東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう63」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう63

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
アーバンドッ君 [更新日時] 2012-08-29 12:09:34
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです
もちろん湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです
ネガさんのレスも生温かく見守ってあげましょう

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/256366/

[スレ作成日時]2012-08-20 13:10:10

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう63

  1. 51 匿名さん

    AKIRAみたいでかっこいいね。

  2. 52 匿名さん

    >51さん
    すいません、意味がわからないのですが。。

  3. 53 匿名さん

    前スレで結論でなかったのですが、
    葛西は湾岸エリアと言っても大丈夫でしょうか?

  4. 54 匿名さん

    AKIRAは大友克洋によるSF漫画だよ。
    舞台は2019年の東京湾上に建設されたネオ東京。「旧市街地」とよばれるかつての都心部はなぞの爆発で荒廃したが、オリンピックスタジアムを建設されるなど再開発が行われている真っ最中。

  5. 55 匿名さん

    年中誇大妄想してると食えるオマエが羨ましい。マジで!

  6. 56 匿名さん

    54さん
    AKIRA、なんか、おもしろそうですね!
    早速今日レンタルDVDで探してみます(^^)

  7. 57 匿名さん

    イイネ、イイネ!
    ネオ東京。AKIRA、懐かしいなー。
    何か、活断層見つかったし、現実になるんじゃない、それ!!

  8. 58 匿名さん

    湾岸は液状化するってバレたし。

    内陸でも安心できないことわかったし。


    東京終わったってことだろ。

  9. 59 匿名さん

    湾岸は大規模地震を想定して建てているから、沈まないし安全だよ。
    内地は、昔からの建物から火が出て、明暦の大火の再現になる可能性あり。
    恐ろしい。。

  10. 60 匿名さん

    内陸にみつかったという活断層はJR田端駅から白山通りを通って飯田橋から四谷に至るという経路です。
    基本谷底のため不動産の価格は周囲より安い場所が多いです。
    おそらく普通の地震でも揺れやすかったりと住環境としてはよくない場所なのでしょうね。
    不動産価格は正直です。

  11. 62 匿名さん

    タワーが倒れることは無いと思う。

    しかし、ひとたび激震に襲われて周囲のインフラが破壊されたら何十年も住めなくなる。

    資金がない民間マンションのエレベーターが簡単に直るはずもない。


    命助かるって問題か?

  12. 63 匿名さん

    59さんの言う通り、問題は火事だな。
    内地は密集地が多いから、大被害になる可能性がある。
    その辺を想定で来てない甘さがあるね、内地を買っちゃった人は。

  13. 64 匿名さん

    マンション完売して満室で遅滞不足なく管理費が貯えられている前提でも、エレベーターの大修理や水没した機械式駐車場の改修は困難。

    なぜなら、破壊されて再起不能の想定はしてないから。

    定期点検定期部品交換しか入ってないのです。


    あ、あくまで満室で100パーセント積み立てられている前提ね。


  14. 65 匿名さん

    何十年ってことはないだろw
    電気はおそらく数日で復旧、ガスは1~3週間。
    上水道は3週間~。
    一番時間がかかるのは下水道で浦安で経験済みのように数ヶ月レベル。
    エレベータは損傷がなければすぐ復旧するがメーカーによる点検を行わないと起動できないため順番待ちの時間がながくなる。

  15. 66 匿名さん

    火災の心配してる人。

    密集地なんざ、ここ数年でデベがせっせと再開発して残ってないのだよ。

    湾岸ヤバくて見放して内陸開発中。

    それも都内は裏目に出そうだが。

  16. 67 匿名さん

    >>65
    都庁の水道局行って資料見てきたら?

    数千万円のお買い物するんでしょ?

    それくらい調べる手間惜しむなよ。

  17. 68 匿名さん

    製鉄や運輸も麻痺するので、上下水の完全復旧まで25年とか聞いたことあるが。

  18. 72 匿名さん

    今回は震度5だから被災地域も限定されてたからね
    本番では更に広い地域が被災するから
    復旧には時間がかかる

  19. 73 匿名さん

    内地の火災、やばいな。
    よかった、湾岸で。

  20. 74 匿名さん

    たった震度5で液状化w

    それで安心できるバイアス脳w


  21. 75 匿名さん

    火災なんて、埋立地でしか起きてないのにね。

  22. 77 匿名さん

    内陸と言えば密集してると思ってるウメタテーゼ。

    いつのGoogle地図観てることやら。苦笑

    世田谷区でさえ密集なんかなくなってるわ。

    たまには外出て観て歩けよ。

  23. 78 匿名さん

    >>76
    問題は見えてないスカスカになってる地下さ。

  24. 79 匿名さん

    揺れる歩道橋

    で検索

  25. 80 匿名さん

    地表で20センチも冠水していれば、地下駐車場と機械室はパーだよ。

  26. 81 匿名

    まーいろいろ言ってますが、火災がおきたらほんとヤバイと思うよ、内地は。特に渋谷、新宿、池袋。まじで終わる。

  27. 83 匿名さん

    渋谷、新宿、池袋がやばかったら東京、有楽町、新橋、神田、上野、秋葉原あたりもやばいですよね

  28. 84 匿名さん

    東日本大震災のとき江東区青海埋立地のビル燃えてたよね

  29. 85 匿名さん

    ネガだけど湾岸のことがいつも頭から離れないよ。
    なぜかな?本当は住みたいのかもしれない。

  30. 88 匿名さん

    豊洲あたりは火災にも強そうだね。

  31. 89 匿名さん

    84
    海上保安庁の庁舎、工事中の屋上だってさ。
    工事中の屋上の火災なら最近、赤羽の工事中マンション屋上でもあったじゃない。地震でもないのに。

  32. 91 匿名さん

    >>89

    こういうのをまさに「必死に火消し」とでもいうのだろう

  33. 93 匿名さん

    >>91

    内陸の赤羽に「飛び火」しちゃったね

  34. 95 匿名さん

    いいところの出って具体的にはどういう人ですか?
    東京で生まれた人でいいとこの出ってどれくらいの割合なんですか?

  35. 96 匿名さん

    団地ごときにこれだけ執心できるって、どんだけ低レベルなの?

  36. 97 匿名さん

    確かに、東京生まれの家族や資産家などごく一握りの人は、間違いなく内地の高台に住まいを選ぶ。
    豊洲タワマン高層階は、選ばれるケースもあるが)
    でも、豊洲に住むのは、中流以上の教養がある比較的裕福な人が多いと思うよ。
    街歩いてても、ほんと変な人いないし。安心する。
    別に、企業の御曹司とか華族の人じゃなくてもよくないですか?
    全体的に、努力したまともな人たちが集まる街なんですよ。

  37. 98 匿名さん

    団地って、何?
    まさかタワマンを団地って言ってるの?

  38. 99 匿名さん

    タワマンなんて団地だよ、団地。
    よく高い金出して、団地買うなって感心する。

  39. 100 匿名さん

    湾岸タワーを検討してる人は来年いよいよ解禁のシティタワー品川の中古を待ったほうがいいよ。
    想像を絶する安値で分譲された大規模物件なので中古とはいえ相当安く買えるはず。
    さらにその波及で新築含めた湾岸タワー市場はかなりの影響を受けるのは間違いない。

  40. 101 匿名さん

    >>100
    前半は同意し、興味深く見守るけど
    後半の
    >さらにその波及で新築含めた湾岸タワー市場はかなりの影響を受けるのは間違いない。
    というのは、他のURの分譲事例をまったく知らないからだろう。
    学習してほしい。

  41. 102 匿名さん

    定借だからな。ローンで苦労するだろう。

  42. 103 匿名

    安く売り出すわけ無いじゃん。しかも最低の港区になんで住まなきゃいけないの?

  43. 104 匿名

    まぁここで、豊洲の比較対象として、葛西、臨海町、市川、船橋、辰巳などが横並び地域となってますが、豊洲も含め、ここらの地域が足立ナンバーのエリアだという事を、過剰なまでに気にされる傾向が豊洲や葛西や辰巳や臨海町あたりの方々に多いように思いますが、あまり気にされない方が良いと思いますよ! むしろ豊洲や辰巳や臨海町や葛西などは、震度5で液状化してしまい、豊洲に至っては、土壌汚染が深刻化しているので、生命や健康などのリスクの方がリスクとしては気になるべきと思います!まぁ豊洲とか葛西とか辰巳とか臨海町あたりは、横並びの同格ランクなだけに、たしかに迷ってしまいましたよ私も。

  44. 105 匿名

    足立ナンバーは東京23区だけ。

  45. 107 匿名

    豊洲買えない教養ない人のネガですね(多分千葉埼玉の人)。豊洲人は教養ない人にかまう時間がないんですよ。言わせておきましょう。

  46. 108 匿名さん

    ずいぶん気にしてるじゃん(笑)

  47. 109 匿名さん

    江東区より港区のほうがいいな。
    CT品川、新築時買った値段のまま中古で出しても豊洲東雲の中古よりはるかに安いという物凄さ
    抽選当たってればな…

  48. 110 匿名さん

    教養がある人は、最初からここ買ってない。

  49. 111 匿名さん

    もうタワーはジャブジャブしてるし、価格が崩れやすい状態だね。

    一棟1000戸はやり過ぎ。

    デべが楽して儲かるのも分かるが、これ以上タワーは増やさない方がいい。

  50. 112 匿名さん

    この辺は、もうすでに中古の下落がすごいからななぁ。

  51. 113 匿名さん

    そしてCT品川が湾岸にとどめをさす。
    消費税アップなんて問題にならないくらいの勢いで。

  52. 114 匿名さん

    昔は一戸売るのに、営業は汗だくで歩いて、頭下げて、苦労してたのに、
    今は頭悪い客の方からヘコヘコ頭下げて、挙句の果てに掲示板で買い煽り、
    デべのアルバイト。

  53. 116 匿名

    豊洲は購買力がある層がわんさかいるから、これから他地区を圧倒するときがくるよ、ホントの話。ほんとに善意で言いますが、お金あって豊洲買えるなら絶対買った方がいい。わたしはほんとにデベではありません!

  54. 117 匿名

    んー、でも自分は白金台とか中目黒とかのほうがいいなー。何かそっちのほうがワクワクするんだよねー。

  55. 118 匿名

    当たり前でしょ。そことは比較してません。

  56. 120 匿名さん

    一棟1000戸はやり過ぎ。

  57. 122 匿名さん

    豊洲は五年後だから。

    豊洲の開発予定
    2014年3月:昭和大学病院
    2014年8月:豊洲3丁目ビル(三菱地所)
    2014年中:豊洲市場(東京都)
    2015年4月:シビックセンター(江東区)、豊洲西小学校(江東区)
    豊洲6丁目(豊洲3-2街区 B2・B3 街区)、認定こども園
    2015年3月:豊洲駅前2街区(B棟:オフィス、商業施設)(三井不動産)
    2016年3月:東京消防庁
    2016年半ば: 豊洲駅前2街区(A棟:オフィス、商業施設)(三井不動産)

  58. 123 匿名さん

    個人的な意見だが、
    有楽町線延伸はかなり高い確率で実施されると思う。
    今の部会の雰囲気ではね

  59. 126 匿名さん

    港南>>豊洲>東雲
    と概ね開発順の評価と考えてよい。
    武蔵小杉が豊洲と東雲の中間くらいの位置付けか。
    内陸では西武線ないし埼京沿線の埼玉よりの辺りやが港南といい勝負、東雲は足立や千葉の湾岸よりはまし、といったところ。

  60. 127 匿名さん

    ネガの方が湾岸を否定する理由は1点だと思います。埋立地であること。埋立地でも構わない人は、生活に便利な場所なので買えば良いと思う。埋立地が嫌な人は、買わなければ良い。簡単な話だと思うんですけどね。

  61. 129 匿名さん

    メトロが2011年度の乗降客数を更新しました。豊洲の成長は凄まじい。11%増って、、10年度は6%だったのに。それにしても他の駅の地盤沈下は10年度と変わらず継続してるな~

    http://www.tokyometro.jp/corporate/enterprise/passenger_rail/transport...

  62. 130 匿名さん



    埋立地の連中って、掲示板の上っ面だけキレイ事書いておけば釣れると思ってんだろうな。


    自分が上っ面だけ見てしくじったように。


  63. 135 匿名さん

    23区内の物件担当は辛そうだね。

    埼玉郊外の営業担当は楽しそうだけど。

  64. 136 匿名さん

    ■ 7月のマンション販売、東西とも好調 契約率は首都圏73%、近畿は80% 2012.8.16 16:08
     http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120816/biz12081616090010-n1.htm
    -----
    国内経済が戻りつあるかも。
    ネガってると取り残されますよ。

  65. 137 匿名さん

    安い船橋、が戸数と契約率に貢献しただけじゃない。

  66. 138 匿名さん

    ■ 「消費税上がる前に」住宅特需 展示場来場者6%増 2012.8.21 21:18
     http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120821/biz12082121190025-n1.htm

  67. 139 匿名さん

    閉鎖展示場が増えると来場者数のパーセンテージは上がるw

  68. 140 匿名さん

    客が増えた展示場、は戸建ての展示場だよ。

  69. 141 匿名さん

    ところでここの管理人って豊洲贔屓って本当だね
    削除や出入り禁止措置が極端
    湾岸に肩入れしているの見え見え
    公正さが余りにも見受けられない

  70. 142 匿名さん

    ネガにとってはマンション探しの前に、まずは職探しを頑張らないと…

    こんなとこで妄想ばかりしてても底辺からは抜け出せないぞ!

  71. 143 匿名さん

    港南が不便?
    山手線、かつリニア始発の品川ですが…
    豊洲東雲駅あたりとは格が違うかと

  72. 146 匿名さん

    正直所詮湾岸、目糞鼻糞ではあるけど、あえてランクをつければ
    >>126 の通り。
    港南は腐っても港区だし、江東区とはやはりいろんな意味で違う。
    さらに豊洲東雲は近隣に大量の都営住宅群や朝鮮系の人々が・・・・
    検討者は物件だけでなく、周りもよく調べたほうがよいと思う。

  73. 147 匿名さん

    湾岸東エリアのマンションスレだから
    他エリアとの比較ランクなんてどーでもいいよ。
    ネガポジどちらでも客観的に言う人などいるわけない。

  74. 149 匿名さん

    ドブ臭そう・・・

  75. by 管理担当

スムログに「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)」の記事があります

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

7,198万円・7,488万円

3LDK

68.03平米・70.94平米

総戸数 61戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

7,300万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.99平米~75.68平米

総戸数 462戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

1億9,900万円~4億900万円

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,400万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~2億3,000万円

1LDK~3LDK

35.68平米~83.79平米

総戸数 428戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸