大阪の新築分譲マンション掲示板「大阪、タワーマンション建設計画ありますか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪、タワーマンション建設計画ありますか
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-01 10:44:48
【地域スレ】大阪市内のタワーマンション計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

大阪のタワーマンション計画がでたら、その都度書き込みましょう

[スレ作成日時]2012-11-23 14:57:24

スポンサードリンク

シーンズ天王寺烏ヶ辻
ブランズ都島

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大阪、タワーマンション建設計画ありますか

  1. 21 匿名さん

    No17
    わしゃようわからんでのぅ。
    どの道通って行ったら1キロ切って、10分程度で行けるか教えてくれんかのぅ(笑)
    確かパーク梅田から阪急梅田が11分表示。
    あの距離感で、あんたよう言うなぁ。
    その業界の常識とやらは、とりあえず分かっているつもりじゃが、実際の道筋を教えてくれんかのぅ。

  2. 23 匿名さん

    何故に皆は、梅田徒歩何分?ばかり気にするんだ?
    はっきり言って、スミフ予定地から梅田の端っこまでなら10分ちょっとかもしれないが
    中崎町駅まで歩いて地下鉄1駅乗る方がよっぽど早いし、梅田のど真ん中に行ける。
    それか金持ちならタクシー乗ればいいやん?
    なんでスミフの物件て、しょ~もない事でこんな荒れるんや?

  3. 25 匿名さん

    梅田からの距離が関係ないなら、スミフの天満リバーパークスがあんなに売れ残るわけないですよ。
    タワーも敷地も立派なのに、立地がちょっと不便なのは結構致命的ですよ。

  4. 26 匿名さん

    シティタワー天魔は北区としては致命的。
    梅田からは到底徒歩圏じゃないし、最寄り駅までさえ6分。
    しかも6分歩いた肝心の駅が天六では…

  5. 27 匿名さん

    パナソニック跡地って、そんなに不利な立地でしょうか?
    天6にも中崎町にもそこそこの距離だし、梅田にも12、3分ってとこですかね。
    恐らく建物は、それなりにいいの持って来るでしょうし。
    スミフの問題は価格と販売姿勢だと思います。
    あのパナソニック跡地は、これからも中々出て来ない最高立地でしょう。
    なんだかんだ言ってもアデニウムもローレルアイも完売してますもんね。
    強いて難付けるなら、前の通りの救急車うるさすぎ!

  6. 28 匿名さん

    そんなにタワーマンションに住みたいですか?
    私も興味があったからタワーの高層階に住んだけど、
    景色は慣れてくるし、何かと不便でもうすぐ引っ越します。
    大阪はたくさんマンションがあるから、タワーにこだわらなくても
    いいんじゃないかと個人的に思います。

  7. 29 匿名さん

    no28さん、こんにちは。
    タワーのどんなところが不便なのか、ぜひ、知りたいです。

    かっこいいなぁとか、高層階なら、景色もいいし、なんとなくセレブになった気持ちだろうなぁと思ったりするのですが、それしか利点が思い当たらず、外に出るのもおっくうになったり、壁とかが薄いので隣の生活音とか気になったり、ごみポストが各階にあって、におったり、虫が来たりしないのかなと思ったり、結構、生活密着の心配があって、悩んでいます。

  8. 30 28

    >29
    タワーマンションの30階以上の階に賃貸で住んでいます。
    私が感じたタワーマンションのメリット・デメリットは以下の通りです。
    メリット
    ・駅が近くて利便性が高い(タワーじゃなくてもたくさんあると思いますが)
    ・景色がすばらしい
    ・日当たりがよい
    ・共有施設が充実している
    ・各階にゴミ捨て場があり、24時間捨てられる
    ・管理人さんも24時間駐在
    ・コンシェルジュサービスがあり、宅急便とかすぐ出せる
    ・内廊下でエアコンも管理されており気分がいい
    デメリット
    ・日当たりが良すぎて暑すぎる(南東のためだと思いますが)
    ・エレベーターの待ち時間
    ・自転車をとめるだけで、エレベーターに乗らなくてはいけない
    ・管理費が高い
    ・共有施設を使うのは初めだけで、今はまったく使わない…
    ・忘れ物をしても取にいくにも時間がかかる(エレベーター来ないし)
    ・高層階に住んでいるからなのか、耳抜きがうまく出来ずに耳が変で通院中(涙)

    私は庶民なので、はじめはセレブみたいーと興奮しましたが、最上階近くでなければ
    住んでいるのはいたって普通の方達です。
    景色も飽きてカーテンをしめっぱなしです(日差しが強すぎて閉めないと蒸し風呂状態)
    作りがいいのか、上の階の人のお蔭かわかりませんが、壁や床の薄さはまったくありません。
    ごみ捨て場も、内廊下にクーラーがついているし、管理人さんもしっかりしているからか、
    臭いもまったくありません。
    ただ、体調を崩してしまったこと(これは高層階のせいかはわかりません)、自転車も気軽に
    出せないこと、暑すぎて辛いこと等色々な理由から引っ越すことになりました。
    つぎはタワーでない普通のマンションです。
    あくまで私の経験だけなので、29様に合った素敵なマンションが見つかるといいですね!
    まず賃貸で住んでみるのもいいと思います。

  9. 33 匿名さん

    タワーマンションに惹かれる方の意見、参考になりました。

    高層階に住む子供は情緒不安定になりやすいといったデータを拝見しましたが、実際はどうなんでしょう?

  10. 34 匿名さん

    マンションはタワーしか住んだことがありませんがメリットは交通利便性が高いことが多い、エントランスや内廊下が豪華、戸数が多いことかなと。
    100戸以下のマンションは住むのはためらいます。
    戸数が多いと弁護士や建築士、不動産業などの住民が必ずいますから理事会などでもまるっきりの素人集団ではなくなります。
    また郊外型の団地っぽい大規模マンションより子供が少ないことも自分はメリットと考えます。

  11. 35 匿名さん

    某タワーの管理組合なんてその辺の法律家事務所顔負けの弁護士軍団ですわ。理事長筆頭に三分の一は弁護士で構成されてます。

  12. 37 匿名さん

    私は子どもがいないのですが、お子さんがいる世帯の方も40階とかに住んでいるので大丈夫だとは思います。
    しかし、万一避難でエレベーターを使えない時に階段を使うとか考えると、どうなんでしょうね(^_^;)
    高層階のお子さんも、エレベーターで会うとちゃんと挨拶をしてくれるいい子ばかりです。

  13. 38 匿名さん

    ヴィークタワー○阪というマンションのことですね。
    投資以外でなら3分の1いますね。

  14. 39 匿名

    不動産経済研究所(東京・新宿)が16日発表した9月のマンション市場動向調査によると、首都圏の新築マンション発売戸数は前年同月比77.3%増の5968戸と、5カ月連続で増加した。

    契約戸数は4986戸で、月間契約率は14.2ポイント上昇の83.5%だった。
    10月の発売戸数は3500戸前後の見込み。

    同時に発表した9月の近畿圏の新築マンション発売戸数は85.3%増の3671戸。
    契約戸数は2955戸で、月間契約率は7.9ポイント上昇の80.5%だった。10月の発売戸数は1800戸前後の見込み。
    http://www.nikkei.com/article/DGXNNSS2IXN01_U3A920C1000000/

  15. 40 購入検討中さん

    みなさんにお聞きしたい
    なぜ「タワーマンション」を希望するのですか?

    タワーマンションとは、土地が少なく、周りが高い建物に囲まれた場所に建つものだと思っています。
    したがって、「立地」と「眺望」を希望するなら、理解できますが、なぜ「タワー」を希望するのでしょうか?

    ①立地と眺望が希望どおりなら、タワーでなくてもいい?
    ②立地と大規模マンションを希望すると自動的にタワーになるだけ?
    ③たとえ低階層で眺望が望めなくても、タワーがいい?

    ①②の人は理解できるのですが、③の人はなぜでしょうか?
    タワーマンションにもいろいろデメリットはあるのですが。。。。

  16. 42 物件比較中さん

    そら見栄張れるからでしょ。
    田舎にはないし、何も知らない人から見ると成功者に見える。
    団地マンションとはステータスが違う。
    不便さと引き換えだが。

  17. 43 匿名さん

    どっちにしろ大阪では15年すれば半額。
    新築マンションができるスピードの割には、人口が増えていない。
    1990年代のマンションの実売買価格を知れば、買う気が失せる。

  18. 44 匿名さん

    市内の便利な場所で少なくとも100平米の広さのマンション探したら、自動的にタワーマンションになります
    80平米程度で3LDKの間取りを作ってるようなタワーマンションは、維持費だけ高くなるので古くなったら売却も大変になるでしょう

  19. 45 匿名さん

    80平米でも100平米でも、売却損を気にして新築タワーを
    買う人は居ないと思う。
    気にする人は、普通のマンションの中古が良い。

  20. 47 匿名さん
  21. 48 匿名

    大阪は戸数が多くてもタワー型ではなく中層が多いようですが
    日照権や利便性が理由でしょうかね。

  22. 49 匿名さん

    ジオ天六のモデルルーム後はずっと駐車場ですか?

  23. 50 タワーマンション購入のプロさん

    タワーマンションとひと口に言っても大阪には4つのタワーがあることに留意すべし。

    ①金持ちタワー(企業の社長、実業家、医師、成金など富裕層所有者が主流のタワー)
    ②半金持ちタワー(高層階は富裕層、中低層階は、平均所得者が所有者のタワー)
    ③凡人背伸びタワー(平均所得者主流のタワーで自分の経済力以上に背伸びをして買うタワー)
    ④凡人タワー(平均所得者が主流のタワー)

    タワーマンションを検討する前に、どのタワーに分類されるかよく考える必要がある。
    ①のタワーは本当の意味のタワーであり、ここを目指さなければ意味がない。
    ②以下だと修繕積立金が将来数倍になった場合、トラブルが生じる。
    ③、④だと将来廃墟になる可能性が高い。ニッチもサッチもいかない。

    さあ、みなさんもモデルルームへ行って販売員にどのタワーに分類されるか正直に聞いてみると良い。
    回答を避ける販売員がいれば、そのタワーマンションの購入は見送った方が良い。


  24. 51 匿名さん

    具体的に①ってどこなん?

  25. 52 匿名さん

    最近の北区だと①グラフロ②ジオ天六③パーク梅田④アデニウムって感じ?

  26. 54 匿名さん

    ①は北浜タワーも

  27. 56 匿名

    ①の中低層と②の高層が、悩むところです。個人的には、②の高層かなと思うのですが、皆さんどう思われますか?

  28. 57 タワーマンション購入のプロさん

    タワーマンションが一般の板状マンションと異なる点は、所有者の属性(経済力、社会的地位など)により善し悪しが決まるということである。
    このスレでも、立地条件、環境条件、住宅性能、耐震性能などは話題に上るが、この視点についてはタブーである。マンションを紹介するパンフレットにもこれは一切記載されていない。
    タワーマンションを一般のサラリーマン層が購入するとなると、築13年目程度の大規模修繕工事が始まる前に、売却した方が有利であると言われている。つまり、これ以上年数が経過すると、修繕積立金が増え売却が困難になってくるからである。修繕積立金のようなランニングコストがかかるマンションを誰も買わないから売れない。よほど売却価格を下げないと難しい。
    サラリーマンで将来が不安な人はタワーマンションなど買わない方が良い。
    その点、富裕層は将来に対して安心である。将来的にマンション売却で損をしてもあまり傷みを感じない。
    また、上下で経済格差のあるタワーマンションは、管理費の使い道や修繕積立金などのアップで、合意形成がとりにくい。高層階の富裕層にとってはストレスがたまる。
    そこで、経済力指標なるものを作れば良い。資料づくりは簡単である。モデルルームに見学した人のアンケートの年収欄を円グラフにすれば良いだけだ。優先案内会出席者のデータをもとにしても良い。2回目(分譲価格が決定するころ)に見学した時、「あなたのこのマンションでの経済力偏差値は55です。」といった指標を出せば良い。大学や高校の入試であれば、勉強すればするほど偏差値はあがるものであるが、経済力はそう簡単にいかない。
    購入検討者は、この偏差値により、マンションを選定する。すべての人が不幸にならないように自分の身の丈にあったマンションを選ぶという賢い選択ができるシステムの構築が必要であろう。所有者の経済力、社会的地位によるタワーマンションの序列化は必要な情報である。このように、タワーマンションとは買う人を選ぶマンションといえよう。

  29. 58 匿名

    淡路3丁目計画ってあまり話題にあがりませんね。
    御堂筋本町徒歩すぐですし、気になっています。

  30. 60 匿名さん

    買えない人ってマンションが一生一代の一大事なんだろうね。必死に調べて調べて考え抜いてるんだろうね。
    そういう人は生涯思い通りの部屋は買えないのかもしれないけど妄想そのものを趣味とすれば人生楽しんでらっしゃるんじゃない?お金もかからないし。

  31. 62 物件比較中さん

    円グラフねつ造する営業マンでできそうだな

  32. 64 マンコミュファンさん

    結論からいうと特にタワーマンションを選択する理由はないってこと?
    (見栄がはれる程度)

    立地などを考慮していった結果、タワーになったということですね。

  33. 66 買い換え検討中

    北浜のリソナの隣のビルを
    積和不動産が解体してますが
    跡地はマンションになるでしょうか?
    ご存知の方、いらっしゃいませんか?
    土佐堀通りに面した駅直結のビルです。

  34. 68 匿名さん

    ここはオフィスでしょうね

  35. 69 買い換え検討中

    ふ~~む・・・
    オフィスですかね?
    マンション期待したいですが・・・
    北浜って、オフィスより住宅の方が
    需要あるんじゃないかな???

  36. 70 買い換え検討中

    北浜でタワーマンション計画ないでしょうか?
    三井のPT北浜なる物件ありますが
    あそこは
    北浜というより
    PT松屋町筋だと思うんですけど・・・

スポンサードリンク

ブランズ都島
クレアホームズ フラン天王寺駅前

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

3858万円~5778万円

2LDK~4LDK(2LDK+2WIC+N~4LDK+WIC+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK(3LDK~3LDK+WIC)

60.47m2~74.2m2

総戸数 145戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

4980万円~5930万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

56.3m2~64.79m2

総戸数 62戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59m2~74.22m2

総戸数 279戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK(2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~74.82m2

総戸数 126戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6ほか

未定

1LDK~2LDK

33.79m2~53.66m2

総戸数 64戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91m2~93.12m2

総戸数 382戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

70.42m2~90.01m2

総戸数 97戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94m2・67.17m2

総戸数 120戸

グランアッシュなかもず

大阪府堺市北区中百舌鳥町二丁280番2・五丁685番3(アクシス)(地番)ほか

3600万円台~5100万円台

2LDK~3LDK

48.24m2~62.31m2

総戸数 82戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ケ辻1丁目

5330万円~6440万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

63.24m2~67.51m2

総戸数 40戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S(納戸)

69.6m2~78m2

総戸数 40戸