東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「中央線と京王線どちらがオススメですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 中央線と京王線どちらがオススメですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-03-21 08:18:16
【沿線スレ】中央線と京王線の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

八王子、高尾まで並走するように走る両線。
利便性、環境等で総合すると、どちらがオススメですか?

[スレ作成日時]2011-06-21 19:24:53

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

中央線と京王線どちらがオススメですか?

  1. 451 匿名さん

    中央線京王線の中間にある西武多摩川線はいかがでしょう。
    多摩駅とか自然環境は最高と思います。お店は全くありませんが。

  2. 452 匿名さん

    西武多摩川線は論外。不便すぎる・・・
    私ならやっぱり中央線かな~。あんまり西に行き過ぎると不便だけど、そこそこなら駅前もお店多い駅が多いし、やっぱり京王線より便利だと思う。都心への出やすさって重要。

  3. 453 匿名

    笹塚、明大前と、中野、高円寺の比較なら、まだ可能だか、市部では京王のノロさが致命的。
    烏山と荻窪の時点から決定的な差がつき始める。
    市部までくると中央線京王線では比較にもならない。

  4. 454 匿名さん

    >451
    縦に移動するのに必要な電車ではあるんですよね。この界隈に住んでいる人たちは南武線や井の頭線まで行くのはさすがに遠いと思います。京王線中央線と直接繫がっていれば近隣のマンションは注目度アップするんだろうなと思います。

  5. 455 匿名さん

    西武多摩川線を不便と言って人がいるが、中央線につながってるんだから、少なくとも京王線よりは便利だよ。

    平日8:30までに新宿に着こうとした場合、
    ・西武多摩川線多磨
     多磨07:52~07:59武蔵境08:05~08:30新宿
    京王線多磨霊園
     多磨霊園07:40~07:51調布07:51~08:28新宿

    新宿でこの状態なので東京駅までなどの都心部へ行こうとしたら、中央接続の利点をますます生かしてさらに差が広がる。
    西武多摩川線京王線より便利なのは明白です。

  6. 456 匿名さん

    その便利な(笑)多摩駅の乗降客数が多摩川線唯一の1万人越えの12873人。なぜかといえば、多くが、
    外国語大生だから。多摩線がそんなに便利ならば、京王線武蔵野台から近い白糸台などは、京王線から
    乗客を奪い、多くの乗降客がいてもいいはず。でも、実際には、5267人(笑)、武蔵野台は、24821人だから、約1/5。
    深大寺の最寄は中央線だと言ったり、中央線信者は妄言が過ぎますな。

  7. 457 匿名

    456
    西武多摩川線京王線のどちらが便利か不便かの話をしている。乗降客数の話はしてないし、便利さ不便さと何の関係もない。
    中央線接続の強みがある西武多摩川線のほうが便利で、ノロノロ運転の京王線のほうが不便なのは、455をみれば歴然だよ。

  8. 458 匿名さん

    乗客は、便利な方を使います。

  9. 459 匿名

    乗客は少しでも近い方の駅を使います。
    離れた駅の乗降客数の比較は人口の比較になっても便利さの比較にならない。

  10. 460 匿名さん

    いよいよ、苦しくなってきましたね。(笑
    だから、武蔵野台と、白糸台は、すぐ近くじゃん。

    因みに、あなたが最初に例に挙げた多磨駅と多磨霊園駅は、約1.5kmも離れているよ。

  11. 461 匿名

    苦しいのはどっちかなw
    例え白糸台でも455の比較結果は同じだよw

  12. 462 匿名さん

    でも、4/5の人は、西武多摩川線には、見向きもしない。
    誰も見向きもしないルートで、「こっちが、速い」、「こっちが速い」と言っても、
    むなしいだけ。

  13. 463 匿名

    そもそも白糸台と武蔵野台は歩いて5分くらいかかる。いくら西武多摩川線のほうが便利でも、京王線の駅が近い人は京王線に乗る。それだけのこと。
    路線自体は西武多摩川線のほうが京王線より便利なのは間違いない。

  14. 464 匿名さん

    >456
    京王線で武蔵野台まで郊外にいくと都心までの通勤は不便すぎるんだよね。
    新宿までなら京王線を選択する人が圧倒的だと思う。
    東京駅周辺の丸の内・大手町・八重洲や神田、お茶の水、四ツ谷なら多摩川線経由を選ぶ人が多いと思う。
    都心勤務が単純に少ないだけのような気もする。

  15. 465 匿名さん

    粘着中央線厨救いがないね。

    そもそも、白糸台の駅が近い人って、武蔵野台が近い人の1/4しかいないんですか?
    多摩川線が便利なら、何で、武蔵境の乗降客数は、28142人と、武蔵野台の24821人と大差ないんですか?

  16. 466 匿名さん

    >武蔵野台が近い人の1/4

    1/4じゃなくて、1/5だ。

  17. 467 匿名

    今は西武多摩川線京王線の比較をしている。利便性は西武多摩川線のほうが上という結論になりそうだね。

  18. 468 匿名さん

    利便性の高い線の駅の利用客が、利便性の低い線の駅の利用客の1/5ですか。
    利便性の高い路線のターミナル駅の利用客が28142人ですか。
    なかなか、面白いことをおっしゃる。
    上からいえること。京王線と駅勢圏が重なる殆どの人は京王線を利用している。
    利便性が上なら、みんな中央線多摩川線を利用するはず。


  19. 469 匿名

    中央線に住みたいけど住めない人が多摩川線に行くのでは?
    しかも西武線だし
    電車賃も高くなる…

  20. 470 匿名さん

    多摩境乗降客2万8千人じゃ、中央線1駅分(東小金井の半分くらい?)にもならないよ。
    中央線が手が出なくて中央線から伸びる西武線に手を出すなら国分寺線とか多摩湖線とか
    じゃないかな。

  21. 471 匿名さん

    多摩境→武蔵境

  22. 472 匿名さん

    因みに、西武国分寺は、西武武蔵境と違って11万5000人の乗降客がある、それなりの
    ターミナル駅です。

  23. 473 匿名さん

    西武多摩川線は節電運転のせいで20分に1本の間引きダイヤ。
    少なくとも今は利便性は劣る。
    せめて三鷹につながっていたらよかったんだろうけど。

  24. 474 匿名さん

    西武多摩湖線、西武国分寺線、京王線で平日8:30に新宿駅に到着する為の時間比較

    ・西武多摩湖線
     一橋学園07:49~07:53国分寺07:57~08:30新宿
    ・西武国分寺線
     恋ケ窪07:47~07:50国分寺07:53~08:26新宿
    京王線
     府中07:40~08:27新宿

    ここでも京王線は完敗。
    ノロノロ運転をどうにかしないと本当にやばいよ。

  25. 475 匿名さん

    通勤時間帯のかかる時間という意味では,
    中央線が圧倒的に優位なのは紛れもない事実だし,
    京王線が他の私鉄に比べても遅いのも事実だけど,
    西武線をからめての時間比較は話がずれてしまう。
    実際問題,人ごみの中での階段上り下りの乗り換えは,
    精神的にも体力的にも疲労度が違うので,時間だけでの単純比較ではない。

  26. 476 匿名

    西武線はスレ違い
    JRは国鉄
    私鉄では敵わない
    と、上から目線していたら痛い目にあうぞJR

  27. 477 匿名さん

    西武線??
    世田谷在住15年ですが存在を知りません。
    どの辺を走っているんですか? 有名な駅だと。

  28. 478 匿名さん

    477

    この間 教えてやっただろ

  29. 479 匿名さん

    なに西武線って?
    私も知らないよ。
    っていうか中央線京王線のスレだよね?ここは。
    知らない私たちが悪いわけじゃないから。悪しからず。

  30. 480 匿名さん

    いや 君は知っているよ

  31. 481 匿名さん

    >>477
    西武線は新宿駅が歌舞伎町一丁目にある私鉄です
    歌舞伎町へ行くのにはものすごーく楽ですよ

  32. 482 匿名さん

    多分そう思う。
    中央線沿線住まいなら、乗り換え無しで東京、御茶ノ水、四ツ谷、新宿、吉祥寺、国分寺、立川、八王子などに行けるんだから、登り下り通勤通学便利。

  33. 483 匿名さん

    JR立川駅や日野駅や豊田駅から新宿まで30分くらい。東京駅までは60分かからないくらい。東京駅利用者ならば帰宅時は始発なので座ったまま帰れます。反対に豊田駅始発東京行きもあるから座ったまま行ける。

  34. 484 匿名さん

    新宿まで30〜40分くらいでしたね。訂正します。

  35. 485 匿名さん

    中央線で普通の生活に不便をきたす駅前なんて今時ありますかね?少し物足りないのは小金井、国立、高尾くらいではないでしょうか。

  36. 486 匿名さん

    京王線では京王八王子駅がこの時期は実に快適
    地下駅ですから空調が効いてて気分爽快
    もちろん始発駅ですから座れますよ

  37. 487 匿名さん

    ああ、歌舞伎町にあるあれか。
    何度も見てるけど乗ったこと、というか駅に入ったことは一度もないが。
    他意はないけど、JRか私鉄かも知らんかったよ。

    何でこのスレに度々登場するの??
    京王線と井の頭線みたいに、
    中央線と何か関係のある線なんですか?

  38. 488 匿名さん

    >480
    ホントにホントに知りません。ごめんね。

  39. 489 匿名さん

    中央線乗り換え少なくすむのと無駄にたくさん停まらないのも良いかもよ。

  40. 490 匿名さん

    中央線に調布のような安藤忠雄プロデュースが欲しいです

  41. 491 匿名さん

    JRはどうもね。
    旅行に行くとき乗る電車、っていうイメージがある。
    中央線って甲府までつながってるんでしたっけ?
    信玄餅は、大好きです。

  42. 492 匿名さん

    仕事の日でも、あずさに乗って信濃路に行きたくなる誘惑は否定できない。

  43. 493 匿名さん

    >490
    コンクリートの打ちっぱなしイラネ

  44. 494 匿名さん

    中央線は東京〜高尾がメインです。
    中央本線は甲府方面まで続いてます。旅行帰りに普段降りない駅でも是非立ち寄ってください。
    立川は改札から出ないでお土産や食べ物など買えます。エキュートが出来ました☆

  45. 495 匿名さん

    信玄餅美味しいですね。

  46. 496 匿名さん

    この際中央線車両か構内はアニメ化してしまうとか。アニメスタジオが多いそうですよね?
    ションベン小僧の代わりに何かのキャラ銅像とか置いてみたり。

  47. 497 匿名さん

    中央線は三鷹や立川から、いつでも山梨、甲府方面に出発出来るのが魅力的ですね。
    成田エクスプレスもあるし、東京駅から全席指定の通勤ライナーもあるし。

  48. 498 匿名さん

    リニア新幹線は、中央線を通らず、(確定)、京王沿線橋本を通ることがほぼ確定しています。立川、八王子をと通らなくて残念だったね。まださきとはいえ、今後、名古屋、大阪への玄関口は、橋本がいただきだから。ちょうど、のぞみ全列車が止まる新横浜みたいな地位になることが予想されますね。

  49. 499 匿名

    京王沿線でも普通に品川から乗るよ。
    橋本なんて小田原みたいな扱いでしょ。

  50. 500 匿名さん

    スーパーあずさと成田エクスプレスが止まり、
    中央線京王線に乗れて新幹線では東京駅と新横浜駅の両駅が利用でき、
    新幹線駅、新リニア駅ともに乗り換えなく行けちゃうのが八王子駅です。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
Brillia(ブリリア)聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING TERRACE

東京都多摩市関戸一丁目

5,968万円~8,598万円

2LDK+S~4LDK

60.50平米~90.57平米

総戸数 253戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4,580万円~6,380万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

シティテラス府中

東京都府中市宮西町一丁目

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.04平米~67.44平米

総戸数 122戸

オハナ高尾

東京都八王子市東浅川町534-1・1筆

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.35平米~87.22平米

総戸数 127戸

プレシス国分寺

東京都国分寺市東恋ヶ窪四丁目

5,308万円~7,958万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.42平米~86.21平米

総戸数 70戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

総戸数 218戸

エクセレントシティ立川 ザ・レジデンス

東京都立川市錦町一丁目

4,500万円台予定~8,400万円台予定

1LDK~3LDK

36.50平米~72.39平米

総戸数 114戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,370万円~5,950万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

プレシス西八王子リバーサイド

東京都八王子市千人町2丁目

3,980万円~5,580万円

3LDK

57.44平米~67.81平米

総戸数 32戸

デュオヒルズ福生WEST

東京都福生市大字福生字奈賀691番2他

2,998万円

3LDK

70.76平米

総戸数 41戸

バースシティすずかけ台

東京都町田市南つくし野三丁目

4,600万円台予定~7,400万円台予定

2LDK~3LDK

64.61平米~80.07平米

総戸数 47戸

シティハウス小金井公園

東京都小平市花小金井南町1丁目

5,300万円~8,300万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.67平米~90.08平米

総戸数 740戸

サンクレイドル日野II

東京都日野市大字日野472番1他

3,290万円~4,990万円

3LDK・4LDK

62.13平米~80.15平米

総戸数 89戸

リーフィアレジデンス調布小島町

東京都調布市小島町二丁目

未定

1R、1LDK、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

26.10平米~98.78平米

総戸数 50戸

プラネスーペリア西東京緑町

東京都西東京市緑町1丁目

4,798万円~6,398万円

2LDK~4LDK

61.42平米~77.77平米

総戸数 119戸

クリオ レジダンス八王子セントラルマークス

東京都八王子市八日町10番2、他

4,489.5万円予定~5,152.7万円予定

3LDK

70.18平米~75.98平米

総戸数 132戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

5,278万円・5,868万円

2LDK・3LDK

60.16平米・66.78平米

総戸数 68戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

総戸数 277戸

ザ・パークハウス ひばりが丘

東京都西東京市谷戸町3丁目

5,898万円~7,398万円

2LDK・3LDK

54.85平米~63.11平米

総戸数 140戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4,890万円~7,110万円

1LDK+S~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

47.97平米~68.83平米

総戸数 58戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山六丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸