神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「西宮・芦屋の山手地区でベストバイはどこ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  4. 西宮・芦屋の山手地区でベストバイはどこ?
  • 掲示板
匿名はん [更新日時] 2006-08-21 23:10:00

芦屋・西宮の高級地と言われている場所でもっとも良いのはどこでしょう?
夙川なら久出ヶ谷、菊谷、雲井、松ヶ丘、城山、苦楽園界隈
芦屋なら、山手、大原、翠ヶ丘、岩園等々です。
子供はまだ1歳です。夫婦共稼ぎで住む予定です。

[スレ作成日時]2006-05-21 19:01:00

スポンサードリンク

ジェイグラン尼崎駅前
シエリア西宮北口 昭和園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

西宮・芦屋の山手地区でベストバイはどこ?

  1. 442 匿名はん

    >>440
    日々、六甲山系の斜面を登り降りする体力と財力が必要です。
    もっとも、引きこもりやニートには関係ございませんが。

  2. 443 匿名はん

    >>442財力が有れば体力は無くても良いw

  3. 444 匿名はん

    なんとなく分かる気がしますが、他の山手の住宅街とはどう違いますか?

  4. 445 匿名はん

    バブルの頃、高値で買って、今泣いてる買い替えたくても買いかえれない
    2流富裕層が多い。特にマンションは悲惨。
    だから、意外と付き合いは苦楽園よりし辛い。

    坂は半端でなくきつい、目神山は足がパンパンになるし、
    車でもオートマ早く壊れるとか・・・

  5. 446 匿名はん

    >439
    だから、よそと比べて生活費はかさまないと思うよ。 あなたの試算はどこに住んでもかかるお金で、このエリア特有の出費なんてたかが知れてるだろう。
    実際同じ品で苦楽園コープと苦楽園関西スーパーとイカリを比べたらイカリが一番安い品もあるよ。
    岩園の歩道橋がなくなって、あの上から芦屋の花火見てた連中は来年からどこ行くのかな。
    保育所の角からもほんのちょっと見えるけどね(笑)

  6. 447 匿名はん

    まあ夙川住人としては、夙川を憧れのセレブ生活というにはやや疑問を感じる。
    439はよそ者か夙川に憧れてるのか知らんが、アホとしかいいようがない。
    こんな素敵な!なんて言う話なんか間違っても教えてやらないよ。

  7. 448 匿名はん

    子供の学校が阪急沿線なので、甲子園には住めない。

    特急停車駅で、しかも静かな住環境がある、という点にこだわると
    岡本か夙川しか選択肢がない。

  8. 449 匿名さん

    夙川特急停車 万歳! 万歳!

    コレカラソウバハドンドンアガルトオモワレ
    イソガレヨ

  9. 450 匿名はん

    賃貸?購入?家族構成は?予算は?

  10. 451 匿名はん

    核心に少し近づいたかと思ったのですが、元に戻ったようですね。。。

    これから引っ越しを考えている人は圧倒的に多い一方で、今住んでいるところから引っ越しの予定
    がない人は少ない。だから人気エリアと言われる所の情報も限られてくるという事でしょうか。

    >>446
    >あなたの試算はどこに住んでもかかるお金で、このエリア特有の出費なんてたかが知れてるだろう。
    食費の1人1日1000円というのが、貧乏くさいとご指摘されるか心配してましたが。。。
    例えば、毎日とまではいかなくても週末は外食という人もいらっしゃるでしょうし、お総菜買ってくるような人もいるでしょうし、逆に業務用スーパーで冷凍物を沢山買って(私ならコープの個配利用するけど)とか、日用雑貨やお菓子お酒はジャパンでっていう人もいるでしょう。

    外野のヤジも含めて金銭感覚が私と少し違うようですね。

    以前住んでいたご近所さんで、外食しようとするとご主人様が不機嫌になるってぼやいてた人がいました。いろいろ理由はあるでしょうが。。。ゆとりがないと寂しいね、と思ったものです。

    ちょっと横道にそれましたが、衣食にかかるお金って結構変わってくるもんなんです。
    夙川でも慎ましい生活すれば、それなりに押さえられますけど選択肢が少ないですね。

    >>448
    お子様の学校が今津線じゃない阪急沿線なら、そうかも知れませんね。

  11. 452 匿名はん

    >>451
    朝からしつこい!!引っ込め!

  12. 453 匿名はん

    >451
    452さんの言うとおりでしょう。 誰も貴方の書く内容の詳細なんて気にしてません。ただあなた自身が貧乏なのではないでしょうか。 そーするとどこに住んでも同じでしょ。

  13. 454 匿名はん

    >>451
    あなたは自称夙川、実は建石筋より東、阪急より南、かなり171よりの住民じゃない?
    そうじゃなきゃジャパンという名前はでてこないよ。普通は。
    あのあたりはマンション名にはかろうじて○○夙川とかついているからね。
    必死で可愛そう・・。

  14. 455 匿名はん

    >>454
    同意

    夙川駅北西部に住んでて、ジャパンって絶対出てこない。
    どこ?って感じだもの

    素性がばれてしまいましたね 451(貧)

  15. 456 匿名はん

    >>451
    日用雑貨やお酒は芦屋のサーバでって言うなら、まだ素性がばれなかったかもね。
    業務用スーパーとかも書いてるけど、このへんにはそんなとこないよ。

  16. 457 匿名はん

    >>451
    は43南ぐらいじゃないの
    確かにあっちには業務用スーパーあったんじゃなかったっけ

    なんか発言が貧乏くさいのもそのせいでしょ

  17. 458 匿名はん

    >>451=439
    どこに消えた?ニセ夙川住民!
    この暑い中、自転車で必死にジャパンにいってるのかいな。
    車は2台ないと不便だよ。

  18. 459 匿名はん

    451じゃないですが、みなさんのおっしゃる夙川って、どのあたりまで?
    南はせいぜい2号線までですよね?
    東は、建石筋まで?それとも171まで?171過ぎるとたしかに雰囲気がらっとかわるので、夙川とはよんでほしくないですね。
    ちなみに、今の不動産屋さんが格付けする夙川の中の地位ってどんなものでしょう?
    雲井、殿山はダントツとして、その次ぎが相生、松園、松ヶ丘、菊谷あたり?松生や羽衣、大井手は少し落ちる?城山や名次は、老松や樋ノ池あたりとくらべるとどうなんでしょう?

  19. 460 匿名ひん

    坪単価で考えると
    雲井 殿山 久出ヶ谷 菊谷 松ヶ丘 相生 木津山 あたりは高いけど邸宅街でしょ。
    城山、名次よりは樋の池のほうが高いし校区人気あるから若干上かなという感じだけど、老松は暗いからマンション多いけど単価は下がりぎみね。

  20. 461 匿名はん

    住んでいる場所で人を蔑む書き込みを見るに悲しくなります。
    環境が良いとされるエリアに住んだところで本質的な「人の格」までも向上する訳ではないんですね。

  21. 462 匿名はん

    461の投稿こそ「人の格」などと偉そうにうそぶく哀れな勘違い君の典型。

  22. 463 匿名さん

    >>461

    いいんじゃない 人間勝ち負けがあってこそ ランク付けがあってこそ 楽しいもんです

    ええもんはええし 高いねん  高くてええもんは うらやましがられんねん 妬まれんねん

    でも それも ええやん 満足して 住めるんやったら 

  23. 464 匿名はん

    あらあらジャパンの名前出しただけでこの騒ぎですか。面白いですね。

    あの〜、申し訳ないんですが、うちで取っている新聞にはジャパンのチラシが入ってくるんですね。
    ちなみに、阪急夙川駅の徒歩圏内に住んでいるのですが。。。つまり、そういう所でもジャパンは
    商圏と見なしているわけですね。

    それをご存じない!?
    一体、ニセ夙川住民はどっちなんでしょね?

    これに対してどう返ってくるか、回答例を考えてみました。
    1.証拠を出せと連呼する。
    2.夙川にジャパンのチラシは入らないと強弁する。
    3.ジャパンのチラシが入る夙川など安物の夙川だ!と阪急徒歩圏の夙川住民を敵に回す。
    4.新聞販売店およびジャパンに「夙川にジャパンの広告を入れるのを止めろ!」と抗議する。
    5.夙川にジャパンのチラシが入っていようが貴方は貧乏人、私は『車があるから問題ない』と絶叫する。

    ま、ジャパンの名前出しただけで素性が分かったと断言できる、FBI超能力捜査官もビックリな
    お人ですので、私の想像を超越した回答をしてくれると信じております。

    それから、業務用スーパーを経営する会社はちょっと前に株式を新規公開した所です。
    これ以上は、掲示板の趣旨から外れるので省略。

    この調子じゃ、くら寿司の名前を出したところで同じような反応が返ってくるんでしょうね。

  24. 465 契約者

    ここは人の格のスレじゃなく 土地のベストバイの討論を行う場所なので こういう場所もあっていいのでは? 人の格が向上するとかそういう問題ではなくて・・・
    でも差別するような書き込みは悲しい事は事実ですね。

  25. 466 匿名はん

    もう皆さん落ち着きましょう
    いろいろな人がいていろいろな考えかたをするのは自由です
    ただ465さんの言うとおりここはベストバイの討論を行うところです
    悪い意見も必要だとは思いますが
    できるだけいいことを書いていきませんか?

    現在地方に住んでいるのですが来年ぐらいに
    マンションを購入しようと思っています
    まだホームページなどでは公開されてないみたいなのですが
    翠ヶ丘(JR芦屋徒歩10分ジオではありません販売はワコーレ)
    苦楽園(樋之池公園付近、苦楽園徒歩14分販売はダイドー)
    の2つどちらにしようか悩んでいます
    夫婦2人でほとんど外食なので
    美味しいお店が徒歩圏内にたくさんあるほうが
    いいのですが
    どちらがおすすめですか?
    もしよければ教えてください

  26. 467 匿名はん

    その条件なら前者でしょうね。徒歩14分の苦楽園は周りに何もない。

  27. 468 匿名はん

    >>464
    やっぱりこいつ頭おかしい!!

  28. 469 匿名はん

    >466
    ううむ
    両王とも徒歩圏にはたいした店は無いと思う。
    翠ヶ丘は町内にはなーんにも無い。 宮川を西に越えると神戸屋やイカリの周辺に数件あるぐらいか。駅前にでても芦屋の外食はたいしたこと無い。三宮か梅田に出るほうが。
    樋之池の辺も467氏がお書きのようにあまり無い。苦楽園口にむけて歩く途中に数件は有名なのがあるくらいか。
    樋之池はどこか想像付くが、翠ヶ丘(JR芦屋徒歩10分ジオではありません販売はワコーレ)ってどの辺?

  29. 470 匿名はん

    樋之池付近の方がいいのでは?5分歩けば何かあるでしょう。
    美味しいかどうかは別としていろいろ。スーパーもコンビニも含めてね。
    翠ヶ丘は何もない。15分歩いてJRまで行けば何でもあるでしょうけど。

  30. 471 匿名はん

    樋之池のダイドーのマンションって、ヒルサイドレーンの近くの物件でしょうか。いま、前あった古いマンションを取り壊し中の。
     もし、あそこだったら、となりがちょっとこじゃれた陶器屋さんで、その隣がおいしいパン屋さんで、その隣あたりが有名なイタリア料理屋さんで、ヒルサイドレーンは徒歩30秒だし、本屋さんとも近いし、関西スーパーもすぐだし。
     駅からはちょっと遠いけど、生活するのは、本当に便利ですよね。セレクトショップとかカフェとか。おしゃれだし。あの辺はあこがれです。
     もし、私が考えているところじゃなかったらごめんなさい。

  31. 472 匿名はん

    翠ヶ丘徒歩10分と苦楽園徒歩14分か。ヒルサイドレーンのとこまで上がると車乗らない人は不便かも(でも外に行かなくとも日常なら近隣で事足りるだろうけど。買い物にケーキ、たこ焼きまで(笑))。苦楽園がせめて公民館の角あたりなら。
    翠ヶ丘で芦屋駅徒歩10分なら日常はイカリとサーバで買い物、あとは芦屋駅まで出ないと。

  32. 473 匿名はん

    芦屋はわかりませんが、以前樋之池に住んでいました。
    みなさんおっしゃる通りスーパー、ドラッグストア、書店、カフェ、郵便局など生活するのに必要なお店は近くにそろっているので生活しやすかったですよ。
    ただ電車通勤でしたら苦楽園口まではかなり距離がありますし、
    乗り換えの時間などを考えると夙川まで自転車で行くことがほとんどでした。
    しばらくは共働きでしたが通勤はしんどかったですね。
    私が退職した後も毎日主人を夙川まで送っていました。
    なので専業主婦で毎日送り迎えが苦にならないようでしたら
    とても生活しやすい所です。
    もし電車通勤でなかったら無視してくださいね。

  33. 474 匿名はん

    つか、ジャパンの社長って目神山の超豪邸に住んでるよね。
    ジャパンがどうのこうの言ってる奴ほど自称中よりちょっと上の貧民w

  34. 475 匿名はん

    うちはもと苦楽園口、今は夙川の住民ですが、今でも買い物は苦楽口園駅周辺、樋之池まで
    行きます。ヒルサイドレーンはバブルのころよりは地味になりましたが、今でも樋之池には
    楽しいショップがたくさんあり、生活にも便利ですね。

    人それぞれの価値観ですが、通勤、通学で問題なければ、翠ヶ丘より樋之池の方が好みです。
    芦屋でも大原や船戸なら別格ですが。

  35. 476 匿名はん

    六麓荘やじゅうりん寺南、目神山などで広い敷地に
    建物だけでうん億の巨邸に住んでいる金持ちでも
    普通にジャパンや回転寿司には行くし、コーナンで
    買い物もするし通販グッズを買ったりするw

    このあたりは、せいぜい数千万でうさぎ小屋みたいな
    マンションをローンで買った層ほど、なんちゃって
    セレブ気取りで、買い物はイカリがステータスとか
    回る寿司はいかないとか阿呆みたいな事言ってる傾向がある。

  36. 477 匿名はん

    >>474=476
    釣り**野郎。消えうせろ!!

  37. 478 契約者

    また 翠ヶ丘にマンションが出切るのですか!! ここ数年沢山できますね〜 どの辺にできるの?
    確かに翠ヶ丘は普通の住宅地だからお店はないよね。

  38. 479 466です

    皆さん貴重なご意見ありがとうございました
    セールスの人に聞いてもいいことばかりしか言ってもらえないので
    皆さんの生の意見すごく参考になります

    私的にはJRに近いので翠ヶ丘がいいなって
    思っていたのですが
    皆さんの意見をきいて
    苦楽園のほうが毎日の生活が楽しくなりそうな気がしました
    >471さん
    私も詳しく場所はわからないのですが
    お盆前に営業さんから電話がかかってきたときは
    ヒルサイドレーンの方と言ってたので
    多分471さんの思っている場所じゃないかと思います
    美味しいパン屋さん
    住んだら毎日通いそうです(^^)
    ありがとうございます

    >469、478
    私もどの辺かはまったくわからないんです
    友の会に登録したら
    打出のマンションのカタログを送ってきてくれて
    それに手紙で苦楽園と翠ヶ丘に計画があるって
    書いてありました
    苦楽園の方はもう販売しているみたいなので
    もうそろそろ発表があるかなっと思うのですが・・・

  39. 480 匿名はん

    そうだね。
    もし通勤、通学の不便の問題が無いなら私も樋之池のほうがいいかな。翠ヶ丘は本当にどの辺りだろうね?徒歩10分ならジオ以東と言うことか?

  40. 481 匿名はん

    翠ヶ丘で徒歩10分って山幹沿いかな?翠ヶ丘は道がせまいね。

    街並みだけ考えるなら絶対樋之池がいい。苦楽園口から樋之池までは道も広いし
    明るいし便利。電車通勤、通学はちょっとつらいね。

  41. 482 匿名はん

    >>479さん

    遅いかもしれませんが、
    夙川在住者ですが、私は翠ヶ丘もいいと思いますよ。住宅街なので廻りは店少ないですけど、
    JR芦屋駅を利用することを考えると、逆にお店多いですよ。

    宮川沿いには、フレンチとイタリアンのおいしい店がありますし、芦屋駅には方面には
    餃子の店とか寿司店とか牛タン専門店とかもありますから。パン屋も2号線沿いに有名な店がありますし、岩園のイカリスーパーはイカリの中でもかなり良い店です。あと大丸芦屋店の地価のデリはおいしいのが多いです。エノテカもあるからワインも買いやすいですね。

    あと意外と大きいのが樋ノ池周辺には総合スーパーが無いので、ちょっとした電気品とか日曜雑貨が少ないです。芦屋駅ならラポルテがあるので、多少のものなら置いてあって便利ですよ。
    住所も芦屋市になるので、名前を気にする人にはポイントあるんじゃないでしょか?

    ただ、樋ノ池もいいところですよ。阪急も秋から甲陽線10分に1本と本数増えますし、
    お店は安くておいしいおすし屋さんとか遅くまで開いてるおしゃれな居酒屋とかバーもあります。

    あとはご自身の足で歩かれると良いと思います。私も毎日どちらもジョギングしてますが、どっちも好きです。ただ、芦屋に住むと樋ノ池使わないし、樋ノ池にすむと芦屋はあまり行かなくなってしまいがちです。難しいですね

  42. 483 匿名はん

    樋ノ池は、買い物は便利だけど、苦楽園まで徒歩かるく15分はかかるし、苦楽園は所詮支線だし、通勤・通学はかなり不便じゃないですか?奥様が専業主婦で旦那様が車通勤なら、樋ノ池あたりでも便利かもしれまん。。戸建てならまだしもマンションなら、私なら断然翠ケ丘の駅から徒歩10分以内を選びます。ただし同じ仕様、間取りで比べたら、断然翠ケ丘のほうが高くなってくるとは思います。

  43. 484 匿名はん

    >>483
    同意です。
    交通の至便 翠ヶ丘>樋之池
    買い物   翠ヶ丘<樋之池
    価格    翠ヶ丘>樋之池

    あとは好みの問題。もう少し苦楽園口駅よりならいいのにね。
    せめて徒歩6-7分くらいまでなら。

  44. 485 466・479です

    皆さんいろいろとご意見ありがとうございました
    私中心で考えると樋之池
    主人中心で考えると翠ヶ丘
    いろいろ良い意見をいただいたので
    迷ってしまいます
    でも、どちらに住んでも楽しく暮らせそうですね
    2つの物件詳しく場所がわかったら
    よく検討して購入したいと思います
    ありがとうございました(*^^*)

  45. 486 匿名さん

    阪急不動産が出す苦楽園徒歩6分っておいくらするんでしょうか??

  46. 487 匿名はん

    6000万位かな?
    かなりしそうですね。

  47. 488 匿名はん

    阪急が代理ではいるマンションのこと?
    http://www.fuguekurakuen.jp/location/index.html

    のことですよね。念のため阪急は売主ではありません。
    かなり高いらしいですし、世にでるかな???

  48. 489 匿名はん

    ワコーレの西平よりぜんぜんいいね

  49. 490 匿名はん

    樋之池町にできるあたりとても生活至便でいいところですよ。
    我が家は主人が車に乗らないので、駅ちか最優先で永住の地は
    隣の大原町を選びました、が苦楽園で生まれ育ったので町並みは
    よく知っていて、とても好きなところです。お店もたくさんあります。
    阪急さんが代理で売られるところも駅から平坦で近くて
    いいなと思いましたが、町並みの華やかなのはやはり樋の池の場所だと
    思います。歩かれるとわかると思いますが。
    通勤が平坦とはいえ、14,5分かかりますので 車生活の方であれば
    すごくたのしく暮らせていけると思います。
    翠が丘のほうはどのあたりにできるのか存じませんが、こちらも車があれば
    落ち着いていていいところだと思います。でも場所にもよるかな。。
    町が広いのでJRよりだといいですが、駅10分といっても実際結構はなれますよね。
    お店は断然徒歩圏内なら樋の池の方があるのではと思います。
    最優先事項によって決められると決まっていきそうですが、お子さんが小さければ
    学区的には公立になる場合も安心なのは 樋之池町かなって思います。

  50. 491 匿名はん

    ワコールの西平より
    トリンプでしょ

スポンサードリンク

ジェイグラン尼崎駅前
シエリアシティ明石大久保

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シエリアシティ明石大久保

兵庫県明石市大久保町ゆりのき通2丁目

4078万円~4328万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

66.46m2~72.47m2

総戸数 810戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72m2~71.63m2

総戸数 86戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK・4LDK

66.04m2・97.42m2

総戸数 70戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3800万円台~7200万円台

2LDK~4LDK

50.11m2~82.29m2

総戸数 85戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28m2~72.9m2

総戸数 38戸

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,460万円

2LDK~4LDK

61.41m2~73.02m2

総戸数 42戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33m2~107.74m2

総戸数 94戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~8980万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

75m2~78.2m2

総戸数 20戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸