東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう49(四十九) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう49(四十九)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-03-30 13:02:54
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです
もちろん湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208051/

(参考記事)
湾岸マンション値上がり 共稼ぎ夫婦が都心回帰
http://www.j-cast.com/2011/03/07089857.html?p=all

[スレ作成日時]2012-03-08 22:00:53

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう49(四十九)

  1. 363 匿名さん

    都心から見たら、別に用のない郊外ですからね。

  2. 364 匿名さん

    まあまあ。
    高級マンション、商業施設、一流企業が集うという点では六本木と並びうる街になりましたしね。

  3. 372 匿名さん

    都心部の賃貸に住んでいます。
    豊洲には時々遊びに行きますが、都心部の繁華街と比較対象になるような場所なら別の街に遊びに行きます。
    ギッザニア、ホームセンター、ドッグラン、海辺の公園やそこからの景色、都心部から行き易く、都心には無い魅了が有るから良いと思います。
    子供が大きくなってきてギッザニアの利用頻度は少なくなってきましたが、我が子が大人になっても思い出深い街になると思います。

  4. 373 匿名さん

    豊洲物件の良い点(メリット)

    ・交通の便が良い(良すぎる)
    ・埋立地だが最新技術で安全安心
    ・空気がきれい。
    ・土壌がきれい。
    ・浜風は多少あるが塩害対策済みの物件ばかり。

    豊洲物件の悪い点(デメリット)
    ・嫉妬が多い(特に内地の人から)
    ・「豊洲に住んでいる」と言うだけで自慢と勘違いされる。

  5. 374 匿名さん

    >372

    >我が子が大人になっても思い出深い街になると思います。

    「父さん、ボク、豊洲に一生住むから。絶対に。お嫁さんも子供も代々豊洲に住むからね」なんて言われたら感動モノですよね。

  6. 375 匿名さん

    これでいいのか東京都江東区 (日本の特別地域特別編集) (地域批評シリーズ日本の特別地域 8) [単行本]

    http://tokku.jp/product/kotok.html

    知っているようで、知らない区。それが江東区だろう。

    江東区と都心の間には隅田川が流れている。
    つまり、都心から見て、隅田川の向こう側が江東区ということになる。

    でも、「隅田川の向こうの区は?」と、西東京あたりで無作為に聞くと、10人中7人ぐらいの割合で墨田区という答えが返ってくる。
    このふたつの区に知名度の差はないと思うが、名前が「墨田」区だからどうしても分が悪い。
    江東区はマイナー区ではない(と思う)。
    しかし、地元以外の人は江東区という名前を知っているが、江東区の町(駅)をよく知らない。

    けれども門前仲町は別格だ。ここはたいていの人が存在と場所を知っている。
    歴史の薫り漂う下町、観光スポットとしても人気がある。が、ここまで。

    比較的知名度の高いと思われた、東陽町、亀戸、豊洲クラスでも、名前は知っているのに、江東区にあるということを知らない人が大勢いる。
    東陽町なんて、江東区役所があるのに悲惨極まりない。
    亀戸も不幸なことに錦糸町とセットで墨田区だと思われている。
    豊洲のある臨海地域の大部分が、実は江東区だということも、案外知られていないのだ。

    それなのに、近年、江東区に住む人が増え続けている。
    平成9年までは毎年人口が徐々に減っていたくせに、この年を境にして、年々増え続けているのだ。
    今や45万以上の人が江東区に住んでいる。
    確かに都心へのアクセスは抜群だし、そのくせマンションの賃料もべらぼうに高くないし、分譲にしても、一般サラリーマンがちょっと背伸びをすれば買えてしまうレベルだ。

    とはいえこれは異常だろう。
    だって平成9年と比べれば、約10万人の増加である。
    何があった、江東区

    こうした人口爆発の原因は〝江東区〟の臨海エリアだ。豊洲だ。

    再開発が急速に進んだ豊洲には、大型の商業施設や高層マンションが立ち並び、マンション市場では人気エリアになった。
    誰が名付けたのか(不動産業者との説もある)、豊洲に住む主婦を「キャナリーゼ」、会社員を「キャナリーマン」とも呼ぶようになった。
    港区の上流階級主婦「シロガネーゼ」にならったものだろうが、ネーミングがいかにもチープでダサい。

    そして、この豊洲のキャナリーゼやキャナリーマンたちと、江東区の原住民たる下町の深川人との間には、軋轢が生じてしまっている。

    今の豊洲は、江東区の火薬庫なのだ。

    本書は地域批評シリーズとして、取材と各種のデータなどから、その地域の真実を探し出すことが目的である。
    扱う地域はもちろん江東区だ。
    本書によって、知っているようで知らない江東区の知名度をもっと上げたい気持ちもあるが、それよりも下町側と臨海・豊洲側の対立構造を主題として、そこに立ちはだかる地域の壁を作っているものは何なのか、を探っていきたいと思っている。
    その答えを探し出す作業はすなわち、江東区内の各地区住民の生態を明らかにすることにつながり、ひいては江東区の知名度アップにもつながっていくと確信している。

    果たして、下町と豊洲はどれだけいがみあっているのか?
    それとも我々の一方的な誤解だったのか?
    それは現地への取材とデータが明らかにしてくれた。

    これまでにはわからなかった江東区の姿が浮かび上がってきた。
    江東区をよく知る人でも「へ~、江東区ってそうなんだ」といったセリフが思わず出てしまうはず。
    是非とも最後までお付き合いしていただきたい。

    おっとっと、忘れていた。

    扱っているのは江東区だもの。

    ちゃんと城東(砂町や大島)ネタもタップリと載っているので、ご安心してください。

  7. 376 匿名さん

    豊洲以下離島は「アーバンリゾートライフ区」なり「富裕区」なり「埋立区」なり
    勝手に23区から独立して単独国家になればいいんじゃないの?

  8. 377 匿名

    大丈夫?

  9. 378 匿名さん

    職業をあててみてください。

    ヒント①  他人がどこのマンションを買おうが、将来不幸になろうが、とにかく奨める。
    ヒント②  その人がそのマンションを買おうが、自分は絶対に買わない。
    ヒント③  契約書にハンコを押させた途端、担当を引き継ぐ(連絡が取れないように組織が守ってくれる)

  10. 379 匿名さん

    >>372
    台場の潮風公園あたりに行った方が
    子供も喜ぶよ

  11. 380 匿名

    >>375
    木場や清澄白河のエリアもあるし、
    東雲や有明や辰巳やその他色々、は街の名前も無しか…

  12. 381 匿名さん

    >380
    本の中にはあるよ

  13. 382 匿名さん

    >374

    全米が泣いた

  14. 383 匿名さん

    大規模な再開発って、埋立地エリアでしか行われていないのかと
    思っていたけど、そうでもないのだね。

    渋谷駅にツインタワー、都内一の高さ
    http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20120307/301487/?rt=nocnt

    渋谷駅前に計5棟の超高層ビル(250m 210m 180m 160m 140m)を新規建築するらしい。

  15. 384 匿名さん

    渋谷ヒカリエの存在感の無さは異常。東急がやっきになってるけどもう無理でしょ、渋谷はスラム化しすぎたよ。

  16. 385 匿名さん

    埋立地に住んでいる私でも!ヒカリエの名前は聞いたことがあります。今度行ってみようかな。

    でも、最近、銀座以外遠くて、山手線内にはほとんど遊びにいかなくなってしまったからな。。。

  17. 386 匿名

    銀座は遊び場所がないからね。ブラブラする所だよ。

  18. 387 匿名さん

    有楽町あたりだと、私はグルメや映画を楽しむ為にいく感じかな。
    これが観たいっていう映画があるわけじゃないけど、シネシャンテの前を通って、面白そうなのやってれば観るという感じ。

  19. 388 夜は熟睡の匿名

    夜は寝たほうがイイよ。

    >>383
    ビジネス用途の再開発と住宅群を含む大規模開発をミソクソ一緒にしちゃいかん。
    それに再開発って、高層ビルやタワマン建てるだけじゃないっしょ。

  20. 389 匿名さん

    銀座、有楽町とか湾岸にある施設じゃないし…
    湾岸にある施設ってららぽーととか郊外にある施設ばかり。

    湾岸自体が郊外だからあたり前かもしれないけど

スムログに「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)」の記事があります

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,500万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.82平米

総戸数 438戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億400万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸