大阪の新築分譲マンション掲示板「江坂ー千里中央間で住みやすい街は?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 江坂ー千里中央間で住みやすい街は?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2023-07-19 22:05:46

江坂ー千里中央間で住みやすい街はどこですか?
家族で引っ越すので、治安を第一に考えています。
そして、出来れば駅徒歩圏内に住みたいです。
家賃の上限は特に設けません。埼玉から引っ越します。

[スレ作成日時]2012-05-06 20:28:01

スポンサードリンク

シーンズ高槻
シーンズ高槻

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

江坂ー千里中央間で住みやすい街は?

  1. 1 匿名さん

    なぜ北摂にこだわるのでしょうか? 通勤など何かしら理由があるのでしょうか?

  2. 2 匿名さん

    ↑理由聞かないと答えられないんでしょうか?

    治安はどこも大差ないように思います。
    江坂は平坦な道で買い物先の選択肢も多いです。ただ駅周辺は騒がしく、イコール治安が悪いと言うことではありませんが金額問わずと言うなら千里中央が買い物も便利で江坂ほど騒がしいイメージも無くいいと思いますよ。

    緑地公園や桃山台は駅近なら気にならないかもしれませんが、坂が多く買い物先も限られます。

  3. 3 匿名さん

    Diamond Online の「首都圏472駅・中京圏96駅・関西圏226駅 住宅地評価一覧表から真の買い得駅を探せ!」がウェブで見られますのでご参考までにいかがでしょうか。千里中央 (39.2)、桃山台 (43.7)、緑地公園 (40.0)、江坂(53.7) です。他の駅に比べると、総じて高いとは言えません。

    私が大阪市内に通勤するとして、上記4駅付近に賃貸で住むなら、千里中央付近を選びます。始発駅ですので、座りやすいです。ショッピング施設も充実しているので、日常生活にも不自由しません。20万円出せば、新しいマンションが借りられます。安全についてはあまり詳しくありませんが、交通量の少ない場所がありますので、現地調査をしていただき、うまくお選びいただければ大丈夫だと思います。

    ご質問の主旨とはずれてしまって恐縮ですが、やはり大阪市内への通勤が前提なら、私としては上の4駅付近は選ばずに、大阪市内のマンションを借ります。中央区天王寺区が候補です。静かで便利な地区がありますので。ただ、大阪市内の話は、土地勘がないと難しいかもしれません。

    長々と失礼しました。

  4. 4 匿名

    千里中央も良いですよね〜今は・・・

    でもその内始発駅じゃなくなるんですよね〜
    とりあえず萱野に駅を作る事は決まったようです

    箕面市長が白島辺りに家を買いましたからね
    昔から言われながらなかなか話が進まなかったけど今回はどうやら本当らしいです
    個人的には結局10年位かかると思うんですが地元の人はもっと早く出来るっ言い張ってますね

    職場が箕面だけど車通勤の私には関係ないけど

  5. 5 匿名

    駅はできても線路はまだなんじゃない。
    事業費の負担が現実的ではなく、解決してませんよ。がんばってるのは箕面市だけでどこも金は出しませんよ。

  6. 6 匿名

    江坂って便利だけど、事務所とかあったような。

  7. 7 匿名

    箕面市長が白島で家を?
    もろインサイダーやないか。あかんやろ。

  8. 8 匿名さん

    大阪市内に通勤して、かつスレ主さんの仰る江坂から千里中央までで選ぶなら、やはり千里中央じゃないかな。関東からの転勤の人も多いし、馴染みやすいと思う。交通の便としても、千里中央は始発駅なので絶対座れるし、梅田から難波の間に会社があれば1本で行ける。新大阪駅、伊丹空港も近いから、出張にも関東へ帰る際にも便利。名神高速、近畿道、中国道の交わる吹田ICにも車で5分くらい。日々のスーパーも、ダイエー・阪急オアシス・大丸ピーコックと3つに行ける。阪急百貨店もある。そこそこ緑も多い。

    大阪市内なら、福島区中央区、北区、西区天王寺区から選ぶけど、たしかに土地勘がないと難しい点もあるので、近くに大阪出身の人がいれば聞いてみては?ただ、埼玉のどの辺にお住まいか分からないけど、大阪市内は都心生活になるから、お子さんを含めてどうかという個人の考え方に左右されると思う。

    北摂にこだわらなければ、岡本、芦屋、夙川などの阪急神戸線沿線も良いと思う。

  9. 9 匿名さん

    賃貸で家賃上限ないなら千里中央かな。
    理由は皆さん書いてる通り。
    江坂は小さい子供いなければ、住んでて楽しい町だと思うよ。美味しい料理の店も多いし、スーパーも選択肢たくさんあるし。
    桃山台、緑地公園は最初に住むにはちょっと魅力に欠けるかも。住んでる人の話を聞いてみて、その辺りの住環境に惚れたらって感じですかね。

  10. 10 匿名さん

    スレ主さま。いかがでしょうか? もしご覧になりましたら、簡単で結構ですのでレスなど いただければ幸甚です。「なんやとぉ? 質問したくせにスルーやとぉ? 大阪をなめてもうては困るなぁ。親切に答えたわしらの立場はどないなるんや?おう?」などとガラの悪いことは申しませんでw。

  11. 11 匿名さん

    「申しませんでw。」を「申しませんのでw。」に訂正します。たびたび失礼しました。

  12. 12 匿名さん

    北大阪急行は伸びないでしょう。阪急にメリットないので。
    循環器病センター誘致のヒアリングの際にも同センターが船場に移転しない場合は
    阪急は延伸について否定的でしたもんね。結局、移転も岸辺に決まりましたし。
    残念ですが銀実は厳しいと思います。

  13. 13 匿名さん

    みなさん、様々な検討有り難うございます。
    御堂筋線沿線を選んだ理由は、便利そう?などと言うイメージからです。
    酷いと言われているラッシュも、埼京線に慣れている私なら乗り越えられると思っています。(汗)
    どうやら、千里中央が良さそうですね。
    千里中央を第一希望に不動産屋行ってきます。
    有り難うございました。

  14. 14 匿名さん

    お子さんいるなら、千里中央のさらにピンポイントで新千里西町がいいかな。
    治安も学区も良く転勤族に人気なので、3LDKで15万~は確実ですが。
    モノレールで空港にも直結、始発の座れる通勤は貴重かと。

  15. 15 匿名さん

    >北摂にこだわらなければ、岡本、芦屋、夙川などの阪急神戸線沿線も良いと思う。

    岡本、芦屋、夙川は、北摂の分類に入ります。が、たしかに海に近く南向きの斜面ですから、
    御堂筋線沿線とちがった趣があります。他は、8番さんの仰る通り。

  16. 16 匿名

    >15さん
    岡本、芦屋、夙川は北摂ではありませんよ
    摂津国北部ではないですから

    阪神間で北摂に入るのは伊丹、三田、宝塚、川西、川辺郡猪名川町。
    あと旧有馬郡のあたりを含むので神戸市北区の一部と西宮市の北の方の一部。

  17. 17 匿名

    もういいんでないの。千里中央で探す言うてはるんやから。

  18. 18 匿名

    治安はどこも安全とは言えないでしょう
    亀岡の悲惨な事故とか千里中央界隈でも変質者が出るし

    私は4年間千中に住んで駅近のわりには利便性を感じなかったなー

  19. 20 匿名

    「住みやすさ」だけで考えたら江坂が断トツじゃないかな
    仮に梅田までの通勤も満員電車で立っててもすぐ着くからストレスないし
    千里中央からは結構距離あるから毎日ってなるとしんどいよ
    現在、緑地公園に住んでるけど日常の物は江坂で買う。それ以上なら梅田まで行きます
    千里中央は中途半端で行くことないな

    便利さは江坂
    静かな住環境は緑地と桃山台
    資産価値、ステイタスで千里中央ですね

    ウチは小さい子供のために緑地にしたけど今思えばこだわらなくてもよかったかな

  20. 21 匿名

    御堂筋線で江坂から以北だったら大阪では間違いなく治安は良いです
    北摂だけで見ても江坂自体、高槻や茨木よりはマシですよ

    北摂では強いて言えば豊中の庄内と摂津市が不安ですね

  21. 22 匿名さん

    高槻の事はよく分からないけど茨木って何であんなにヤンキーとか暴走族が多いんでしょう
    この時代に?

  22. 23 匿名さん

    千里中央から大阪市内の通勤はキツイです。ただ埼京線よりは時間、ラッシュとも数段ましですよ。

  23. 24 匿名さん

    あのさあ、江坂と庄内って同じ生活圏じゃない?近所なのに、そんなに環境って異なるの?

  24. 25 匿名さん

    距離的には、江坂と庄内は近いですが、
    生活する上では、私は江坂在住ですけど…
    庄内には行ったことないです。

  25. 27 匿名

    >25さんに同じく、距離は近いのは知ってますけど
    生活圏が違ってて全く庄内のこと知らないです
    環境が異なるかどうか知らないくらい接点がないんですけど

  26. 28 匿名

    23はどこ住んでるのかな?千里中央から市内は20分くらいなのだが。まして御堂筋線一本だから便利この上ない。

  27. 29 豊中市在住

    >あのさあ、江坂と庄内って同じ生活圏じゃない?近所なのに、そんなに環境って異なるの?

    豊中の南は“北成区”とよばれてますよ

  28. 30 匿名

    市内まで20分は大阪では遠距離です。それなら市内に住んだほうがよろしいかと。

  29. 31 匿名

    庄内に長く住んでるけど江坂が近所とか生活圏が同じなんて誰も思ってないよ。庄内から江坂にパートやバイトに行く人はいるけど江坂の人が庄内に来る事って商売人が豊南市場に仕入れに来るくらい

    それに庄内の人は電車で10分の梅田に行くよ
    江坂はバスは面倒やし自転車やと坂を越えるし、よっぽど用が無いと行かんな

    でも庄内も昔より静かになったよ。景気も治安も含めて前はもっと賑やかだったのにな〜
    最近は隣の三国の方が犯罪が多発してる

  30. 32 匿名

    箕面在住で千里中央から本町まで通勤しているけど、やっぱダルイね
    座るために早めに駅行くのも次の電車待つのも面倒くさいし
    コツは江坂で降りる人を何人か覚えてその人の前に立つ

  31. 33 匿名さん

    千里中央は遠いので住むなら断然江坂。

  32. 34 匿名

    冷静に考えて賃貸ですよね
    買うなら余裕があれば千里中央、閑静を求めるなら緑地かな

    賃貸なら江坂が無難ですよ。駅前は賑やかだけど少し離れると静かだしね
    江坂と言えば単身や学生のイメージだったけど最近はファミリー向けのマンションが一番早く完売するようですよ

  33. 35 匿名

    先週末、庄内の駅前に警察がいっぱいいた
    なんか事件か事故か?
    やっぱ庄内は怖い

  34. 37 匿名

    えっ豊津は一緒にしたら可哀想でしょう
    他4つは同感だけど

  35. 38 マンション検討中さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  36. 39 匿名さん

    桃山台はスーパーのみでお店が全くありません。

    カフェすらない!
    しかし静かで住み易い環境ですよ^^。

  37. 40 匿名さん

    江坂に住むなら大阪市内に住んだ方がいいと思うんだけど、大阪市内にないメリットってある?
    それほど安くもないし。
    緑地公園以北は自然や公園が充実してるから、わざわざ住みたい人の気持ちは分かる。

  38. 41 匿名さん

    マンション掲示板で言うのもなんなんだけど、緑地から千里中央まで延々とマンションのみの単調な風景が続くだけでなんの違いがあるの?

  39. 42 匿名

    >>41 匿名さん

    大きな違いはないと思う。
    住んでみたら違いが分かるが、どこも住めば気に入ってるよう。

  40. 43 匿名さん

    千里中央の人気の高さに転勤族が多く住んでいるからだそうだけど、大阪って本当にレベルが低いよね。千里中央が最も大阪で人気のある町なんですよね?

  41. 44 匿名さん

    >>43 匿名さん

    くだらない煽りコメントはやめて

  42. 45 住民板ユーザー5

    レベルが低いのは認めるけど、値段も安いからね。

  43. 46 マンコミュファンさん

    江坂以北は梅田を除いてマンション価格は市内より高いでしょ

  44. 47 匿名さん

    >>46 マンコミュファンさん
    45さんは東京と比べて安いと言われているのでは?

  45. 48 マンコミュファンさん

    大阪人の関東への憧れが住みたい街のNo. 1にいつも位置している千里中央で最も東京的であることが証明されてますね。
    北急沿線に住んでいたら言葉も標準語だし、東京にいるのと錯覚します。

  46. 49 名無しさん

    >>48 マンコミュファンさん

    北急沿線住みですがそれ言われると恥ずかしくなる

  47. 50 匿名さん

    大阪って文化度が梅田を除いてとっても低いんで東京と似ている北急沿線がやたら文化度が高く見えるんですよね。
    東京から見たら全然大したことがないですが

  48. 51 マンション検討中さん

    >>50 匿名さん
    おっしゃる通り。
    でも、千里中央ぐらいが丁度いいわ。
    東京は楽しいけど、疲れる。
    昔、杉並区に住んでて、今は千里中央の上新田って所に住んでる。

  49. 52 住民板ユーザー5

    梅田の文化度が高いってどこが高いんですか?

    梅田に住んでいますが百貨店しかありませんよ。

  50. 53 匿名さん

    梅田の評価高いね。
    昔のイメージとは違うが、そう思う人がいるってことは再開発が成功したってことでしょうね。

  51. 54 匿名さん

    やはり阪急梅田駅と阪急百貨店の文化度の高さが難波との違いでしょう。
    高島屋ってどこか垢抜けてないんですよね。
    阪急が高島屋を子会社化したら良かったのに。

  52. 55 住民板ユーザー5

    千中に垢抜けた百貨店など無いですが文化度は高いんですか?

  53. 56 匿名さん

    お金持ちだったら東京に住みたいな。お金持ちでも無いのに東京に住んだって色々と指くわえて妬むだけになりそう。

  54. 57 匿名

    >>55 住民板ユーザー5さん

    あなたにとって文化度のバロメーターが百貨店だということがよく分かりました。考え方が昭和っぽくて微笑ましいです。

  55. 58 匿名さん

    >>51 マンション検討中さん
    東京楽しいですか?私も昔住んでましたが、大半は大阪でも事足りますよね?

  56. 59 匿名さん

    >>58 匿名さん
    確かに。東京には大阪には無いような高級店が多くあるけど、富裕層でなければ買えないので指くわえてウインドウショッピングするだけですね。そんなの何も楽しく無いですよね。

  57. 60 匿名さん

    GDPが桁違い

  58. 61 匿名さん

    便利なのは千中、江坂。子育てなら桃山台。

  59. 62 匿名さん

    金持ちでもないのに東京住んでもいい事何もない。

  60. 63 匿名さん

    わたしは桃山台が好き!

  61. 64 マンション検討中さん

    千里中央に住んでる身としては桃山台と東三国は電車止まんなくて良い。他の駅はどれも有用。

  62. 65 匿名さん

    有用かどうかは人それぞれやからね

  63. 66 匿名さん

    桃山台が一番

  64. 67 マンション検討中さん

    >>66 匿名さん
    北急沿線でマンションを探しています。
    桃山台が一番な理由を教えて頂けますでしょうか?桃山台の良さがよく分かりません。吹田側は学区が悪いとも聞きます。よろしくお願いします。

  65. 68 匿名さん

    >>67 マンション検討中さん
    学力は吹田市の方が上ですよ。

  66. 69 マンション検討中さん

    桃山台なんて所詮、千里中央の劣化バージョンでしかないじゃん。世間のイメージにもマンション価格にも如実に現れてる。緑地公園や江坂には千里中央に無い魅力があるけど、桃山台はさっぱり。

  67. 70 通りがかりさん

    >>69 マンション検討中さん

    浅いなあ

  68. 71 マンション検討中さん

    >>70 通りがかりさん

    君のコメントの方が浅いなあ

  69. 72 匿名さん

    桃山台が一番でしょうね。

    落ち着いていて子育てには一番の環境です。

    まぁ、私は69さんみたいに違うエリアの幼稚な批判はしませんがね 笑

    千里中央や緑地公園も魅力はありますけどね

  70. 73 匿名さん

    >>72 匿名さん

    とか言って、桃山台が1番とか2度も言っちゃう幼稚さ‥‥。しかも自分が桃山台住民という事をバラしちゃう文章力。自画自賛ですか。同じ桃山台住民として恥ずかしいです。

  71. 74 マンション検討中さん

    >>73 匿名さん
    良いところだとはもちろん思いますが、
    1番かと言われると、、?って感じですね。

  72. 75 匿名さん

    >>74 マンション検討中さん
    ですねー(笑)
    このところ、「桃山台が1番」を連投してる人がいますね。はっきり言って恥を知ってほしい。稚拙だなぁ。

  73. 76 匿名さん

    桃山台って無機質な団地しかないやん。
    北摂で家さがしたけど即外したよ。
    買い物もろくにできないし、何がいいの?

  74. 77 匿名さん

    いいも悪いも極端な意見ばかり。

  75. 78 匿名さん

    >>76 匿名さん
    うーん。桃山台に住んでる人は公園が多くて良いとよく言ってたかな。実は千里中央も緑地公園も公園沢山あるから、そうなんだぁとしか返答出来なかった。ちなみにどちらにお家買われたんですか?その理由も教えて頂けると嬉しいです。

  76. 79 マンション検討中さん

    (江坂)
    →大阪までの距離が近く、特に大阪方面への車通勤においてはかなり有利(江坂までの渋滞がきついので)商業環境は北急の中では高く、公園等も多少あり。ただ、駅前のごちゃごちゃ感は市内のそれに近く、カラオケパチンコ等
    (千里中央)
    基本的に駅でほとんど全て完結できる環境。スーパーの選択肢多く、百貨店の存在も意外に大きい。緑地とのバランスも◎始発でなくなることの問題と再開発次第か。物件価格は高く人を選ぶかも。ただ、何だかんだで総合力は高い
    (桃山台)
    駅前に最低限が揃っていて住環境として静か、安心感が高く子育て環境◎ ただ、坂が多い印象が強く駅遠だと不便さを感じるかもしれない。緑地公園と似てるので好みで選んで良いかも。

    以上完全な私見です。

  77. 80 匿名さん

    皆さん熱いですねぇ。

  78. 81 匿名さん

    好きなとこ(駅)に住めばいい。

  79. 82 匿名さん

    千中さいこーやで

  80. 83 匿名さん

    桃山台>緑地公園>江坂>千里中央

  81. 84 マンション検討中さん

    >>83 匿名さん
    斬新ですね。

  82. 85 匿名さん

    >>84 マンション検討中さん
    だね。天才の考える事は凡人には理解出来ないことが分かりました。

  83. 86 匿名さん

    >>83 匿名さん

    わたしは賛成

  84. 87 匿名さん

    >>83 匿名さん

    何の順番?地価?

  85. 88 匿名さん

    スレのタイトルのとおり

  86. 89 匿名さん

    >>88 匿名さん

    >の大きい側が住みやすいってことね?

  87. 90 匿名さん

    83をそっくりそのままひっくり返せば世間一般の評価にピッタリ一致するね。

  88. 91 匿名さん

    桃山台で満足出来るなんて素直に羨ましい。

  89. 92 匿名さん

    >>91 匿名さん

    住みやすいかどうか。

  90. 93 口コミ知りたいさん

    >>91 匿名さん

    羨ましいやろ

  91. 94 匿名さん

    住みやすさなら桃山台か緑地公園だろ

    利便性バカは千里中央か江坂住んでろ
    なんなら東三国や新大阪でもいいんじゃないの?

  92. 95 マンション検討中さん

    住みやすさの感覚も人それぞれだし、バカにできないから、多くの人が利便性を求めるんでしょう。住処に不動産としての資産性を重視するか、安住の地として捉えるかによっても変わりますよね。

  93. 96 匿名さん

    >>94 匿名さん
    ***の遠吠えだなあ。
    千里中央に住んでる人は桃山台も緑地公園も、そもそも眼中にない人が殆どだよ。だから千里中央は高くても売れるんだよ。
    特に桃山台は千里中央買えなかった人間が沢山住んでる分タチが悪いってのがここの掲示板見てると物凄く伝わって来る。

  94. 97 マンコミュファンさん

    千里中央の方はプライドの塊ですね。

  95. 98 マンション検討中さん

    >>97 マンコミュファンさん
    おそらくなりすましかと。
    実際住んでればそんなに偉そうに
    できる訳がないことは分かりますからね。

  96. 99 匿名さん。

    >>98 マンション検討中さん

    96のどこにも千里中央に住んでるなんて書いてないよ。残念ながら、96は世間一般の評価かなと。なんか良く分からんけど、一部の桃山台住民が千里中央に対するコンプレックスを吐き出すスレになっちゃったね。
    ちなみに私は桃山台住民です。なりすましじゃないからね(笑)

  97. 100 匿名さん

    桃山台、住みやすいですよ

  98. 101 匿名さん

    >>96 匿名さん
    ん?君大丈夫?
    普通に考えて桃山台買える人は数百万高い程度の千里中央も買える人が大半ですよ。

  99. 102 匿名さん

    >>101 匿名さん

    どこ調べ?感想?

  100. 103 検討板ユーザーさん

    桃山台はダメ。3年住んだ感想。

  101. 104 匿名さん

    桃山台に住んでる者ですが、今まで住んだ街の中で最も住みやすい街だと思っております。

    好きなだけ批判していただいて結構です。

  102. 105 マンション掲示板さん

    シティテラススレをみていると、千里中央より劣る桃山台で、わざわざ住友の桃山台最高値に住むというようなことをやると、コンプレックスをさらに拗らせるのがよくわかる。

  103. 106 検討板ユーザーさん

    最後には人それぞれって答えしかないから、
    このスレいらないと思う。
    不毛な言い争いと業者のステマしか生まれないですからね。

  104. 107 匿名さん

    >>106 検討板ユーザーさん

    どういうところが住みやすいかとかの理由があれば、そうでもないのでは?
    単純に好きか嫌いだけでは確かに不毛ですね。

  105. 108 マンション掲示板さん

    異なる評価軸で評価されてるものを、場所が近いというだけで同じ土俵で比較するからそうなるんじゃないの?

    阪神間で芦屋川と西宮北口で争う人はいないよ。特徴も値段も違うし。御影と芦屋川でも似てるけど揉めないよ。

    北摂は差があるようにみえて少しの差異だからもめるのかもね。私からすれば千里中央も桃山台も似ているが、ナカの人には違うのだろう。

  106. 109 匿名さん

    北急の話題なのに、阪神間は〜って横ヤリ入れてくる人って何なんでしょうね。

  107. 110 匿名さん

    >>109 匿名さん

    北摂内のどうでもいいことでマウンティングしあってるから、阪神間と書かれただけでマウンティングされてる気なるんだよ。横槍には見えないな。

    コンプまみれの人は敏感体質で被害者意識が強くてすぐキーー!となっちゃうから、生きづらそうだよね。

  108. 111 匿名さん

    >>110 匿名さん

    ん?スレタイ読める?

  109. 112 匿名さん

    >>111 匿名さん

    利便性の低さを住みやすさという曖昧な言葉で誤魔化そうとするのは痛々しいね。
    多くの人にとって住みやすさと利便性はリンクしてる。
    そして、住みやすく且つ利便性も高いのが千里中央最大の売りな訳。利便性の違いが千里中央と桃山台の価格差を生んでるのは明白。
    因みに駅からの距離等が同条件の場合、千里中央と桃山台では数百万の違いどころじゃなく、そもそも住む所得層が全然違う。

  110. 113 匿名さん

    >>112 匿名さん

    内容的に104さんへの回答かな?
    偉そうなこと書くのなら、間違えないようにしっかり読み返しからコメントしてくださいね。

  111. 114 マンション検討中さん

    江坂のことはあまり誰も評価しませんが、やはり緑地公園〜千里中央なんでしょうか

  112. 115 匿名さん

    千里中央が再開発されれば、周辺の環境も変わりそうですね。2020年に北急延伸、2023年頃に千里中央ガーデンズ(仮)竣工を前提として、周辺経済が動いて行きそうです。

  113. 116 匿名さん

    こんにちは。変なのがすぐ湧いてくるから参考にならなかったでしょうけど、
    結局どちらへ引越されましたか?

  114. 117 江坂のニート

    千里中央がやはり良いかと。千里中央>桃山台>服部緑地>江坂と上に行くほどグレードがあがる。

  115. 118 匿名さん

    >>114 マンション検討中さん
    江坂は単身か夫婦二人なら便利そう。子供いると交通量多いし学区なんかも気にしたらやはりもっと北がよさそう。

  116. 119 江坂のニート

    千里中央は関西でも良い居住区で地域の学力はとても高い。桃山台も校区が良い。しかし、江坂は地域の学力は今ひとつ。またどちらかといえば江坂は単身者向けの居住区と感じる。

  117. 120 江坂のニート

    服部緑地は環境はすごく良い。校区は中堅レベルかな。個人的には豊中の一番好きな地域。バランスが良いと思う。

  118. 121 江坂のニート

    江坂まではまだ良いとして。豊中南部や吹田南部は荒れているし治安悪いからいけない。岸部は地域自体が駄目。

  119. 122 江坂のニート

    江坂は繁華街だが治安は良いほう。地域の経済力は高い。

  120. 123 江坂ニート

    江坂は夫婦住まいにもよいですよ。

  121. 124 匿名

    南海トラフで津波が来たら江坂まで来るとききました・・
    なので大阪住むならそこより北ですかね。吹田の高台か豊中北部。あとは箕面か。北急沿線ですと、千里中央がモノレールと交差しているからいいですね。北急ではないですが1つずれて山田でも環境が良いですけどね。
    江坂は便利でそこそこ店もあるし良いかもしれませんが、賃貸ならまだいいかも・・大雨の時、まあまあ浸かりますので。低いところは要注意。

  122. 125 匿名さん

    そうですねそもそも豊中や吹田の北部は関西でも最高の居住地域ですよ。

  123. 126 江坂のニート

    北大阪急行沿いは大阪の中でも暮らしやすい所ですよ。

  124. 127 マンション掲示板さん

    江坂と庄内は全く違うです。吹田の繁華街と豊中の下町でお互いに接点がない。住んでる人も違う。

  125. 128 検討板ユーザーさん

    江坂と庄内なら江坂のほうが良い。校区も問題ないと思う。

  126. 129 検討板ユーザーさん

    特に庄内は立地や校区が良くない。摂津は地域南部はさける。

  127. 130 匿名さん

    庄内は下町ですね。人情の町という感じもあって個人的には好きですが治安は悪いです。

    江坂は比べると街並みも都会感がありますね。
    但し、人気の街故にとにかく駅が混雑します。

    買い物や、子育てを考えると緑地公園から千里中央間が良さそうですね。治安も良いですから。

  128. 131 検討板ユーザー

    >>130 匿名さん 
    私は庄内は別に好きではないのですが、千里中央?服部緑地付近は大阪でも有数の良い居住地域だとおもいます。地域の経済、民度、治安、環境、立地、交通が良好ですね。

  129. 132 口コミ知りたいさん

    私は千里中央に住めば良いと思います。何でも揃うし、校区の豊中8中学は優等生ですから。

  130. 133 匿名さん

    >>132 口コミ知りたいさん

    八中学区ってグーグルで見たら団地ばかりだから良い学区には見えないけど、何か特別な事でもしてるんですか?

  131. 134 匿名さん

    高級マンションに建て替わってるし、タワマン、一軒家億越えの北町も校区だからね
    良し悪しはともかく、万事が衣食足りて礼節を知るじゃないですかね
    公立ながら、出来のいい子は多いみたいだね

  132. 135 匿名さん

    >>134 匿名さん

    本当に裕福な一軒家層は私立に行かせる可能性が高いし、すでに殆どの世帯が高齢してるでしょう。という事は公立行くのは集合住宅メインになるよね。
    ニュータウンのマンション民は上野や東豊中辺りの戸建より安いから、豊中北部ではむしろ平均以下かと。しかも団地だらけで貧富の差が激しくて子供にとって良い環境とは言えない分、11中学区が人気なんだろうね。

  133. 136 匿名さん

    >>135 匿名さん

    グーグルマップ見てるだけでは分からないことも多いってことですね。

  134. 137 匿名さん

    >>136 匿名さん

    グーグルマップを見て気付くことも多いってことですね。

  135. 138 通りすがりの人間

    こんなのネットで調べればすぐにわかるのに、わざわざなんで話し合うの。千里中央が一番ですよ。

  136. 139 口コミ知りたいさん

    >>133 匿名さん
    団地ばかりでもないですよ。なぜならば豊中の北部は学力や所得が南部に比べ高いからです。他にも豊中11中や3中や9中もとても良いところだと聞きます。

  137. 140 匿名さん

    >>138 通りすがりの人間さん

    千里中央ばかり注目されてるから面白くない人もいるみたい。

  138. 141 匿名さん

    >>139 口コミ知りたいさん

    8中は北部ではそんなに良く無いかと。
    11中、3中、9中は不動の人気。8中は次点かその次ぐらい。8中学区は団地が集中しているからそんなに良いイメージ無いな。

  139. 142 匿名さん

    >>135 匿名さん

    衣食足りて礼節を知る
    この意味分かる?

  140. 143 匿名さん

    >>141 匿名さん

    8中のことよく知らないんだったら、とやかく言わずにそっとしておいてくれないか。
    8中は規模的にも人気中学とかそういうヒエラルキーの外の平和な存在なので。
    トップ争いは9中、11中で存分にやってもらいたい。

  141. 144 口コミ知りたいさん

    >>141 匿名さん

    いいえ進学実績は全体の3割が豊中高校で、1割は北野高校だと聞きます。

  142. 145 口コミ知りたいさん

    >>141 匿名さん

    別に団地ばかりでもないですよ。大きな家もあるし、団地だからといって学力が低いわけではないですから。千里中央は環境が良く、両親の所得や家柄が良くや両親の学力が高い方が多く住んでいるからです。

  143. 146 匿名さん

    >>145 口コミ知りたいさん

    事実なのかもしれないが、声高らかに言うのは品がないよ。

  144. 147 匿名さん

    >>145 口コミ知りたいさん

    最新のデータは見つからなかったけど、
    千里ニュータウン全体ではざっくり

    公共団地 24000戸
    分譲集合住宅 7000戸
    戸建 6000戸

    という比率みたい。今は建替が少しは進んでるだろうけど、要するに団地だらけ。想像以上にね。北町なんかはもっと団地比率高いかもね。

    もちろんだからといって学力が低いとは思わない。ただ、千里中央付近の分譲集合住宅って、あなたの様なプライドだけは高い品の無い人が多いイメージが残念。戸建民からすると、所詮集合住宅なのにね。

  145. 148 匿名さん

    >>147 匿名さん

    「戸建民からすると、所詮集合住宅なのにね。」
    プライドだけ高くて品の無いコメントで笑った。

  146. 149 名無しの白

    これってやはり千里中央になると思う。もっとも北摂なら箕面か高槻、茨木の北部が良いと思う。豊中の11中校区や吹田市の千里、山田あたりも良さそう。まああくまでもどこに住むかと言う話で、戸建て、マンションに住むかは二の次だから。

  147. 150 マンション検討中さん

    千里中央戸建住まいですが、147さんの様な品のない方と一緒にされるのは困りますね。まぁ、戸建民もどきでしょうが。

  148. 151 匿名さん

    >>150 マンション検討中さん

    という品がないコメント。

  149. 152 匿名さん

    団地もマンションも同じ集合住宅。仲良くしたら?戸建住みからしたら大差ないよ。ニュータウンの住所で部屋番号が付いてる時点で、同じ部類なんだからさー。

  150. 153 マンション検討中さん

    もうネタ祭りみたいになってきてますね。
    北急沿線は住みやすい で決定ですね。

  151. 154 匿名さん

    >>152 匿名さん

    戸建ても集合住宅も同じニュータウンなんだから、仲良くしたら?阪神間住みからしたら大差ないよ。
    ニュータウンの住所の時点で同じ部類なんだからさー。

  152. 155 匿名さん

    人間、限りある情報の中で色々想像する生き物だからね。
    阪神間でも部屋番付いてる時点で残念な感じだし、千里の場合は部屋番付いてる時点で、半分は団地なわけだから、そういうイメージを持つのは仕方ない事かと。

  153. 156 匿名さん

    >>155 匿名さん

    そうそう。年賀状とかの住所を見て、ほうこいつは部屋番号付いているから団地民か、残念なやつだなあと優越感にひたるのがたまりませんよね。

  154. 157 マンコミュファンさん

    部屋番でもタワマンとかだと桁の大きさで階数とか分かって、すご!みたいになったりしますね。

  155. 158 匿名さん

    >>157 マンコミュファンさん

    分かる。そういった勘ぐりを知らず知らずのうちに誰しもしているものです。実際、ニュータウンの住所に部屋番付いてたら、半数は団地な訳だから、比較的、確度の高い推理な訳です。

  156. 159 匿名さん

    >>158 匿名さん

    ずいぶん推理が好きなんですね。
    マジレスすると、団地かどうかは部屋番号の前の住棟番号で分かるので、確度の高い推理する必要はないんですがね。
    ちなみに私は団地住みでもニュータウン住みでもないので、詮索はご無用。

  157. 160 匿名さん

    >>159 匿名さん

    私は分譲マンションに住んでいますが、部屋番号の前に棟入ってます。適当なこと書かないでください。失礼な。

  158. 161 マンション検討中さん

    >>159 匿名さん

    >>159 匿名さん

    例えばC12ならURで、B12なら府営って棟番号で分かりますね。

  159. 162 匿名さん

    >>161 マンション検討中さん

    逆に棟番号が無い団地って無いの?

  160. 163 匿名さん

    マンション民が必死で団地と区別しようとしててウケる。部屋番号ある時点で同じ集合住宅なんだから、仲良くしなよ。普通の人は棟番号の有無なんか気にしないよ。

  161. 164 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  162. 165 匿名さん

    >>163 匿名さん

    実際、ニュータウンの住所に部屋番付いてたら、半数は団地な訳だから、比較的、確度の高い推理な訳です。

  163. 166 名無しさん

    千里ニュータウンの団地は大阪府住宅供給公社(A棟)、大阪府営住宅(B棟)、公団住宅/UR(C棟)、社宅(D棟)の4つに分かれます。

    ネット情報のコピペです。

  164. 167 匿名さん

    単身は江坂
    ファミリーは千里中央
    で間違いないかと。
    あとは予算の関係で緑地公園か桃山台で妥協。

  165. 168 江坂の人

    江坂は住んでみたらなかなかいいところですよ。例えば豊中の南部あたりに住むこと思えば断然江坂ですね。教育や子育ても別に問題はないです。普通かな。吹田市は岸部や神崎川沿いの地域以外はとてもいいところですよ。私は豊中の浜に住んでいましたが、全くでしたね。廃棄ガスで空気が悪く、騒音が煩く、治安が良くない。学区は学級崩壊していました。

  166. 169 江坂の人

    そんなことがあってから私は豊中の南部が大嫌いです。本当に辞めたほうがいいです。暴走族や不良も多く、大変柄が悪い。

  167. 170 桃山台

    桃山台はまあまあ。

  168. 172 江坂の人

    豊中南部は本当に辞めたほうが良い。いじめや不登校も多く、生徒は品がない生徒が多い。

  169. 173 購入経験者さん

    江坂在住

  170. 174 通りがかりさん

    江坂なら江坂町1丁目、垂水町3丁目辺りの江坂駅徒歩7分圏内はいい環境かな。中古でもなかなか物件出にくいけど、ここならファミリー層あり。

  171. 175 豊中9中学

    桃山台は良いです。豊中9中は北摂でも最も賢い中学です。

  172. 176 匿名さん

    >>175 豊中9中学さん

    豊中で一番は11中ですよ。学力的にも父兄の質的にも。

  173. 177 豊中9中学

    >>176 匿名さん

    そうですね。すみません。

  174. 178 豊中9中学

    >>176 匿名さん
    確かに11中学は賢いが豊中9中もそれに近いレベルです。豊中8中学もいいと聞きます。
    なお豊中でも南部はいけないですね。阪急沿線の西側もやめる。

  175. 179 匿名さん

    >>176 匿名さん
    誤差範疇

  176. 180 ユン

    千里中央か桃山台がベストかと思うが余裕がなければ、江坂で。

  177. 181 匿名さん

    >>180 ユンさん

    桃山台なんてあり得ないわ。
    不便過ぎる。駅廃止にして欲しいレベル。

  178. 182 マンコミュファンさん

    >>181 匿名さん

    そんなに評判わるくないです。

  179. 183 匿名さん

    住むには桃山台が一番。
    物に囲まれたいひとには不向き。

  180. 184 匿名さん

    >>183 匿名さん
    追記しますと、情報バイアス、選択バイアスが強い人には桃山台は不向き。

  181. 185 通りがかりさん

    豊中8中、9中、16中、豊津西中学と校区は問題ないかと。

  182. 186 匿名さん

    >>183 匿名さん

    そう思ってるのは桃山台住民だけ。

    ファミリー
    千里中央>>緑地公園>江坂>桃山台
    単身
    江坂>千里中央>緑地公園>桃山台

    桃山台は妥協的選択でしか無い。

  183. 187 匿名さん

    >>186 匿名さん
    まさにそれが情報バイアス。
    お疲れ様です。

  184. 188 匿名さん

    >>187 匿名さん
    そうそう。せめて4駅すべてに相応の期間住んでから発言して欲しいものですね。情報バイアス以外の何ものでもない。

  185. 189 匿名さん

    >>187 匿名さん

    まぁ桃山台住みには残酷かもしれんけど、これが現実かと。ドンマイです。
    というか、数多ある住戸を最寄駅で区別した評価に対してバイアスを指摘するとかウケる(笑)必死すぎ。

  186. 190 匿名さん

    >>189 匿名さん

    桃山台はマンション林立しまくって店舗が無く不便。昔住んでたけどなにをするにも電車乗らなきゃいけない。子供の習い事も電車かバス。結果、住むには良いという不便さを許容するための曖昧な言葉で自らを慰めるしか無いのかと。 
    私は緑地公園以外、全て住んだことある。
    186の評価はかなり的を射てるし、極一般的な評価かと。

  187. 191 匿名さん

    >>189 匿名さん
    何もないことの価値が分からない人には理解出来ない。
    かわいそうな人達。

  188. 192 匿名さん

    >>190 匿名さん
    物的指標でしか物事を判断できない、かわいそうな人たち。

  189. 193 匿名さん

    >>189 匿名さん
    何らかの評価や指標が無ければ自分で判断できない。自分の頭で考えられない。
    まさに情報バイアス。
    自治体が外出自粛を求めてるのに、出歩く正常性バイアス。
    情報に踊らされてむやみに買い占めする、同調バイアス。
    今まさに露呈していますね。

  190. 194 匿名さん

    >>193 匿名さん

    桃山台関係なくてワロタ

  191. 197 マンコミュファンさん

    >>196 匿名さん
    横からやけど、マウントはスレタイ通りの趣旨かと

    そのうえで4駅中、桃山台が最下位だというだけ
    別に桃山台も悪くないけどね
    他の3駅がより優秀なだけ

  192. 198 匿名さん

    >>197 マンコミュファンさん

    だよね。
    ただ、桃山台が最下位なのは激しく同意。

  193. 199 匿名さん

    わかってないなぁ

スポンサードリンク

シエリアシティ星田駅前
シーンズ神崎川

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK(2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~74.82m2

総戸数 126戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6ほか

未定

1LDK~2LDK

33.79m2~53.66m2

総戸数 64戸

シーンズ上本町サウスビュー

大阪府大阪市天王寺区細工谷1丁目

5898万円

3LDK

67.69m2

総戸数 33戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

70.42m2~90.01m2

総戸数 97戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK(3LDK~3LDK+WIC)

60.47m2~74.2m2

総戸数 145戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91m2~93.12m2

総戸数 382戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94m2・67.17m2

総戸数 120戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59m2~74.22m2

総戸数 279戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ケ辻1丁目

5330万円~6340万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

63.24m2~67.51m2

総戸数 40戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

未定

2LDK〜3LDK

56.3m2〜70.5m2

総戸数 62戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S(納戸)

69.6m2~78m2

総戸数 40戸

シーンズ高槻

大阪府高槻市南松原町78番3

4358万円~5888万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.35m2~70.51m2

総戸数 46戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸