横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「青葉区 幼稚園情報」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 青葉区 幼稚園情報
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2011-12-01 08:24:34
【地域スレ】青葉区の幼稚園情報| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

青葉区の幼稚園について情報交換しましょう!!

[スレ作成日時]2011-01-24 23:17:29

スポンサードリンク

ミオカステーロ鵠沼海岸
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

青葉区 幼稚園情報

  1. 137 匿名

    確かに三陽幼稚園は良いですね。
    園舎も新しくなり綺麗だし、礼儀挨拶のしつけや、生徒数も多くたくさんのお友達が出来る、かなりお勧め幼稚園です!
    私の個人的な意見だと、わんぱく系おとなしい系と半々です。

  2. 138 匿名

    確かに三陽幼稚園は良いですね。
    園舎も新しくなり綺麗だし、礼儀挨拶のしつけや、生徒数も多くたくさんのお友達が出来る、かなりお勧め幼稚園です!
    私の個人的な意見だと、わんぱく系おとなしい系と半々です。

  3. 139 匿名

    青葉台幼稚園の評判はどうですか?

  4. 140 匿名

    青葉台幼稚園も評判良いですよ。
    ただ親の出番が多いと在園ママが言ってました。

    少人数体制の幼稚園は、親達が行事をサポートする場合が多いので、役員など親の出番が多いのは確かです。

  5. 141 匿名

    藤が丘幼稚園は、学期ごとに親が園舎を大掃除。
    もちろん保育代は他園と同じ。
    あと、ナザレは先生が茶髪。
    あ、藤が丘も。

  6. 142 匿名

    茶髪の先生が一人もいない幼稚園は青葉区に限らずどこ探してもいないでしょうね。

    青葉区の近隣幼稚園を5園以上見学してますが、全員髪が真っ黒で染めていない先生が全員なんて幼稚園はありませんでした。

    まあ幼稚園の先生は若いですし、先生より幼稚園の教育方針が大事です

  7. 143 匿名

    あざみ野白ゆり、いつもこの掲示板で文句いう人いるけど、高いだけあってカリキュラムも預かり保育も方針もしっかりしてるよ。


    青葉区育ちだから昔から幼稚園事情知ってるけど、ナザレも藤が丘もあざみ野白ゆりも、区内では人気の幼稚園だよ。


    141は子供を何幼稚園に行かせてるの(笑)?

  8. 144 匿名さん

    保育園情報もぜひともお願い致します。そもそもここに保育園あるの?
    条件が厳しいんだろうか。待機児童多いかな。

  9. 145 匿名

    桐光の幼稚園の先生が全員スーツ姿で驚いた。

  10. 146 匿名さん

    普段も毎日スーツで対応するの?なんだかなー。

  11. 147 匿名さん

    桐光学園の幼稚園は普段から先生は全員スーツ姿。
    園舎も豪華、それより先生の指導が良かった。
    でも、基本的にご近所幼稚園。

    http://www.tokokg.com/terao-top.htm
    http://www.tokokg.com/midori-top.htm

  12. 148 匿名

    あのー、川崎在住で来年青葉区に越す予定ですが、桐光学園の幼稚園は川崎市なので青葉区とは関係ないですよ。
    桐光の近くに今住んでますが毎日先生達スーツなわけありません。

  13. 149 匿名さん

    園庭でスーツ姿ではありませんが園内ではスーツですよ。

  14. 150 匿名

    148ですが、桐光学園の幼稚園はここでやっても意味ないので川崎市スレでやりましょう

  15. 151 匿名さん

    148さん寺尾みどり幼稚園の建物カッコイイです。
    青葉区にお引越しされる一番の理由ってどんな感じですか?よかったら聞かせてください。

  16. 152 匿名さん

    寺尾みどりは外より中の方が全然かっこよいです。
    無垢の木材とガラスをふんだんに利用して明るいです。

  17. 153 匿名

    和光鶴川のバスを近所で見かけた。
    調べたら自然でのびのびしている印象。
    気に入ったのでどなたか情報もってる方どんな所か教えて下さい。

  18. 154 匿名さん

    三陽幼稚園に2年保育だと、やはり前日に並びますか?

  19. 155 匿名さん

    追加 三陽幼稚園は、ママ付き合いとか役員決めとかたくさんありますか?
    子供を幼稚園に行かせるのに、ママランチもママ飲み会もいらない派なので
    子供がのびのび通えて、親に負担が少ない幼稚園を探してます。もちろん給食派です。

  20. 156 匿名

    今三陽に在園していますが確かにママ達の付き合いは多く、ランチは多いです。うちの幼稚園はお受験組も多いので、情報交換の場でもあります

  21. 157 匿名さん

    青葉台で幼稚園を探す予定で、みたけ台、三陽、ナザレで検討しているのですが、
    それぞれの評判はどうなのでしょうか?
    (特に、みたけ台が気になっています。)

    うちは女の子でのんびり系ですが、遊びはもちろん、それなりに勉強、しつけを
    してくれるところがいいかなと思っています。

  22. 158 匿名

    みたけ台は人気ですが、のびのび系なので女の子より男の子に人気ですよ

    ナザレはもっとのびのび系です。

    女の子でその中なら三陽かな

  23. 159 匿名さん

    あすか幼稚園に子どもを通園させてる奥様
    今年も役員パスできたと自慢してたよ

    ヒマなのか毎日毎日
    おしゃべりしてる
    兄弟全て役員スルーパスしてきたって話してたよ

    そして今度は学区内の小学校の役員選出方法が気に食わないのか
    ブツブツいってるよ
    そして越境しようと画策中

    調べればわかると思うんですが
    1度も役員経験の無い
    この奥様を来年度の役員として推薦します

    子どもは毎日大騒ぎ、うるさくて迷惑





  24. 160 匿名

    青葉区に引越し予定です。
    来春、年少に入園予定の子どもがいるのですが、山陽幼稚園の近年の申込状況はいかがですか?
    プレに通っていなくても、一般枠で抽選なく入園できていますでしょうか?

  25. 161 匿名


    すみません。字間違えました。
    三陽幼稚園です。

  26. 162 匿名

    あすか幼稚園聞いた事ないので、青葉区ではないのでは?

    三陽は募集園児数が多いマンモス幼稚園なので、プレ入ってなくても全然大丈夫ですよ。

    少人数のもえぎ野幼稚園や市が尾幼稚園はプレに入ってないと入園は厳しいです。

  27. 163 周辺住民さん

    ナザレ幼稚園に2人の娘が通っていた父親です。
    長女はこの春卒園しました。
    次女は現在年中、二人とも楽しそうです。

    幼稚園の頃の勉強や躾は親が教えることで十分。
    むしろ子供たち同士での楽しい生活を送ることができる環境、
    仲間意識を育むことが望ましいと思います。

    ナザレは男の子はもちろん、女の子にもおすすめします。


  28. 164 匿名さん

    青葉区に引っ越しすることになり、のびのび系の幼稚園を探しています。いま年少と年長なので、
    途中から入れるところがあるのかどうかすごく不安です。年少の子は年中から入れる
    ことも考えてるんですけど・・・あまりに今住んでる地域と幼稚園状況が違うようなので
    ドキドキしてしまってます。兄弟枠とか、あるのでしょうか・・・


    今現在、自転車で送り迎えをしているので、バス通園の経験がないので距離とか、かかる時間とかが
    ピンときません。
    川崎市の柿の実幼稚園も青葉区のほうへバスが来てるってお友達から聞きました。

    たまプラーザあたりにお住まいの方も行かれてる方がいるのでしょうか?
    結構いらっしゃるものなのでしょうか?質問ばかりですみません。



  29. 165 ご近所さん

    のびのびなら、ナザレおすすめですよ。
    男の子も女の子も、全体的におませな子が少ないです。
    美しが丘のほうにもバス行ってますよ。

  30. 166 周辺住民さん

    あざみ野白ゆり幼稚園に通わせてるけれど、ここで言われるほどお金はかかってないですよ。
    成金風奥様は、本当に少数です。
    むしろ見た目は庶民的だし。感じのいいママが多いです。

  31. 167 匿名さん

    164書き込みをしたものです。

    165番さん。ナザレまでバスが出ているんですね!知りませんでした。
    検討したいと思います。ありがとうございます!

  32. 168 入居済み住民さん

    うちの子はさくら幼稚園です。
    「創価学会系」についてですが入ってみて今のところ特に何も感じません。
    友人が思い切って聞いたところによると以前併設のプールの職員が学会の人で勧誘みたいのをして
    噂になったとか…幼稚園自体が本当に学会系なのかはわかりません。
    TDLだってそういう系列っていうし、まぁ気にするか、しないか、ですよね。

    立地については自宅からは車でなければ行きにくいので
    迎えに行かなければならない預かり保育が利用しにくいですが、
    何かの行事で園に行く時は色々な方面に送迎バスがでます。

    自宅から遠いですが、園の行き帰りに同じ幼稚園のママ友とばったり、ということが少ないので
    煩わしくなくて楽です。


    また、一般の会社に勤めていた経験からしても先生方が常識的な社会人と感じられる点が好印象です。
    身なり、電話対応などについて。

    『しつけ』に力を入れているわけではないですが
    体育会系っぽい規律は身についているように感じます。

    親の好みはありますが、子供はどこに通わせても楽しんだと思います。

  33. 169 匿名

    あざみ野白ゆりに通ってました
    おすすめ出来ない幼稚園です
    商売と考えているから、心のない対応ばかり

    学費等々、高い意味がわからない
    園長はエルメス大好きみたい


    金の星にすればよかった

  34. 171 匿名

    うちの一人娘をナザレに入れました。10数年前ですが(笑)
    本当にのびのび系でとても楽しかったようですよ。
    私(父)も運動会とかに顔を出しましだが、園児たちが人懐っこく先生も明るく、いい幼稚園だなぁと思ったものです。
    あぁ、あの頃に戻りたい…(笑)

  35. 172 匿名

    年々少子化でどの園も経営的には厳しくなっていると思うのですが、青葉区内の幼稚園は定員割れしてるとこはないんですか?

  36. 173 匿名

    幼稚園の見学会で園資料見ても、大体どこも定員割れしてましたよ。
    小規模幼稚園で抽選のところもありましたが、結局は外れても入れる感じでした。

  37. 174 匿名さん

    愛和幼稚園と愛和太陽幼稚園は同じ系列の幼稚園ですが、お受験を考えていないなら愛和幼稚園なのでしょうか?
    どちらの幼稚園もバザーがあり、その他の行事などで、他の幼稚園よりも親の出番が多いのでしょうか?
    ママ同士の付き合いも多いのでしょうか?
    どちらの幼稚園も評判はどうなのでしょうか?

  38. 175 匿名

    青葉区の中でお子様を転校ならぬ転園された方、いらっしゃいますか?

  39. 176 匿名

    今、遠方に住んでます。
    来春に青葉台に引っ越します。

    家族はテレビを見てナザレがいいね!と言ってましたが、

    私はみたけ台幼稚園にしようかと思っています。

    みたけ台の評判や何でも構いません、情報をお待ちしております。

  40. 177 匿名さん

    わがやもみたけ台幼稚園を考えてますが
    園庭が狭いのがちょっと残念な感じです・・・。

  41. 178 匿名さん

    こちらも遠方で幼稚園探してます。
    同じくみたけ台、あとナザレと青葉台幼稚園が気になってます。
    みたけ台は園庭が狭いんですか…勝手に広そうなイメージを持ってました。

    他にもみたけ台の情報、また他の園の情報もいただければと思います。
    宜しくお願いします。

  42. 179 匿名A

    176です。

    みたけ台は園庭が狭いんですか。、

    駅型保育所と比べたら申し訳ないけど、園庭があるだけヨシとしないとだめですね。

    ナザレも気になりますが、遊び中心みたいですし、人気がありそうですよね。

  43. 180 匿名

    青葉台幼稚園の評判はいかがでしょうか?バス通学がないようですが、園庭もきれいだし雰囲気がよさそうでした(前を通りがかりました)

    情報ありましたらよろしくお願いします。

  44. 181 匿名

    ずっと青葉区に住んでます。

    友達の子が青葉台幼稚園に通っていて、確かにバスはありませんが園内も綺麗で良いみたいですよ。小規模なので、内気な性格の子供にはぴったりだと言ってました。

    みたけ台は確かに園庭が狭いですが、夏休み期間も沢山預かってくれるらしいですよ。(?確かではないので間違ってたらごめんなさい)

    ナザレは山を持ってるので、青葉区一園庭が広いと思います。泥んこで遊ぶ日もあるみたいです。保育時間も長いし、元気いっぱい遊ばせたい子には最適だと思います

  45. 182 匿名さん

    178です。

    181さん、各幼稚園情報をありがとうございます!

    青葉台幼稚園は小規模で気になっています。
    その反面、小規模だから親の出番も多いのかなと思ったり…

    みたけ台の園庭見てみたいです。

    ナザレはとにかくのびのびそうでいいですね。

    預かり保育の状況ご存じの方いらっしゃれば教えていただきたいです。
    宜しくお願いします。

  46. 183 匿名さん

    秋に青葉台に引っ越します。
    来年から息子をプレに通わせる予定です。

    現在幼稚園探しに必死で、これから説明会、見学、運動会参加などを予定しています。


    ○バス通園

    ○給食あり

    ○しつけをきちんとしてくれる

    ○親への負担が少ない

    ○小学校受験は考えていない。

    ○適度な人数(マンモスではないところ)


    こういう方向性で考えています。


    ビタミンママの情報から、「田園都市幼稚園」を第一候補としていますが、

    男の子なので「横浜さくら幼稚園」もいいかと思っていますが、

    立地やマンモス、スポーツメインなところがひっかかっています。



    田園都市幼稚園は女の子に人気があるとのことですが、

    男女比の割合などはどうでしょうか。

    親の負担など例をあげて教えていただけると幸いです。

    また個人的意見でかまいませんので、いい点、悪い点など教えていただけると幸いです。





  47. 184 匿名

    田園都市幼稚園は自分の名前も全部漢字で教えるぐらい、お受験する子が多いです。マンモスじゃない分、親の出番も多い。あとママ達の年齢層も高いかな。

    男の子でその2択なら、さくらの方がおすすめですね。

    もうどこの幼稚園も見学会が始まっていると思うので、是非足を運んでみて下さい。

  48. 185 匿名

    青葉区に永住したいと考えている者です。こちらの情報はとてもためになります。毎回いろいろな情報ありがとうこざいます。

  49. 186 183

    183で質問したものです。

    ご回答ありがとうございます。

    幼稚園見学の際の初歩的な質問で申し訳ないのですが、

    宜しくお願いします。


    ①みなさんはどの時間帯に見学にいかれていますか?

    ②親御さん(母親?)のカラーが幼稚園ごとに違うのでよく見た方がいいとアドバイスされたのですが、

     通学の時間帯にも行かれたりするのでしょうか?

    ③見学に行く際はどのような服装で行かれていますか?

    ④見学の際のポイント点(チェック項目のおすすめ)はありますか?

    ⑤お子さんも同伴されましたか?

    ⑥上履き等はご自身の物を持っていかれましたか?


    初歩的で申し訳ありませんが宜しくお願いします。

  50. 187 匿名

    青葉区在住です。
    1、6は幼稚園毎に見学の時間帯や持ち物が違うのでTEL確認が良いと思います。

    2は通園の時間でなく、運動会やバザー等に行けば分かると思います。

    3は皆さん普通〜の格好でしたよ。見学ならジーパンでもOKだと思います。

    4は校内や先生達の雰囲気ですかね

    5は同伴が良いと思います。子供なりに好き嫌いがあると思うので。(実際にうちの子も見学時に、園庭にある遊具がつまらないものばかりでここは楽しくない!と言う幼稚園もありました)

    親御さんに合う幼稚園が見つかりますように。

  51. 188 匿名さん

    興味深くスレを読みました。幼稚園選びの参考になります。

    幼稚園の多くが、先着順に面接→即入園許可かと思うのですが、その「面接」の服装について、
    どの程度の用意をしたら良いか教えていただきたいです。
    スーツか、普段着か。
    去年の11月頭の入園審査シーズンで、スーツを着た夫婦と子どもの、いかにも面接帰り、という家族を
    たくさん見たので、やはりスーツでしょうか。
    ちなみに市ケ尾〜青葉台で選んでる最中です。

    ついでに、
    並ぶのはパパかママか、どちらが多いですか。
    面接は両親揃うのが多数派でしょうか。
    下や上に兄弟がいる場合、面接時は入室可でしょうか。預けた方が良いでしょうか。

    よろしくお願いします。

  52. 189 匿名

    面接の件、気になりますね。私もみなさんのご意見お伺いしたいです。

  53. 190 匿名

    去年青葉区の幼稚園に入園しました。
    やはり面接は両親共にスーツがほとんどでしたよ。
    普段着だと少なく、逆に目立っていたので。
    スーツ着てれば何も問題ないと思います。


    面接時も両親揃ってでした。上のお子さんもいつもとは違う綺麗な服で同室してるのを沢山見かけたので、一緒でもいいと思いますよ。

    並ぶのはほとんどパパですね。可哀相ですが(^_^;)
    終電からそのまま並んだパパや始発で並んだパパもいたみたいです。

    うちはプレに通っていたので優先枠で朝8時に並べばOKでした。

  54. 191 188

    190さん、大変参考になります!
    未知の領域で、聞く人もいないので。
    あとは、願書を手に入れて、詳しい事・園特有の事項は直接問い合わせます。

    ほぼ解決しましたが、引き続き経験談をお聞かせ願えれば、と思います。

  55. 192 匿名

    初歩的な質問すみません。
    2歳からのプレ保育に通う時、送迎のバスは使えませんよね。みなさんは自動車で送り迎えなどをしているのでしょうか?うちはマイカーがないので、どうしたらよいのか悩んでいます。よければ体験談などを聞かせてください。お願いします。

  56. 193 匿名

    三陽幼稚園は確かプレでも送迎バスがあったと思います。

    我が家は幼稚園が隣駅だったので、プレの日は電車で通ってました。
    電車の人、バスの人、自転車の人それぞれいましたよ♪

    何か参考になれば、嬉しいです!

  57. 194 匿名

    193さん、情報ありがとうございます。電車で通う方もいるんですね。ほっとしました(*'。'*)

  58. 195 匿名

    梅ヶ丘天使幼稚園はかなり少人数ですが近いので考えています。情報ありましたらお願いします。

  59. 196 匿名さん

    面接の件で質問です。


    面接時も両親揃ってでとありましたが、

    みなさん、ご主人さまは会社を休まれてるのでしょうか?

    11月1日は平日なので、みなさんどうされるのでしょうか。


    またプレに関しては面接はないようなのですが、

    願書受付の際もスーツなどを着ていった方がいいのでしょうか。

  60. 197 匿名

    面接日は会社を休まれるご主人がほとんどでしたよ。
    面接後にすぐ合否が出る幼稚園は、そのままホールで制服の採寸やらカバンの注文記入がある幼稚園がほとんどです。

    願書受付は受け取るだけなので、スーツでなくて大丈夫ですよ。

  61. 198 匿名さん

    藤が丘に引っ越すので娘の幼稚園選びで頭を悩ませています。
    候補は 三陽・藤が丘・さくらです。

    さくらの印象は良かったのですが遠いのがネック
    藤が丘幼稚園は”おしおき部屋”があると聞き(真偽は不明)
    三陽幼稚園を第一候補にしていました。

    が、かなり画一的な教育&外遊びが極端に少ないと聞き迷っています。
    娘がオテンバなもので・・・。
    6月にあった公開保育だけでは よくわかりませんでしたので
    ご存知の方がいらっしゃいましたら 色々と教えてください。
    宜しくお願い致します。

  62. 199 匿名

    今、娘が藤が丘で、下の子も入れる予定です。
    3年通ってますが、お仕置き部屋なんて聞いた事ありません。
    すごい怖い名前でびっくりしました(笑)

    思いあたるような部屋もないし、お仕置きをするような怖い先生もいないので大丈夫ですよ。

    外遊びなら、園庭が広いので裸足で遊んだり楽しく通ってますよ。室内プールも年長になると毎週なので、鍛えられたのか娘の喘息がほぼなくなりました。

    不満を言うなら、5時までの預かり保育が1回千円と高いとこかな。まあ預けると言っても年に数回なのですが。毎日働いてるお母さんには高い出費になるかもしれません。

  63. 202 匿名さん

    >199さん
    詳しい情報をありがとうございます。
    藤が丘幼稚園、お仕置き部屋の噂がウソでよかったです(笑)
    スイミングがあるというのが とても魅力的ですね。音楽にも力をいれているようですし。
    近いうちに見学に行ってみます!!

  64. 205 匿名

    たまプラーザに越すのですが、この近辺の方々は何幼稚園に行く傾向が多いのですか?

  65. 206 匿名

    梅ケ丘天使幼稚園について分かる方お願いします。引っ越してきてなにも分からないのですが近いので検討しています。

  66. 207 匿名さん

    ★プレについて★

    田園都市幼稚園も園バスがでるようです。

    プレは願書受付後に面接などはあるのでしょうか?

    HP上だと記載がなかったので。

    夫も休ませた方がいいのでしょうか?

  67. 208 匿名さん

    青葉台からかよえる園で
    給食がおすすめなところはありますか?
    (転勤族なので他県でいくつかの園をすでに経験しています。)

    給食は配膳をみんなでして
    温かい同じメニューをみんなで好き嫌いなくいただくことに意義が
    あると思っています。

    ひとくちに給食といっても、仕出し弁当みたいなのや
    基本的にママの弁当で頼めば個別に給食とか…
    確かにママ的には助かるけどそれは給食の良さではないので。

    できれば自園手作り調理がいいですね。

  68. 209 匿名さん

    幼稚園の給食の有無はこちらで分かりますよ。
    http://www.vitaminmama.com/youchihoiku/youchien101aoba.html#a18

    確か、あざみの白ゆりや大場白ゆり幼稚園は、
    自園の給食でしたよ。
    間違ってたら悪いので、各園をHPで確認してみて下さいね。

  69. 210 匿名

    天使幼稚園について誰か教えて下さい。

  70. 211 匿名

    藤が丘に住んでますが、天使幼稚園にはお友達がいないので、情報がなくごめんなさいm(__)m

    確かバスはないはずなので、徒歩範囲の方が中心だと思います。なので近隣の方々に聞いてみたらいかがでしょう?

  71. 212 匿名さん

    208です。

    209さん、ご丁寧にありがとうございます♪
    これを元に各園にも確認してみます。

    青葉台からあざみ野までは遠そうで残念〜

    園バスがあると広範囲なエリアでお友達になるんでしょうね。
    逆にいうといろんな小学校に分かれて入学していくイメージですかね。

    悩んでみます(笑)

  72. 213 匿名

    学区の違う幼稚園に入れると小学校同じ子が一人もいなかったらかわいそうですか?

  73. 214 匿名

    園バスがある幼稚園は、小学校は分散する事が多いです。娘が通ってる幼稚園も小学校は8つ以上に別れますよ。
    でもどこもそうなのですぐに新しいお友達はできると思いますよ。
    私自身も幼稚園から同じ小学校に行った子は二人しかいませんでしたが、悲しかった思いとかはありませんでしたよ。

  74. 215 匿名

    そうそう。子供は順応性ありますよ!
    あまり過保護に考えなくても大丈夫だと思います。

  75. 216 匿名

    3つで悩んでいます。皆様のご意見お願いします。

    ①徒歩30秒、園バス預かり保育ナシ、毎日お弁当、超少人数、親の出番多、行事に毎回親も付き添い、ママ付き合い濃い、スモックからなにから全て手作り、向かいの公園で園が終わってから毎日親子みんなで夕方までいる、

    ②超マンモス幼稚園、働くママ多、一学期に一回位しか親が出向く機会がないため楽、徒歩+バスで30分かかる、通園バスはすぐ近くにくる、ママ付き合い薄い、毎日給食

    ③隣の区の幼稚園、区は違うが②より近く近くのバス停からバス5分で園に着く、通園バスは区が違うために徒歩10分のところにとまる(これはネック)、親絡み薄、親の出番少ない、毎日給食

    3つとものびのび系で子供には合っています☆

  76. 217 匿名

    2か3でしょうね。
    1はママが色んな面で疲れてしまうかも。。

    3のバス停が遠いのもネックですよー。
    今我が家はバス停まで5分ですが、それでも雨の日とかレインコートに長靴と大変だし、下の子連れて歩くのも毎日疲れます、、。

    バス停は近いにこした事はないので、私なら2の幼稚園を選びます。
    30分かかっても、学期に1回出向くだけならかなり楽ですよ。

  77. 218 匿名さん

    この書き方をみたら216さんの中で2が一番気になってるようにみえます。

    これから仕事を始める予定とかなら間違いなく2。
    行事なんてなかなか出れません。

    でも、1も悪くないと思います。
    確かにお弁当やお裁縫の強要など面倒ですね。
    そこがクリアされるなら、ママ同士の付き合い自体はとても楽しいですよ。
    公園は帰りたいときは帰ればいいのですし(笑)

    それより超マンモスか少人数か、というだけで園の雰囲気がだいぶ違うと思います。

    少人数の方が目が行き届く、アットホームでみんなの名前がいえる関係になるなどの良さがあり、
    マンモスは運動会などの行事が盛り上がる、などの良さがあるのでは?

    近くて手をつないで話ながら歩いて通える、とかもいいですね。

    主に1をフォローしましたが、毎日のことですし
    ママの負担にならないところがお子さんにとっても良いところだと思いますよ。

    迷うなら何度でも見学されてみてください♪
    良いご縁がありますように。


  78. 219 匿名

    216さんの性格などわかりませんから、
    何番が良い、とはっきり言えません。

    ただ、私なら・・・と答えると
    絶対2番です^^

    引っ越したばかりでママも子供も友達がいない、とか
    第一子、一人っ子さん、とかなら
    手をかけられる時間やゆとりもあるでしょうし1番もよいでしょう。
    それと、帰りたい時に、もう帰るね~、ばいばい~、
    と、周りを気にせずに帰れる性格も必要でしょうね。
    みんながいるから、帰れない、って性格だと
    ストレスがたまってしまいそうな。
    預かり保育がないのも、キツイかも。
    まあ、そこまでママさんたちが密に仲良くなれれば
    預かってあげる、などあるかもしれませんが。

    3番。年少から通うとするなら3年も通います。
    台風もあれば、暑い日も、雪降るような寒い日もあります。
    バスで寝られて帰ってきて
    抱っこ、と言われて帰るのもあるかも?!
    今は一人っ子さん?!だとしても
    3年もあれば、妊婦になったり、新生児抱えて、、、なども。
    バス停は近い方が楽だと思いますよ。

    どこものびのび系でお子さんに合ってそうなのは何よりですね。
    給食、預かり、その他の決まりごと以外にも
    園の独特な雰囲気があると思うので
    公開保育、説明会、など
    行ってみるのもよいかもしれませんね。

    という私も第3子が来年から年少です。
    上の子達とかなり年齢が離れていて
    久々の幼稚園通いに、ちょっとドキドキですよ。
    幼稚園は迷わず、2番系です。
    三陽幼稚園にしました。
    上の子はみたけ台幼稚園でした。

  79. 220 匿名

    219さん
    現在幼稚園選びで迷っている者です。遠方の為なかなか見学に行けず…
    みたけ台も候補の一つです。もしよろしければ、長所短所お聞かせいただけますか?
    現在働いており、預かり保育を考えています。
    宜しくお願いします。

  80. 221 匿名

    216です
    皆様ありがとうございます。
    ちなみに二番はナザレです。ただ私はしらとり台在住のため免許もなくかなり遠いのと、何よりもかなり子の人数がおおいのが不安です。年中から入れるので特に不安です。なので1が一番馴染みやすく安心感があり1で決めていましたが公園で見かけたり、ご近所ママさんのお話を伺うと行事に深く皆が関わるからいざこざもあると聞き、悩み出しました

    超マンモスでも子供は大丈夫ですか?
    心配性のため、少人数の方がしっかり見てもらえるのかなと思っていました。

  81. 222 匿名

    220です。
    もう卒園して数年が経ちますので・・・
    多少違うところがあったらごめんなさい。

    (みたけ台幼稚園の長所)

    のびのび系です。
    ある程度人数もいるので、
    園長先生がみんなの名前を覚えてはいないですが、
    よく、子供をかまってくれています。
    バスの運転手さんまでも子供の扱いがとても上手です。

    色々なことを体験させてくれます。
    青葉区で募集してる?田植え、稲刈りに応募してくれたり。
    (当たれば出来ます)
    年少、年中、年長で色々違いますが
    おにぎりパーティー、サンドイッチパーティー、
    ケーキデコレーションパーティーなど。
    子供にやらせてくれます。
    どっちボール大会、サッカー大会などもあります。

    幼稚園の終了後の習い事は、
    バディーの体操教室、サッカー教室、新体操があります。
    お勉強系は
    はなまる学習、英語などですね。
    幼稚園が終わり、そのまま見てくれます。
    終わったら迎えに行く感じです。

    確か6~10月くらいだったかと思いますが
    保育時間中に藤が丘のアクアにバスで連れて行ってもらい、
    アクアのコーチに水泳指導を月2度ほど行います。

    のびのびながらも、工作、お絵かき、
    きちんと作品もしあげてくれます。
    父の日、母の日には、
    コップに絵を描いて焼き上げてくれたりもしました。

    お遊戯会などで親が衣装を作ることはないです。
    (アイロンでワッペン付けてください、程度なことはありますが
     保護者が集まって作る、などはありません。)
    年長ではお泊まり保育もあります。
    遠足は保護者同伴で、毎年こどもの国です。

    子供がいたころは預かりは6時くらいまででしたが、
    4時まで500円、5時まで700円とか、そんな値段だったような・・・
    子供が卒園した以降、今は横浜市の預かり保育実施園に指定され
    労働証明みたいなのを見せれば、
    月一万円くらいプラスで朝7時から夜7時まで預かってくれるようなことを聞いてます。
    働いてなくても、今まで従来の預かりもあるようです。
    (ここは、園のホームページなど見るとかいてあるかもしれません)
    聞いた話なので・・・。

    お誕生日月にはお誕生日会もあり、その該当保護者は招待されました。
    みんなで歌を歌ってお祝いし、子供に将来何になりたいか、
    などのインタビューもありました。

    年に最低一度はクラスごとに、親睦のために保護者のランチ会、夜の飲み会がありました。
    (仲良しクラスは、何度もやったりします)

    当時、月、火、が給食、水、木、金曜がお弁当でした。
    (今は違う、と聞いてます、どうなったかはわかりません)

    長所というか、こんなことが、あります、となってしまいましたね。

    (短所)
    保護者のランチ会、飲み会など、全員強制参加ではありませんが、
    そういうことを面倒と感じる方は短所になるかもしれません。
    強制ではないので、欠席しても大丈夫です。

    役員さん以外に、運動会、お遊戯会、身体測定など、
    お手伝い係を数人が募集されます。
    未収園児がいたりすると免除されますね。
    他にやってくださる方がいれば、働いているお母さんは
    免除されたりもします。全員に当たるわけではないので。
    まあ、運動会は当日に並ばせるお手伝い、トイレに連れていくお手伝いなどもあるので
    そんな形でお手伝いをすることも可能ですね。

    アクアのプールも一人一回、当番が回ってきます。
    直接プールに行き、
    プール前後の着替えなどを手伝い、補助します。
    (たった一度なのでこれを短所と言っていいかわかりませんが)

    最後、年長で卒園前にCGCと言って
    俗に言う、謝恩会があります。
    この時に親が出し物をするのですが、
    クラスによって、派手にやるところがあり、
    そうなると、練習、練習、練習、と駆り出されます。
    衣装を作ったり、歌ったり踊ったり。
    その年の流行りをやります。
    強制ではないのですが、結局みんなやってます。
    お仕事されてる方は、練習に出なくても
    最後歌を歌う時にだけ歌う、とかの参加もありましたね。
    好きな方には良いかもしれません。
    幸い、私のクラスは、ほどほどのクラスで練習も少なかったですが。
    子供は喜ぶし、やってしまえば、終わってしまえば
    楽しかった・・・となりますが。
    クラスによっては本当に練習や衣装に凝ったりするので
    苦痛と感じる方もいるかもしれません。

    駐車場の台数が少ないです。
    行事の時など、早い者勝ちでなくなります。
    近くの方なら歩けるから良いですが、
    遠い方は、すごく早くでて駐車場をゲットするか、
    駅からバスかタクシーですね。
    または、自転車か。

    私はみたけ台幼稚園が嫌だったわけではありませんが
    みたけ台幼稚園はやめました。

    上の子の受験があるので、
    少しでも親の負担が少ない幼稚園、と思い、
    三陽幼稚園を選びます。
    三陽幼稚園は、遠足すら保護者は行きません。
    先生が連れて行ってくれます。
    こちらも横浜市預かり実施園です。
    預かり充実してます。
    預かりの間に、絵画の勉強も無料でしてくれるみたいです。
    預かり後も迎えに行かなくてもバスが出てるそうです。
    お母さんが園に行く回数が少ないそうで
    働いているお母さんが多いそうです。
    外遊びは少なく、歌を歌ったりします。
    歌の先生がいて、去年の公開保育に行った時に
    園児が歌ってくれたのですが、
    すご~く上手で感動しました。
    幼稚園児でもこんな上手に歌えるのか、と。

    先生もきっちりされてる方が多いみたいです(聞いた話です)
    副園長先生が徹底されているのか、
    先生方もきっちりきっちりです。
    しつけをきっちりする、と聞きました。

    今、プレに通っているのですが、
    たまたま火曜日に保護者会がありました。
    子供が帰りの支度をするのに、カバンを取りに行く時、
    人の前を横切ってはいけない、後ろを通る、など
    しつけを・・・聞いた通りだと思いました。
    (まだ2~3歳の子供にですよ!)

    うちは3番目ということもあり、
    かなり、放任、そして、甘やかされてわがままになってるので
    このしつけはありがたいと感じました。
    場合によっては、3歳にそこまで求めなくても、
    と思われるお母さんがいるかもしれません。


    聞かれてないことまで答えて、主旨からそれた部分もあり
    長くなってすみませんでした。





  82. 223 匿名さん

    218です。
    222さん、長文ご苦労様です。

    実は私も途中入園することになる幼稚園を迷っています。
    今は県外にいましてなかなか見学にいけませんが、
    二人で計四つの幼稚園に在園経験がありますので、
    自分なりの視点は持っているつもりです。

    みたけ台も三陽も迷っていたので非常に参考になりました。
    三陽はいいところもたくさんありそうですが、
    しつけが厳しそうですね。
    外遊びも少ないのでは男の子は窮屈にならないでしょうか?
    うちは途中入園なだけに迷います。

    もう一つ、青葉台幼稚園が気になっています。
    どなたか、どんな感じかご存知ですか?
    規模的には一番理想的です。

  83. 224 匿名

    220です。
    222さん、丁寧なご説明ありがとうございます!すごい情報量で聞きたいことをほぼ聞けた感じです!
    みたけ台は結構親の出番がありそうですね。のびのび系で探していたのでいいなと思っていましたが。
    三陽は想像通りの感じでした。こちらも預かり保育を実施していることは知っていたのですが厳しそうだなぁと検討から外していました。親の出番が少ないなら働いてる場合通わせやすそうですね。
    みたけ台は預かり保育の場合は親が連れていかなければならないのが大変だなと思いましたが、三陽は預かり保育時もバスの送迎があるんですね。
    その他みたけ台の詳しい様子をお聞かせいただきとても参考になりました。本当にありがとうございました!

  84. 225 匿名

    マンモスだから先生の目が届かないとかはないので大丈夫ですよ。
    上の子の時は少人数幼稚園で、アットホームで良いのは良いのですが、 毎年お手伝い係や、役員やランチ会の幹事等、必ずどれかにはあたり私自身疲れてしまったので、下の子は大規模にしました。

    あと少規模だとママ同士がこじれた人がいて、三年間同じクラスだし周りも大変でした。

    でもママ自身が人見知りだから自ら少人数の幼稚園を選んだ人もいましたし、様々だと思います

    あと、バス停の時間もチェックですよ〜☆
    今同じマンションでも、朝7時半集合の幼稚園もあれば、9時半集合の幼稚園もあります。朝早いと帰りも早いので大変そうです。

  85. 226 匿名

    来年度から幼稚園にあがります。11月1日に受付のところが多いみたいなのですが、我が家が希望してる幼稚園は抽選の可能性があります。念のため第2希望にも旦那さんにいってもらったほうがいいでしょうか。みなさんどうされてるんでしょうか。

  86. 227 匿名さん

    確かにクラス数は違うけどクラスの人数は変わらなかったりしますよね。
    担任二人制のところもあるし。
    そう考えるとマンモスも小規模も余り変わらないのかな。
    ただ、小規模なら全員の先生が名前覚えてたりとかあるかもしれませんが。

    青葉台はプレが多くプレ以外は若干名と聞きました。
    途中入園は厳しいかもしれないですね。

  87. 228 匿名さん

    息子がナザレ幼稚園にいます。
    マンモスな感じ、ないですよ。
    担任副担任と1クラスに先生が2人います。
    男の先生もいます。
    アフタースクールの習い事はすべて園でするので、
    働くママにとってもありがたいです。
    わたしも仕事をしていて、お預かり保育利用していますが、17時までは園で、その後はお預かり後に自宅付近までバスで送ってもらうのが可能です(一回300円)
    そうでなければ、青葉台駅近くのステーションにお迎えにいきます。
    運動会はこどもの国でやります。
    春の遠足もこどもの国です。
    夏祭りは日体大です。(今年は雨のため園庭でした)
    バスも町田からたまプラーザ(川崎市ぎりぎり)まで出てます。
    給食はたまに利用しますが、委託給食で、子どもによって、賛否両論です。
    曜日で選べるし、朝寝坊した際も9時半まで当日お願いもできます。

    ナザレの子達は人懐こくてかわいいです。
    難点は駐車場がいけてないことです。

  88. 229 匿名

    なんだか一人二役?

  89. 233 匿名さん

    ん?どれとどれのことですか?
    227ですが、228さんではないですよ。

    228さん
    ナザレ幼稚園も候補の1つだったのでここでお話が聞けてよかったです。
    ありがとうございました。

    1つお聞きしたいのですが、よろしいでしょうか?
    ナザレの男女比はどのような感じでしょう?
    大体半々くらいでしょうか?

  90. 234 匿名

    私も梅ヶ丘天使幼稚園が近目なので気になりますが実際行かせておられた方いませんか?

  91. 235 匿名さん

    みなさんの情報、とても参考になります!
    田園都市幼稚園の説明会に先日行ってきたのですが、
    ここ最近のスレではこちらの幼稚園がでてこないのですが、
    あまり人気のない幼稚園なのでしょうか?

    田園都市幼稚園に詳しい方いらっしゃいますか?

  92. 236 匿名

    愛和太陽ってくじ引きと聞きましたが本当ですか?
    今年は園舎が改築?移転?するんですよね。
    候補にいれてるんですが人気高そうですよね。

  93. by 管理担当

スポンサードリンク

クレストシティ鎌倉大船サウス
レ・ジェイド新横浜

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15-4

5490万円

2LDK

47.08m2

総戸数 22戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

6298万円・6498万円

3LDK

58.21m2・62.08m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

6598万円・7378万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.1m2・71.67m2

総戸数 39戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5648万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5968万円~6898万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸