横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「南武線沿線情報掲示板」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 南武線沿線情報掲示板
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
物件比較中さん [更新日時] 2012-08-12 12:11:25
【沿線スレ】南武線沿線の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

最近検討を始めたのですがすでにこの地区は高騰しているんですね。
そうなるといい情報がほしいもんです。

[スレ作成日時]2007-09-02 23:18:00

スポンサードリンク

レ・ジェイド新横浜
レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

南武線沿線情報掲示板

  1. 2 物件比較中さん

    溝口、武蔵新城、武蔵中原周辺の情報をください。

  2. 3 購入検討中さん

    矢向、平間の情報もよろしく。

  3. 4 物件比較中さん

    武蔵小杉、向河原、鹿島田、尻手、川崎の情報もよろしく。

  4. 5 物件比較中さん

    登戸、稲田堤、分倍河原の情報もよろしく。

  5. 6 匿名さん

    >>2
    溝の口・新城・中原はお店も大体そろっていて住みやすいです。ちょっと古めの小売店も自分は好きです。自転車天国なのはこの辺の風景ですね。でもルールは意外に守られています。撤去も時々行われてます。確かにここ3、4年で人が増えたなあって感じはします。新城・中原はエスカレータやエレベータ(新城のみ)もついています。一つ乗り換えてもいいや、商店街も充実してるし、って目をつけられるらしく安いと思ってると妙に高いです。ターミナル駅よりは安いですけど。

    南武線住民は自分の使ってる2、3駅しか知らないのが普通だと思うので、取りあえず自分の知ってるとこ書いてみました。

  6. 7 契約済みさん

    自分も新城はいい町田と思います。
    昔ながらの雰囲気の残る商店街は結構好きですし。
    周りの駅にはあるツタヤがないんですけどねw

  7. 8 匿名さん

    >>6
    どうルールが守られていると言うのか?

  8. 9 匿名さん

    >>8
    道を歩く人の幅は空けておく、くらいですかね〜。
    あとお店の前は停めない(停められないですが)とか?
    何日も路駐しないとか。これは撤去されるでしょうが。

    そんなレベルの話ですよ。

  9. 10 匿名さん

    >>09
    私は08さんではないですが、
    それはさすがに当たり前の最低限のことですよね。
    きちんと有料駐輪場を利用されている方もいらっしゃいますし、そういう人がやりきれない気持ちにならないためにも、もう少し厳しく取り締まって欲しいものです。
    また、駐輪場の絶対数が足りないのでしたら、商店等への駐輪場確保の義務化等を実施する必要があると思いますよ。

  10. 11 匿名さん

    交通の便を考えると、溝口、武蔵小杉、登戸、川崎がいいのでは?
    あとは、通勤でどの接続路線とが都合がいいかでしょうね。

  11. 12 匿名さん

    商店が用意した駐輪場に、通勤の自転車を停める人がいて満車になるので、ただ作ればいいってものでもないと思いますよ。
    駐輪場があっても、おばちゃん達は店の目の前に、平気で停めるし。その方が店に近いからだと思いますが。

  12. 13 匿名さん

    ここは駐輪場板か?

  13. 14 物件比較中さん

    >>11

    その辺は高騰地域ですよね・・・

    とても手が出ません・・・

  14. 15 匿名さん

    >13
    商業施設等の充実した川崎や溝の口、伸びゆく小杉、ダーク-ホースの鹿島田、登戸などを結ぶ南武線の存在はこれからかなり面白いと思います。

    ただ駅周辺の路上に自転車が溢れる光景は、せっかくの価値を毀損しますので、解決策を講じることができた駅から相対的に評価は上がるでしょうね。

  15. 16 匿名さん

    南武線情報なんて、>11でファイナルアンサーでは。
    1使いたい路線のターミナル駅
    2無理ならそこに近い前後の駅
    しかないじゃん。
    その前後の駅に自分でいっぺん降りてみて、比較的気に入った方を選ぶ。

    ターミナル外の駅は、多少の栄枯はあるものの、掲示板で情報収集できるほど話題がないっつーか…どこも似てるっつーか…
    あ、でもターミナル駅の情報はちょっと欲しいかな
    登戸とか最近工事が終わって綺麗になったんだよね?

  16. 17 物件比較中さん

    小杉ってそんなに栄えてるんですか?

  17. 18 匿名さん

    小杉はNECの工場とその関係会社とマンションと道しかないよ。

  18. 19 入居済み住民さん

    もっと駐輪場を整備するべきかと・・・

    武蔵新城のジョナサンの前なんか違法駐車がひどい・・・

  19. 20 匿名さん

    >18さん
    小杉の今後の展開分からなすぎ。
    もっと勉強したほうが良いよ。

  20. 21 匿名さん

    >>20
    そもそも現状すらわかってないみたいだしね。

  21. 22 匿名さん

    NECとガソリンスタンドと汚い飲み屋とピンサロとパチンコ屋
    とマンションしかないに変更したら?

  22. 23 匿名さん

    小杉があまりにも使えないので、溝の口ばっかり行ってた。
    この掲示板に来て再開発計画を見てかなり驚愕したよ。再開発地区側に降りないから、ただ高いマンション建ててるだけだと思ってたw
    商業施設が出来ない限りは、小杉は何言っても無理だと思うね。どこもかしこも工事中で、更に使えない場所になってます現在は。栄えるのはン年後の話。

  23. 24 匿名さん

    >20

    ごくろうさん。
    千葉の再開発地区で良く聞く話だ。

  24. 26 契約済みさん

    川崎駅:アクアリーナ軍団 3棟 68㎡3,900万〜116㎡9,600万
    矢向駅:ザ・ミレナリータワーズ 65㎡3,500万〜80㎡5,600万
    鹿島田駅:イニシア新川崎    37㎡2,500万〜97㎡6,900万
     ナイスパークフロンテージ新川崎     79㎡4,700万〜
     ミオカステーオ新川崎         69㎡4,200万〜80㎡4,900万
     クレッセント新川崎EXE      価格知りません
    向河原駅:グランシーナ多摩川  71㎡4,100万〜83㎡5,200万
    武蔵小杉駅:パークシティミッドスカイタワー
                    46㎡4,600万〜109㎡11,000万
     セントスクエア武蔵小杉        60㎡5,400万〜75㎡7,200万
     シティハウス武蔵小杉        これから
    武蔵中原駅:クレッセント武蔵中原   51㎡3,700万〜91㎡6,900万予定
     パルミナード武蔵中原       59㎡3,500万〜80㎡4,900万

    参考までに・・・

  25. 27 匿名さん

    南武線は首都圏でもランクは下に位置する路線。
    ホームはこじんまり。
    ホームで立小便してるオヤジがいたり。

    もともと安い路線。
    どこでも買えるでしょう。
    ただ、他の路線と接続している駅は高い。
    特に東急と接続していると、イメージは高くなる。
    イメージ悪かった武蔵小杉も再開発で、イメージアップしてるし、
    利便性と相まって価格上昇率高い。

    ただ、商店街があったりするので、生活するにはいいかもね。

  26. 29 27

    小杉信者?なんですかそれ?
    南武線を語ってるつもりですが。
    東急と接続してるのあと溝口でしょ。
    こっちは言及する必要がないからやってないだけ。

    なんと言われても別に構いませんけど。

  27. 30 匿名さん

    おー小杉の掲示板か。
    小杉信者って最近マンション買ったか手付けした人だろうね。
    スカ線通るからって微妙な理由で値上げしすぎだよ。

    実家が至近距離だが、こんなところで6千万も7千万も出すなら
    都内で戸建を買った方が良いぞ。
    空気は微妙だし商業スポットとしてB級だからな。

    けど市外の方、川崎市を選んでくれて有難う。

  28. 31 匿名さん

    南武線はイメージ悪いから廃線にしましょう。
    なくても困んないし。川崎のイメージも上がるよ。それだけで。
    くだらないクレーマーも多いので、世の為になります。

    あえて言うなら私は小杉信者です。

  29. 32 ご近所さん

    冷静に見て、小杉は便利です。
    都内よりいいかも?って思えるほど変わってきますね。

    横浜渋谷に出やすい上に、、、これだけ便利になれば当然でしょう。
    伊達にたくさんマンション建ちませんよ。

    それだけ、いい場所だからですし、結局、これだけ建てても売れるんですよ。そういう意味では、立地的に日本一って言っても過言じゃないと思ってます。

  30. 33 匿名さん

    小杉教徒だらけですな。
    コスラム教徒の集会場だ。

    新川崎の再開発に便乗する鹿島田もよろしく。。。
    うちのばーちゃん家ちょうど間にあるんよ。

  31. 34 匿名さん

    中野島駅前に多摩川梨と二ヶ領用水の観光案内板が設置されたそうです。
    これから南武線に乗って、梨のもぎ取りに行かれる方はどうぞ。

    (以下、神奈川新聞の記事です。)
    もぎ取りのシーズンを前に、多摩川ナシをアピールしようと、川崎市多摩区役所が、JR南武線中野島駅前に、観光案内の看板を設置した。

     多摩区には、市内百六十戸のナシ農家のうち、約八割が集中。特に同区中野島地区には五十戸以上の農家があり、市内随一の多摩川ナシの生産地となっている。

     案内看板は高さ一・二メートル、横九十センチ。みずみずしく実った多摩川ナシや、桜が満開になった二ケ領用水の様子を写真でPRしている。このほか、同用水沿いの堰(せき)や記念碑など計十三カ所を地図で紹介している。

     八月下旬ごろから十月にかけて、区内にある十一カ所の農園で、ナシのもぎ取りが楽しめるようになる。同区は「秋の味覚を多摩で味わってほしい」と話している。

  32. 35 匿名さん

    南武線も上の方はのどかそうでいいよね。
    上の方、中の方、下の方に相互関係が全くないから発展しないんだろうな〜。

  33. 36 物件比較中さん

    というわけで 登戸、稲田堤、分倍河原の情報もよろしく。

  34. 38 匿名さん

    登戸は目も当てられない位しょっぱい駅でしたが産まれかわり
    ましたね。
    小田急で向ヶ丘遊園から見えるところにあったから変だなぁ
    と思ってましたが、いい再開発しましたよ。
    派手さは無いけど。

  35. 39 匿名さん

    登戸駅は立派になったんですね。
    駅周辺はどうでしょうか?
    個人商店クラスの小さな店がちょっとあるだけの
    とてもターミナル駅とは思えないショボイ街
    というイメージがあるんだけど。
    商業施設の貧弱な武蔵小杉も酷いけど、それさえ比較にならないというか。

  36. 40 匿名さん

    ・・・・って言うか、南武線が悪いとか、地域性と言うより、
    自分が思うに、民間の注目度や庶民の評価に比べ、
    川崎市JRの”テコ入れ度”が低すぎるというか、
    まぁ、もっと端的に言うとカネをかけなさすぎるのが
    いちばんのマイナスイメージの原因だと思う。
    見てると乗降客だって多いし、周辺には
    大規模なマンションもボンボン建っていて人口も
    急激に増えているのに、駅は昔ながらの対面式の
    ホームに片側にしか改札口の無い駅も多いし、
    ホームの屋根も短いまま。ラッシュ時には上り電車は
    最短で2分50秒に1本来るらしいけど、高架の部分は少なくて、
    意外と開かずの踏切も多いし、それなのに電車の本数は
    増やしても設備面に関してはまったくと言っていいほど
    テコ入れする気配無いもんね。あれでは街は発展しようが
    無いと思うよ。
    南武線の沿線の発展が中途半端なのは、行政と”ケチケチJR”の
    せいだと俺は個人的に思う。
    まぁ、あれだけ行政もJRもカネをかけていない割には
    よくここまで人が増えて発展したと思うけどね(褒めては
    いません、皮肉です)。

  37. 41 物件比較中さん

    平間、矢向のあたりのことですか?

  38. 42 物件比較中さん

    川崎⇔立川

    マイナーイメージはしょうがないですが

    開発のしがいはあると思うんですが・・・

  39. 43 匿名さん

    >>40
    南武線の設備が改善されないのは、南武線に他の路線との競争原理が働いていないのが一番の原因。あぐらかいていても黒字だからね。

    川崎市の立場は難しい。行政の方からJRに強く求めすぎると、費用分担でJRに強気に出られてしまう(本筋ではJRが出すべきものまで、市が出費する割合を多く求められてしまうなど、協議上不利になる)。一応投資した分、果実(運賃収入)も全て市のものにできる地下鉄等と違って、南武線の場合、利益は全てJRが取ってしまうからね。

    JRが自ら多く投資して、南武線の競争力を上げたいと思わせる状況づくりが必要なのだが。。

  40. 44 匿名さん

    >南武線の場合、利益は全てJRが取ってしまうからね。
    そうとも言えるが、それが多くの市民にとって利益になるなら意味がある。
    小杉新駅はその一例でしょう。

  41. 45 物件比較中さん

    尻手はどう?

  42. 46 鉄道会社勤務

    南武線などの縦のライン(横浜線、横浜地下鉄等都心と直接結ばれ
    ておらず、別の路線に乗り換えるための路線)は、所詮東横線なり、
    田園都市線なり、東海道線なりの主要路線に乗り換えるための、
    「バス代わり」路線であるため、乗客の乗車時間も短く、競合
    する路線がないので、鉄道会社に投資のインセンティブがありま
    せん。

  43. 47 匿名さん

    そうだね、相模線が未だに単線で押しボタン式だけどこれから複線
    になることはないと思うし。
    相模線は茅ヶ崎で東海道、厚木で小田急、海老名で小田急&相鉄、
    橋本で横浜線とアクセスしてるが、狂犬に1車両占領されて八王子まで
    閉じ込めて走ってたくらい長閑ですからね。

  44. 48 匿名さん

    縦のライン?
    そういえば多摩川の向こう側の大井町線多摩川線もシブいねぇ。
    相鉄だって縦のラインという気もするけどね。

    はるか大昔から川崎は横のライン(東海道、中原街道、大山道、津久井街道)がメイン。縦のラインは筏道。用水路もか。
    地理的な必然性があるんだろう。
    だいたい南武線なんてこの辺の連中以外ほとんど知らない。だから単なる「イメージ」だけに関する限りほとんど意味がないだろう。
    知らんものにイメージなど持ちようがない。

  45. 49 匿名さん

    田都>京浜東北>南武線>相鉄>鶴見線>京急 というあたりか。

  46. 50 匿名さん

    鶴見線を入れるなら、大師線や浜川崎線も入れたら。
    JRにモーディベーションがないなら中原や新城が改装されたのはなぜ?

  47. 51 匿名さん

    そんなの、JRの車両基地があるからに決まってるジャン。
    中原、新城間見ればわかるだろ?

  48. 52 匿名さん

    >>51
    うわーすごい納得。
    溝の口が高架されてなくて踏切渋滞を起こしたり、東急乗り換えに上がったり上がったりしなきゃならんのに、新城・中原はさっさと高架されてるしなー。

  49. 53 匿名さん

    JRに限らず車両基地のある駅は利便性が高いね。特にJRだとその傾向が強いようで。
    中央線なんて八王子の一つ手前にある小駅、豊田でバンバン折り返すからね。車庫があるという理由だけで。八王子に住んでた私は迷惑千万だったよ・・・。
    まあ、当然といえば当然なんでしょうけど。

  50. 54 匿名さん

    稲田堤ってどう?

  51. 55 物件比較中さん

    とは言え縦の循環は必要だろ?

    そういう縦ラインがない東京川向地区(得に江戸川区)は結構発展が遅れてますからね。(やっと最近は半蔵門線が延びたが)

  52. 56 ビギナーさん

    街の雰囲気とか教えてくださいな。

  53. 57 匿名さん

    細かい家が密集してるよ。
    武蔵小杉がどうだとか書いてるけど結局川崎だからね。

  54. 58 匿名さん

    >>55
    48だけど、まぁ、そういうことなんだ。
    どうせすぐ乗り換えるなら物件そのものが大切で南武線そのものに拘る必要はないってことだと思う。

    駅舎のほうも、川崎、鹿島田、小杉、中原、新城、溝の口、登戸が改装済み。未改装は尻手、矢向、平間、向河原、津田山、久地、宿河原と登戸より先の中之島、稲田堤か。この10年ほどの間、知らぬ間に結構改装が進んだものだ。

    川崎はそれなりに広いし、地域性が強いから、57のような意見はあまり意味があるとは思えない。

    稲田堤はもの凄く田舎だったが、マンションなども建って開けて来たかな。

  55. 59 匿名さん

    川崎市だからこそ、これから有望と思うんだが。

    それはそうと、今日横浜ウォーカー見たら、タウン紹介のコーナー、次号は稲田堤みたいね。

  56. 60 匿名さん

    街は、経済の動き、再開発、交通網整理などの諸条件に
    よって、10年もあれば激的な変化が起ります。
    街について、過去、現在だけの事象からのイメージで
    語ること自体ナンセンスと言わざるを得ません。

    川崎市域全体もこれから変わります。
    よって、川崎を貫く南武線沿線も十分に変わる可能性があります。

    これまで都心がよかったのは、集積の経済、規模の経済、流通の未成熟、
    鉄道など交通網の開発不足、などにより、都心にヒト、モノ、カネが
    集まったからに過ぎません。
    今は、各エリアの中核都市ごとでの多極化も進展しています。
    鉄道も相互乗り入れ、延伸、ダイヤの精緻化などがあり、
    都心アクセスへの時間差が縮まっています。

    南武線沿線は、川崎、武蔵小杉、溝口、登戸というターミナル駅に
    今後商業施設などが充実していくことで、様変わりしていくでしょう。

    >>57のような意見は、今後時代遅れになっていくでしょうね。

    長文失礼しました。

  57. 63 匿名さん

    でも実際は今の街の雰囲気は大事ですよね。
    これから十年たってどうなるか想像でマンション買うのはいまいち怖い・・・
    ちょっと違うけど
    少し前の時期に<駅ができてこの辺は開けますよ!!>なんて触れ込みのニュータウンが多かったし、実際まだ駅で汚いとこもいっぱいあるわけです。
    10年後には街が開けるかも・・・しれないね・・・

    ・・・ではやはり考えてしまいます。

    なのでこんな感じって情報はうれしいんですよね・・・

    時代遅れ?

  58. 66 匿名さん

    武蔵小杉に引っ越すが、南武線はどうでもいい。

  59. 67 匿名さん

    > 武蔵小杉駅:パークシティミッドスカイタワー
    > 46㎡4,600万〜109㎡11,000万
    正しくない。

    価格:46㎡3,190万(北4階)〜149㎡14,990万(北東角&北西角57階)
    坪単価:73㎡4,690万@212万/坪(西5階)〜103㎡13,080万@420万/坪(南東角&南西角59階)

    他のは価格表持ってないので、他の方に修正任せた。

  60. 68 匿名さん

    実際縦は大事だね。

    千葉なんか縦があるとこ以外はさびれてるんだよね。

    埼玉なんかまったくないからだめだからね。

  61. 69 匿名さん

    10年先のこと素人が予言してますな。
    プロでも困難なのに夢見がちな方が多いですね。
    しかしまあそんな先まで何も変化しない街ないだろ。

  62. 70 物件比較中さん

    武蔵中原のモリモトの物件いいですね。

    MR見に行ってみます。

  63. 71 匿名さん

    武蔵新城は下町っぽくていいよw

  64. 72 匿名さん

    >50,51,52
    武蔵小杉〜武蔵新城間が高架化されたのは、府中街道、中原街道という
    幹線道路の踏み切り解消のためです。
    武蔵新城の先は第三京浜の高架があるので高架化できなかった。

    車両基地は高架化する前からあったけど、高架化と何か関係あるの?

  65. 73 50

    >>72
    まともなご回答ありがとうございます。納得がいきました。
    同じような理由で尻手のあたりは早い時期から高架になっていたのですね。

  66. 74 匿名さん

    矢向は早く何とかしてほしいけど

    平間の辺りはどうにもできそうもないね・・・

  67. 75 匿名さん

    矢向をどうにかしようなんて機運って存在するの?
    当分何も変わらないような雰囲気が漂っているけど…。
    横浜市のヤル気は如何に?

    新川崎-鹿島田周辺や、活発に再開発計画が頻発してる武蔵小杉
    のような都心方向への乗換駅周辺の方がよっぽど変化がありそう。
    南武線の力というよりは、都心方向への路線の力ともいえて、
    このスレの趣旨からずれてしまいそうだが…。

    川崎市まちづくり局の市街地開発のページを見るに、
    書いてある順こそ、川崎、小杉、新川崎・鹿島田、溝の口、登戸・向ヶ丘遊園、柿生だが、
    内容充実度からすれば、小杉、川崎、新川崎・鹿島田、あとはヤル気有るのか???
    http://www.city.kawasaki.jp/50/50kikaku/home/jigyoutop/sigaiti.htm

  68. 76 南武線沿線在住

    やる気もないし、そもそも駅前にまとまった土地ないでしょう・・・

    南武線沿線ってどうにもならない田舎駅の雰囲気の割りに、びっしりと低層な建物で埋められている場所が多い気がします。特に北部。

  69. 77 匿名さん

    >>75
    最近大きなマンションが出来た。
    そのマンションの住民板や検討板で盛り上がっているだけだと思う。

  70. 78 匿名さん

    >>77

    ごくれ?w

    ゴクレモリモトってなんか南武線沿線に力入れてない?

    問題あり地域なんですかね?

    武蔵新城なんてゴクレ物件建設中の敷地の周りに反対住民の旗いっぱい立ってますよ。

  71. 79 匿名さん

    >>武蔵新城なんてゴクレ物件建設中の敷地の周りに反対住民の旗いっぱい立ってますよ。

    矢向のほうは前より数は減ってますが、それでも巨大垂れ幕と立て看板は目立ってます。
    極零が建てるところはよく反対運動が起きますね。

  72. 80 匿名さん

    知らなかったけど、
    ゴールドクレスト 武蔵新城
    で検索すると、マンションのサイトより反対派のサイトがトップで出てきちゃう。

    はじめに - ゴールドクレストさん、勘弁してよ(武蔵新城)
    http://gckanben.com/

    かなり重傷だな。近隣住民と良好な関係を築こうなんて気有るのかな?
    企業姿勢を疑うよ。経営者から一新した方がいいんじゃないの?
    マスコミに報道されてテレビのワイドショーネタにでもなったら、
    会社解散にも発展しかねない状態だと思う。
    事の重大さが理解できない会社組織ならお終いでしょ。

  73. 85 匿名さん

    登戸方面て未だに田舎っぽいイメージがあるんですけど・・・

    どうなんですか?

  74. 87 匿名さん

    >>85さん
    登戸駅自体は立て直されて、便利になったと思いますが
    駅前自体は小さな商店が多く、スーパーなどはあったかなぁ・・・

    でも、向ヶ丘遊園も含めて再開発なんて話があったような
    無かったような

  75. 88 匿名さん

    登戸の駅前の土地を買って、10年ぐらい転がせば高騰していそうな。
    乗換駅の価値を考えれば、そのぐらいのことは十分起こりえそう。
    ただ、10年ではなくて、20年、30年と時間が必要かも。
    金が余ってしょうがなくて、若くて時間も余っている人向けの博打ともいえる。w

  76. 89 入居済み住民さん

    武蔵小杉、3年位前は3000万円台のマンションも結構あったのに
    いまや買えない値段に・・・。
    マンションの値段って難しいですね。

    南武線って改札が片側1こしかないところが多くて不便・・・。
    上って降りて、また渡って・・・お金ないから無理なのかな。

  77. 90 物件比較中さん

    今がミニバブルのピークです。
    デベは完成在庫を大量に抱えています。
    秋の商戦で販売不振だと、3月にかけて投売りとなります。

  78. 91 匿名さん

    3月に投売りされていると良いですね。
    とりあえず、3月になったら結果を教えて、
    合っていても、間違っていてもどっちでいいから…

  79. 92 匿名さん

    金利上がるなんてデマに踊らされて

    急いで契約なんかしちまったら

    損をするて図式ですかね?

  80. 93 匿名さん

    金利が上がってくれば、バブルかどうかはっきりすると思いますがね。

  81. 94 匿名さん

    久地はどうでしょう?
    今後の発展の可能性はありますか?

  82. 95 匿名さん

    駅から徒歩5分くらいのところにマンションができてますね

  83. 96 匿名さん

    郊外の利便性が悪いところは、少なからず、下がる傾向に確実になりますね。

    しかし景気自体は底堅いので、一過性に終わるかもしれませんし、少なからず、利便性が良い物件(都心か近隣の利便性の良い街で駅近)は人気も高く、下がることはないでしょう。

    南武線で言ったら、武蔵小杉ぐらいかな?

  84. 97 匿名さん

    >>87

    登戸は南武線改札の目の前10メートルにスーパーがありますよ。
    かなり安くて便利です。

    ちなみに駅は建て替えられてきれいになっても、店はたいしてないですが・・・
    やっぱり向ヶ丘遊園のほうがお店はたくさんありますね。

  85. 98 匿名さん

    南武線で言ったら、武蔵小杉ぐらいかな?

    いうほどのものですかね?

    ヨーカドーくらいしかないし

    いまどき南武線東横線の乗り換えにエレベーターもなく不便だし・・・


    溝口のがよっぽど・・・

  86. 99 匿名さん

    >>98
    >いまどき南武線東横線の乗り換えにエレベーターもなく不便だし・・・
    何処を探したんだ?

  87. 100 契約済みさん

    確かにわかりやすいとこにはないね。私もきづかなかったし。w
    ベビーカー無理やりエスカレーターで上げ下ろししてしまったw

スポンサードリンク

ミオカステーロ鵠沼海岸
レ・ジェイド新横浜

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

5698万円~6498万円

2LDK・3LDK

55.01m2~62.08m2

総戸数 31戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15-4

5490万円

2LDK

47.08m2

総戸数 22戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

6598万円・7378万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.1m2・71.67m2

総戸数 39戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸