東京23区の新築分譲マンション掲示板「地震でマンションの資産価値低下は免れないのか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 地震でマンションの資産価値低下は免れないのか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-03-20 04:55:45
【特集スレ】東北地方太平洋沖地震  地震後のマンションの資産価値| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

東京都内は震度5弱もしくは5強でしたがこのレベルの地震って
建物にどの程度影響を与えているのでしょうか?
全て事故物件的な扱いになり資産価値の低下は避けられないのでしょうか?

都内でマンションの購入を考えている者ですが、現在施工中の物件も含めて、
全て見送り、地震後に造り始めた物件を購入した方がいいのか悩んでおります。
ご指南お願い致します

[スレ作成日時]2011-03-11 22:54:20

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

地震でマンションの資産価値低下は免れないのか?

  1. 774 匿名さん

    天皇ビデオメッセージ
    ありがたやー…危険度が分かりました…

  2. 775 匿名さん

    東京電力は16日、3日目となる計画停電を実施した。
    前日より気温が下がることで電力需要が高まるとみて、停電対象は7都県で前日の2倍超にあたる計約1000万世帯に膨らんだ。首都圏の鉄道に大きな混乱はなかったが、停電の影響でエレベーターに閉じ込められた事案が3日間で計122件あったことが国土交通省の調べで分かった。19日からの3連休に停電を実施するかどうかは「18日に判断する」(東電)という。
    首都圏の鉄道各社は東電から電力を優先供給されていることもあり、運行状況は復旧しつつある。


  3. 776 匿名さん

    >750
    うざい
    スレ違い。

    しかも自演w

  4. 777 匿名さん

    お金のない人は新耐震前のマンションを買う人がいる。
    湾岸のマンションは値下がり確定だけど、一定の需要はあるだろう。
    もちろん高台マンションの資産価値も下がるだろうけど、湾岸程じゃないだろう。
    そもそも、もし日本人が原発や地震の被害を乗り越えられたら、全く価値観が変わってると思う。
    利便性を追及した結果、原発が生まれた。
    高級マンションなんかに住むのは逆に恥ずかしくなるかもね。

  5. 778 匿名さん

    また意味不明なつぶやきが出て来たぞw

  6. 779 匿名さん

    東京電力は16日、計画停電に対して利用者から「自分の家がいつ停電するのか分かりづらい」といった批判が強まっていることを受け、翌日最初の停電対象地域を前日に公表すると発表した。同社によると、計画停電初日の14日と翌15日の2日間で、停電関連の問い合わせがコールセンターに約7万5000件寄せられた。17日午前6時20分から停電が予定される第5グループでは、東京都の荒川、足立両区、埼玉県川口市草加市、群馬県高崎市、横浜市青葉区などの計約85万世帯で電気が止まる見通しだ。

  7. 780 匿名さん

    こんだけ人生観変わるような出来事が起きてるのに、さあマンション買おうって。
    どんだけ鈍感なんだよと思う。

  8. 781 匿名さん

    べつに耐震基準なんて新しくならんだろ、タワマンが長周期の対応求められるだけ

  9. 782 匿名さん

    さすがに埋立地に買おうって人はいないだろ。

  10. 783 匿名さん

    あ、揺れた

  11. 784 匿名さん

    現在販売中の関係者には申し訳ないが

    常識的に考えて、どんだけ耐震性が高くても
    こんな大震災のあとにわざわざ埋め立てマンション買う人なんていないでしょ。

    今後の相場も大きく様変わりするだろうね。




    南無

  12. 785 匿名さん

    これから夏にかけて、計画停電は増えて行くよ。
    真夏はエアコン使えず地獄のように熱いだろう。
    冷蔵庫も使えないから、食料も保存できない。
    そんな生活で、私は高級マンション住んでます。
    ローンは30年残ってますって笑い話にもならないよ。
    このレス見てネガと思うなら想像力無さすぎ。

  13. 786 匿名さん

    都心で良かった

  14. 787 匿名さん

    東日本大震災 被害15兆円規模 「阪神」超す試算相次ぐ

  15. 788 匿名さん

    江東区も都心10区なんですね

  16. 789 匿名さん

    自分だけ計画停電対象外と思ってるだろうけど、甘いよ。
    真夏の電力需要は原発フル稼働しても足りないくらいなのに。
    今年の夏は例外なしに計画停電が行われる。
    タワマン最上階はエレベーターも使えずに、罰ゲームだな。非常用発電機の容量でも今の内に管理会社に確認しといた方がいい。
    戸建てはまだ停電の被害は少ないかな。

  17. 791 匿名さん

    湾岸タワマン見に行っていたけれども、結局は足立区のマンションにしました。
    よかった、と思う。。。

  18. 792 匿名さん

    なにげに強い足立区葛飾区

  19. 793 匿名さん

    計画停電は8区も含め必ず行われる。
    8区にある企業もその時の対策を必死に考えている。
    どうして自分だけは大丈夫と思えるんだろう。
    想像力ないから、デべに資産価値下がる物件買わされちゃうんじゃないの?

  20. 794 匿名さん

    お前のネガ妄想力だけは認めるよ(苦笑)

  21. 796 匿名さん

    次の巨大地震きたら計画停電も糞もない
    全てが止まる

    この前の混乱なんざお遊びレベルだよ

  22. 797 匿名さん

    計画停電8区も行われると予想するだけでネガかよ。
    おめでてーな。

  23. 798 匿名さん

    すくなくとも内陸部にこのような被害はなかった

    http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20110314-OYT8T00073.htm

  24. 799 匿名さん

    このスレに気軽にかきこんてる内は、まだまだ余裕があるよね。
    本当に計画停電くらいで収まって欲しい。

  25. 800 匿名さん

    798
    もっと大きな地震がくれば、内陸部だって分からない。
    想定外のことが起こるのが地震だから。

  26. 802 匿名さん

    津波と液状化の心配がない分まだましかと>内陸部

  27. 803 匿名さん

    ほんと来そうですね。
    震源地がどんどん南下してる。
    ここ見たり書き込めるのは幸せの無駄遣いだったんだと思う日が来るかも。

    TV見てると気が滅入る。
    ここの方がお気楽でバカバカしいから気楽でいいですね。

  28. 804 匿名さん

    内陸も湾岸も大地震がきたら大きな被害受けるって。
    生きてるかどうかは運次第だよ。
    湾岸に比べ内陸の方が今回の地震による資産価値低下が若干低い程度。
    基本変わらんよ。

  29. 806 匿名さん

    放射性物質を含んだ白煙…
    雨が降ると土地が汚染される
    農作物もダメになる

    何か間違っているか?

  30. 807 匿名さん

    売る気のない人間にしてみたらあまり資産価値とか関係ないな、
    東京がダメになったらその時は日本も心中だし、どこも悲惨だよ

  31. 808 匿名さん

    資産価値下がって後悔するのは
    やむなく売らなきゃならない時だよ。

  32. 809 匿名さん

    はじめ世界は日本を称えていた。
    確かにマナーは良かった。
    しかし論調は変わりつつある。

    原発問題が長引いているからだ。
    世界各国が日本への信頼が急激に落ちている。
    まずは被災者の救助が先だが…

    日本経済はリーマンショック以上の落ち込みになる可能性が高い。

  33. 810 匿名さん


    売る事態になるかもしれないし、ならないかもしれない
    議論しても無駄ですね、まぁキャッシュで買った人、借金完済してる人はどうとでもなる

  34. 811 匿名さん

     最上部のアンテナが曲がった東京タワー(東京・港)は16日まで営業を休止し、敷地内を立ち入り禁止にしてアンテナの補強工事をした。アンテナは曲がったままだが、安全は確保したとしている。ただ「真っすぐにする工事は未定」(担当者)。17日以降の営業の可否については同日に判断するという。

     天井が崩落し、卒業式中だった専門学校の非常勤講師2人が死亡した九段会館(東京・千代田)や、客4人が軽傷を負った横浜市西区のボウリング場「ハマボール」も、営業再開のメドは立っていない。

  35. 812 匿名さん

    都心部で起こったふるい建物の崩壊は多少は理解できる部分もあるが、

    TDL・お台場、専門家が「液状化激しい」
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110316-00000783-yom-sci
    この記事読んで、湾岸のタワマンが沈没したら、おれは納得できない。。。

  36. 813 匿名さん

    ここもネガに汚染されましたので良識ある市民は避難してください

  37. 814 匿名さん

    >>ここもネガに汚染されましたので良識ある市民は避難してください

    きちんとしたソースがあるのにネガってどういうこと?
    反論できないと、全部ネガってこと?

  38. 815 匿名さん

    ていうかお台場は液状化してないでしょ。

  39. 816 匿名さん

    記事読めば書いてあるよ。
    うそだって言うなら愛媛大学の准教授に文句いってください。

    >東京のお台場から新木場周辺の埋め立て地を調査した愛媛大学の森伸一郎准教授(地震工学)は「30センチほ>どの噴砂や、マンホールの浮き上がりなど、激しい液状化がみられた。舗道の敷石が割れたり、建物の塀も傾い>ていた。ゆるやかな傾斜に従って、液状化した土壌が低い方に流れる側方流動が起きたのだろう」と分析する。

  40. 817 匿名さん

    仮に東京で20年間暮らしたら、大阪の何倍の被ばく量になるか教え下さい。

  41. 819 匿名

    ニュースソース出てましたが、
    東京湾岸もですが、
    千葉市美浜区、浦安の埋立地もだいぶひどいようです。
    あの辺りはもう40年以上も前に埋め立てしている地域なのに。
    水道、ガスがストップしているようです。

    液状化はどうにもならないといわれますが、
    割り切るしかないんでしょうかね。

  42. 820 匿名さん

    浦安市は4割が断水して、自衛隊の給水車が出動している
    テレビ映像みました。

  43. 821 入居済み住民さん

    1.港区台場は、事実液状化は発生していないですね。港区台場は、沖積層が薄く、地盤改良されているため、液状化はしないのです。
    2.品川区八潮は報道のとおり、一部液状化しています。公園など。船の科学館方面は沖積層も厚くなり、また、公園は地盤改良を十分に行っていないのでしょう。
    3.愛媛大学の森伸一郎准教授(地震工学)は、たまたま学会で愛媛から来たため(http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20110314/news20110314482.html)、品川区八潮、江東区青海、江東区有明等を広く、「お台場」と表現してしまったようですね。いわゆる、フジテレビ等があるのは、港区台場。でも、住んでたり、勤務してない人はわからないですよね。(http://blog.livedoor.jp/geologistyouna202/archives/1153855.html
    4.地震に関する地域危険度測定調査(第6回)
    にて(http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm)、ご自分の居住地や、購入予定地を評価するとよいですね。

  44. 822 購入検討中さん

    > 3.愛媛大学の森伸一郎准教授(地震工学)は、たまたま学会で愛媛から来たため
    http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20110314/news20110314482.html)、品川区八潮、江東
    > 区青海、江東区有明等を広く、「お台場」と表現してしまったようですね。いわゆる、フジテレビ等があ
    > るのは、港区台場。でも、住んでたり、勤務してない人はわからないですよね。
    > (http://blog.livedoor.jp/geologistyouna202/archives/1153855.html

    もしくは、よみうりの報道がざくっとしていたのでしょうかね。
    購入検討して、お台場エリアに行きましたが、確かに、マンション周辺、駅周辺をみましたが、液状化を見つけられませんでした。マンション買うときは地盤改良の内容など、詳細を確認しないと、差がつきそうですね。

  45. 823 匿名さん


    細かく分けて逃げ口上を書いたところで意味あるのか?笑

    しょせん同じ液状化エリアだろ?笑


  46. 824 匿名さん

    USA:Fukushimaから半径80㎞退避勧告
    スイス:チャーター機で東京から自国民退避
    イギリス:同じく

  47. 825 匿名さん

    外貨買いのチャンス到来。

    この先は円安。

  48. 826 匿名さん

    株は輸出型企業を底値で拾う。

  49. 827 匿名さん

    保険会社は保険金の支払いのために日本国債を大量に売却、
    政府は復興国債を発行、
    それらを日銀が引き受け、大量のお金が市中に出回る。
    低金利下のインフレ状態。
    超円安になる。

  50. 828 匿名さん

    16日のニューヨーク株式市場は、東京電力福島第一原子力発電所の事故を受け、投資家のリスク回避の売りが広がり、株価は大幅続落した。
    ダウ平均株価(30種)は前日比242・12ドル安の1万1613・30ドルと昨年12月31日以来、約2か月半ぶりの安値で取引を終えた。ハイテク銘柄が中心のナスダック店頭市場の総合指数は同50・51ポイント安の2616・82と、約4か月ぶりの安値だった。
    深刻な原発事故で日本経済が停滞すれば、世界景気の回復にも影響するとの懸念で投資家心理が悪化した。住宅関連指標が悪化するなど、米景気の先行きにも不透明感が強まって株価をおし下げた。

  51. 829 匿名さん

    荒い値動きの時は素人は近寄らないほうがいいよw

  52. 830 匿名さん

    17日早朝の外国為市場で円相場が急騰、一時、1ドル=76円台をつけ、1995年4月に79円75銭をつけて以来、約15年11カ月ぶりに、戦後最高値を更新した。
    東日本大震災による東京電力第1原子力発電所のトラブルが深刻化する中、復興に必要な手元の円を増やす動きが広がっている。午前6時半現在、77円23~25円で推移している。

  53. 831 匿名さん

    ドル換算のマンション資産価値は一気に上がったわけだねw

  54. 832 匿名さん

    世界各国、東京から退避勧告。
    アメリカ、福島から80KM。

  55. 833 匿名さん

    為替だけは逆の動きで、円買いが進んだ。

  56. 834 匿名さん

    今回の円高は、日本の会社が外国資産を売るとの思惑の投機的な動きだが、
    日本国債を売ると言う発想に何故ならないのかが不思議。

  57. 835 匿名さん

    日本国債なら、
    日銀が引き受ければ良いだけで、円高が回避できる。

  58. 836 匿名さん

    待望のデフレ脱却、円安誘導もできて一石二鳥の対策。

    円安になれば、企業も対外資産の円評価額が上がるから
    一石三鳥か?

  59. 837 匿名さん

    誰かYahoo知恵袋の東京の不動産価値下落の質問に答えてあげて下さい。

  60. 838 匿名さん

    日銀の今後の動きに注目ですな。

  61. 839 匿名さん

    日銀が緊急避難的に国債引受枠30兆円を宣言すれば、
    一気に円安に歯車が逆回転です。

  62. 840 匿名さん

    少なくともリスク回避の流れは当面続く。
    原発の問題が片付いても電力の安定供給までには当分かかるだろう。
    マンション価格の下落は避けられない。
    内陸のマンションは3割程は下がるだろうし、湾岸埋め立て地は半値になるだろう。
    それも原発問題が片付いたらだ。祈るばかり。

  63. 841 匿名

    そんなに安くなるなら楽しみだな 同じ値段で二部屋買えるなら一つ賃貸にだそうっと

  64. 842 匿名

    家賃も半額になりますか?
    楽しみだな

  65. 843 匿名さん

    そんなレベルの問題ではなく日本経済自体が死亡だよ

  66. 844 匿名さん

    東京の人が東京にとどまっている限りOK。
    みんな落ち着け。家でゆっくり休むのが一番。

  67. 845 匿名さん

    東電はどうしようもない会社だな。
    海水入れるのためらってないで、すぐに全機に注入してれば今頃は解決してたはす。

  68. 846 匿名さん

    福島県の半径50㎞ぐらいは避難した方がいいかもしれませんが、それ以遠は大丈夫だと思いますよ。
    みんな騒ぎ過ぎ。

  69. 847 匿名

    840
    そこまで急激下落したら、銀行は住宅ローンだす体力なくなっている。
    キャッシュで買えるヤツだけだな。

  70. 848 匿名

    840
    そこまで急激下落したら、銀行は住宅ローンだす体力なくなっている。
    キャッシュで買えるヤツだけだな。

  71. 849 匿名さん

    下落する可能性は低いからかなりの確率で大丈夫だ。
    むやみに移動するほうが危険。

  72. 850 匿名さん

    >>845
    海水を入れると発電所がダメになるので、私企業としては判断が難しかったのだろう。
    緊急時には政府がすべてを決める体制に改める必要がある。

  73. 851 匿名さん

    国土交通省は17日、平成23年1月1日時点の公示地価を発表した。全国平均は住宅地が前年比マイナス2.7%、商業地が同3.8%と、3年連続で下落したが、下落幅は住宅地で前年より1.5ポイント、商業地が2.3ポイント改善した。減少幅が縮小するのは、20年秋のリーマン・ショック以降、初めて。マンション販売の復調などで、大都市圏を中心に持ち直しの動きが顕著だが、その矢先の東日本大地震で、地価動向の先行きは不透明だ。

  74. 852 匿名さん

    帰宅困難者の大量発生と計画停電は首都圏の不動産価格に今後大きな影響を与えるだろう。

  75. 853 匿名さん

    大京は、東北エリアでグループ会社が管理しているマンション250棟につき、倒壊などに至る大きな物件被害は確認されなかったと発表した。また、仙台と水戸(各1棟)を含めた全国98棟の竣工前マンションについても、大きな被害はないとしている。


  76. 855 匿名

    液状化じゃ死なないから安心しろ(笑)

  77. 856 匿名はん

    おいおい、これ大丈夫かよ・・・
    日本政府の発表とアメリカとかの報道と、全然レベルが違うじゃんか。
    すでに3基については貯蔵プールとかにはヒビが入ってて、限界の可能性が高いとか言ってんぞ。
    まだアメリカ人で50キロ退避だからいいのかもしれんが・・・

    初期の頃、海外から発電所について助けのオファーが結構あったのに、日本政府は断わってたらしいが、本当かね?
    情報も相当マイルドな表現で、出すのも遅すぎだし。
    原子力発電所を海外に売り込みたい(これ日本の政策みたいになってるから)のは分かるが、事実ならありえんだろ。
    政府と電力会社(そして原発メーカー)の利害が一致してんだから、正確な情報はすぐには出こないわな。
    海外メディアの報道をリアルタイムで見てた方がいいかもよ。

  78. 857 匿名さん

    この期に及んでマンション市場なんてものが残っていると思ってる?

    少なくとも23区で売るとか買うなんてさ。


  79. 858 物件比較中さん

    マンション全部が価値低下とか意味不明過ぎ

    ただ、都内〜千葉湾岸の物件と、立地関係なくタワーマンション

    この2つの条件に該当すれば価値は下がるよ

  80. 859 匿名さん

    日本人の価値観が今年1年で変わるよ。
    タワーマンション最上階の眺望なんか価値がなくなる。
    エレベーターが当たり前に動く訳じゃない事を実感する事になるだろう。
    ローンを払えない人達の中古物件が市場に溢れ、マンションは暴落する。

  81. 860 匿名さん

    今回の原発に対する対応は政治屋・役人は自分が国を動かしていると勘違いし、その為国のことを考えず自己利権の確保ばかり考えている結果。(政治屋は人気パフォーマンス、東電は経済損失は最小にという思惑)
    この大震災は不幸だが、すべてをゼロにして明治維新・大戦後と同じように国の仕組みを根底から変える必要があると思う。

  82. 861 匿名さん

    原発の問題思った以上に長引いているな。
    千代田区中央区港区などの主要な地区も計画停電始まりそうな感じだな。
    景気への影響も避けられないだろうな。
    金持ちは東京捨てて関西に逃げ出すかもな。

  83. 862 サラリーマンさん

    阪神・淡路大震災のあと、同地域の不動産は下がらなかった。
    このことを考えれば、今回の地震で東京の不動産は下がらない
    といえるだろう(液状化エリアを除いて)。

    放射能漏れが深刻な問題になったとしても、実際のところ、
    東京の不動産にはあまり大きな影響は出ないと思う。
    あのチェルノブイリから100kmにある
    キエフは、今でもウクライナの首都として栄えている。
    東京は福島原発から250km以上も離れている。

    今回の事故がチェルノブイリ級にまで広がる可能性は
    低いうえに、距離まで考えれば、不動産市況は動かないと
    考えるのが自然だろう。

  84. 865 匿名

    阪神大震災ではなぜ下がらなかったのか知ってますか?

  85. 868 匿名さん

    東京の方々、今は大変だと思いますが、東京が震災復興の最大の拠点です。
    むやみに移動せず、現地に留まって被災者支援、経済復興にベストを尽くしてください!
    頑張って!

  86. 869 匿名さん

    というか、東京は震度5の地震が起きただけです。
    これで不動産が下がる方がおかしい。

    ただ、宮城の被害により、埋立地・低地が怖いことは明らかになり、
    そこは駄目でしょうね。その暴落の余波が、東京の不動産マーケット
    に悪影響を及ぼすことはあり得るかも。

  87. 870 匿名さん

    まずは東京が落ち着くことです。
    東京は今の放射線量では、すぐに健康障害が出るレベルではありません。

  88. 871 匿名さん

    キエフ・・・東京

    比較の対象がちょっと。。。

    あと10年単位の時間薬が必要ですね。

  89. 872 匿名さん

    稚拙な論客だ

  90. 873 匿名さん

    外国人は行動が早いね。
    危機管理ではない日本人は相変わらず羊の群れ。

  91. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~6,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸