世田谷といえば保守的ないい街だったから、
    褒められもしたかも知れないけど、今はああ郊外住宅地の一つねぐらいにしか反応しない。
    それを必死になって過去の栄光?にぶら下がっているような印象を受ける。
    しかし、そうだとしたら、この社会性のない頭の弱い書き込みぶりを見ると哀れに思える。

  387. 435 匿名さん

    433
    蜂の巣&ミニ戸建て住みの世田谷民に言われたくもない。
    それに俺は200㎡超えの分譲物件だよw

  388. 436 匿名さん

    ご本人が満足してらっしゃるのだから他人がとやかくいう問題じゃないと思うけど。いちいち絡んでただ僻んでるようにしか見えないな。このスレッドは誰かさんのせいですごくレベルが下がっちゃったね。

  389. 437 匿名さん

    そうだね。430のせいでレベルが下がってる。

  390. 438 匿名さん

    港区の賃貸貧民は世田谷セレブへの劣等感、嫉妬が強烈なのはよく分かった。
    世田谷って絵に描いたような幸せな家庭を連想させるしその点でも社会不適合者のコンプレックスを刺激しちゃうんだよな。
    妬まれるのは勝ち組の宿命として慣れっこだが。

  391. 439 匿名さん

    437
    やっぱり世田谷くん、お前頭弱いな〜呆
    430さんは正論を言ってる。
    レベル下げてるのはお前のことだよw

  392. 440 匿名さん

    都合の悪いデータが出てくると捏造と言い張るからな。

  393. 441 匿名さん

    438
    自分のことセレブって、( ´,_ゝ`)プッ
    誰も思ってね〜よw
    レベル低すぎてスルー出来ない(笑)

  394. 442 匿名さん

    世田谷区はなんだかんだ言っても住みやすいよ。
    東急小田急京王は本数も多くて地下鉄への接続もよく通勤通学に便利だし、大体商業施設も充実。
    住宅も上品なことが多いしね。
    ブランドイメージの分やや割高ではあるけど。

  395. 443 匿名さん

    今日の「ガイアの夜明け」面白そうだよ!
    空き家再生だって。

  396. 444 匿名さん

    自分は世田谷が割高だとはちっとも思わないなあ。
    あまりあるほどの価値やメリットを享受しているから。

  397. 445 匿名さん

    やっぱり港区民は下品なのが多いな
    いや賃貸民だからかw

  398. 446 匿名さん

    >東急小田急京王は本数も多くて
    都心にいれば、そんな私鉄路線を使う必要すらない。
    割高って?都心より十分安いけど空き家も多く狭くて。
    人気がないのは明らかでしょ。

  399. 447 匿名さん

    438は内容から痛すぎる点から、豊洲と瓜二つ。

    世田谷=豊洲

  400. 448 匿名さん

    なんでもいいよw
    自分は世田谷の暮らしにも人生にも大満足しているから
    君はいろいろと残念で陰鬱な暮らしをしてるのが滲み出ちゃってるよ

  401. 449 匿名さん

    世田谷は緑も多くなごむね。

    1. 世田谷は緑も多くなごむね。
  402. 450 匿名さん

    世田谷に住めない人生なんてあまりにも味気なく惨めで気の毒にすら思う。そして自分がいかに恵まれた人生を送っているかを噛みしめる。哀しいかな埋めようのない格差というものは存在するのだ。世田谷に住まう慶びは世田谷に住まう者にしか味わえぬかけがえのない特権だ。

  403. 451 匿名さん

    湾岸地域の緑も捨てたものじゃありませんよ。

    http://debuo02.up.seesaa.net/image/uruc060.jpg

  404. 452 匿名さん

    448
    じゃあ、もうここには来ないで下さいね。
    目障りだし、みな迷惑してるので。(^.^)/~

  405. 453 匿名さん

    優越感に浸るためにたまにのぞきにくるよん

  406. 454 匿名さん

    ありあまるほどの価値観やメリット → 全く内容に具体性がなく、説得力ゼロ。多分仕事とかでも他人に説得力ある説明ができないかわいそうな人と思われる。

    世田谷の暮らしにも人生にも満足している → ここはあなたのブログではありません。ご自分のブログを立ち上げてそこでやってくださいね。

  407. 455 匿名さん

    世田谷に住まうというこの優越感

    1. 世田谷に住まうというこの優越感
  408. 456 匿名さん

    ここはおまえを説得する為のスレッドじゃないからいいんじゃないの。おのおのが自分の好みを自由に述べて。
    世田谷はさ最高だよー^^

  409. 457 匿名さん

    嫉妬するなよ

    1. 嫉妬するなよ
  410. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円・6,980万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米・50.02平米

総戸数 58戸

プラウド八幡山

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

3,790万円~6,270万円

1LDK、2LDK

32.60平米~45.33平米

総戸数 56戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,600万円~9,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸