東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線の駅力を語るスレ Part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 山手線の駅力を語るスレ Part5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-04 23:09:37
【沿線スレ】山手線の利便性・沿線の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/



[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

山手線の駅力を語るスレ Part5

  1. 118951 匿名さん

    >>118949 匿名さん

    118947に論理的に反論できてないね。

  2. 118952 匿名さん

    >>118949 匿名さん

    駅徒歩5分と比べて論じてるんだから、最後の1行は単純な書き間違いだわ。

  3. 118953 匿名さん

    なぜか品川駅を基準にそこから二駅の五反田駅直結と、そこからバスに乗るWCTで比べてるけど
    そもそも品川さんて東京駅勤務でしょ?
    単純に五反田直結なら乗り換えもなしで楽だよね

  4. 118954 匿名さん

    >>118953

    五反田直結→東京、品川駅バス5分→東京。時間も体の楽さもほとんど変わらないな。

  5. 118955 匿名さん

    >>118954 匿名さん
    品川駅で電車降りてバス停行くのにだいぶ時間かかると思うけど?

  6. 118956 匿名さん

    駅遠が好きなんでしょ

  7. 118957 匿名さん

    五反田、東京は山手線19分、品川、東京は東海道線8分。駅からバスで移動する分の時間が5分余計にかかっても品川のほうが早いね。あとは五反田直結としてホームまで2分、品川駅は大きいから港南口から山手線ホームまで3-4分か。まあ、タイミングによって同じくらいか品川バス5分のほうがちょっと早いくらいか。

  8. 118958 匿名さん

    東京駅勤務ってメトロの方が利便性高いよね

  9. 118959 匿名さん

    なんで早いかどうかの話にすり替えてるの?
    どっちが楽なのか、じゃなかったっけ?

  10. 118960 匿名さん

    >>118957

    言えることは、通勤時間については差というほどの差では無いと言うこと。
    あとはマンション周囲の環境だね。五反田駅周辺ってお世辞にも環境が良いとは言えない。
    少なくても、どこをそう切り取ってもこんな写真を撮ってアップするのは無理。
    あとは値段。もし、五反田駅直結の新築が出来たら、恐らく港南の2倍近いよね。
    さて、どう考えるか。

    1. 言えることは、通勤時間については差という...
  11. 118961 匿名さん

    >>118959

    歩く時間ほとんど変わらないでしょ。
    五反田駅から2分として、品川駅で降りて港南口まで3分、バス降りて1分。

  12. 118962 匿名さん

    >>118961 匿名さん
    いや、ほとんど変わらんじゃなくて
    どっちが楽なのかって話なんだけど

  13. 118963 匿名さん

    バスは本数が少ないから移動が制約される。しかも初発は遅く終発ははやい。品川みたいな大きな駅では乗り換えは面倒。

  14. 118964 匿名さん

    浜松町駅ならもっと早く着くね

  15. 118965 匿名さん

    >>118957 匿名さん
    WCTだと天王洲アイル駅が近いから浜松町で乗り換えて東京駅に行くルートをみんな使ってるよ。本数も多くて安く深夜まであるし通勤だと結局こちらになってしまう。品川駅からのバスが深夜1時まであった時代は品川駅経由の人もいたけど今は圧倒的に浜松町経由が多い。

  16. 118966 匿名さん

    バスの待ち時間は大きな負担。駅直結のメリットは駅前にはたいてい何でも揃っていること。駅からバスで5分も離れると何もなくなる。駅で買い物して帰るしかない。

  17. 118967 匿名さん

    だから一人暮らしの爺さんわざわざ何もない浜松町乗り換えでなくて遠回りになるけどスーパーのある品川駅乗換えを使っている設定にしているんだな。

  18. 118968 匿名さん

    今朝みたいに電車が止まったら東京駅まで歩けるエリアがいいよね

  19. 118969 マンション掲示板さん

    >>118948 匿名さん
    ごめん、説明が足りなかったね。
    中古同士の坪単価の話ね。
    新築未入居の中古とかのイレギュラーケースは除いてください。

  20. 118970 マンション掲示板さん

    >>118961 匿名さん
    駅直結とバス停直結の比較なんだから、五反田駅も1分の想定にしなきゃ。
    五反田駅直結(仮)なら歩く距離は1分、天王洲運河直結(仮)なら歩く距離は3分+1分の合計4分。
    楽さは4倍違いますね。

  21. 118971 匿名さん

    >だから一人暮らしの爺さんわざわざ何もない浜松町乗り換えでなくて遠回りになるけどスーパーのある品川駅乗換えを使っている設定にしているんだな。

    もし大部分がそうならバスに乗る乗客はいなくてとっくの昔に廃止になってるだろう。

  22. 118972 匿名さん

    >>118970 マンション掲示板さん

    5分と20分なら4倍違いがあると大声で叫んでいいが、1分と4分ってどっちも便利。ドヤっ!って言える話ではないと思うな。

  23. 118973 匿名さん

    >バスの待ち時間は大きな負担。

    バスほとんど待たないとしたら?
    で、マンションは駅前にはない
    公園などに直結で眺望もいいとしたら?

  24. 118974 匿名さん

    離島と川向うのバス便が便利だっていう話、いい加減飽きたんですけど。

  25. 118975 匿名さん

    駅直結のもうひとつの利点は駅前商業施設を好きな時に利用できることです。昼でも夜遅くても、バス停で20分待たされることもありません。通勤時間だけ良けりゃいいとか屁理屈こいてる奴は相手しちゃダメ。まぁ、バス停のとこが、駅前のように栄えてたり、ショッピングモール隣接とかなら話は別なんだろうけど、公園とスーパーと眺望じゃ話にならない。

  26. 118976 匿名さん

    >>118971 匿名さん
    廃止はないけど便数は当初の4割程度になってるよ

  27. 118977 匿名さん

    >>118971 匿名さん
    都バスは品川駅と天王洲アイルを移動する人がメインな。だから利用がない土日は30分ごとになる。

  28. 118978 匿名さん

    >>118973 匿名さん
    ホームレスが寝ているところでバスを待つのは悲惨。俺ならタクシー乗る

  29. 118979 匿名さん

    >バス停のとこが、駅前のように栄えてたり、ショッピングモール隣接とかなら話は別なんだろうけど、公園とスーパーと眺望じゃ話にならない。

    普通、まともな住宅地は駅前のような繁華街の中には無いね。
    そういうのは敬遠するのがまともな神経持ってる人間。
    独身なら構わないけどね。

  30. 118980 匿名さん

    公園とスーパーと眺望、素晴らしいじゃないですか!
    あとは、マンション内にクリーニング屋も具合が悪いときの
    クリニックも薬局も子供を預ける保育園もマンション内にも隣りにもある。
    車で移動するときも首都高ランプはすぐ。
    周辺には景観の良いスポットも点在している。快適ですよね。

  31. 118981 匿名さん

    >>118979 匿名さん
    マンション住むのに住宅地とか関係ないでしょ。ましてや低層マンションの住宅街でもないし。駅近で駅と往復するのに住宅地とか関係ないし。
    ライフスタイルが子供を近場の公園で遊ばせて、近くの公立小中学校に通わせる人が一般的なんだろうけど、少数派でもそうでない人は沢山いるんですよ。

  32. 118982 匿名さん

    そもそも一戸建ては住宅地、マンションは駅前の便利なところにあるもんです

  33. 118983 匿名さん

    >昼でも夜遅くても、バス停で20分待たされることもありません。

    昼に駅まで行くことは滅多に無いし、20分も待たないけど
    待つのが嫌なら歩きゃいいよね。20分待つなら徒歩で実際11分
    ちょっとだから歩くわ。

    1. 昼に駅まで行くことは滅多に無いし、20分...
  34. 118984 匿名さん

    >>118980 匿名さん
    駅前だったら全部ありそう。タワマンなら静かで眺望も約束される

  35. 118985 匿名さん

    >ライフスタイルが子供を近場の公園で遊ばせて、近くの公立小中学校に通わせる人が一般的なんだろうけど、少数派でもそうでない人は沢山いるんですよ。

    私は一般的な人です。

    1. 私は一般的な人です。
  36. 118986 匿名さん

    >駅前だったら全部ありそう。タワマンなら静かで眺望も約束される

    駅前に公園は無いね、企業が多けりゃビル診療所はあるかもしれないけど、
    小中学校の通学路はあまり良くないね。眺望は駅前はビルに囲まれる可能性が
    高くなるね。

  37. 118987 匿名さん

    >>118983 匿名さん
    半数以上の人が、徒歩10分なんて歩きたくないよー。との結果がでていましたよ。

  38. 118988 匿名さん

    >>118983 匿名さん
    20分待つなら基本タクシーでしょ。ちなみに徒歩11分はどの物件?

  39. 118989 匿名さん

    >>118986 匿名さん

    周りに邪魔な建物がなく眺望が良い水辺の環境と駅前の高層ビルの林立の中に住む環境。

    1. 周りに邪魔な建物がなく眺望が良い水辺の環...
  40. 118990 匿名さん

    >>118983 匿名さん
    そもそも、平日でよ22時台でバス無くなるんじゃなかった?

  41. 118991 匿名さん

    >>118986 匿名さん
    原宿とか浜松町は駅前が著名な庭園

  42. 118992 匿名さん

    >>118990 匿名さん
    だから徒歩4分の天王洲アイル駅を使う

  43. 118993 匿名さん

    >半数以上の人が、徒歩10分なんて歩きたくないよー。との結果がでていましたよ。

    まあだいたい半分ですね。で、10分以上だけどその間にバスに乗ることも出来てバスなら停留所2つ目5分でつくという条件つけたらもっと割合は増えるでしょう。

    1. まあだいたい半分ですね。で、10分以上だ...
  44. 118994 匿名さん

    >>118989 匿名さん
    しんどいね

  45. 118995 匿名さん

    >>118993 匿名さん
    13分だとしたら、6割ほどが拒否するマンションですね。

  46. 118996 匿名さん

    >そもそも、平日でよ22時台でバス無くなるんじゃなかった?

    私は23時過ぎるような遅い時間は飲んで帰ってくるときなので、
    そもそも飲んだらそこから電車乗らずにタクシー。
    みんな23時まで飲んでも電車で帰るの?

  47. 118997 匿名さん

    >>118993 匿名さん
    大きな駅は電車降りてから時間かかる。山手線ホームからWCTは実測徒歩18分。

  48. 118998 匿名さん

    >>118996 匿名さん
    はい。モノレールなら23時台も5分間隔。

  49. 118999 匿名さん

    >>118993 匿名さん
    私はAですね。駅までも5分歩く場所なんて不便すぎる。

  50. 119000 匿名さん

    >原宿とか浜松町は駅前が著名な庭園

    原宿はいいけど駅数分以内ってどこのどの物件に住むの?
    浜松町はあれは公園じゃなくて金払ってはいる庭園だよね。
    種類が違う。ここでイメージするのはこういう遊びが出来るとこ。

    1. 原宿はいいけど駅数分以内ってどこのどの物...

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

3,790万円~6,270万円

1LDK、2LDK

32.60平米~45.33平米

総戸数 56戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸