東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「中央線と京王線どちらがオススメですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 中央線と京王線どちらがオススメですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-03-21 08:18:16
【沿線スレ】中央線と京王線の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

八王子、高尾まで並走するように走る両線。
利便性、環境等で総合すると、どちらがオススメですか?

[スレ作成日時]2011-06-21 19:24:53

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

中央線と京王線どちらがオススメですか?

  1. 351 匿名さん

    >348
    古くからある街並みはどんな感じで違うの?
    多摩はあちこちに街道や宿場町があったらしい。
    宿場町も明治時代に入ると一気に寂れてしまったと習ったけど。

  2. 352 匿名さん

    中央線で成熟してる駅は吉祥寺から東京寄りだけのような気がする。
    三鷹から立川までは高架化工事の完成もあって、目を見張るほどに変わった。
    駅構内は綺麗になって、駅前も再開発で5年前と全然違う光景に。
    調布から国領も同じように良くなってくれればいいけど。

  3. 353 匿名さん

    >342

    いつから、三鷹と調布の比較になったの?
    深大寺から、調布を使うか、中央線を使うかという話だったと思うのだが。
    調布-新宿は、ラッシュ時31分だよ。(東京時刻表)

    調布は、PARCOの隣に再開発ビルが建つ予定。(PARCO2だといわれているが)
    駅地下化後の跡地は、京王電鉄が再開発を考えているらしい。
    地下化後の駅前広場は安藤忠雄氏がPRODUCE。
    駅前広場もない三鷹南口、ちっぽけな広場の北口よりはまともな駅前広場になることでしょう。
    布田、国領の駅前広場も安藤氏PRODUCE。

  4. 354 匿名さん

    >351
    (348 じゃなくて 349 宛?かな)

    >>多摩はあちこちに街道や宿場町があったらしい。
    そうなんだ。ほう…。私も、あまねく古い街ってのを知ってるわけでもないんだけど
    今住んでいる辺りは計画的に大規模開発されていて、
    清潔で住みやすいんだけど、なんていうのかな、意外性みたいのはないなあ。

    なにしろ道を歩いていて、くねった狭い坂道とか路地的なのがあると
    入ってみたくなるほうです。昔からの地主っぽい家(平屋の木造家屋)とか
    古い家のヘイから枇杷の木がはみでてたりとか見ると いいと思ってしまう。
    土地持ちのヨメが趣味でやってるようなヘンなブティックとか
    地味なカステラしか売ってない店とか、ゾウリ屋とかあると いいと思ってしまう。

    都内の古い街に住んでて、その好印象にひきずられてるのもあるかもしらん。
    あと、ペラっとした新興住宅地で育った反動であるとか。
    なんか超個人的なミニマムな趣味世界でごめん…。

  5. 355 匿名さん

    >>353
    例)
    調布7:45発急行新宿行〜新宿8:22着(37分)
    調布7:55発急行新宿行〜新宿8:33着(38分)
    調布8:06発急行新宿行〜新宿8:43着(37分)

  6. 356 匿名さん

    手許の東京時刻表2009.2では、

    調布 7:42 新宿 8:13 31分
    調布 7:58 新宿 8:30 32分
    調布 8:02 新宿 8:34 32分

    とある。
    2年の間に6分も遅くなるなんて考えられない。

       

  7. 357 匿名さん

    >353
    >駅前広場もない三鷹南口、ちっぽけな広場の北口よりはまともな駅前広場になることでしょう。
    >布田、国領の駅前広場も安藤氏PRODUCE。

    三鷹駅前の広場は北口が約6000㎡、南口が約8000㎡、合計14000㎡+ペデストリアンデッキ約2300㎡で完成しています。
    三鷹駅は南北ともに駅前広場から玉川上水の緑地が伸びていて広く感じます。

    布田と国領の広場がどれだけ広いのか調べたら、布田が南北合計3000㎡、国領が4700㎡。
    ???

  8. 358 匿名

    >>356
    少なくとも現在は、その時間に発車する電車自体が見当たらない。

  9. 359 匿名さん

    >354
    甲州街道が栄えていたのは江戸時代までで、建造物もあまり残っていない。
    屋敷に蔵が残ってるようなのは中央線にチラホラあって、小金井のリストランテ大澤みたいにレストランに改築した例もある。
    小平の「いろりの里」のように、昔ながらの屋敷を生かした料亭もある。

  10. 360 匿名さん

    >>359
    そんなことはないw
    八王子の昭和初期の写真を探して見てみたら?
    すっごい都会だよ。

  11. 361 匿名さん

    馬鹿みたいにマニアックがいるが大丈夫?

    汽車が運んでくれるよ すき焼きの肉とか・・

  12. 362 匿名さん

    え、あのせこい駅前広場が

    >三鷹駅は南北ともに駅前広場から玉川上水の緑地が伸びていて広く感じます。

    (笑)(笑)(笑)

    南口って、駅前広場あったの?何回か、通ったけど、全然気がつかなかったよ。
    なんか、猥雑な駅前だよね。

    >三鷹駅は南北ともに駅前広場から玉川上水の緑地が伸びていて広く感じます。

    調布駅は、安藤氏PRODUCEの駅前から、緑道が、布田、国領まで伸びて、憩いの空間を
    形成する予定です。




  13. 363 匿名さん

    6000㎡や8000㎡級の駅前広場が小さく感じるのに、どうやったら3000㎡の広場を広く感じさせるんだ?
    三鷹駅は井の頭公園まで緑道が伸びてるし。
    安藤マジックで広場に鏡とか設置すんのか(失笑

  14. 364 匿名さん

    353は江戸時代からタイムスリップして時差ボケしてるのか?
    ネットが発達している現代では乗換案内もネットで検索出来るんだぞ。
    2009年で検索してるとか、訳分からん。
    駅前広場なんかもググれは比較出来るだろうに。

  15. 365 匿名さん

    3000m2の駅前広場が広いなんていつ私が書きましたか。(明示してください)
    安藤氏が、PRODUCEするとかいているだけですが。
    布田はともかく、国領は私鉄駅らしくて私は好きですがね。
    あの感じは、JRには出ないんじゃないかな。
    布田も国領も駅前広場が小さくても、駅があるだけマシでしょう。
    中央線だったら、そもそも駅が存在しないもんね。
    もっとも、それゆえ(駅間距離が長いゆえ)、駅の拠点性が高まり、中央線の駅の商業施設が発展した
    一因になったわけですが。


    >364
    iPhoneで検索したけど、なぜか、笹塚で京王新線に乗換えて新宿とか馬鹿な結果しか出なかったので
    東京時刻表を参照しました。

  16. 366 匿名さん

    調布の駅前は地味な中にも味がある都こんぶのような駅前

  17. 367 匿名さん

    中央線京王線どちらがオスメスですか?と、誤解して読んでしまった(笑)
    中央線---メス 京王線---オス がタワシの見解。

  18. 368 匿名さん

    >359
    おー 蔵がある街。重厚ですね。
    昔住んでいた側のお屋敷町にも蔵があり、よく蔵見物しました(外側から)。

    ぐぐったら、本当に、汽車と肉と車掌的な人が出てきた。
    シュールさに思わずヅラがずれました。
    あ〜いいですね。いい情報でした。どもです。実際見に行きたい。

    八王子の甲州街道も
    歴史のありそうな建物の残る一角ありますね。
    多摩NT周辺は、蔵というよりは農家の地主さんっぽい家です。
    家のすぐ裏手が里山や竹林。雰囲気良いですよ。
    すみません、このへんでやめときますね。

  19. 369 匿名さん

    >布田と国領の広場がどれだけ広いのか調べたら、布田が南北合計3000㎡、国領が4700㎡。
    >???

    調布を意図的に外したのかな。約1万6,700m2だよ。

    構想図。
    http://www.city.chofu.tokyo.jp/www/contents/1269579079055/images/12698...

  20. 370 匿名さん

    >365
    >iPhoneで検索したけど、なぜか、笹塚で京王新線に乗換えて新宿とか馬鹿な結果しか出なかったので

    別な検索サイトでもよくある。
    馬鹿な結果のまま利用せざる得ないほど朝の京王線のダイヤは酷い。
    だから皆、他の路線に逃げて行く。

  21. 371 匿名さん

    362が必死過ぎて哀れな件について

    安藤信者は仙川の安藤ストリートを見てみろよ。

    空店舗だらけで、理想と現実のギャップを感じることになる。

  22. 372 匿名さん

    安藤ストリートの安藤新築マンション、坪300万じゃん。
    店舗は、今のところ、空きが目立っても、住宅価格は、強気のようで。
    これも、また現実。

  23. 373 匿名さん

    >>369
    規模は違いますけど名古屋市の栄にあるセントラルパークみたいで素敵ですね。

  24. 374 匿名さん

    >372
    あそこはデザイン料でボラれてるだけ。
    仙川の地価がなかなか上向かないから。
    デザイン料のせいで現実とかけ離れたテナント料になって店が入らない。
    バブルの時にリゾート開発しまくって失敗した構図と似てる。

  25. 375 匿名さん

    甲州街道おしゃれなフレンチや雑貨屋やカフェ何気に増えて来たよ。老舗店もあるけど。

  26. 376 匿名さん

    深大寺は中央線利用者が多いと思う。

    バス施策の検討 - 調布市
    http://www.city.chofu.tokyo.jp/www/contents/1294900964019/files/bus.pd...

    1ページの運行本数を示したバス路線図を見れば、深大寺地区から中央線方向へのバス路線の本数が多いのが分かる。

  27. 377 匿名

    曙橋とかに勤務なら京王線もありだと思う。

  28. 378 匿名さん

    一通り目を通したが

    >深大寺は中央線利用者が多いと思う。

    どうして、こういう結論に達するのか、さっぱり判らなかった。
    バスには、行き先があれば、始発地もある。
    武蔵境通りのバスの場合、行き先が中央線の駅ということは、うらがえせば、始発は、調布駅。
    しかも、京王線方面は、全て調布行きなのに対し、中央線方面は、吉祥寺行きだったり、
    三鷹行きだったりで、不便。

    調布市
    >バス乗車時間へ不満が高い深大寺地区の北部においては、調布駅およびその
    >周辺を目的地とした時のバス乗車時間が市全域での平均乗車時間より大きい。

    と図入りで、「調布方面への流れ」を示している。

  29. 379 匿名さん

    深大寺のご近所さんは京王線に出るのが普通です。
    所要時間がかなり違います。

  30. 380 匿名さん

    資料を一通り目を通したが

    >深大寺は中央線利用者が多いと思う。

    どうして、こういう結論に達するのか、さっぱり判らなかった。

    >1ページの運行本数を示したバス路線図を見れば、深大寺地区から中央線方向への
    >バス路線の本数が多いのが分かる。

    で、そのバス便の始発駅は、何線の何駅なの?


    調布市
    >バス乗車時間へ不満が高い深大寺地区の北部においては、調布駅およびその
    >周辺を目的地とした時のバス乗車時間が市全域での平均乗車時間より大きい。

    と図入りで、「調布駅方面を目的とした問題点」に着目していているよね。
    中央線が、目的地ならば、調布駅方面の所要時間の長さなど問題にしないはず。

  31. 381 匿名さん

    いかん、2重投稿(ちょっと内容は違っているが)になってしまった。
    1回目投稿したんだけど、書き込みがすぐに反映されなかったので、どこかに
    誤爆したのかと思って、もう一度、投稿してしまいました。

  32. 382 匿名さん

    調布駅と武蔵境駅は驚く程よく似ている。

    ●新宿駅からの営業キロ数
    ・調布  15.5㎞
    ・武蔵境 15.4㎞

    ●鉄道乗降客数(2010年度、カッコ内は前年比)
    ・調布 114,906人(-748)
    ・武蔵境 123,332人(-8)

    ●バス路線運行本数(2010年度)
    ・調布   889本
    ・武蔵境 1015本

    ●小売売上高
    ・調布  428.8億円
    ・武蔵境 325.5億円

    ●地価公示(2011年、最高地点)
    ・調布 1,060,000(円/m・)(東京都調布市小島町1丁目11番2)
    ・武蔵境 1,160,000(円/m・)(東京都武蔵野市境南町2−2−3)

    ●駅前広場面積(完成時)
    ・調布  約16700㎡
    ・武蔵境 約15000㎡(南口広場に隣接する公園約2100㎡含)


  33. 383 匿名さん

    似てますか???
    なんか全然雰囲気が違う気がするんですけど。

    たまたま似ている数字だけをピックアップして並べていませんか?
    この数字が似ている(似てないのもあるし)からって何か分かりますか???

    駅前広場に隣接する公園とか含めるのにはかなり無理がある気も・・・

  34. 384 匿名さん

    調布の駅前広場も一部公園にするんでしょ。
    似たようなもんだ。

    武蔵境駅と調布駅は雰囲気も似てると思う。
    駅前広場内は緑溢れ、街路樹のある通りが多くて、駅近くに公共施設も充実。
    駅前の栄え具合なんかも似てる。

  35. 385 匿名さん

    中央線の中で武蔵境は調布とよく似てる。
    武蔵境通りで結ばれていて近いからかな。
    調布は線路跡地に商業施設が建てられるし、武蔵境にも高架下や連絡通路跡地に商業施設が作られるらしいので、どちらも成長しそう。

  36. 386 匿名

    国分寺、近くの喜平町付近は如何?

  37. 387 匿名さん

    武蔵境は今でも夜になると駅の周りが真っ暗なの?

  38. 388 匿名さん

    >387
    ヨーカドーは23時までだし、新しく出来た巨大な図書館は22時まで開館だからね。
    マックとか牛丼屋とか24時間営業も多い。
    調布も似たようなもんじゃない?

  39. 389 匿名さん

    中央線は終電が遅いのに、武蔵境は終電後の深夜1時30分近くまで普通に路線バスが走ってる。
    北口広場にあるロイホは深夜2時までやってるし、居酒屋が多いから夜が暗いとか考えにくいな。

  40. 390 匿名さん

    調布の西友は、24時間営業です。
    あとは、マック、吉野家も24時間営業。

  41. 391 匿名さん

    武蔵境北口にあるスーパーのエコスも24時間営業。
    確かによく似てる。

  42. 392 匿名さん

    >383

    ? が多すぎるとヒステリー起こしてるみたいで怖い…

  43. 393 匿名さん

    武蔵境は中央線の中では地味な扱いですよ。
    でも調布は京王線の顔ですよね。
    同じような規模なのに扱われ方がずいぶん違うところに中央線京王線の差を感じます。

  44. 394 匿名さん

    それは、単に武蔵境に甲斐性がなさ過ぎるだけでは・・・
    そもそも、私鉄では、乗換駅でもないのに(相模原線は調布の乗降人数にはカウントされていない)、
    乗降人員が11万人にもなる駅は、そんなに多くはないですよ。
    (ぱっと思いつくのは、青葉台、新百合あたりかなー。いずれも、各線の代表駅でしょ。)

    それはそうと
    調布THE PLACE
    調布の真価を暮らす

    というコピーを謳っているマンションがあるけど、

    武蔵境THE PLACE
    武蔵境の真価を暮らす

    というコピーのマンションはありうるのだろうか(素朴な疑問)

  45. 395 匿名さん

    乗換駅でもないし駅前に大きなショッピングモールがあるわけでもないし、そもそも調布市自体も大きいわけじゃない。
    調布市内にある京王線の駅は仙川~飛田給まで8駅と多い。
    駅周辺の規模からいって府中の半分位でもおかしくないと思うのだが。
    一体調布駅で降りる10万人以上の人達はどこへ向かっているのだろう?と疑問。

  46. 396 匿名さん

    推測だけど、急激に増えたのは、PARCOができてからと、アフラックが進出してからだから、この
    両者の効果が大きいんじゃないですか?

  47. 397 匿名さん

    調布の11万人なんかより、仙川の7万人のほうが、よっぽど、驚きだと思いますがね。
    (一つの要因として、学校の存在が挙げられるが、近年の急増の説明がつかない)

  48. 398 匿名さん

    >394
    甲斐性が無いのは京王線
    調布レベルの駅が代表駅になってしまう。
    客観的に見ると規模やイメージは調布も武蔵境も変わらない。
    キャッチコピーの調布は「調布駅」というより「調布市」でしょう。
    武蔵境でそのキャッチコピーを使うとすれば武蔵野市の「武蔵野」。

  49. 399 匿名さん

    >398
    おう、4行目〜、うまいことを言う…。

    ところで疑問  煽り目的の輩は別として、
    京王線 もしくは 中央線を良しとしてる人を
    レベル低いとか民度が知れる いみたいな言い方する人ってさ、
    その沿線に知り合いが住んだ時、
    やっぱその知り合いを内心そういうふうに見下しながら付き合っていくのかねい?
    こっちの沿線を選んで住んだ自分は優れてるけど
    あなたは所詮、そっちの沿線に住んだから みたいなふうに。
    それとも、この場でつい興奮してそう言っちゃうだけなのかな。

  50. 400 匿名さん

    >399
    そこまで罵り合ってる書き込みは少ない。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ザ・グランクロス多摩センター

東京都多摩市鶴牧三丁目

4,978万円~5,848万円

3LDK

65.12平米~69.85平米

総戸数 289戸

アトラス豊田

東京都日野市都市計画事業豊田南土地区画整理事業区内86街区

6,298万円

3LDK

71.27平米

総戸数 63戸

サンクレイドル日野II

東京都日野市大字日野472番1他

3,290万円~4,990万円

3LDK・4LDK

62.13平米~80.15平米

総戸数 89戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

総戸数 39戸

プラウドシティ豊田多摩平の森

東京都日野市多摩平二丁目

未定

3LDK~4LDK

65.74平米~80.62平米

総戸数 637戸

シティハウス武蔵野

東京都武蔵野市中町一丁目

1億500万円~1億1,600万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.13平米~70.27平米

総戸数 162戸

リビオレゾン八王子レジデンス

東京都八王子市寺町1番2

2,920万円~4,620万円

1LDK・3LDK

30.19平米・55.04平米

総戸数 64戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

総戸数 277戸

シティテラス多摩川

東京都調布市染地三丁目

4,200万円~7,200万円

2LDK~4LDK

55.57平米~82.62平米

総戸数 900戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4,700万円台予定~6,600万円台予定

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

シティテラス府中

東京都府中市宮西町一丁目

7,000万円~7,600万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.44平米

総戸数 122戸

プラネスーペリア西東京緑町

東京都西東京市緑町1丁目

4,798万円~6,398万円

2LDK~4LDK

61.42平米~77.77平米

総戸数 119戸

シティハウス府中八幡町

東京都府中市八幡町二丁目

6,200万円~7,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.27平米

総戸数 57戸

ザ・パークハウス ひばりが丘

東京都西東京市谷戸町3丁目

5,858万円~8,558万円

2LDK・3LDK

54.85平米~74.21平米

総戸数 140戸

レーベン西八王子NOVERIA

東京都八王子市千人町一丁目

3,699万円

3LDK

65.25平米

総戸数 42戸

シティハウス小金井公園

東京都小平市花小金井南町1丁目

5,300万円~8,300万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.67平米~90.08平米

総戸数 740戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3,300万円台予定~4,500万円台予定

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4,300万円台予定~8,300万円台予定

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

プレシス西八王子リバーサイド

東京都八王子市千人町2丁目

3,980万円~5,580万円

3LDK

57.44平米~67.81平米

総戸数 32戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸