東京23区の新築分譲マンション掲示板「デュフレ中野((仮称)中野プロジェクト)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中野区
  6. 中央
  7. 中野駅
  8. デュフレ中野((仮称)中野プロジェクト)ってどうですか?

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2012-04-12 20:36:51

中野駅徒歩4分!デュフレ中野((仮称)中野プロジェクト)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中野区中央4丁目136(地番)
交通:中央線 「中野」駅 徒歩4分,総武線 「中野」駅 徒歩4分
東京メトロ東西線 「中野」駅 徒歩4分
間取:1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:55.73平米~65.85平米
売主:サジェスト

物件URL:http://www.suggest.co.jp/nakano/
施工会社:住協建設
管理会社:レーベンコミュニティ

【スレッドタイトル変更及び本文追記しました。2011.01.08副管理人】

[スレ作成日時]2010-06-05 10:23:33

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

デュフレ中野口コミ掲示板・評判

  1. 42 匿名さん

    妥協は必要だよ。救急車で夜中の3時に起こされるのは誰でも嫌だろうけどね。
    賃貸仕様のグレードの低いマンションになった場合、いくら安くても4000万出すかは人それぞれだろうね。

  2. 43 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】

  3. 44 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】

  4. 45 匿名さん

    >37

    この容積にいっぱいいっぱい立ってると、土地は一戸あたり10平米くらいですからね。ほとんど建物の価格でしょ。これで仕様が落ちると厳しいね。コンクリ厚節約としてなければよいがね。

  5. 46 匿名さん

    一戸あたり10平米ですか…

  6. 47 匿名

    高い建物が建つ土地はお値段も高いのでは?

    HPを見ると、道路が広くなって歩道も整備される感じですね。

    いつになるかは書いてないけど・・

    ま~ 騒音は気になるけど、中野駅4分じゃしかたない。

    ここは駅までアーケード街を通って行けるので、雨の日はかなり便利そう。

  7. 48 匿名さん

    >>ここは駅までアーケード街を通って行けるので、雨の日はかなり便利そう。

    あー、確かに
    それは結構いいかも
    特に今みたいな季節は急に降ったりするし

  8. 49 匿名さん

    >47さん

    雨の日は便利ですね~!!!
    アーケード途切れたチョコっとだけ我慢すれば駅着いちゃいますもんね。

  9. 50 匿名さん

    駅までの2つ信号待ちの部分はアーケードはありませんから、傘なしは厳しいでしょうね、まあ歩道についてないよりはよいくらいで捉えてはどうでしょう。
    デュフレシリーズでデュフレ自由が丘が佐藤宏尚建築デザイン事務所で、今回はクレオですか。。クレオとはパテラスクエア金町などサジェストで作っていますが、正直デザインは古い感じで、通常の賃貸マンションと変わりないように感じてしまいます。前回のデュフレ自由が丘とは全く違う建物となるかと思いますので、参考にはできないと思いますが、是非、デザイン等頑張ってもらいたいです。

  10. 51 匿名さん

    正直、シャレたデザインの方がうれしいけど、
    使いやすさの上にあるオシャレなら許す。
    オシャレだけど使いにくいのは嫌だな

  11. 52 匿名さん

    デザイナーズって利便性を重視してくれてる物件と
    ほんと見た目だけの物件とありますからね。
    知り合いで外観に引かれて購入してた人いましたが、
    中身がそんなんでもなかったので後悔してました~

  12. 53 匿名さん

    確かに。
    オシャレと使いやすさは相反しないものなので、是非オシャレで機能的なマンションを希望。

  13. 54 匿名さん

    >52
    どんなマンションですか?

  14. 55 匿名

    50さん

    確かに安っぽいデザインですね。
    デザイナーズマンションという括りには、あてはまらないかも。

  15. 56 匿名さん

    >54さん

    知人のマンションは、外観はカッコイイ~って感じ
    だったんですが、住んでみて水周りがやたら不便な
    造りだったり、コンセントの位置や収納の位置がイマイチだったり・・・・・といろいろ愚痴をこぼしていました。

  16. 57 匿名

    このご時世、エンドユーザー受けする価格決定をするのは大変だと思います。
    床暖房はなくてオッケー、ディスボーザと食洗器あれば女性受けするんじゃないでしょうか。カーシェアリングとかもあってもいいかも。間取りは貧乏3Lをたくさん作って、ディンクスだけじゃなくて、ファミリーも取り込む。ローンはフラット35が使えればオッケー。救急車と車の騒音対策で、2重サッシを採用すれば音ネックも解消できそうですね。私がこのマンションの商品企画担当者ならこんな感じでプランニングします。

  17. 58 匿名さん

    >>56
    やっぱり外観よりも内観ですよ。
    人間も同じですねw

  18. 59 匿名さん

    昨日、今日と説明会は開催されていたのでしょうか?
    まだ説明会申し込みしていないのですが、行った方どうでしたか?

  19. 60 匿名さん

    >57
    床暖房だけは絶対は必要。後からつけるのはほとんど無理だし。
    最初から全戸につけちゃうほうがコストかからないから、全戸つけちゃうほうが良い。

    ディスポーザーは戸数の少なさからやめたほうがいいかな。

    これ以外の部分はおおむね同感です。

  20. 61 匿名さん

    ディスポーザーも床暖もオプションじゃないかな?
    二重サッシは付いてたらうれしいけど、ついてるマンションほとんどないからまず無理でしょ。

  21. 62 匿名さん

    床暖房のオプションっていくら位するんですか?

  22. 63 匿名さん

    >62説明会で聞いてみてはいかがでしょう?
    中野区バイオハザードマップでは、集中豪雨の際に浸水する危険がある区域になってますね。
    共用部に対して、水害被害特約がある保険が必要かもしれません。
    それと隣の丸井?ビルが東側に建っているので、プラバシーや景観を考えると9階以上じゃないと厳しいかもしれませんね。

  23. 64 匿名さん

    説明会、10日、11日って開催されてたのでしょうか?

  24. 65 匿名さん

    >>61
    ディスポーザーがオプションなんてあるわけないでしょw

    全戸標準装備か全戸設置しないか、どちらかです。

  25. 66 匿名さん

    なんだか・・・
    レベルの低い書き込み多いな・・・
    さすが中野区(笑)

  26. 67 匿名さん

    >66

    そういうかきこみしてる人って・・・

  27. 68 匿名さん

    住んでる場所で、そういう人間的な価値を判断する人っているものです。
    ほうっておきましょう。

  28. 69 匿名さん

    >61

    うちはディスポーザー新築時にオプションでつけてもらいましたよ?

  29. 70 匿名さん

    >65

    うちはディスポーザー新築時にオプションでつけてもらいましたよ?

  30. 71 匿名さん

    ディスポーザーの問題点(wikiより)

    粉砕された食品由来の有機廃棄物が下水に投入されるために、下水処理施設の処理負担が格段に増大し、下水処理施設で正しく処理出来なければ、周辺環境の富栄養化を招く。流動性の高い流体のみを扱う前提で設計された下水流路では閉塞のおそれがある。

    地域の下水設備の能力や環境保全の観点もあり、設置を禁止している地域もあるため、設置を検討する際には地域役所の環境衛生課など管轄機関への確認が勧められる

  31. 72 匿名さん

    >71

    なんか趣旨がずれてる・・。ディスポーザーがオプションでつけられるかどうかの問題でしょ。ディスポーザーが環境に悪いとかいろいろ言われてるけど。
    まあ物件の本題に戻しましょう。

  32. 73 匿名さん

    恵比寿本社へ説明会へ行ってきました。なかなか良い感じの説明でした。
    面積は希望より狭いのですが、価格が手頃なので、是非申込みをしようと思っています。
    あまり不安材料は見当たらない(気が付かない)のですが、検討されている方の意見が聞きたいです。

  33. 74 匿名さん

    坪単価260~270というのは、相場でしょうかね?!
    あとは、そこに住みたいという想いの強さ次第ですかね。
    要望だけで全戸決定してしまう感じと思いますが、抽選の倍率が高くなるのでしょうか、またはずれたらストレスになりそうです。

  34. 75 匿名さん

    私の回は、なんかあんまり盛況という感じではなかったですね
    1回5組程度の参加者でしたし、(まあ計22戸ならしょうがないか)
    積極的に質問している人もいませんでした。
    購入検討者の方々は、どんな感触なんでしょうかねぇ

  35. 76 匿名

    説明会行ってきました。

    私の時は賑やかでしたよ。
    一人で来ている人が多かったように感じます。
    恵比寿まで行くのが面倒臭い感じでしたが、
    行って良かったです。
    本社ビルがオシャレでビックリしました。

    抽選、何倍になるんでしょうか?

  36. 77 匿名さん

    先着受付の4戸の提示がありましたが、営業さんへ熱い想いを伝えれば
    先着住戸を増やしてくれるのではないかと思います。
    でも、全部で22戸ですから早いもの勝ちでしょう。
    (営業さんから見たら、抽選するより絶対に買ってくれる人に確実に売るのが手間が省けますからね)
    上層階が営業さんの意図とは逆に人気高のようですね

  37. 78 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】

  38. 81 匿名さん

    ウザイとは思いませんよ。この物件を評価する方の意見をいろいろ聞いてみたい人にとっては、
    自分の意見と相違していようが、いまいが貴重なコメントです。
    救急車のサイレンは気になるところですが、周りにも既築マンションがありますのでなんとか
    気にならなくなるのでは・・・と楽観しています。

  39. 82 匿名さん

    80番の人は79番の人にレスしたんだと思います。79はマルチで削除されちゃっているから変なことに・・。

  40. 83 購入検討中さん

    うらの駐車場、マンションとかの高層になる確率高くない?

  41. 84 匿名さん

    明日、説明会に行って来ます。
    今までのコメントを見ると、このマンションは需要と供給でいうと、
    騒音とかのマイナスイメージが強いので、需要の方が弱いのでしょうか?
    明日の営業さんは、需要が強いとしか言わないでしょうが、営業さんの態度/対応で分かりますかね?
    (確約のお客さんが全戸数以上にいる場合は、態度に表れるものでしょうか)

  42. 85 購入検討中さん

    先週説明会に行った者です。

    ワンフロアに、西側2LDK、東側3LDK

    メリット
    JR:中野と丸の内線:新中野の両方を使える
    ・バスも京王バス63系統渋谷行き、京王バス64系統渋谷行き二つが使える
    ・群馬中心にヘルシーな野菜を仕入れているスーパーが100m圏内

    デメリット
    ・すぐ西の土地には100%マンション立つだろう⇒2LDK側を選択したらOUT
    ・すぐ南の土地のコインパーキングには100%マンション立つだろう⇒8F以下選択したらOUT。だから先行販売も8F以下と推察
    ・営業さん説明*しなかった*けど、中野病院が近い(30m)のはメリデメ両方ある。救急車が入らない日はないですからね…今私が住んでるところ、遮音性はかなり高いけど救急車のサイレンって通ってしまうんですよね。

  43. 86 購入検討中さん

    私はエコ推進派なので、なるべくエアコンとか使わない方で、夏は網戸で極力寝るのですが、網戸で救急車サイレンは厳しいですね。
    個人差がありますが、寝ている人が起きてしまうくらいウルサイのでしょうか。

    また、コインパーキングは5~6階までしか建てられないと説明がありました。商業エリアではないという説明でした。

  44. 87 とおりすがり

    >>77

    >先着受付の4戸の提示がありましたが、営業さんへ熱い想いを伝えれば 先着住戸を増やしてくれるのではないかと思います。 でも、全部で22戸ですから早いもの勝ちでしょう。 (営業さんから見たら、抽選するより絶対に買ってくれる人に確実に売るのが手間が省けますからね) 上層階が営業さんの意図とは逆に人気高のようですね

    ↑優先分譲住戸以外の価格は決まってますか?決まってなければ、基本的にはやめた方がいいと思います。人気があるように見せかけて、値段上げることもありますよ。(まあ、それが営業の手なのですが)。

  45. 88 購入検討中さん

    学生のころ、中野総合病院と同じレベルの二次救急でバイトしていたけど、
    夜中の22時~6時で平均5台程度救急車を受けていましたね。
    ごく軽症患者の場合を除き、病院に近づいてもサイレン音を小さくしたりはしません。
    サイレン音は病院側に受け入れ準備をさせる役目もありますから。

    このマンションは音の問題を理解した上で購入すべきでしょうね…。
    窓やサッシは共用部分なので、後から騒音が気になっても簡単に交換できませんしね。

  46. 89 匿名さん

    学生で病院のバイトって事務か受付ですか?

  47. 90 検討中

    私も、先週説明会に行った者です。 私なりにも、考えてみました。

    メリット
    立地や、仕様(いわゆる標準的な仕様)、価格は他の方もあげられているので、メリットになると思います。
    天井高も十分
    55平米-65平米にしては間取りは考えられている。
    間取り変更可

    デメリット
    騒音の問題は他の方もあげられているので、マンションの内面の防音性を中心に。
    防音性は疑問。
    窓・・T2エアタイトサッシは標準的→救急車のサイレンは難しいので2重にするには100万ほどだして、家中を後付けの2重窓(内窓)にしてしまうのがよいでしょう
    床・・スラブ厚は20mmで標準、18mmは屋上と2階だけなのでまあ標準。ここのフローリングは遮音性なし→通常のマンションはLL45またはLL40を使用していますが、遮音性がないフローリングだと、騒音問題は必至。
    http://www.k-ban.net/sonota/souon.html
    http://pro.mansyonkanri01.com/archives/780021.html
    眺望、プライバシーの問題は他の方もあげられているので割愛。

  48. 91 購入検討中さん

    営業さんにフローリングLL-45って聞きました。

    上下階の音は、住む人によってかなり違うので、出来れば生活時間が同じ人がいいですね。。

    それより、設備のポイント制どうなんでしょうか?
    好きなものを選べて良いと思っていますが、デメリットあるのでしょうか。

    みなさん何の設備を検討していますか?

  49. 92 匿名さん

    うーん、「音」が厄介ですね
    救急車のサイレンは電車の音と違って慣れなさそう

  50. 93 匿名

    選べる設備はLDK15畳にして、床暖つけたら70万以上いくと言われましたよ。それだけで無料分終わり…全然選べない!

    値段はだいたいわかるのでは?特に3Lは4600から5800台でしょ?


    2階から12階で1200万価格差だから、一階上がると120万上がるんじゃないかな?同じ間取りだからね。

  51. 94 匿名さん

    倍率はどの部屋にもつくそうです。
    狭さを工夫すれば、あとはやはり”音”ですね。
    周りにもマンションやゆうちょの社宅(?)などがあり、
    皆さんそれなりに慣れてしまっているのかしら・・・
    体感できない状態で判断するのは難しいですが、ノイローゼになることはない程度に楽観しようと思います。

  52. 95 匿名さん

    遅まきながらの質問ですが、そもそもまだ着工もしていないのに、抽選して契約して手付金(物件価格の1割で、500万くらい)を払うことになりますが、この会社は本当に大丈夫な会社なのでしょうか?
    手付金が無くなってしまう心配をすることは、おかしいでしょうか??
    (HP等を見ても、信頼性が判断できませんので)皆さんはどうお感じになっていますか?

  53. 96 匿名さん

    手付けは保証書を貰えば大丈夫じゃないかな?

    値段は上のほうが高くなる予想。

    3Lで8階が5310マンションだったから、9階から隣のビルとかぶらなくなって眺望が抜けること考えると、130万ずつ高くなって9階 5440 10階5570 11階5700 12階5830ってとこかな。 8階から下は眺望が不利だから110万くらいずつで7階5200 6階5090 5階4980(5階は優先分譲で4990万だったからだいたいあってる)4階4870 3階4760 2階4650ってな感じだと思うよ。売れ行きが良くても、プラス20万くらいでしょ。悪どいデベだと、高く買いそうな人にはもっと上乗せするかも。値段の付け方で、客の足元見てるか、優良なデベかだいたいわかるよ。客同士競合させたりするデベは論外だね。

  54. 97 ビギナーさん

    アトラス設計事務所…

  55. 98 匿名さん

    20万円も高くなったら、40万円分の無償オプションがそれだけで、半分じゃないですか!
    なんかくやしい・・

  56. 99 匿名さん

    ほかの物件に比べると割安感があり、かなり好印象。

    救急車のサイレンに関してですが、
    他のエリアの救急受け入れをしている病院のそばの7階に住んでいますが、
    私としてはほとんど気にならないですよ。

  57. 100 匿名

    まあオプションはエコポイント抜いて選べるのは40万円分だから、ないに等しいね。おまけみたいなもんでしょ。

    ただ箱にお金をかけて、共用部やら広告費やらMRやらにお金かけない戦略は自分は良いと思うよ。

    値段はそこまであがんないでしょ。デベもこれで終わりじゃなくて、今後の評判とか、体裁気にするからね。

    騒音は人それぞれ感じ方が違うから、こればかりはなんとも言えないね。あのくらいの交通量ならこのマンションの構造で問題はないはずだけど、救急サイレンは基本的に人に聞こえるようにしないと意味ないから、その周波数防げるように他の対策はいるかも。

  58. 101 匿名さん

    安いのはわかってるんだけど、過度に強調は良くない。営業が、中古の62平米が5600万で出てるとか、北口の新築が5.6000万で出てるとか、ライオンズミッドサイトが8000万で出てるとか資料見せられたけど、その中古は売れなくてだいぶ前に4980万に値下げしてるし、北口の新築も個別の客に値下げしてさらにテレビ家具、エアコンすべて付けて販売しても売れてないし、ミッドサイトはもともとミニバブル期に建った高くて有名なマンションで、所有者が高値で出してるだけだし、基本的に売れてない物件と比べても全く意味がない。インターネットで出てる中古物件は売れ残りの物件ばかりで、さらに値引き前提に値付けしてるか、オーナーが勘違いして高値で出してるか。最低でも約定してる物件で、比較するべきだよ。

    それでもここが安いのはわかるけど、プロの営業で、何千万の買い物を客にさせようというんだから、徹底的に調べるなりして、きちんとした情報を提示しないとダメだと思うよ。

    相場は地元で長く物件探してる客のほうがわかってるんだから、そんな安い安いという情報より、お客さんにより良い条件になるように頑張りましたって自信を持って、きちんと価格を決めて公開して、申し込み状況も公開して、オープンに公平にしてもらいたいと思う。

  59. 102 匿名さん

    いろんな意見がありますね・・。ちょっとだけ意見を書きたいと思います。
    私の担当の営業の方はどなたもとても親切で良い方でした。

    「今回はできる限り価格を抑えて、買ってもらったお客さんの資産価値を下げないように、また、グッドデザイン賞を取った時のように、これからの会社のためにも、この物件が一つのニュースになってくれればいいと思って、みんなで頑張っている」というようなことを言っておられました。
    ただ単にまだ価格が決まってなくて、調整中というだけではないでしょうか。

    私の場合、いろいろな質問にも率直に答えてもらえて、今はあまり不安に思っていません。

  60. 103 購入検討中さん

    優先販売の4戸は、もう決まってしまったと説明がありました。
    私も優先して売ってくれれば購入したのに、と思いましたが、
    優先する方としてもらえない方の違いは、何だったのでしょう?
    抽選会が憂鬱です。
    強引に無理を言えば、抽選なしで売ってもらえるものなのでしょうかねぇ...

  61. 104 匿名さん

    私は真ん中くらいを希望しましたが、既に3件予約があるそうです。(つまり私が申し込んだので4倍)
    やはり人気があるのかと思いました。営業さんは10倍近くになる部屋もあるようなことを言っていました。
    人気があるのはある意味安心ですが、抽選に当たらなければそれまでですねえ。私も憂鬱です。

  62. 105 周辺住民さん

    将来的な容積率オーバーの話はどうなったんでしょう?
    一番困るのは、売却するときにローンが使えない物件になってしまって
    売るに売れない、買い叩かれる物件になってしまうことです。

  63. 106 匿名さん

    >No105

    ■ 容積率 600%
    ■ 敷地面積 236.01m2
    ■ 建築延床面積 1572.50m2
    とのことですが、通常考えて236.01×6=1416.06m2となり、1572.50m2ではすでに容積オーバーの物件

    上記のNo.43さんにあるとおりの計算では、容積率オーバーになりますが、■ 建築延床面積の中に容積率に参入しない面積が、160m2くらいあるので、結果として容積オーバーにはならないはずです。
    (参考)
    1994年(平成6年)の建築基準法の改正により、集合住宅の共有部分や地下室の一定部分は、容積率の算定に含めないことができるようになった。

  64. 107 いつか買いたいさん

    南の駐車場、デベの説明では最大5~6階の建物になるという話だったけど、
    その試算は駐車場隣の古屋がそのまま存在した場合の仮定だから、怪しいもんです。
    この区画は古屋の土地も含めて同じ地主なので、
    古屋をつぶして細長いマンションを建てたら、
    ロイヤルホスト裏のマンションみたいに12階建てになる可能性もある。

    中野通り沿いは容積率400%
    http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/youto/youto25.html


    というわけで南側の景観に過大な期待は禁物です。

  65. 108 匿名さん

    ↑容積率が400%なら、本物件と同じ12Fまでにはならないのではないですか?(本物件は600%)

  66. 109 不動産購入勉強中さん

    敷地内に共有スペースや駐車場を作り、
    建蔽率を低めにすれば高層にできますよ

  67. 110 匿名さん

    >101 そのマンション(中古)今4780万円で出てますよ。まだ買い手はついていないみたい。
    そこから値引き交渉が始まるから、4500万あたりですかね。

  68. 111 匿名さん

    2LDKのほうはみなさんどんな価格予想ですか?

  69. 112 匿名さん

    >91さん

    フローリング本当にLL45でしょうか?2種類ありましたが、私が営業さんに聞いた時は、
    フローリングについてはあまりわかっていないような曖昧な返事でした。、
    どこのメーカーの、なんという商品か聞かれましたでしょうか?

  70. 113 不動産購入勉強中さん

    柱が出っ張ってるから面積はマイナス3%位で考えたほうがいいかもなー特に3L

  71. 114 物件比較中さん

    どう考えてもキッチンが狭いと思うのだけれど、本当に3畳もあるのかしら?

  72. 115 匿名さん

    この物件敷地の隣は解体工事中ですが、どんな用途の建物ができるのでしょう?
    集合住宅かな。

    駐車場は分譲のようですが、価格が気になりますね。

  73. 116 匿名さん

    No.115 >
    駐車場だそうです。当面は、西側に建物がない状態が続くと思われます。将来的には地主さん事情で分かりませんがね。

  74. 117 購入検討中さん

    価格は登録受付期間(8/21~)まで教えてくれないのでしょうか?
    申込みが先か、若しくは同時でないと価格は分かりませんか?

  75. 118 匿名さん

    >117
    明日、説明会に参加します。説明会で聞いてみましょう!

  76. 119 匿名さん

    >118

    117さんではないのですが、ありがとうございます。できたら掲示板に書かれている他の疑問点も教えていただければ助かります(できればで大丈夫ですので、、、)

  77. 120 匿名さん

    上下の音がマンションのトラブルで一番多いですから、
    できればフローリングのメーカーと製品番号もお願いします。

    スラブ20でLL45フローリング(スラブ厚15センチでLL45等級の遮音ができるようになっている)なら、
    大丈夫だと思いますが、フローリングの型番でLL45かそうでないかは分かります。

    廊下もオプションでタイルにすると防音性はどうなんですかね?特に小さい子供ができたら、
    夜中トイレにいったりなんだりで、廊下がタイルだと、下の居室に足音が響いて迷惑かけそうです。

    前に住んでいたマンションも二重床でしたが、夜中の歩き回る音、椅子がフローリングをこする音、
    クローゼットやドアの開閉音、深夜の入浴などの生活音が問題になっていました。私の部屋の上階
    の方は、ほとんど家におられなかったようで、私は大丈夫でしたが、できてないものを購入する
    のでかなりシビアに考えていったほうがよいでしょう。

  78. 121 匿名

    1Lは5階が4140万 8階が4410で単純計算で1階あたら90万ずつだね。

    フローリングは歩いてみたけど、LL45じゃないね。特有のふわふわした感じはなかったから。

    二重床の上の防音下地とか、二重床内の防音材でLL45の遮音性出すつもりじゃないかな?LHはどれくらいになるんだろう?

  79. 122 匿名さん

    タイルは私もお勧めしないです。

    寒いし硬いし冷たいし割れるし。以前洗面所がタイルでしたが、リフォームで結局塩ビシートに変えましたから。

  80. 123 匿名さん

    >121

    防音下地などでLL45出すんであれば、フローリングはLL45ではありませんから、
    営業さんの説明はおかしいと思います。せめて、どんな防音下地をつかって、
    理論上LL45が出るので、フローリングは通常のものです。という説明があるのが
    普通ではないでしょうか?(まだ遮音フローリングでないと決まったわけではありませんが)。

    二重床、防音下地でLL4等級を出すのならば、フローリングは無垢でもなんでも
    貼れることになりますよね。大丈夫なんでしょうか?

  81. 124 申込予定さん

    結局、先行申し込み?はどうなったのでしょうか?

  82. 125 匿名さん

    先行申し込みは5階と8階で売れましたと言っていましたよ。
    聞いてないのですか?

  83. 126 匿名さん

    先行申込みで買えた人と買えなかった人の違いは何だったのでしょうか?
    抽選なし、で買えるものならお願いしたかったです。

  84. 127 匿名さん

    ローンを組める方で、先着順ですよ。事前の案内にありました。

  85. 128 購入検討中さん

    平均倍率は5倍程度
    いろいろなメリット/デメリットを考慮しても、中野がいい、ここが欲しいという人が結構いるというですね。
    私も含めて幸運を祈ります。

  86. 129 申込予定さん

    確かに一部住戸は先着順と書いてありますね。

    うだうだしてても何も始まらない… 要は最後は決断力という事ですね!

  87. 130 匿名

    数を増やしたのに抽選住居以外はもう完売らしいです。

  88. 131 購入検討中さん

    隣りの解体が終わり、双方とも空き地になりましたね。見晴らしがとてもよいですが、また建設が始まったら二度とこの更地は見ることができないのだなぁなんて思っています。
    道路の整備工事よりマンションの建築工事が先に完了するので、しばらくは(多分3年位?)はマンションの入口の外側は広々しますね。
    抽選方法は公開なのでしょうか?

  89. 132 匿名さん

    5倍ですか?
    思ってたより高いな~
    中野の魅力はやはり捨てがたいのだな

  90. 133 申込予定さん

    登録前なのに5倍って何なのさ~?
    デベが言う倍率なんて参考ならねー

  91. 134 匿名さん

    私の希望住戸は、いまのところ2倍みたいです。

  92. 135 匿名さん

    >130
    倍率5倍になるからといいつつ、金持ちに目を付けて、個別に人気なさそうな住戸を、今抑えておけば大丈夫って作戦で、売れたんじゃない?よくデベが使う販促だよ。
    それで戸数少なくしておけば、人気があるって思われて、倍率さらに上がる=売れやすくなる=完売という図式だね。

    できてもない青田で、いくらCGでこういうふうになりますって説明されても、デベも設計事務所も、ググっても良い評判が出てこないところで買うのはどうかと思うよ。実際の部屋は想像してたより・・・・なんてことあるよ。
    MRすらないんだから。仕様もほんとに必要最低限だしね(スラブ18~20、外壁15センチの断熱材20センチ、
    戸境壁18センチ、床暖なし、などなど)。

    LL45フローリングの説明でも、すでにあまり信用できないな。

  93. 136 購入検討中さん

    >仕様もほんとに必要最低限だしね(スラブ18~20、外壁15センチの断熱材20センチ、
    戸境壁18センチ、床暖なし、などなど)。

    必要最低限という表現は正しくないような
    ごく標準レベルでしょ
    床暖も選べば標準で付けられるわけだし

  94. 137 匿名さん

    私は標準レベルか、ちょっと下かなーと思います。その分安いからいいんですが。

    床暖付けたら、床暖だけで他何も選べないですから微妙。
    というかダイニングの10畳(正確には廊下は含まれないから7畳くらい)しか付けられないですよね・

    今はIHだって、床暖だって、トイレのタンクレス
    だって、リビングのエアコン1基だって標準で付いてるとこが多いですからねー。



    うーん。申し込み悩みます。

  95. 138 匿名

    エコマンションで断熱材20は確かにちゃちいな。
    折り返しとかケチってなければいいが。

    というか設計性能評価はいつ取れるんだ?21日には出てるんだろうな。

  96. 139 購入検討中さん

    >135さん

    > 戸境壁18センチ

    ここは25cmと、かなり強調して説明してましたが。。
    説明会行きましたか??

  97. 140 匿名

    説明会に行き良い印象を持っています。
    高層階は抽選と聞いていたのですが、9階も11階も先行申し込みに変わってしまったのでしょうか?

  98. 141 匿名さん

    >139さん

    25センチはエレベーターと接する部分だけのことですよ。戸境壁は18センチのはず。
    ほんとに強調してたのですか?だとするとますます説明不足だと思います。

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

未定

2LDK~3LDK

64.67㎡ ~ 119.82㎡

総戸数 51戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

2LDK~4LDK

56.43m2~80.61m2

総戸数 81戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

ディアナコート東北沢リビオ

東京都世田谷区北沢一丁目

未定

2LDK~3LDK

43.96m2~80.55m2

総戸数 23戸

クレヴィア荻窪

東京都杉並区天沼2丁目

6,290万円~1億6,990万円

1LDK~3LDK

38.63平米~76.76平米

総戸数 49戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

サンウッド浜田山

東京都杉並区浜田山3丁目

9,170万円~1億2,490万円

2LDK・3LDK

55.67平米・69.69平米

総戸数 47戸

クレヴィア氷川台

東京都練馬区羽沢3丁目

7,790万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.30平米~85.40平米

総戸数 39戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山六丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸