横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「横浜市青葉区 住むならどの駅♪」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 横浜市青葉区 住むならどの駅♪
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2011-08-28 00:47:28
【地域スレ】横浜市青葉区の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

横浜市青葉区内の駅
たまプラーザ 〜 あざみ野 〜 江田 〜 市が尾
〜 藤が丘 〜 青葉台

どれをとってもいい街だと思いますが、住環境の良さ、ステイタス、バランスのとれているのは、どの街?
駅名のみななず町名まで細かく語り合い、情報交換の場としましょう。

青葉区住民限定です♪

[スレ作成日時]2010-10-06 08:16:34

スポンサードリンク

ソルフィエスタ ヴェルデ
アージョ逗子

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

横浜市青葉区 住むならどの駅♪

  1. 401 匿名

    市が尾無理 使えない

  2. 402 匿名

    内陸の青葉区は地震も安心です。

  3. 403 匿名

    市が尾は、青葉区役所、消防署、警察署、東名横浜青葉ICがありますよね。
    いい街ですよ。東急や西友、成城石井、クリエイト、フィットケアデポや飲食店も多いです。駅から少し離れると閑静な住宅街が広がっています。なんか落ち着く気持ちが分かります。

  4. 404 匿名

    403さんのとおり、市が尾は江田とは雲泥の差がありますね。

  5. 405 匿名

    江田は、言ってみれば住宅街の一部に駅があるような感じですよね。
    田園調布駅みたいな物です。

  6. 406 匿名

    閑静な住宅街ほど、大きな駅は必要無い。

  7. 407 匿名さん

    なるほど!
    最寄りのバス停が江田駅前なんですが、
    江田駅自体も私にとっては駅というより、バス停のようなイメージでした。
    住宅街の一部という感じ、腑に落ちます。

  8. 408 匿名

    江田駅前は246じゃないの?
    高速の高架下で暗くてうるさくて空気が汚い気がします。
    降りたことないので良いとこ探ししてみます。

  9. 409 匿名さん

    青葉区でも残念ながら市が尾など高速側は空気悪い結果が市のホームページで観ました。だけど離れたら問題なく青葉区住みやすいですよ。都内の高速側も汚いみたいですが、場所によります。

  10. 410 匿名

    江田が田園調布駅のようなものというのは、ちょっと論理の飛躍がひどすぎる気がします。片や高級住宅地で駅前からきれいに整備された街並、もう一方は駅前は246と東名高速が目の前ですからね。住宅地の一部というより、246と高速が住宅地としての一体性を分断しているというのが客観的な意見ではないでしょうか。うーん江田…。

  11. 411 匿名

    江田は正直ちょっと魅力ないな

  12. 412 匿名

    江田の住宅街と住環境を知らない人達ばかりだ。残念。荏田北、荏田西を見て来てから語ってね。
    田園調布駅も住宅地側と反対の幹線道路側とでは雰囲気も環境も違います。

  13. 413 匿名

    江田駅から離れた住宅街は良いかもしれんが駅前が246と高速下ということは紛れもない事実でデメリットだね。

  14. 414 匿名

    江田はあざみ野やたまプラそして港北ニュータウンにもつながっているイメージありますね。

  15. 415 匿名

    繋がってるよそりゃ
    江田を田園調布に似ているなんてバカなこと書くからだよ
    そんなに悪くはない町だろうが
    413の言う通り。

  16. 416 匿名さん

    便利な暮らし優先
    たまプラ=青葉台>あざみ野>>江田=市が尾=藤が丘

    静かな環境優先(駅徒歩圏内)
    あざみ野=藤が丘≧たまプラ=青葉台>市が尾>江田

    知名度
    たまプラ>青葉台≧あざみ野>>江田=市が尾=藤が丘

    住民のプライドの高さ
    たまプラ≧あざみ野≧青葉台>江田=市が尾=藤が丘

    高齢化まっしぐら
    藤が丘=市が尾≧江田≧たまプラ=あざみ野=青葉台

    都心へのアクセス
    たまプラ≧あざみ野>青葉台>江田>市が尾>藤が丘

    最早、緑区
    田奈

    ちょっと惜しい!宮前区
    鷺沼

    鷺沼とたまプラの真ん中あたりの青葉区が個人的にはベスト

  17. 417 匿名

    う~ん

    以外とイメージあってるかもね

  18. 418 匿名

    まあ総括すれば所詮神奈川の山の方って事だ

    その中でおらが村自慢しても仕方ない

  19. 419 匿名

    何をカリカリしているんだか。
    自慢げでイヤラシイですの。
    はっきり言って、青葉区内は何処でもたいして変わらないわよ。強調する人ってダサい。

  20. 420 匿名

    >>418

    貴方が1番の田舎っぺだったりね。
    くだらない。

  21. 421 匿名

    ちょっと油断すると、荒らしが出現。
    ほっといて青葉区内の情報交換しましょう♪

  22. 422 匿名

    おら418だんべ
    青葉台に住んでるいなかっぺだ

  23. 423 匿名

    タヌキと一緒に里山に帰りんしゃい!
    二度と町に出て来るでねえど。

    こ〜の、ほら吹きダヌキが〜。

  24. 424 匿名

    青葉区住民も自分の住んでいる所が一番のようですね。住めば何処でも都です。

  25. 425 匿名

    わがったぁ~
    おら江田にけえるだぁ~
    しんがし青葉の山はいいとこだなや

  26. 426 匿名さん

    んだんだ、いいとこだ〜
    もう山と呼べるような山はなくなって来てっけどな
    何処も造成されタヌキが住む為の巣だらけだ
    神奈川の山の方でねーど、東京、川崎にしっかり隣接してんべ川崎市、東京にも隣接してないとこでねー

  27. 427 匿名さん

    便利な暮らし優先
    たまプラ=青葉台>あざみ野>>江田=市が尾=藤が丘

    静かな環境優先(駅徒歩圏内)
    あざみ野=藤が丘≧たまプラ=青葉台>市が尾>江田

    知名度
    たまプラ>青葉台≧あざみ野>>江田=市が尾=藤が丘

    住民のプライドの高さ
    たまプラ≧あざみ野≧青葉台>江田=市が尾=藤が丘

    高齢化まっしぐら
    藤が丘=市が尾≧江田≧たまプラ=あざみ野=青葉台

    都心へのアクセス
    たまプラ≧あざみ野>青葉台>江田>市が尾>藤が丘

    最早、緑区
    田奈

    ちょっと惜しい!宮前区
    鷺沼

  28. 428 匿名

    おらたちダヌキは東京山の開発と共に川崎山に逃げ込んだ〜。
    これが ” 平成ぽんぽこダヌキ合戦 ”んだ〜

    横浜市青葉区んか〜、綺麗な街過ぎて
    住め〜んだ〜

  29. 429 匿名

    >>427
    勝手なイメージですね。

    本当の住民は、全くくだらない(´△`)アァ-
    上下関係は持っていませんよ。
    レベルと次元が違います♪

    青葉区内は何処も暮らしやすい、いい街です。

  30. 430 匿名さん

    キツネがいるとこよりよか。
    んだべ?

  31. 431 匿名さん

    ほんなら生田辺りか緑区にはタヌキ住んでんだべか?
    化けてない友に合ってみたいだよ

  32. 433 匿名

    青葉台って都心じゃ知名度そんなにないよ。
    俺は横浜出身なんで知ってたけど、知り合いが青葉台に住んでるって言ったら、目黒区!いいなー!って言われててちょっと恥ずかしそうにたまプラの先の方ですって説明してた。

  33. 434 匿名

    だから何なんだ。

  34. 435 匿名さん

    江田、市が尾、藤が丘には絶対住みたくない。
    寂しくて都心から遠くて不便なことだらけ。
    静かに余生を過ごすならいいかもしれないけど。

  35. 436 匿名

    都内に通う人達は大変ですな。
    でも、誹謗、中傷は自分を惨めにするだけだよ。ストレスも逆に溜まるしね。

  36. 437 匿名

    荒らしは、軽くスル−して下さいな♪

  37. 438 匿名

    最寄り駅だけの話で、徒歩10分も行けば、住んでる所はどこも不便で寂しい場所でしょ。それを閑静な住宅と言う。

  38. 439 匿名さん

    私は実家の最寄りがその3駅のひとつで、
    今都内に一人暮らししてますが、生活の余裕度が全く違います。
    こちらの便利な生活に慣れてしまうと、実家にはもう二度と戻れません。

  39. 440 匿名

    市が尾、藤が丘、青葉台って最高に住みやすいよ

    通勤が大変って言うけど
    んなもん慣れだよ。
    大差ない。
    休日子供と過ごすには最高な環境。

    素晴らしい街。それが青葉区

  40. 446 匿名さん

    青葉台は帰りに寄りたくなるお店(アパレル、本屋、レストランなど)が充実してます。
    急行停車駅なので都心への心理的距離も近いです。

    江田、市が尾、藤が丘よりはっきり格上なので、
    同列に語るべきではないと思います。
    この3駅は本当になにもないし、不便過ぎます。

  41. 447 匿名

    江田は論外、たしかに市が尾は行政関係のみでアパレルもなく店が歯抜け、藤が丘は古い本屋しかなく、汚い商店街が駅をダメにしている

  42. 448 匿名さん

    でもさ、あの三駅を悪くいうと世田谷区ではあれ位の駅たくさんだよ。

  43. 449 匿名

    他の地区もその位の駅だらけ。
    全国の大なり、小なりの駅は全部駄目になって行くな。

  44. 451 匿名

    東横線や他の東急線も小さな駅は多いですが、いい街は沢山ありますよ。
    そう言う駅に限って、街並みが落ち着いていたり、立ち寄りたくなるようなステキなお店があったりします。

  45. 452 匿名

    どっちが上だの下だのって・・・

  46. 453 匿名

    足立区にいたけど23区なのにどうしても田都の神奈川(青葉区宮前区)の方が洗練されてると思えて仕方なかった…。
    正直もう二度とあちら側には住みたくない。

  47. 454 匿名さん

    世田谷区目黒区の駅は、
    確かに駅周辺は寂しい駅も多いですが、
    都心へのアクセスが良いですからね。
    青葉区は寂しいだけじゃなく、通勤が地獄です。

  48. 455 匿名さん

    埼京線より全然ましだね。

  49. 456 匿名さん

    渋谷、新宿、町田方面が勤務地ならいいんでは。
    渋谷までかなり近いよ。たまプラーザなら20分位ではなかった?

  50. 457 匿名

    すぐ通勤地獄とか言う人いるけど、急行じゃなければ全然大丈夫だよな。
    本当に地獄しかないなら、こんな人気の線になってない。寂しい駅だろうと、急行の通勤混んでようと、それより大事な生活環境の良さが青葉区にはある。

  51. 458 匿名

    457さんに一票!

  52. 459 匿名

    いや急行でも対したことないよ。
    だいたい関東なんてあんなもんでしょ。

  53. 460 匿名

    いや急行でもたいしたことないよ。
    だいたい関東なんてあんなもんでしょ。

  54. 461 匿名

    その通り。

  55. 462 匿名

    必死だな

  56. 463 匿名

    足立区葛飾区江戸川区と住んでいたが下町の方は良かったよ。
    交通網は発達していて、上野や浅草も目と鼻の先、スカイツリ−も大きく見えて、日光街道や環七でスイスイです。
    都会的なのは、環七周りが日本一でしょう。
    今では青葉区住まいですけど、子育ての住環境には格別ですよ。
    都心まで遠い近いは関係ないと思います。だって青葉区横浜市だから。分かりきっている事。

  57. 464 匿名

    都内でも郊外に住みたいのなら、環八周辺かな〜。 それとも、調布、府中、町田、八王子辺りまで行っちゃうか!

  58. 465 匿名

    462

    必死だなってネガりたいんだろうが、環境の良さは事実だよ。必死でも何でもない。

  59. 466 匿名

    独身の時は川崎や溝の口なんて良かったね
    賑やかで遊べるし結構便利だし。
    結婚して子供できたらやっぱり青葉台だな。
    家族が住みやすいよ。

  60. 467 匿名さん

    子育て良かった点はどんな所ですか?
    公園、医療充実してますね。小学校、中学校は荒れてる場所はありませんか?私立にいかせずに青葉区で育てた場合どうかな?教育面は大丈夫か経験談を知りたいです。

  61. 468 匿名

    ヤンキーペアレンツが圧倒的に少ない

  62. 471 匿名さん

    >>467
    ハズレは比較的少ない。周辺の公立高校も割としっかりしている。
    川和・市が尾は人気もあって、大和や相模原あたりから来る優秀な子もいる

  63. 472 匿名

    公立でも横浜市内で上位に位置している。
    わざわざ私立に行かせる必要無し。
    でも、青葉区内は受験率が高いよね。
    住環境は圧倒的に良い。

  64. 473 匿名

    川崎や溝の口方面は、飲みに行くにはいいが子育てには不向きだな。
    小杉も人気の街になったと不動産関係者が吠えているが、あの街がどんだけなのか全く分からんし、理解出来ない。いくら頑張っても多摩川の対岸には勝てまい。

  65. 474 匿名さん

    私はコバンザメ作戦が好きで、大きな便利な町のすぐ隣に住んでいます。自分の街は田舎でいい、でも隣は何でも一応揃っている、みたいな感じです。

    青葉台をKey Stationと考えれば、藤が丘に住むとか、あざみ野なら江田に住むとか。何も自分の町が全て揃ってなくてもいいんです。私の場合は。。。。いいとこ取りしているだけです。通勤が各駅停車になるのは覚悟の上です。

  66. 475 匿名

    470がよく分からん。どういう意味?

  67. 477 匿名

    自作自演と言うか、連投しているだけじゃないの。普通に良いと思います。
    神経質に気にする方がおかしんじゃないの。

    自由にいきましょ。
    でも、荒らしはダメ。

  68. 478 匿名

    最寄り駅にこだわり続けていますね。うちは、あざみ野駅、たまプラーザ駅に徒歩8分の位置にあります。
    実家は、藤が丘、青葉台に徒歩7分。お互いに二つの駅を利用出来るので凄く便利だし、環境もいいです。

    青葉区内は、駅と駅との間が短いので隣の駅まで歩けちゃう住環境は多いです。
    私的には、青葉台、たまプラーザは週末に家族でショッピングや食事、子供の塾の送迎で行く事はありますが、平日は、駐車場やお店の選択を考えると藤が丘、江田、市が尾で買い出しやランチをする方のが多いですね。

    青葉区の住環境は素晴らしいですよ。凄く落ち着きがあります。ゆっくりとした時間の流れがあります。
    公立の小中高も雰囲気いいし、私立に通うにも選択肢があって便利です。
    お勧めの街です♪

  69. 479 匿名さん

    一方旦那様は毎日通勤地獄に耐えております。

  70. 480 匿名

    田園都市線をネガる人って通勤地獄しか言えないようだ(笑)

    地獄だったら住んでないよ

  71. 481 匿名さん

    地獄と言えるかは分からないですが、毎日のことですからね。
    青葉区から都内への通勤は、急行だとかなり混むし、各停だと長時間立ちっぱなし。
    電車が遅れたりすると、圧迫骨折の危険を感じることもしばしばあります。
    都内に住むのに比べれば、かなり不便なのは間違いないです。
    青葉区の奥様方の優雅な生活は、旦那様の犠牲の基に成り立っている
    という現実からは目を背けるべきではないでしょう。
    専業主婦が減って共働きが増えれば、自然と青葉区の人気は落ちてきます。
    既に高齢化はかなり進んでいます。

  72. 482 匿名

    >>481
    凄くマイナス志向で暗いな。

    通勤電車が混むのも、高齢化が進んでいるのも、どの路線でも同じ事。

    都心に通勤する方々は電車が混雑するのは覚悟の上でしょ。うちの周辺は、殆どが車通勤だから関係ありませんが。

    青葉区内だと、若い世代が入って来ているので高齢化の街とは呼べないでしょう。
    住環境の良い長寿の街とは聞きますがね。

  73. 483 匿名

    私は子育てしながら仕事持ってる主婦ですが、青葉区に住めるなら住みたいと思いますよ。
    母親の考えてる事というか、望みって、専業主婦とか兼業主婦とか関係ないですね。

    自分の通勤の利便性の事とか、まず優先しないですね。

  74. 484 匿名さん

    通勤のことは、住まい選びの微妙な部分を占めますね。
    日々の生活の中心ではないけれど、絶対消し去ることのできない部分ではある。
    できればそこでの精神的、肉体的ストレスは最小限に留めたい。

  75. 485 匿名

    この地区もそのうちダメになる。品のないミーハー非常識家族も増えてきたよ。

  76. 486 匿名さん

    うちの周りでは、その心配はないなあ。
    戸建てだからかな。
    一生住むという気持ちがあれば地域のことにも熱心だし、
    いい関係が築けています。いいところですよ。

  77. 491 匿名

    物件は旦那様が中心になって選んでいると思うがね。

  78. 492 匿名

    私は駅近で眺望重視で〜す♪
    買い物や通勤、通学などの利便性は勿論、大切ですよ。

  79. 493 匿名さん

    物件選びは、
    自分の事と家族の事を天秤にかけたらやはり家族優先で選ぶデショ。

    通勤は、なんだかんだ慣れるしw

  80. 494 匿名

    >490
    田園都市線は全て混んでると勘違い。各駅なら朝も帰りも座れる。
    思い込みだけで反する事実はやめた方がいい。
    俺が仕事の間、家族が快適に住んでるのは青葉区の環境の良さのおかげ。治安も良いし、公園も多いから子供達も体を動かしのびのび日中を過ごしてる。
    家族を思えば通勤なんて大した事ない。

    ガラガラの電車に毎日乗り、治安や環境が悪い街に住むより全然良いだろ。

  81. 495 匿名

    ここに住む家族は、旦那が>493や494のような家族思いの人か、
    通勤時間がフレックスや勤務場所が近いなど、通勤に影響を受けない人が好んで購入しているのでしょう。

    そう言った地域が人気な事は、素直に喜ばしい事だと思う。

  82. 496 匿名さん

    早朝や九時以降は別として
    朝各駅停車でも青葉台で既に座席はほぼ埋まりますよ。
    帰りも九段下くらいで大体埋まります。
    すぐに降りそうな人を見る目を養ってその前に立つことが大切です。

  83. 497 匿名

    今夜の ” 空から日本を見てみよう ” は、

    東急田園都市線をやる見たいですよ♪

    見なくっちゃ。

  84. 498 匿名さん

    そうなんですね~。

    見てみようっと♪
    ありがとうございます☆

  85. 499 匿名さん

    自分の我慢はいくらでもできるが、その電車に子供が通学や通勤で使うと思うと無理でしょ・・・
    今だけじゃなく将来も見据えないとね

  86. 500 匿名

    普通に大丈夫です。通勤、通学にも慣れて貰わないとね。世の中に通用出来なくなるます。
    社会に揉まれないと。いずれは家族を持つようになります。

    それより、AKBの選挙って凄いですね♪

  87. 501 匿名さん

    「空から日本を見てみよう」ナイスです!
    神奈川最高級のセレブ街としてあざみ野が紹介されました。
    元祖セレブ「アザミネーゼ」の優雅な「うかいあざみ野」8千円の高級ランチも紹介されましたよ。
    奥様方のクルマはベンツとポルシェ。
    納得、満足のあざみ野紹介でした。





  88. 502 匿名

    私も見ていましたが、あざみ野のあのシーンだけ何だか正直ちょっと嫌でした。。
    もっと他にも色々あるだろうに。

  89. 503 匿名さん

    青葉台は半年ほど前にアド街で取り上げてくださったせいか
    スルーに近かったわね(笑)
    ん~、まぁ、皮肉っぽいけど絵にはなる街ってことで。

  90. 504 匿名さん

    あざみ野以西がショボイ・・・
    たまプラ~あざみ野だけで十分。

  91. 505 匿名さん

    でも、中古物件価格は青葉台>たまプラーザなのが不思議。
    新築時は逆なのに。資産価値が若干たまぷらより守れるってことでウフフ。

  92. 506 匿名

    アド街が半分混ざっていたような雰囲気でした。クモジ〜、クモミの番組には高級感もタマプランヌもアザミネ−ゼも必要無し。
    藤が丘、青葉台は少し前にアド街で紹介されたので、今回は軽く♪
    もっと良い所が一杯あるのに残念!

  93. 507 匿名さん

    アザミネーゼの会っていうのは、中々セレブ度が高いと思った。

  94. 508 匿名さん

    でも、あの田園都市を謳歌できるのも
    ほんの一部の方々ってことで♪
    お金ないとホント不幸だわ、この地域。

  95. 509 匿名

    また始まりましたか!

    青葉台 = アオバダイヤ

    たまプラーザ = タマプランヌ

    あざみ野 = アザミネ−ゼ

    いかにもって言う感じですよね♪

  96. 510 匿名

    まだありました!

    二子玉川 = フタコマダム

  97. 511 匿名

    ホンノ一部ではありません。普通に青葉区内の奥様方は優雅にランチをしていますよ。

  98. 512 匿名

    >>504

    この人、青葉区内の事分かってないわ。

  99. 513 匿名

    青葉区は本当に緑や自然がいっぱいなんですね。
    今まで公園が少なく街がゴミゴミとした地域に住んでるので、越したら子供達も喜びそうです。

  100. 514 匿名

    子供達は、緑と公園に囲まれて
    のびのびと生活していますよ。
    学校もレベルが高いので、変な子もいません。

  101. 515 匿名さん

    旦那の稼ぎを食いつぶす奥様がたくさんいるってのはわかりました。
    区民を見ると、確かに男子校あがりだけど収入はあるっていう感じの
    旦那様ばかりです。旦那亡くなったらどうすんのよ?って思った。

  102. 516 匿名さん

    まぁ土地の値段安いんだからあれぐらい余裕出て当然よね。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  103. 517 匿名

    青葉区民だけどあのシーンはかなり恥ずかしかった。
    アザミネーゼとして出演していた人達って、恥ずかしくなかったのかしら?

  104. 518 匿名さん

    アザミネーゼが優雅にランチを楽しんでる間も、
    旦那は通勤地獄で疲れきった身体に鞭打って働いてます。

  105. 520 匿名さん

    >>517
    まさに厚顔無恥って感じよね。
    最早恥じゃなくて快感なのよね、あいつらは。
    本当に下衆いわよね。

    まだ自粛モードが若干残る今放送して国民の反感をかったでしょうね。
    少なくとも私は「あれは特殊な方々!」と思いつつ見てたわ。

    本当のお金持ち青葉区民はもっと堅実よ!
    あいつらは地方か百姓のなりあがりよ!気付いて!

  106. 521 匿名

    いたって普通の青葉区住まいの奥様達です。

  107. 522 匿名

    会社経営者、医師、重役が多いからね♪

  108. 523 匿名

    あざみ野のおじいさん、おばあさんが皆で歌ってるシーンはほのぼのしましたが。
    おばあさん達、結構キレイな人が多い。

  109. 524 匿名

    品がある人が多いですね。

  110. 525 匿名さん

    今日、アザミネーゼで映ってた人達が周りの人達に、煽てられてました。

    あんな風に顔まで出しちゃって、
    裏でバカにされ茶化されてるのも知らないで…カワイソw

  111. 526 匿名

    妬むのも分からなくはないが、貧乏ったらしいから辞めた方がいい。
    青葉区内は横浜市でも富裕層が多くて有名な街。普通の暮らし方をしているだけですよ。
    周辺で妬むようなお粗末な方は、まずいないと思います。もしいるのなら青葉区には不釣り合いの人種かも。
    学歴が高く、高収入、知性と人間性が豊かな人には住みやすい街です。

  112. 527 匿名

    なんといっても青葉台かな。

  113. 528 匿名

    >>517
    合わないと思っている、あなたは、青葉区の生活をお辞めになられては。
    普通の他区か都内での暮らしをお勧めします。

  114. 529 匿名

    >>520
    本当に赤っ恥を晒して書き込みをする貴方が1番惨めなのにきずけよ。
    日本を支えているのは、富裕層の方々なのです。
    学も無く、成り上がれ無い可哀相な人。

  115. 530 匿名

    >>527
    青葉台だけを誇張する、貴方の気持ちは分かりませんが、区内はどちらにお住まいになられても住みやすい街ですわ。

  116. 531 匿名さん

    >529
    おいおい、日本語大丈夫?

    きずく(築く)×
    きづく(気付く)○

    どこのニート君かな?
    学の無さを露呈しちゃったねw

  117. 532 匿名さん

    重役や経営者は多いが、開発時に移住してきた老人も多い
    昔に比べて活気がなくなってきたと感じるのは
    私だけ?

  118. 533 匿名さん

    やたらとネガなレスも多いけど、必要以上に高級を謳うレスも感じ悪いな。
    >>532
    それだけ普通の路線に成長してきた・・・ということかと思う。
    昔は「まだまだこれから」感があったし、住んでいて楽しみな感じはあったから。
    倦怠期とまではいかないけど、ある程度開発も進捗したからね。

  119. 534 匿名

    >>531
    くだらない打ち間違えの突っ込みをする君、このスレには必要無いから。一番低レベルなのはお前だと何で分からない。

    >>533
    必要以上に高級感を装っている訳では無く、普通の生活をしている一般家庭の人間がついて行けない世界なだけなのでは。

  120. 535 匿名

    東急はすごいですね。

    まったく森しかなかったこの地域を全国レベルのブランドに仕上げた。

    本当にすごい。

  121. 536 匿名さん

    住みたい駅力ランキング(週刊東洋経済2011.3.15)
    左から、総合格付け、利便性、市場性

    たまプラーザ B、B、B
    あざみ野 B、C、B
    江田 C、C、B
    市が尾 D、C、C
    藤が丘 D、D、C
    青葉台 B、C、A


    青葉区など所詮この程度。

  122. 537 匿名

    528が自分達の住んでる場所が「普通じゃない」と思ってる所が何とも・・。
    世間知らずなおばさんが多いのね。この地域。
    あざみ野より美しが丘のほうに住んでいて正解。

  123. 538 匿名

    家族が住む環境、治安の良さは抜群だから気にしないなあ。

  124. 539 匿名さん

    まだまだ震災で大変な方々もいるのに、あんなシーン流して違和感や嫌悪感を感じただけでしょ。
    何でも自分達主体に考えるところが、そもそもおかしい。

    あざみ野はじめ青葉区全体は良いところだし、素敵な街ですよ。

  125. 540 匿名

    なんかテレビで醜態を晒したアザミネーゼの方々は、いろんな人達に目を付けられちゃったようですね。

    家から一歩出たら常に気をつけてないといけなくなっちゃったかな…。

    まあ、SPつけてるから大丈夫なんでしょうけど。

  126. 541 匿名

    >>540 またまた、下らん嫌み。
    あんた、情けないね!

  127. 542 匿名さん

    >536

    江田に負ける市が尾、藤が丘(笑)

  128. 543 匿名

    江田か高いなんて、
    知らない人が評価しているようにしか見えない。

  129. 544 匿名さん

    >>543
    そりゃ知らない人が大多数よ。
    青葉区が全国区だと思ってるのかしら?勘違い。

  130. 545 匿名

    デントがもう少し便利(本数、車両長さ、特急、グリーン車的に)なら、無理してでも青葉区に住みたいです。

    やはりJRより使い勝手の良い路線はないので。


    貧乏なので無理ですが。
    治安はどうなのでしょう。

  131. 546 匿名さん

    >>545
    うちは年収500万以下ですけど、青葉区内でも普通にマンションは買えますよ。
    どのくらいの貧乏さんかはわかりませんが、探せばきっとあります。
    あとは通勤先でしょう。新宿や池袋だとちょっと不便かもしれないです。
    私の場合、うちの会社は都筑区といういことで、住まいは隣の青葉区にした訳ですが。

  132. 547 匿名さん

    青葉区は郊外にしては高いというだけで、
    都心周辺に比べれば全然安いですよね。

  133. 548 匿名

    新築買うのはキツくないかい?
    せめて30代で700は欲しくない?

  134. 549 匿名さん

    青葉区でも区内や近場(都筑区や町田、新横浜、大和など)に勤めている人も少なくないし、
    500万以下クラスもごく普通にいる。中古で手に入れる人も多くいるんだろうしね。
    マイカー通勤なら安い駅遠物件でも差し支えないわけだし。

  135. 550 545

    みなさんありがとうございます。

    やはり通勤が一番大きいですよね。

    なんというか、貧乏人にも優しいですね。意外でした。

  136. 551 匿名

    青葉区で1000以下はキツイな〜

  137. 552 匿名

    急行停車駅でなければ余裕。

  138. 553 匿名

    1000以下でもそれなりに楽しく暮らせます。大丈夫。

  139. 554 匿名

    青葉区でも横浜線側なら大丈夫では?

  140. 557 匿名

    青葉区内でも地味に平凡に暮らして行けば、それなりの年収でも大丈夫です。
    派手に大きめの一戸建てを構えて、高いお店で食事、高級外車を乗り回して大型犬のお散歩、子供は小中高大学と私立なんて言うと、幾らお金があっても足りません。
    でも区内には、どっぷり浸かる方々が大勢いますよね♪

  141. 559 匿名さん

    558の記事見ると大体青葉区南部に固まってるんだな。

  142. 563 匿名さん

    通勤のことを考えると、田奈駅が一番のお薦めですね。
    各駅停車なら確実に座れます。
    青葉台駅以降で席の取り合い、あるいは席を求めて右往左往する人達を
    観察できます。

  143. 564 匿名

    田奈だと緑区の色が濃いですね。住宅街と言うイメージからも掛け離れています。確かに通勤で乗る人は少ないと思いますよ。田園風景はありますが、青葉区らしさは感じる事は出来ません。青葉の一番端っこにある普通の町です。
    青葉台からがらりと雰囲気が変わります。

  144. 565 匿名

    田奈も江田も藤が丘も似たようなもんでしょう。

  145. 566 匿名

    田奈と江田は似てるけど、藤が丘は華やかだから違うね。

  146. 567 匿名さん

    藤が丘はもはや、便利な青葉台徒歩圏、駅や公園、病院があるだけでも十分では?

    便利なたまプラか、青葉台に徒歩圏でありながらも、やや価格が安くなる下記最寄駅はお買い得では?
    鷺沼、藤が丘、田奈、長津田、あたり。あざみ野はたまプラの隣だけど高級だからね。

  147. 568 匿名

    藤が丘って華やか?

  148. 569 匿名

    降りたことない。

  149. 571 匿名

    藤が丘って、駅から少し離れるとオシャレなお店が沢山あって、欅並木や公園が美しいですよね。住宅街も閑静で大きいお宅が多いです。
    青葉台よりも好きかもです。
    江田も駅は小さいけど、荏田北、荏田西、荏田南と閑静な住宅街が広がっています。

  150. 573 匿名

    毎週青葉スポーツセンターに通ってるから行くけど、市が尾も悪くないよ。

  151. 574 匿名

    市が尾は買い物便利で公共の施設が集中しているイメージがあります。
    横浜青葉ICも近くでマンションが多くて、閑静な住宅街は246の北側にあるのかな。

  152. 575 匿名さん

    来年市ヶ尾に越すので、そんなに寂しい駅前なのかと
    街力.comで青葉区調べてみたけど、そんなに悪くないですよ。
    まぁ100位は超えてますが。。
    青葉区全体が上位でびっくりです。
    青葉台すごいですね。

    ☆全国都市を町域レベルの11万都市にて、
    「閑静」「生活利便性」「子育て安心度」「同世代率」「教育」「健康」「過密性」の7つの視点で
    データを集計し、評価。

    都道府県内順位による駅前住所での住みやすさ評価
    たまプラ45位/2097位中
    あざみ野35位/2097位中
    江田  151位/2097位中
    市ヶ尾 103位/2097位中
    藤が丘 40位/2097位中
    青葉台 6位/2097位中


  153. 576 匿名さん


    東急田園都市沿線(セレブ)まとめ

    鷺沼 = サギヌマンヌ
    たまプラーザ = タマプランヌ
    あざみ野 = アザミネ−ゼ
    荏田 = エダイヤ
    市ガ尾 = イチガネーゼ
    藤が丘 = フジガンヌ
    青葉台 = アオバダイヤ
    田奈 = タナプランヌ



  154. 577 匿名

    青葉区民ですが、聞いたことないです。一部のセレブでの愛称ですかね。

  155. 578 匿名さん

    >>575
    そりゃ神奈川県内での順位だしね・・・
    逆に高い割に順位が微妙

  156. 579 匿名

    確かに青葉台住みやすいよ。在住してる神奈川県内の順位だけで十分。全国規模で順位出せって?

    利便性はないけど子育て環境だけなら青葉区はもっと上位だろうな

  157. 580 匿名

    >578
    あなた青葉区民じゃないの?
    県内に町が2000以上ある中で、この順位って単純にすごいと思ったけど。

  158. 581 匿名さん


    横浜市中区山手町の住みやすさ:街力

    山手 635/2097位
    山手 635/2097位
    山手 635/2097位

    哀れ、自称セレブ山手は635位バロスwwwwwwwwwwwwwwwwwww

  159. 582 匿名

    バロスとかwwwwとか意味がよく分からないのですが、、。

  160. 583 匿名

    藤が丘 すごっ!!
    たまプラより上!

  161. 584 匿名

    たまプラテラスができたから、今は順位が上がってると思うよ。

    藤が丘は駅前に昭和医大があるしね。

  162. 585 匿名

    駅が大きければいいって言うもんじゃ無いんだよね。
    住環境の良さが1番です。藤が丘は納得ですよ。

  163. 586 匿名さん

    私は藤が丘住みですが、確かに最近はセレブ度がアップした感がありますね。
    この順位には納得です。

  164. 587 匿名

    藤ケ丘なんて駅そこに住んでる人しかいかないだろ…。

  165. 588 匿名さん

    たまプラは駅を整備してから悪い意味で普通になった。
    閑静な雰囲気がなくなった。

  166. 589 匿名さん

    >575に通勤利便性やターミナル駅へのアクセス利便性を加味すれば
    >536のように青葉区全体の評価は平凡なものとなります。

  167. 590 匿名

    青葉区を住まいに選ぶ人は初めから交通の利便性など求めてないよ。

    子供がいるから『生活利便性』『子育て』『教育』『閑静』が重視の家庭が多い。

  168. 591 匿名さん

    そうは言っても青葉区内だけに
    引き込もって生活するわけにはいかないけど。
    通勤、通学、交遊等を考えると、
    都内への往復は実生活と切り離せない。

  169. 592 匿名

    交通の便の良さなど、どうでもいいよ。
    電車なんて年に数回しか乗らない。
    徒歩や車、バイクでの生活が中心かな。
    わざわざ電車に乗る理由が無い。
    そこが青葉区

  170. 593 匿名さん

    車やバイクでの都内との往復は
    常に危険が伴うし、電車よりストレス溜まりますよ。
    道が混んでたり雨が降ってたりすると、特にね。

  171. 594 匿名さん

    バイクで移動とか、自分が下層って認めてるようなもん。
    青葉から去れ!

  172. 595 匿名

    最寄り駅で足りない物は、たまプラ出れば何でも揃うし、出張も羽田成田はたまプラからバスで行くし、
    身近で不十分ないよ。
    交遊も渋谷で乗り換えか、あざみ野から横浜行くぐらい。
    一本では行けないけど別に気にならないなあ。

  173. 596 匿名さん

    通勤のないリタイア組には良いですね。
    藤が丘の駅前には大きな病院もあることだし。

  174. 597 匿名

    都心通勤はやはり大変そうですね。私の会社は町田ですので、かなり楽させてもらってます。
    長津田の乗り換えと横浜線の混雑を我慢すればもうOKですから。

  175. 598 匿名

    閑静や環境を選ぶなら利便性は仕方ないかな。

    独身時にアクセスが良い川崎市の某駅に住んでたけど、道は狭いし、治安も微妙だしファミリー向きではないて思って結婚と同時に越したよ。

    利便性だけが必ずしも大事ではないと思った。

  176. 599 匿名

    車でもバイクでも高級外車での移動となるが。通勤も会社経営をしている為、横浜方面、川崎方面への通勤となる。
    送迎付きの場合もある。
    都内勤務のサラリーマンの場合は、分かっていての電車通勤だからしょうがないだろう。

  177. by 管理担当

スポンサードリンク

ミオカステーロ鵠沼海岸
ソルフィエスタ ヴェルデ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15-4

5490万円

2LDK

47.08m2

総戸数 22戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

5698万円~6498万円

2LDK・3LDK

55.01m2~62.08m2

総戸数 31戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

7298万円~1億2938万円

3LDK

70.66m2~105.68m2

総戸数 39戸