大阪の新築分譲マンション掲示板「世界同時不況…今、大阪という大都市でも不動産を購入すると損をする?!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 世界同時不況…今、大阪という大都市でも不動産を購入すると損をする?!
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-01-26 20:50:20

ちょっと世界情勢が危険な状況になってきました。
果たして今の状況でマンションを購入するのはどうなんでしょうか?
特にローンのリスクなどが気になるところです。

[スレ作成日時]2011-08-11 19:12:31

スポンサードリンク

ヴェリテ東岸和田駅前
ジェイグラン羽衣

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世界同時不況…今、大阪という大都市でも不動産を購入すると損をする?!

  1. 232 匿名さん

    本日の夕刊に、うめきたのマンションの記事がのっていました。最高4億円です。
    さあ、売れるでしょうか?楽しみです。

  2. 233 匿名さん

    ジオグランデ梅田は、完売しました?

  3. 234 匿名さん

    世界的な不景気なのに、欧州に大きな暗雲。
    これから販売を迎える物件は大変ですね。
    特に投資用は様子見が多く、しばらく営業さんも昼寝状態かもしれません。
    グランフロントはプチバブル期に土地購入してるから、安くはできず大変でしょう。
    中国など外国の富裕層は購入に積極的なんでしょうかね。成功してほしいものです。

  4. 235 匿名さん

    ケチくさ~!お金の心配ばかりしてないで有意義に人生送れば。お金は大事だけど
    悲観的な思考の人には思うように集まりもしないんだよね。5000万の物件が3000万に
    なるまでじっくり待ってましょ。笑 

  5. 236 匿名さん

    >232
    4億円あるなら、買わずに賃貸でいいわ。資産運用で実利7%くらいは稼げる。このご時世でも。

  6. 237 匿名さん

    うん。
    4億円あれば普通に一棟ビルor一棟マンションを買う。
    まぁ人それぞれだから、何とも言えないけど。

  7. 238 匿名さん

    236 ないから賃貸でいいわとか言うんじゃない。あったらきっと高級マンション
    を自分の所有にするんじゃないかな?
    このご時世で円建て7%回せたらファンドマネージャーに高給でハントされるよw

  8. 239 匿名さん

    1億は貯金
    1.5億で一等地の築浅単身用賃貸マンションを一棟(一階は店舗)
    1億で駅前or大規模交差点の駐車場(コインパーキングに管理させておく)
    0.5億でそこそこの家を購入して住む。

  9. 240 匿名さん

    お金持ちさんは、人間環境を大切にする。つまり、類は友を呼ぶ。利便性はあまり優先順位は高くない。まちのど真ん中に1一億円も払って住む人いるのかな?

  10. 241 匿名さん

    いません。

  11. 242 匿名さん

    しっかり働くには十分な睡眠が必要です。
    スリープ・リテラシーを高めましょう!
    気合と根性の精神論では眠気や疲労に打ち勝つことはできません。

    なので駅から遠いのです。

  12. 243 匿名さん

    うーっす!

    65歳以上、最多の23.3%=80歳以上は866万人―総務省推計
    時事通信 9月16日(金)17時44分配信

     「敬老の日」(19日)を前に総務省が16日発表した高齢者推計人口(9月15日現在)によると、65歳以上の人口は前年より24万人増え2980万人、総人口に占める割合は0.2ポイント増の23.3%と、いずれも過去最高を更新した。80歳以上の人口は前年比38万人増の866万人、割合も0.3ポイント増の6.8%と、こちらも過去最高。
     2010年の国勢調査速報値などを基に推計した。65歳以上の男性は1273万人で男性人口に占める割合は20.5%、女性は1707万人で女性人口に占める割合は26.0%。
     家計の状況をみると、世帯主が無職高齢者である世帯の月平均実収入は18万8406円、実支出は22万6533円で3万8127円の赤字。世帯主が高齢者である2人以上世帯の平均貯蓄額は2275万円と、株価下落などの影響を受け3年連続で減少した。
     世帯主が高齢者の世帯でインターネットを使って購入した商品やサービスの年間支出は10年が1万7112円。02年の5748円から約3倍に増え、ネット利用の進展がうかがえる。 

  13. 244 匿名さん

    最近、施設だけじゃなくて街中でもジジィやババァを良く見かけるのは裏づけがあったのだな。

  14. 245 匿名さん

    リタイヤ組が一気に増える。

  15. 246 匿名さん

    ウィーッス
    お疲れっす!

    NY株、一時370ドル超急落=景気後退懸念で
    時事通信 9月22日(木)23時0分配信

     【ニューヨーク時事】22日のニューヨーク株式相場は、世界的な景気後退懸念を背景にアジア、欧州市場で株式が売られた流れを引き継ぎ、取引開始直後からほぼ全面安の展開となった。優良株で構成するダウ工業株30種平均は一時、前日終値比375ドル超安まで急落、世界同時株安の様相となった。
     午前10時現在のダウ平均は355.52ドル安の1万769.32ドル、ハイテク株中心のナスダック総合指数は78.74ポイント安の2459.45。
     米連邦準備制度理事会(FRB)は21日の連邦公開市場委員会(FOMC)声明で、景気見通しについて「深刻な下振れリスクがある」としながらも、FOMCで決定された政策対応は予想の範囲内にとどまったことで、失望感が広がった。これを受けて世界的な景気後退への懸念が強まり、同日の米国株は大幅下落。22日にはアジア市場、債務問題で揺れる欧州市場の株価も急落した。 

  16. 247 匿名さん

    不況はビジネスチャンス!

  17. 248 匿名さん

    とりあえず下がり過ぎて、一旦リバウンドして、また下がる。
    その時がチャンス。

  18. 249 匿名さん

    底値は貧乏人の天下だ!

  19. 250 匿名さん

    不動産は取引のレスポンスが悪いから株価の1年から2年遅れでしょ?
    株式バブルの頂点が1989年の12月
    不動産バブルの頂点は1991年の夏頃。
    ということは今は2008年のリーマンショック後のリバウンドの真っ最中
    不動産も最安値から多少戻ってくるかなあ、というところでもう一度ガツンとやられます。

  20. 251 匿名さん

    日本の不動産は厳しいね。
    経済自体がしぼんでいる。
    7~8年でPayできる物件じゃないと危なっかしくて手がだせない。

  21. 252 匿名さん

    費用回収より、永続的収入に重きを置いている。維持管理費、固定資産税がもったいなく見えるが。

  22. 253 匿名さん

    マンション価格を株価のようにとらえるなんてナンセンス。流動性が月とすっぽん
    だし、地価の動向だけでなく資材需給なんかも関係してくる。
    上下動のタームが長くぱっと上がってぱっと下がることないので
    待ってたら歳食ってローンが心配。ずっと賃料払えるならいいけど。

  23. 254 匿名さん

    貯蓄可能な人は下手に不動産に手を出さない方がいいだろうね。

    無理な人は、、、将来お荷物にならないようなマンションを買いなさいよ。

    昭和のマンションを見てると悲惨だからねぇ。

  24. 255 匿名さん

    >将来お荷物にならないようなマンション
    人気あるから、なかなか当選しないわ。

  25. 256 匿名さん

    営業マンが日々、名簿業者から名簿を手に入れて電話をかけまくっている今日この頃・・・

    いかがお過ごしでしょうか?

  26. 257 匿名さん

    意地悪な質問をして、ストレス解消させて頂いております。ごめんね。営業さん。

  27. 258 匿名さん

    マンションの押し売りは今に始まったことじゃないからな~

    この情報化時代に梅田から徒歩15分とか、心斎橋から徒歩8分とか・・・全く価値なし。

    賃貸に出したらいいやら、節税になるやら・・・

    そんだけ、いいマンションやったら自分で買え!!!!!

    ***マンション営業マン。

  28. 259 匿名さん

    30%割引で事務諸経費無料なら買ってやる、勉強して出直せ。と言っている。

  29. 260 匿名さん

    金の亡者じゃないんだから、自分が好きな部屋を妥当な金額で買ったらどう。
    金ケチって大事な人生を味気ないものにすんじゃないよ。その方がよほど損だと分かれ。
    たぶん三割引きでも買わないんだろうけどね(笑)

  30. 261 匿名さん

    元々、買う気無いから。無理な要求をする。

  31. 262 匿名さん

    猿の惑星

    営業マンの惑星

    不動産がクズと化す日本

  32. 263 匿名さん

    不動産は元々クズの集まりだから、不況に弱い。

  33. 264 匿名さん

    とりあえず増税だから生活防衛のため先行きの見えない買い物は避ける。

    これ基本。

  34. 265 匿名さん

    増税で財布の紐がかたくなる
    ⇒消費者がものを買わない
    ⇒店舗が成り立たない
    ⇒路面店でも空きが目立つ
    ⇒不動産価格下落

    負のスパイラル。

    加えて
    1.福島第1による事故のため外資×
    2.少子高齢化による内需×

    この状況下でなお不動産を買おうとする雄器を・・・我々はたたえなければならない。

  35. 266 匿名さん

    どのような状況であっても、買う人はいくらでも居る。

  36. 267 匿名さん

    それをはるかに上回る完成在庫の山、山、山・・・中古の山、山、山

    日本経済は終わる。

    っというよりも、中国が代わりに世界経済を引っ張るから、日本経済は終わってよい。

    原発事故を契機に日本は石器時代に戻れ。

  37. 268 匿名さん

    財布の紐が固くぅ~なる。

    生活物価が上昇し、住まいまでお金を回す余裕がな~い。

    ミ・ゼ・ラ・ブ・ル。

  38. 269 匿名さん

    2極分化
    賃貸仕様の低価格が今の不景気時の売れ筋。これは当たり前。
    ただ、比較的高級路線も竣工前に完売が出ているものもある。これは感心!

  39. 270 匿名さん

    最近、投資用ローンの条件が緩くなってきている。
    頭金2割、出せる人が少なくなってきているからか?
    ローンつけて、支払いが滞ったら抵当権でドン!

  40. 271 匿名さん

    所得税Upだから、よほどの節税効果がない限り収益物件はAll:ドボンです。

  41. 272 匿名さん

    不動産投資はやめた。

  42. 273 匿名さん

    ギリシャがここまでヤバイとは思わなんだ。
    収益物件には手を出さずに正解だったよ。
    それにしても、築10年以上すると水回りのトラブルが多い物件が多すぎる。

  43. 274 匿名さん

    維持管理コストがかかる設備をわざと使って、永続的収入を狙う腐れ不動産業に未来はない。

  44. 275 匿名さん

    20年経過したらランニングコストだけのお荷物・・・ミゼラブル~。

  45. 276 匿名さん

    建設会社はマンションを造りつづけなければ生きていけない。
    なので際限なく新しいマンションが出てきます。
    なので老朽化したバラック商店街・テナントの入らないオフィスビル・少子高齢化でなくなった小中学校跡地、おまけにガソリンスタンド跡地までがマンションになります。
    2012年、2013年・・・販売予定のマンションが目白押しですね♡

  46. 277 匿名さん

    もう一段悪化してからじゃないと、安心して投資できない…。
    このどんよりした暗雲が去らない限り、様子見を決め込む投資家が多いのではないか。
    デフレ脱却の見通しもない今は、キャッシュが最強。

  47. 278 匿名さん

    1000万以下のマンション買って、賃貸に回しても、利回り2%ぐらいですかねえ。
    どんなもんでっしゃろ。
    大阪人口増えると見越して、審査ゆるゆるなら誰か借りてくれませんかねえ。

  48. 279 匿名さん

    ここは器用貧乏多いね。

  49. 280 匿名さん

    次のバブルまで、不動産は見送り。

  50. 281 匿名さん

    どうやら、そのようですな。

  51. 282 匿名

    終了

  52. 283 匿名さん

    北ヤードも時期悪かったな。可哀相に。

  53. 284 匿名さん

    ウォール街がやばい。。
    アメリカがくしゃみをすると日本は肺炎か?

  54. 285 匿名さん

    国慶節

    中国人観光客に土下座商売している商店は売国思想の店か?

  55. 286 匿名さん

    >284
    もう、アメリカの経済主導は無理だな。無視して独自路線で経済発展させるのが良い。

  56. 287 匿名さん

    無駄。
    中国に任せておけば良い。
    日本は日本でジジ・ババを何とかしなければならない。

  57. 288 匿名さん

    生活保護者の中には高級車で病院通いしてる奴もいる。
    もちろん他人名義にしてある。
    どうだ、うらやましくなってきたか?
    働くのが嫌になってきたか?

    それが正常な反応だ。

  58. 289 匿名さん

    お別れは今の東京の様子…
    香港のやけに比べると糞田舎だな。

  59. 290 匿名さん

    iPhone5Sはまだか?

  60. 291 匿名さん

    中国からより高機能なタブレットが国産で発売される
    iPhoneはもう時代遅れ

  61. 292 匿名さん

    >中国からより高機能なタブレット
    正確には、中国が拉致した外国人技術者が開発した製品です。

  62. 293 匿名さん

    ビートルズが歌ってたやろ・・・

    家、捨てたでぇ。

    ・・・イエステタデェ・・・yesterday

  63. 294 匿名さん

    日本経済の筋力低下がおきている。

    一つには男女問わず・・・お腹がポッコリしている人がある程度関係していると考えます。

    【運動不足で腹筋が衰え】←ここ重要!
    姿勢をキープできなくなり内臓の位置が下がっている人が問題です。

    健康あっての健全な経済活動ですから、まずは筋肉を鍛えて筋力UPから経済をよくしましょう。

  64. 295 匿名さん

    アメリカ、ヨーロッパ経済が・・・崩壊中。

  65. 296 匿名さん

    >294
    申し訳ないが、バカな私でも理解できるように書いて下さい。結局、何すればいいの?

  66. 297 匿名さん

    だめだこりゃ。。
    土日もだめだめでした..

  67. 298 匿名さん

    >297
    ダメでありことは、もともとわかっていたこと。不況脱出の救世主を待つのみ。
    野田さんじゃない。

  68. 299 匿名さん

    今週末もダメそう。
    今日は雨でスッカラカン。

  69. 300 匿名さん

    さて、負債に困っている奴の不動産を叩いて買うか。

  70. 301 匿名さん

    同じ時間と費用をかけるなら1.5テスラのMRよりも3テスラのMRの方がいい。
    下肢MRV、脳MRA、脳MRV、関節MR、、、、
    マンションも同じ。
    費用が同じならよりグレードの高い方を選びましょう。

  71. 302 匿名さん

    >301
    理解できん。わかるように説明してください。

  72. 303 匿名さん

    中途半端な理解だ。
    基本から勉強しなおしたほうがいい。

  73. 304 匿名さん

    基本?

  74. 305 匿名さん

    年金と同じ。
    マンション購入は回収できないと考えるべし。
    住むのみ。

  75. 306 匿名さん

    現金と金とダイヤモンドをもつこと。維持管理費のかかる不動産や自動車などはもたないこと。

  76. 307 匿名さん

    ダイヤモンドは工業用。人工的に造られる。
    ダイヤモンドもつぐらいなら、絶対に金(Au)!

    あと当面は定期預金。
    海外にツテがあるともっとよい。
    1000兆円の借金・・・増税も不況に拍車をかける・・・解決策無し。

  77. 308 匿名さん

    お金に困ってる奴から不動産買うとき、結構値引きしてくれる。即金は強い。

  78. 309 匿名さん

    ウッッシャーーーーー!!!

    JPY最高値更新

    日本製造業沈没の悪寒

    さらに出血大サービスの雇用・不動産の大規模リスト

  79. 310 匿名さん

    下がる下がる下がる!

  80. 311 匿名さん

    EU圏にすべての建設委託したら、安い物件できそうだな。

  81. 312 匿名さん

    最近の日本人の若い単純労働者の質も低い。
    ゲームのやり過ぎか?
    甘やかされ過ぎ!!!

  82. 313 匿名さん

    だって、ウルトラゆとり世代だもん。

  83. 314 匿名さん

    だから手抜き工事マンションが後を絶たないんだ。。

  84. 315 匿名さん

    昔は、職人気質が高い親方が若手を鍛えていたが、その親方はリタイアして年金生活。
    で、後を継ぐ親方は現れず、大企業のもやしエリートが現場に指示。

  85. 316 匿名さん

    あとチャリンコ軍団と、ライダー軍団が、車の走行の邪魔をしている。

    昔の天安門広場の中国を彷彿とさせる。

    そして、日本経済の崩壊の象徴と見ている。

    日本の自動車はこの円高…さっさと海外へ行くべし。

    これからの日本では二輪車で生きていきなさい。

  86. 317 匿名さん

    大阪のおばちゃんパワーも高齢化には勝てないようで。

  87. 318 匿名さん

    マンション買いましょう。不景気解消、内需拡大のために。

  88. 319 匿名さん

    今売り出してるのは数年前に土地を購入してますから。

    今年あたりに土地を買って今後販売する物件は
    今よりは安くなるはず。震災特需と相まって
    来年は結構好調な売れ行きかも。
    (その後は……知らない)

  89. 320 匿名

    大阪は地価が下がってんの?

  90. 321 匿名さん

    売れていません。従って、価格下げるか、偽装農園にするんじゃない?

  91. 322 匿名

    それか、一時しのぎのコインパーキング。

  92. 323 匿名さん

    自転車が車道を独占的支配へ。
    そして、長引く長引く円高。
    自動車産業崩壊へ…。

  93. 324 匿名さん

    円高をビジネスチャンスと捉えられない会社は終わった。

  94. 325 匿名さん

    大阪の二輪車のマナーの悪さは世界一だと思う。
    中国の比ではない。
    大阪は東アジア都市の中で最悪レベルの都市と思う。

  95. 326 匿名さん

    >325
    そう思う君の頭のレベルは世界一最低だな。かわいそうに。

  96. 327 匿名さん

    我が国では1998年に厚生省から褥瘡の予防・治療のガイドラインが発行された。
    そして2009年(今から2~3年前)に日本褥瘡学会より褥瘡予防・管理ガイドラインが作成された。
    覚えておくといい。
    褥瘡大国Japanに対し、これからどうすればいいのだろうか?!

    部位的には
    ①仙骨部 
    ②踵骨部(かかと)
    ③尾骨部
    ④大転子部
    といった順番で多い。

  97. 328 匿名さん

    マンション購入の余裕もなくなってきた。

    このサイトを訪れる人もめっきり減ってきた。
    失われた10年、なんて実に甘かった。
    これからしばらく不景気。打つ手も少なくなり、失うものさえなくなる。

    そこからようやく再出発。それまでこのサイトにもさよなら。

  98. 329 匿名さん

    時間が欲しい。

  99. 330 販売関係者さん

    恐ろしい事態です・・・
    チラシを打っても打っても反響がほとんどありません。
    聞くところによるとマンションだけでなく戸建てもまったく売れない
    状況だと聞きます・・・我々不動産業者としては仕事にならないので
    物件を買って売って利ざやを稼ごうとしますが、もはや限界。

    2003年も不況でしたが今とは次元が違いました。
    この先10年を今の状態で経過すると、焼け野原どころか不動産業者が存在
    できないんじゃないかとすら思えてきます。

    もし欲しい方はあと10年も待てば欲しいエリアで更なる激安物件に出会える
    でしょう。
    業者的にいうと今は買わないほうがいいと思います・・・インフレになるなら別ですが
    この業界から引退するので普段は言えなかった率直な気持ちを書いてみました。

  100. 331 匿名さん

    >330
    あなた、かなり能なしのようですね。

スポンサードリンク

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘
グランアッシュなかもず

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

4980万円~5930万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

56.3m2~64.79m2

総戸数 62戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK(3LDK~3LDK+WIC)

60.47m2~74.2m2

総戸数 145戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S(納戸)

69.6m2~78m2

総戸数 40戸

グランアッシュなかもず

大阪府堺市北区中百舌鳥町二丁280番2・五丁685番3(アクシス)(地番)ほか

3600万円台~5100万円台

2LDK~3LDK

48.24m2~62.31m2

総戸数 82戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59m2~74.22m2

総戸数 279戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94m2・67.17m2

総戸数 120戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6ほか

未定

1LDK~2LDK

33.79m2~53.66m2

総戸数 64戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91m2~93.12m2

総戸数 382戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

70.42m2~90.01m2

総戸数 97戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ケ辻1丁目

5330万円~6440万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

63.24m2~67.51m2

総戸数 40戸

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

3858万円~5778万円

2LDK~4LDK(2LDK+2WIC+N~4LDK+WIC+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK(2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~74.82m2

総戸数 126戸