東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「サザンスカイタワーレジデンスってどうですか?PART2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 八王子市
  6. 子安町
  7. 八王子駅
  8. サザンスカイタワーレジデンスってどうですか?PART2
購入検討中さん [更新日時] 2011-11-09 12:21:44

サザンスカイタワーレジデンス「(仮称)八王子駅南口再開発事業マンション部分分譲計画」
についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42886/
公式HP:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/hachioji/

物件データ:
所在地:東京都八王子市子安町4丁目77-1番地(地番)
交通:中央線 八王子」駅徒歩1分・京王線「京王八王子」駅 徒歩8分
間取:2LDK・3LDK
面積:60.05平米-102.46平米
売主:住友不動産



こちらは過去スレです。
サザンスカイタワーレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-03-02 16:22:20

スポンサードリンク

アージョ府中
シュロス府中武蔵野台シルクハウス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

サザンスカイタワーレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 871 匿名さん

    私も普通に立川に行きますね。
    八王子は飲み屋さんが少ないので、食事や飲み会だと立川エリアで
    店を探しますもん。
    そう言えば、八王子にK‐POP居酒屋ができたそうですが
    従業員も韓国の方なんですかねぇ?ちょっと興味あります。

  2. 872 匿名さん

    飲み屋、飲食店の数は立川より八王子の方が遥かに多いと思います。
    それにちょっと高級な店は、料亭やうかいグループを抱える八王子にはたくさんありますが
    立川にはないですね。

  3. 873 匿名さん

    なんでそんなに比べたがるの?
    目糞 鼻糞を嗤う
    失礼、蝶よ花よ・・・か

  4. 874 匿名さん

    少子高齢化で人口が減少しているんですから、どこも苦戦しているんですよね。
    確か八王子の売り場面積の伸びより、立川の売り場面積の伸びはすごいのに、売り上げの伸びはあまり変わらないなんて話もありました。

    で、八王子はまだ、人口が増えていますが、高齢化率の伸びもかなりなものです。
    年齢があがれば買い物はあまりしない。ファッションもユニクロ、しまむらで十分。DCブランドは不必要。となるとデパートはきびしいですね。

    ただ、若者は車を持たなくなってきているし、高齢者もだんだん運転をしなくなってくる。
    となると、駅前自体は可能性がありますよね。

    どなたかがおっしゃっていましたが、駅直結のアウトレットはいいかもしれませんね。
    シネコンとの相性もいいし。
    八王子みたいな老舗の駅で、百貨店のあとにっていう、今までにあまり聞かない発想が面白いと思いました。

    もしできたら行きますか?

  5. 875 匿名

    そもそも立川は何故あんなに大規模な再開発ができたんでしょうか?
    八王子なんてここ最近だと南口にサザンとビックカメラがようやくできただけで、後は次々と店が撤退している。
    やっぱり老舗の駅より、新しい駅の方が魅力的なのかな?

  6. 876 匿名さん

    結構、いろいろとできてますよ。ここ1、2年では、
    八王子駅周辺だと、おかしのまちおうかができたのは良かったです。
    長崎屋がドンキホーテに変わったのも集客力でいえば天と地ほどの差があります。

    八王子市内では、みなみ野にホーマックスーパーデポ、日本最大のブックオフスパーバザー、ねぎぼうず、フードワンなど。
    インター近くにはニトリ。堀の内にはミスターマックスの大型店、PCデポなど。西八王子にはザ・マーケットプライスなど。ノジマも南大沢と堀の内に新規出店しました。各所に大型商業施設がかなりできています。

    これにインター北のイオン。八王子駅南口のJR貨物の商業施設。また北口の旭町・明神町の再開発などを
    考えれば、飛躍的に便利になりますね。

    やはり八王子の人口増加は大きいです。八王子はどんどん発展途上中といえます。

  7. 877 匿名さん

    立川は駅前に大規模な空地が有ったから、再開発がやりやすかったのだと思います。
    八王子の場合、空地が少なかったことと、地元商店街の抵抗が有ったため再開発が進まなかったようです。
    しかし、南口再開発をきっかけに、JR貨物跡地が空地になり、
    明神町の都庁舎跡地も空地になるようです。
    それぞれ再開発が進むことが予想され、
    更にそごうのスペースも再開発されますので、
    10年後には八王子駅前の様相が一変し、八王子の時代になる可能性が高いと思います。

  8. 878 匿名

    立川が発展したのは、ターミナル駅的な要素が高いからではないでしょうか?
    立川を起点すれば、多摩地区のあらゆる場所へ行ける。八王子もいつの間にか立川から行ける一つの場所に過ぎなくなってしまった。最近は企業の多摩地区の支店を八王子から立川に変更することが多い、行政も今や立川中心ですしね。
    サザンのオフィスがずっと空き状態なのもわかる気がする。

  9. 879 匿名

    立川VS八王子ですか〜。中央線でマンションを探してますが、他のスレを見ても「立川までで」という条件で探している人が多いと思いました。私もそうなんですが、やはり立川でひと区切りつく感じがありますよね。それより西側になる八王子って、やっぱり都落ち感がしちゃうんです。

  10. 880 匿名さん

    立川は立川断層が街の真ん中を通り、住む場所としては敬遠される傾向があります。
    なのであまり人口が増えていません。もちろん気にならない人もいるでしょうが。

    八王子はマンション開発が盛んで、人口が増えているのは人気のある証拠です。
    人気のない都市は人口が増えません。
    八王子は、商業、産業(先端企業、企業の本社が多い)、文化、歴史、自然・観光がバランスよく人気があり、今後もそれが続きそうです。

    ターミナル機能でいえば、立川は多摩地域のターミナル駅で、八王子は多摩地域を超えた広域ターミナル駅です。
    横浜線で横浜方面、相模線で茅ヶ崎、八高線で川越、中央線で山梨、京王線で新宿と
    カバーする範囲が広いんです。

    さらに立川には国道が1本もないですが、八王子は国道16号・20号が交差し、八王子バイパス、さらに
    中央道・圏央道の高速道路が交差する道路交通のターミナル自治体です。
    八王子インター、八王子西インター、八王子ジャンクション、そして今年度中に完成する高尾山インター
    などを考えれば、八王子の広域ターミナル機能の重要性がわかります。
    特にイオンが建設を予定している場所に高規格道路の新滝山街道が今年度中に完成しますから
    八王子の利便性は飛躍的に高まります。

  11. 881 匿名さん

    八王子と立川を比べても、大小の差があるので無意味です。
    八王子には南大沢、京王堀之内、八王子みなみ野、西八王子など八王子駅周辺以外に商業地が
    あるけど、立川は立川駅しか商業地がないから。

  12. 882 匿名はん

    巨大断層の上に住みたいと思う人はいないでしょうね。

    八王子に天皇陵(武蔵陵墓地)があるのは地盤が強いから決定されました。
    八王子の地盤がしっかりしているのはダテじゃありません。

    特に東日本大震災でその傾向ははっきりしましたね。

  13. 883 匿名さん

    八王子は多摩地区ではありません。
    自動車のナンバープレート見ればわかりますよね。
    立川は多摩地区の中心かもしれませんが、八王子とは全く関係ありません。
    八王子は東京都のある意味中枢を担っている独立した都市なのです。
    そしてサザンこそがそのランドマーク的なシンボルなのです!

  14. 884 匿名さん

    >>874
    ぜひ行きたいです。とても賑わうと思いますよ。

  15. 885 匿名

    たぶん、879さんが言ってるのって、立川に住みたいわけじゃなくて、立川より東側じゃないと嫌ってことなんじゃないですかね?自分もそうなんで、中央線なら立川までっていう感覚はよくわかります。

    それにしても、このスレって異様にプライドが高くて負けず嫌いな方が多くて笑えます。所詮、八王子なのに、ランドマークとかシンボルとか言っちゃってw田舎の大将ですかw

  16. 886 近所をよく知る人

    歴史・文化・伝統のある八王子にはプライドの高い人は多いですよ。
    それは何も八王子に限ったことではなく、京都などはその代表ではないでしょうか。

    新宿や渋谷がまだ村であったときに八王子は市政をしいて路面電車まで走っていましたから。
    多摩地区では昔は大きな街といったら八王子しかありませんでした。

  17. 887 匿名さん

    883さんに同意。八王子ナンバーの方が多摩ナンバーよりもかっこいい。

  18. 888 匿名さん

    この掲示板の目的は、サザンスカイタワーマンションの検討です。
    八王子駅周辺の将来性は、マンションの将来性に大きな影響を与えます。
    今後の八王子駅前の再開発計画を考えると、このマンションの将来性は高いような気がします。
    また、八王子市民にとっても、駅前再開発は注目ですし、期待感いっぱいです。

  19. 889 匿名さん

    これほどまで必死に「八王子はかっこいい!」って叫ばれると、逆に「八王子しか買えなかった」っていうコンプレックスが浮き彫りになりますね(笑)

    はいはい。八王子は全ての文化の中心地で、その中でもサザンは選ばれた人間しか住めない王者のマンションですよ。これでいいですか?(笑)

  20. 890 匿名さん

    >>889
    「八王子しか買えなかった」
    ではなく、選好の問題です。

    サザンの上層階は億ションですよ。
    それが一番はじめに完売しています。1億円以上出せる人なら都心一等地のマンションも
    買えます。
    平均的にも3LDKで6千万円以上します。
    やはり利便性や自然の豊かさ、文化、歴史、八王子の良さを知っている人が購入していると思います。

  21. 891 匿名さん

    ここはあとどれくらい残ってますか?

  22. 892 匿名さん

    >>891さん

    住友の販売分は完売し、地権者所有分を住友が代理販売していると聞いてますが
    それも、もう数戸しか残っていないと思います。
    詳しい方がいらっしゃったらお願いします。

  23. 893 匿名さん

    地権者の分は中古販売になりますよね。住友の分が完売したら事実上完売なので、公式HPが閉鎖になると思います。

  24. 894 匿名さん

    少し前に4,520万円(2LDK)・6,620万円(3LDK)の2戸だけが
    あったと思いますが、現在はどうでしょう?

  25. 895 匿名

    HPには第二、三期の先着順(売れ残り)って書いてますね。今春販売予定だった第四期は、いまだに販売開始してないと思いますが。

  26. 896 匿名さん

    いずれにしても、もうわずかしか残っていないでしょうね。
    約1年前の2010年12月に9割以上が販売済みでしたたから。

  27. 897 匿名

    なるほど!残り10パーセントが一年たっても売れないんですね

  28. 898 匿名さん

    390戸の10%で39戸です。でも随分売れてしまって
    今あるのは数戸分だけですよ。すみふの物件の中ではサザンは予想以上の売れ行き好調物件で
    ほぼ完売というのが正しいでしょう。

  29. 899 匿名さん

    相模大野の住友のタワーなんてもうすぐ竣工4年目ですが、未だに70から80ぐらい残っているみたいですから、ここはいい方なんじゃないですか?地権者所用分は70戸ぐらいってどっかで聞いたけど、どのぐらいあるんでしょうね。

  30. 900 匿名さん

    >890
    八王子しか買えない層っていうのは、値段のこと言ってるんじゃないのに(笑)案の定、少しのネガも許すことのできないプライドの高いお方が「うちはお高いんですけど?」って顔真っ赤にしてらっしゃいますね。その気持ち悪いプライドこそが三流。所詮八王子と言われる所以なんだってば(笑)

  31. 901 匿名

    900の言いたいことが何なのかさっぱりわからん(笑)
    こいつはいったい何に切れてんだ?(笑)

  32. 902 匿名さん

    もう10数個程度しか残っていないようです。
    すみふの売り方を考えたら、想像よりも早いペースですね。

  33. 903 匿名さん

    地権者所有の東南角部屋がかなり空いていると思います。
    中古物件と言うことになりますが、実態は人が住んだことがないので、新品と同じです。
    夜になると、東南の角部屋の多数が真っ暗です。
    地権者なので、なかなか手離さないのと、
    6000万以上の高額な物件なので売れないのでしょう。
    不動産会社の持ち分はほとんど売れてしまったと思います。
    第4期の不動産会社持ち分が有るのでしょうか?

  34. 904 匿名

    八王子在住ですが、昔は新宿まで買い物に出掛けていましたが、最近は立川でも満足できるようになりました。
    八王子も立川のように便利なるのでしょうか?
    そごうが撤退するので、今は不動産会社も待ち状態ではないでしょうか?
    今後八王子に何ができるのか早く知りたいです。

  35. 905 匿名さん

    もうすぐ1年にもなるってのにアンチさんまだいるのか。

  36. 906 匿名さん

    >901
    ごめんね。切れてないしアンチでもないけど、このスレの住人のしょぼいプライドが笑えたんで、ついついかまっちゃいました。もう来ませんのでご安心下さーい。

  37. 907 匿名さん

    >>906
    は立川より東で物件さがしてると言ってたのに
    その西の八王子のサザンスレまで見にくるどころか、書き込みまでしてるから
    単なる荒し。言ってることとやってることがチグハグ。精神病のたぐいだろう。

  38. 908 匿名さん

    多摩モノレールや京王線の延伸、JR貨物の土地などなど
    周辺開発が進むといいですよね。。
    狭い土地ながらサザンスカイタワーも多少は頑張ってると思います・・・。
    個人的に眺望以外の魅力が浮かばないのが残念ですが^^;


    立川駅 北口再開発計画
    2015年施工予定 野村不動産  32階建て (9階から32階までは住宅319戸)
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/cpproject/field/tatikawaek/saikai...
    電気屋 ヤマダ http://www.ryutsuu.biz/store/d101823.html


    八王子駅 北口(暁町・明神町再開発計画)
    妄想段階 30階建て・20階建て (商工会による夢構想段階)
    http://www.hachioji.or.jp/Members/2011/06/08/ss/senryakukou2naiyou.pdf
    ・シネコン誘致の夢計画 etc

  39. 909 近所をよく知る人

    もう来ないと言っておきながら、なんなのこいつ。
    立川断層の上に住んでると心が不安定な人間が量産されるのだな。わかります。

    心配しないでも旭町・明神町の再開発は進んでいる。残念だったな。
    こっちに詳細が出てたから参考にどうぞ。

    UG都市に委託/八王子駅北口周辺まちづくり調査/東京都都市整備局
    http://welovehachioji.seesaa.net/article/232690616.html

  40. 910 匿名さん

    現産業技術研究センター八王子庁舎って昭島市に移転するのか。知らなかった。

  41. 911 匿名

    大阪府の橋下知事じゃないけど、東京都は23区、多摩、八王子に分けるべき。
    そして八王子区、みなみ野区、南大沢区みたいにする。
    八王子駅を中心とした鉄道網をしき、新しい街作りをすべき。

  42. 912 匿名さん

    >>911
    賛成です。
    八王子市の人口が増えていけば政令指定都市の要件を満たします。
    政令指定都市は都道府県とほぼ同じ裁量権があるので、街の開発も八王子市単独でできますからね。
    そのときは八王子市に区制が敷かれます。

    既に八王子市は数年前に多摩地域で初めて保健政令市となり、保健事業を都から分離し独立して行っています。
    そういえば、町田市も今春から多摩地域で2番目の保健政令市になりましたね。

  43. 913 匿名

    ただデカイだけで中身空っぽの市だな。引っ越さないで良かった

  44. 914 匿名さん

    保健政令市って、どのような利点があるんでしょう?
    保険事業を単独で行うとは、具体的にはどのような事を行い、東京都から
    切り離して行う事で市民が受けられる恩恵はどのような事になります?
    無知で恥ずかしいんですが、よろしかったら教えて下さい。

  45. 915 匿名

    なんだか、八王子愛に溢れるスレですね(汗)
    自分の住んでる街を良く言いたいのはわかりますけど、八王子ってそんなにすごい駅でしたっけ?八王子で独立国家でも作りたいかのようなノリには思わず失笑です。。。荒らしさんにからかわれてしまうのも仕方ないかな。

  46. 916 匿名さん

    部外者です。

    メリット、デメリットは検索すればわかるのではないでしょうか。
    平たく言えば、都から面倒をみてもらっていた子供の自治体が、都から自立し大人の自治体になるということ
    です。その分、都市計画なども自分で決定することができます。

    八王子市は政令指定都市への移行を狙っていると思います。政令都市になるための都道府県から市への移管事務のうち半数以上が保健衛生に関係する分野なので、八王子市は事務移管の半分以上をもう済ませたことになります。

    人口要件は50万以上ですが、実際には70万以上の人口がないと政令都市にはなれません。
    八王子市の人口は58万程度なので、相模原市が政令都市になるため市町村合併をしたように
    お隣の日野市との合併もありうるかもしれませんね。
    あるいは、この調子で八王子市の人口が推移すれば10数年に単独で70万人を超えそうです。

  47. 917 匿名

    日野市との合併はもう少し考えた方がいいかもしれません。
    数年後に日野自動車が完全撤退。東芝や富士電機も海外移転するかもしれません。
    よって日野市は数年後に財政難になる可能性があります。
    ホントに八王子市日野市の人口が今後も増え続けるのでしょうか?

  48. 918 周辺住民さん

    あまり人口が増えるのはコチラのマンションに住むにしても心地よいことではない気がしますねえ。
    減りすぎて何も発展しなくなってしまうほうが困るのはたしかですが、
    増えすぎて暮らしや交通の面の支障が出るのもどうかとは心配してしまいます。

    入居予定者さんにしても都心ほどの人口ではないゆとりにも良さを感じて
    購入までに至ったの方もいるのではないかと思います。

    今ぐらいがちょうど良い、のかな??

  49. 919 匿名さん

    >>917さん
    八王子・日野を含む旧南多摩地域は人口が増加中ですが、
    半面、立川以北の旧北多摩地域はすでに人口減少に突入してますよ。

  50. 920 匿名さん

    北多摩地域

    武蔵村山・東大和・東村山・清瀬・東久留米・西東京・昭島・立川・国立・小平・国分寺・小金井・府中・三鷹・武蔵野・調布・狛江市

  51. 921 周辺住民さん

    人口が減少しているのは北多摩地区でも青梅線沿線ですね。

  52. 922 匿名

    八王子って人口増加してるんですね。意外。
    みなみ野や南大沢の方が増えてるのでしょうか?
    今日、東急スクエアに寄ったら1階の花屋が閉店してました。
    他の階のテナントも昔に比べたら勢いが無いと言うか、人が少なかったです。
    そごうも撤退だし。
    駅前の大きな看板が水商売系の求人になってたのには驚いた。
    八王子駅前は今やパチンコと風俗の街なのかな…
    何か若い頃を過ごした街がこんな風になってしまうととても寂しいです。

  53. 923 匿名

    再開発の名目で税金を民間デベにつぎ込むのは

    もうやめにしてほしいですね。八王子は待機児童の問題も解決なしに

    次々にデベに金をかすめとられてね。再開発にもなってない。

    909は近所知ってるって?俺も南口に3世代住んでる。今のJRの事務所ビルのところは

    サーカスが来た所。本当に南口がにぎやかになったか。立川の柴崎町の友人は南口の

    閑散ぶりに驚いている。906のが実情に詳しい気がするな。税金を使うためのデベの

    再開発は新たな借金を増やすだけだ。

  54. 924 匿名

    オリンパスホールという名前は止めて欲しい。

  55. 925 いつか買いたいさん

    オリンパスホール(市民会館)
    ネーミングライツ取得期間 2008~2018 だった気がする。
    期間中はかわらなくて、延長が行われないと変わってしまう危険もある(´・ω・`)ショボン

    また908や909で言っている北口(旭町・明神町二丁目)のマンション計画
    計画地が近隣商業地域に指定されており、容積率の上限が300%のため広大な敷地を用意して
    ようやく30階の建物を作れる感じだと把握してます。
    万が一、構想が現実化された場合、東・北側への眺望がある物件への影響が多少考えられます。

    ちなみに南側の眺望に影響が考えられる、、、
    立川(昭和記念公園横)への移動予定の医療刑務所跡地は、商業地域と近隣商業地域のミックス地?
    ここも広大な敷地だから京王片倉駅へのアクセスを考えた建設構想が考えられますね~

    ・・・それにしてもなぜか16号にある某電気量販店が、毎朝窓から目にとまってしまう

  56. 926 匿名さん

    >>923

    南口は随分きれいになりましたよ。
    アルプスにもお客がいつも結構入ってます。
    オリンパスホールでコンサートがあるときは特に賑やかですね。
    923さんは、南口の以前の空き地が好きなんでしょうか。

  57. 927 匿名さん

    そごうの建物は取り壊して明るい駅前にするのが一番よいかと思います。
    そして天井が高くて明るく広いコンコースを作り横浜線を中央線の上に高架
    で改札階へ導入。中央線への乗り換えも楽だし、そのまま改札の外に出てみ
    ようという気にもなります。八王子は横浜線利用者の集客がキーなのに、
    現在のホームは何カ所も中央線ホームに直接橋が架かっていて八王子で寄り
    道しやすい構造になっていません。発展は最終的には駅構造のリフォーム
    に懸かっているかと。

    そごうの建物を残すなら運転免許試験場(仮免取得者向け)兼免許更新
    センターを入れるのがいいですね。多摩地区一円からの集客が見込めます。
    何しろ府中試験場は行くのが面倒くさいですので、立川以東の人も駅ビル
    なら八王子に来る可能性大です。とても便利だと思います。まもっとも警視庁
    を動かすのはさすがのJRでも難しいかもしれませんが。いずれにしてもあの
    重苦しい建物はもう時代遅れでどんな商業テナントを入れても陳腐化するのは
    容易に想像できます。強いてやるなら上層階に中央図書館などを入れてから
    階下のテナントを募ればある程度埋まるかもしれませんが。自治体がやるべき
    ことはこういうことなんじゃないかなあ。

    医療刑務所跡。はっきり言って今は活用できないと思います。モノレールか
    南バイパスの着工が決まるまで取り合えず芝生の公園にでもしておけばよいと
    思います。





  58. 928 匿名

    八王子再開発の夢を熱く語ってるけど別スレでも作ったら?

  59. 929 匿名さん

    立川に移転する医療刑務所の跡地については、60階建てのツイン高層マンションにしてほしいですね。
    残った土地は公園に整備してほしいです。

  60. 930 匿名

    八王子駅前は飲み屋とパチンコと風俗ばかりですよね。昔、丸井だったビルは今や全部飲み屋とパチンコに占拠されてるし。

    八王子は、一言でいうと、ガラが悪い。これにつきます。

    八王子の自然環境を気に入ったという人がいますが、少なくとも駅周辺は子供を育てる環境ではないですね。

  61. 931 匿名

    このまま廃墟としてそごうを残すくらいなら取り壊して新しい建物にした方がよい。

  62. 932 匿名さん

    >>930
    間違ってます。全部飲み屋?パチンコ店? 八王子に来たことありますか?
    パチンコ店なら八王子より、多摩で一番、駅前に大型店舗が集中する立川が有名です。
    丸井の入っていたビルは、居酒屋、ゲームセンターも入っていますが、
    ゴールドジム八王子店http://www.goldsgym.jp/shop/index.html?id=033
    やHIS旅行店なども入居しています。

  63. 933 匿名

    >932さん
    私は別に立川と比較してるわけじゃないんですけど。八王子をよく知ってるからこそ、パチンコや飲み屋がやたら目立つ街になっちゃったな、って感じたまでですよ?元丸井の建物は大きいですから、飲み屋以外のテナントだって多少は入っているでしょう。でも、駅周辺の風景を眺めると、目立つのは飲み屋やパチンコばかり。

    それにしても、ここの人達はなんでそんなに立川と比較したがるんですかね?立川の物件のスレでは、八王子なんか話題にも登ってもいないようだけど・・・。立川に一方的な片思いしてるんでしょうか!?!?

  64. 934 買い換え検討中

    立川物件のスレは人気がなく書き込みすらありませんよ。

    サザンは注目度も高いせいか、書き込み数はダントツです。
    しかし私も八王子のマンションスレッドに立川のことを書いてほしくないですね。
    まったく関係ないですから。もっと八王子の情報がほしいです。

    「立川」は今後NGワードにしてください。

  65. 935 周辺住民さん

    私も八王子住まいですが立川は西寄りだし、お洒落なお店も多いので皆さん憧れますね。人気も高いです。
    八王子はガラの悪い街というイメージはやはりあると思います。何年か前にも、横浜線の八王子近くのJR駅員射殺とかありましたし。怖いでよね。
    立川は八王子のこと気にしてないですね。ライバルは吉祥寺とかじゃ、ないでしょうか?

  66. 936 匿名さん

    このスレが微妙な雰囲気なのは、八王子推しの方々が気持ち悪いくらいに八王子を絶賛して、他の市を蔑んでいるからではないでしょうか?隣の市が発展することは双方にとって良いことなのにね。

    ここって、都内全域の中ではたいしたことないけど、八王子の中では高価なマンションだから、勘違いしたセレブ気取りの方が多いのでしょうか。

    はっきり言って、器が狭いですよ。

  67. 937 匿名

    本当に八王子って何でこんな街になってしまったのか…
    駅前のサンドラッグ前の交差点あたりは常に風俗系のティッシュ配りやキャッチがいるし、ピンサロの看板持ちもいる。
    おまけに風俗系の案内所がいつの間にかたくさん増えてるし…
    京王八王子駅側の方はまだ健全な雰囲気もあるけど八王子駅側は飲み屋、風俗、パチンコ屋ばかり目立つ。
    南口だって駅前にラブホやパチンコ屋。
    変な人種が集まって来るし、どうにか一掃できないもんか?

  68. 938 匿名

    八王子ってアキバ化しつつあるって聞いたけど。
    そうなら引っ越したいなぁ♪

  69. 939 匿名さん

    確かに立川と比較しても意味がありません。
    八王子駅周辺をどのように再開発すればより発展するか、
    各自が色々意見を出せば良いだけです。
    マンションの購入を考えている方は、色々な意見を見て、将来の可能性を判断することでしょう。
    判断そのものに干渉する必要はありません。

  70. 940 匿名さん

    すっかりマンションとは関係の無い書き込みばかりのスレになってしまったね。
    ついでといってはなんだが、南バイパスの残り区間、着工は2014年度だそうです。
    八王子は中央線以南を中心にまだまだ開発が進み人口も増加しそう。
    八王子駅周辺はパッとしませんが、八王子全体は決して悪い状況ではないですね。

  71. 941 匿名さん

    >927さん
    そごう跡地に免許センターが入れば便利ですね。
    ついでにパスポートの申請もできれば尚よろしいと思います。
    八王子で何かするとなると府中や立川に出向かなければいけないのが不便。
    諸々、市内を出る事なく済ませられるようになれば良いです。

  72. 942 匿名さん

    八王子は住宅地として人気があるので、まだまだ人口増加が継続しそうですね。
    ただ人口増加にインフラが追いついていくのかが少し心配です。

    >>940さん
    南バイパスが開通すると、とても便利になりますね。ドライブ、遠出が楽しみになりそうです。

  73. 943 匿名さん

    >>936さん
    このスレが微妙な雰囲気になるときは、
    >>935さんのように1年間、八王子アンチで書き込みを続けている人がいるからなんです。

  74. 944 匿名さん

    ↑だから、そんなのほっとけばいいじゃないと言ってるの。

    八王子に対する思いは人それぞれなんだから。それとも全員が八王子って素晴らしい!!!って絶賛しないといけないのでしょうか。

    私は、八王子アンチさんよりも、ここの住民さんのほうが、器が小さいって思いますけどね。

  75. 945 匿名さん

    書き込みの内容を見れば、住民じゃないことぐらいわからないのかねー。
    マンション内のこと、誰も書き込んでないじゃん。

    八王子の人は八王子が大好きなだけなの。
    理解できました?勘違いで妄想膨らませるだけのおバカさん(笑)

  76. 946 匿名さん

    サザンの住民さんたちは、契約者・入居者専用スレがあるので
    こちらには書き込みしません。
    ここに書き込んでいる人たちは部外者ばかりですよ。

  77. 947 匿名さん

    本当はまちBBS多摩地区掲示板に書き込みしたいんですが、
    アドレスが出てしまうので書けないんですよ。その点ココは
    なんでも好きなこと書けるのでいいですね。そういう意味で
    レスも多いんじゃないですか?

  78. 948 匿名

    みんな八王子そごうの跡地がどうなるのか気になるのでは?

  79. 949 匿名

    そごうの1階と2階はセレオの食品売り場として来年10月頃から営業するみたいですね。
    その上の階はまだ決まってないような話を聞きました。
    やっぱり八王子じゃ商売にならないんでしょうかね。

  80. 950 匿名さん

    セレオってビッグカメラも入っている施設ですか?
    食品売場かー。全国のお取り寄せスイーツが集まる、エキナカのようなものが
    できればまだ良いかなぁ。
    ごたごたと雑多な感じにはして欲しくないです。

  81. 951 匿名

    下げ

  82. 952 匿名

    ビックカメラが撤退するって本当ですか?

  83. 953 匿名

    えっ?
    そうなの?
    ビックカメラまで撤退したら何にも無い駅になるね。

  84. 954 匿名

    器が小さいと言われれば、とたんに「住民じゃないですから!」と言い出すw
    そんなに八王子について語りたければ別スレ立てれば良いだけのことw

  85. 955 いつか買いたいさん

    第4期先着順申込受付開始(11月3日から) 
    販売戸数 3戸 
    販売価格 5万円~6万円 
    最多価格帯 5,000万円台(2戸)(1,000万円単位) 
    間取り 3LDK 
    専有面積 80.73m2~83.41m2

    とあったのですが、
    タイプK(南東)やI(北東)など価格が5万って月々?一括?挑戦できる価格

    管理費、修繕積立、固定資産税、駐車代(1台)、駐輪代(1台)、(火災・地震保険)などの年間総額
    団体信用生命保険やローン系は除けたとしても修繕積立基金、不動産取得税、印紙税の心配

    住宅ローン減税(不必要?)や5年間の減税対象どのぐらい効くのかわからないけど・・・
    課税床面積も気になるし他にも色んな所得控除調べなきゃならない。聞く事いっぱいだー
    入居きまったら内装やエアコンとかの調達も考えなきゃならないし、、引渡しまで長そう

    疑問に思ったのですが、コンシェルジュ
    クリーニング手配やハウスキーピング、ポーターサービスやルームサービス、航空チケットやタクシーの手配とかどの程度までやってくれるのでしょうか?

    1. 第4期先着順申込受付開始(11月3日から...
  86. 956 匿名さん

    >>952
    風評被害

  87. 957 匿名さん

    おい誰か。954につける薬もってきてくれ!

  88. 958 匿名

    販売価格5万円www

  89. 959 サラリーマンさん

    >>955
    コンシェルジュのサービス内容に関してはマンションそれぞれなんではないかと。他の物件もいろいろ見てみたんですけどサザンスカイタワーレジデンスはサービス内容の数は多いほうな感想を持ちました。どの程度のことまで受け付けてくれるかは不明ですけど、決められたことしかやりません、というようなことは無いと思いますよ。

    うちとしてはクリーニングぐらいでも十分ありがたいサービスだと思っていますが他にも対応してもらえるなら遠慮せずにお願いしたいですね。

  90. 960 匿名

    952さん
    昔から八王子はヨドバシカメラ、立川はビックカメラという暗黙の了解みたいなものがあったので、それでビックカメラは苦戦しているのでしょうね。
    ビックカメラが撤退して、そごう跡地にヨドバシカメラでも入ってくれればそれはそれでいいかも。

  91. 961 匿名さん

    まだビックカメラが撤退とか言っている人いるんだね。
    サブリース契約で早期撤退など出来ないのはビジネスの常識なのに。

  92. 962 匿名さん

    1マンションの検討掲示板にしては、すごい書き込みの数ですね。
    普通のマンションとは違う何かを持っていると言うことでしょうか?

  93. 963 匿名さん

    そりゃ、多摩地域で最高峰のマンションですから。

  94. 964 陣屋

    柱の張りと、花粉で我が家はパスしましたが、
    子供が巣立つたら中古物件として買い換えたいなと、
    思いました。10階前後がいいかな
    住まれている方はアフターも十分楽しめると
    思います。羨ましい。

  95. 965 匿名さん

    正直、お金があれば、このマンションを買いたい人は多いはず。
    第4期が最終販売でした? 残り3戸か。

  96. 966 撤退

    契約を更新せず
    撤退するという事
    ワンフロアでなくエスカレーターやエレベーターでの移動が不便

    専門店が何店舗も入る方が嬉しいです
    早く撤退して欲しい

  97. 967 匿名さん

    竣工から入居開始まで1年以上間ありますが何故でしょう?教えて詳しい人

  98. 968 匿名さん

    ビッグカメラ撤退はガセネタでしょう~。
    平日の様子は解かりませんが、休日の店内はかなり賑わってますよ。
    ちなみに我が家も7月にエアコンを購入したばかり。ちょくちょく貢献してます(笑)
    あとビッグカメラはお酒も扱ってますが、ポイントの分高くなっていると言うか、
    あまりお得感がないので買わないようにしてます。

  99. 969 匿名さん

    竣工から入居開始まで、第1期はすぐでした。
    というか、竣工前に販売して、事前に手続きを進めていました。
    第1期から第4期まで分割して販売しているため、
    入居開始が遅れている方がいるのだと思います。

  100. 970 匿名さん

    >969さん
    成程。では「入居可能時期2011年11月下旬予定」とあるのは現在売りに出されてる部屋でのことなのですね。
    マンション自体には既に住民もいる、と。了解しました、ありがとうございます。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

アージョ府中
シュロス府中武蔵野台シルクハウス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸