東京23区の新築分譲マンション掲示板「練馬区の住環境はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 練馬区の住環境はどうですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-15 03:01:57
【地域スレ】練馬区の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

スレッドが無いのでたてました。

練馬区の住環境、住みやすさ、地域周辺の事など語り合いましょう。

主な鉄道駅

東武練馬駅(東武)、 地下鉄成増駅(東京メトロ)、成増駅(東武)、練馬駅(西武)
、小竹向原駅(東京メトロ)、練馬駅(都営)、
石神井公園駅(西武)、 上石神井駅(西武)、 光が丘駅(都営)、 平和台駅(東京メトロ
豊島園、春日町 他

[スレ作成日時]2010-05-18 09:29:20

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

練馬区の住環境はどうですか?

  1. 401 匿名さん

    日本って、スパイ天国だよね。
    今まで、どうやって、国内防衛や、国外防衛を考えていたのか疑問。

  2. 402 マンション検討中さん

    練馬駅周辺?駅から歩いて10分くらいのマンションの民泊が流行ってきているそうですが、どのあたりでしょうか?
    練馬区はホテルがないということで、人気らしいですね。
    練馬区もパラリンピックの会場になっているから役所も緩いとか

    どんなマンションがいいのでしょうか?
    バイアフリーマンションでタクシーの乗り降りがしやすいマンションでしょうか?
    民泊マンションご存知でしたら教えてください。

  3. 403 匿名さん

    元々練馬区板橋区です。調べれば昔は板橋区とわかります。
    でも板橋区練馬区は、中が悪いです。
    さて環境ですが、環境はあなたが住んでみて良ければいいのでは。
    なんか練馬区の行政がちょっと悪い感じがします。

  4. 404 匿名さん

    >>372
    小池氏を推した区議会議員が5人いるのって豊島区だけど・・・

  5. 405 下赤塚在住さん

    半年くらい前に投稿しました、下赤塚在住の者です。練馬区についてのコメントをくれた皆様、ありがとうございました。
    私の住んでる、下赤塚は練馬区内でもちょっとと思われる地域だったことがわかりました。人情のある下町出身者には理解が難しいことが多く、困っている人がいたら、すぐに声をかける、電車では座席を譲るなど当たり前だと思ってきたことがこちらではほぼ、通用しません。私はこのお土地柄に合わないので、もうすぐ引っ越しますが、
    教育上、子供にもよくないと思いますので、
    モラル向上に力を入れて欲しいものです。


  6. 406 マンション検討中さん

    >>405 下赤塚在住さん

    そもそも下赤塚は板橋区では?釣り投稿の人に何を言っても通じないと思いますが。

  7. 407 下赤塚在住さん

    >>406 マンション検討中さん

    釣りじゃないし、下赤塚は板橋と練馬両方あるんだよ。よく知りもせず、コメントするな。

  8. 408 匿名さん

    明日の都議会選挙で練馬区の運命も決まるね。外環のための買収ばかりにお金を使うのかどうか。選挙に言ってしっかり決めよう

  9. 409 通りがかりさん

    >>407
    ああーわかりました。東上線沿いだから板橋区扱い受ける土地なんですね、みじめせつない。
    そもそも人情のあるとか枕言葉のようにかいているけどあっちの方々はこちらとは馴染まないでしょう?よく言うじゃないですか。
    練馬で育った人も城東とは気質が違って住みにくいって言われるし

  10. 410 下赤塚在住さん

    >>409 通りがかりさん

    マナー違反をする方達は下町民の方から、願い下げですよ。
    私は文京区に引っ越し、マナーがある方々と平穏に生活しておりますので。

  11. 411 匿名ちゃん

    練馬区の大家さん、勝手に部屋に入っている様子なので問い詰めたところ、「練馬区では普通だ」と言われました。普通なわけないですよね?そうだとしたら怖すぎます...

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  12. 412 マンション検討中さん

    武蔵関周辺に限るけども、
    収入が低い世帯が住んでるせいか、民度が総じて低い。
    歩行者が優先の歩道で自転車が我が物顔で跋扈している。
    こちらがよけても、わざわざ幅寄せしてくる。
    また、自動車も酷い。赤信号停車時白線手前で停車しない車が当たり前のように練馬ナンバー。
    歩行者がいても車が侵入してくる。
    23区に住んでてこんなことはほとんどなかった。
    こんなところに住んでるのは在日か低賃金の無能くらい。
    やめたほうがいい。

  13. 413 匿名さん

    お隣の上石神井も同じです。
    自転車が歩道で猛スピードで突っ込んできたり、歩行者にベルを鳴らしてきます。
    こんなところに引っ越してきてしまったことを後悔しています。

  14. 414 匿名さん

    数年前に石神井公園に転居してきてましたが、自転車や自動車のマナー、特段悪いとは感じないですね。
    むしろ大らかな土地柄のようにも感じています。
    地域にもよるのでしょうね。

  15. 415 検討板ユーザーさん

    >>277 匿名さん
    練馬区在住歴15年です。
    練馬区で、住みやすい地域をご紹介します。
    練馬区は練馬・光が丘・石神井に分類されます。治安の良い順に、石神井、光が丘、練馬です。
    ①練馬
    練馬駅南側は交通量が多く治安は良くないですが、北側の有楽町線平和台、氷川台にかけては、住宅地や畑が広がり、家族連れに暮らしやすいと思います。また、富士見台駅は練馬地域で練馬駅の次に大きい駅であり、駅南側は中野区に接地している、とりわけ中野チックなエリアです。また、江古田駅周辺は日芸や、武蔵大学、武蔵野音大があり、学生の町として栄えています。東長崎駅、江古田駅周辺は、一人暮らしに向いているエリアです。
    ②光が丘
    光が丘駅は、光が丘団地を擁する殺風景なエリアです。あまり、ブルジョワな人は居らず、割と貧困層もいます。近くには光が丘公園や、交通機関が無く不便な練馬の秘境、土支田もあります(都営大江戸線が延伸予定。)
    ③石神井
    石神井地域の中心エリアは、石神井公園駅、大泉学園駅です。まず、石神井公園駅周辺は近年再開発が進んでいます。近くには石神井公園があり、豪邸が建ち並んでいます。家族連れ向けのエリアです。
    大泉学園駅は、戦前から開発が進んだ大泉学園町が北部にあり、豪邸が建ち並んでいます。家族連れ向けのエリアです。また、石神井地域の南部は吉祥寺に接しており、立野町は吉祥寺を名乗る練馬区です。





  16. 416 匿名さん

    >>415
    その3分割は初めて聞いたわ。
    警察の管轄のことじゃないの?

  17. 417 匿名さん

    石神井を一括りにするのは乱暴です。
    石神井公園駅と大泉学園駅の徒歩圏は良いですが、目白通りまでいくとゴチャゴチャした住宅地で買い物不便なところでしかない。
    新宿線沿線の上石神井と武蔵関な昭和の時代から変わらない廃れた街並みです。駅も西友も著しく劣化してます。

  18. 418 匿名さん

    たったの15年ですか。
    同時に上京15年といったところですかね。

    練馬区というより西武線は見た目はホワイトカラーで品が良いけど、道は譲らないし、ちょっとしたことで舌打ちはよく聞くし、池袋では体当たりするかのようにオラオラだし、冷たい気質がある。

    たぶん地縁がない上京者率が多く、知り合いもいないし他人との関わりを持ちたくないということからでしょう。前情報の東京人は冷たいとか、関わらないといった情報が植え込まれているのもあります。
    他の東京区部ではこれほどヨソヨソしいところは思い浮かびません。

    上で書かれているように幅寄せなど陰険ないやがらせも多いかもしれませんね。

    みなさん練馬区には謙遜していそうで、実は誇りとコンプレックスを持ち合わせている気がします。
    あくまで主観ですが。

  19. 419 匿名さん

    まあでも東急沿線よりはずっと良いところですね。

  20. 420 名無しさん

    上石神井と大泉の間に住んでるけどまあ新宿線は民度低いよ。駅ごちゃごちゃだし不便だし。昔は住むなら新宿線って感じなのも否めなかったけど今は圧倒的差で池袋線でしょ。電車便利になったし何より西武側が池袋線に金注いでるから駅周辺とか駅自体も池袋線の方が便利だし。
    民度は池袋線区域か氷川台平和台区域が良いとおもうよ。東武練馬とか武蔵関とかはやめたほうがいい

  21. 421 通りがかりさん

    断トツで石神井公園駅でしょ。

  22. 422 匿名さん

    昔から栄えていて長く住んでいる住民が多くて地価が高かった新宿線と、再開発で田舎者の集まりの池袋線じゃ住民層が全く違うよね。
    オレは新宿線のほうが穏やかな住民層で好きだわ。

  23. 423 匿名さん

    田舎から出てきた人がいう民度が高いって

    他人に干渉してこない若い人が多い
    全く同じ価値観を持った同世代が多い

    ってだけ

    新宿線のように色んな世代が幅広く住んでいれば、民度がどうこうって言いたくなるのもわかる
    要するに成熟した街ほど多種多様な人が住むようになるってだけ
    実際に池袋線の方が犯罪は多いわけだし

    こういうネットの民度情報なんてあてにならないよね

    あと30年もたって池袋線も成熟すれば新宿線と何も変わらなくなるよ

    だから立地と交通だけで選ぶのが吉

  24. 424 匿名さん

    下赤塚、成増、練馬はマナー悪すぎます。歩きたばこは必ず、横断歩道を渡る時には常に車で急かし煽る。住むことを考えてる方はやめたほうが良いです。警察は何してるのかと思う程。

  25. 425 坪単価比較中さん

    練馬上空が、羽田便の航路になることが全く話題にされないのは何故だろうか?
    業者は話題にされたくないだろう、しかし住民になるのであれば事情が違うと思うのだが
    練馬だけ静かだね

  26. 426 匿名さん

    >>425
    http://www.mlit.go.jp/koku/haneda/international/new.html#newFlightPath
    練馬区は高度1200メートルだからたいした騒音はないな
    大井町はこのブログの動画だと影響大
    http://x1mansion.com/citytower-oimachi

  27. 427 マンション比較中さん

    騒音だけかいな?落下物問題による地価下落あるだろう。
    いや、生産緑地を売却しようとする農地相続者が減るからいいか?
    そうなると、最近急増している移住民を抑制することができていいか?
    練馬は900メートルから1200メートル上空が航路だが、旋回地点になっているのはひっかかるよ。

  28. 428 口コミ知りたいさん

    外環が完成すれば練馬区の利便性は向上

    http://tokyo-gaikan-project.com/news/progress.php

  29. 429 検討板ユーザーさん

    どう考えても池袋線の石神井公園や大泉学園の方が穏やかで品がある

  30. 430 マンション検討中さん

    中古マンション、築40年以上で、1000万超え。買う人に疑問。マンションも一階は騒音がひどい。

  31. 431 通りがかりさん

    大泉学園駅と石神井公園駅の間(西武池袋線南側)で育ち、今も住んでいます。一戸建てが並ぶエリアで、ご近所は80代のご夫婦から赤ちゃん連れの若夫婦まで、年代層が幅広いですが、皆さん親切で子供の成長を温かく見守ってくれます。

    都立石神井公園に徒歩で行けるので、毎週末にでも自然と触れ合えます。我が家の辺りはスーパーがどこも1キロ位離れていて、重い買い物や雨の日は不便です。環境は静かで良いです。国立の学芸大附属小学校や、早稲田高等学院があります。

    総じておっとりとした土地柄です。

  32. 432 マンション検討中さん

    上井草・上石神井・武蔵関駅は立体交差化に伴い大規模な再開発が決定しました。今後、資産価値の上昇が見込めるエリアだと思います。

  33. 433 口コミ知りたいさん

    ロンゾを探さないで
    名前を共有しないで

  34. 434 匿名希望

    交通の便はいいし割と治安もいいけれど、公園の近所に住むのはおすすめできない。特に中規模~大規模の公園。
    日中は禁止されてるのに鳥に餌をまく老人がいるし、夕方にはノーリードやロングリードをだらんと伸ばして好き勝手に犬を放逐してる飼い主がいるし、夜になるとお馬鹿な若者が騒ぐし。
    朝は鳥のやかましい鳴き声(&糞)、夜は若者の騒ぎ声やらスケボーやらの騒音。これが毎日。もううんざり。
    しかも公園事務所や役所に何とかしてくれと言ってもすぐに対応してもらえないし。対策が後手後手でイライラしてくる。
    これに耐えられるのなら公園近くに住むのはありかと。緑がすぐに目に入るし、散歩もできるし、遊べるし。
    ただ、現在公園近くに住んでる者としては「次は公園から少し離れた場所がいい」と本気で思っている。公園利用者のモラルのなさと、公園管理者の対応の悪さにうんざりしている。

  35. 435 評判気になるさん

    普段の生活においてちょっとしたシチュエーションにおいてストレスがたまるのが練馬区
    坪単価が億超えるような地域は一切そんなことないが、それも狭い範囲。大抵の地価単価が安いから自然と民度の低い人間が集まってくる。足立区も似たようなもんだけど、あそこは常に警察官が見回ってくれるから本当に治安はよくなった。むしろその治安の良さを嫌った人間が集まって拭き黙ってるのが練馬区
    にも関わらず、民度云々を擁護するってことはお前は加害者だろ?

  36. 436 匿名さん

    覚醒

  37. 437 マンション掲示板さん

    コロナウイルスはデマですよ。早く普通に飲みに行きましょう!飲食店の方は店を開けてくださいね!ハッシュタグempty hospital。ハッシュタグHOAXで海外サイトをよく見てください。日本のニュースではなく海外サイトを自分の目で見て外出しましょう!!

  38. 438 通りがかりさん

    コロナ対策で換気をしなくてはいけないのに、ベランダや、換気扇や、ベランダ近くの部屋で喫煙をしてる人がいるので、臭く臭くてたまりません。喫煙者はコロナにかかりやすいので、もし、近くに感染者がいたら気が狂います。
    守れないなら引っ越していただきたい。

  39. 439 マンション検討中さん

    >>421 通りがかりさん
    不動産会社の値上げ

  40. 440 検討板ユーザーさん

    下見しました
    東大泉と大泉学園町はあきらかに
    違います 安い理由もわかる
    しかし都内へでないなら大泉学園町は良い所でしょう 石神井公園も随分変わったようで上石神井=大泉学園町(となりは直ぐ埼玉県新座市).. また石神井公園の駅近はとても高い

  41. 445 匿名さん

    10年以上練馬区に住んでいます。昔はのどかでしたが、現在は小金持ちレベルの貧乏人が肩ひじ張って必死に暮らしている町です。ここ最近特に気持ち悪いなと感じてたら殺人事件が立て続けにおこったりして、隠れていた歪みが顕になってきているようです。長く住めばまた雰囲気も変わってくると思いますが、評価が確定している町とは違う考えで住む必要があるかと思います。

  42. 446 評判気になるさん

    敬愛病院 小森事件 で検索するといいですよ。

  43. 447 通りがかりさん

    90年代に田柄、光が丘、赤塚近辺で10代過ごしましたけど、このエリアは治安は比較的いいですが城東エリアまたは地方の方には全くおすすめできないです。

    私は小学校で九州からこちらに来ましたが、練馬の人は人情味もないしモラルも微妙な気がします。
    民度レベルで言うと武蔵小杉でタワマン買う人たちみたいな感じですね。

    20年住んでた個人的な主観ですが、練馬の子供たちはにやにやしながら人を見下すようなタイプが多い気がします。

    ちょっと前江古田に住んでたのですが、そこの飲み屋の主人が私が女性と話していたらなぜが妨害してくるようになり

    練馬はこういうやつばっかだな…

    と思って20年住んだ練馬を出ましたが子供を育てるなら絶対練馬は無理です。

  44. 448 匿名さん

    練馬区なら上石神井がオススメ。
    今後、大規模再開発が決定してるので、
    街が大きく発展していきますよ。

    これから今以上に人気エリアになりそう。

  45. 450 匿名さん

    >>448 匿名さん

    上石神井は急行停車駅で家賃が高いから
    賃料の安い武蔵関がオススメ。

  46. 451 管理担当

    [NO.441~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  47. 452 購入経験者さん

    つい昨日大泉の辺りから東伏見の当たりまで散歩がてら歩いてみたんですが、南大泉あたり抜ける住宅街の空気感に何故かホラー感を覚えました。別に霊感とか信じるわけでもなし、そういうものを持ってるわけでもないんですが、妙な違和感がすごくてついついあの辺りはなにか曰くのある土地なの?と思いここにたどり着きました。
    ざっと調べた感じ特にそういう情報は見当たらないんですが、住んでる方の間では何かそういう噂みたいなモノはあるんでしょうか?興味本位で本当に申し訳ありません。

  48. 453 購入経験者さん

    光が丘がおすすめです。
    何と言っても大きなショッピングセンターx都内屈指の広大な公園があり、図書館、プール、体育館、テニスコート等も完備していて気軽に利用できます。公園の数も非常に多く、駅から徒歩7分の我が家からは、歩いて数分でいける緑豊かな公園が複数あり、子供達も毎日行く公園を変えているほどです。

    ショッピングセンターも大規模なリニューアルがされましたし、インターナショナルスクールのAOBAも開校したので、都心から通ってくる大使館や駐在員の子弟達も多くいます。

    街の魅力という意味では、10-20年ぐらいで大江戸線も延伸され、豊島園には何年かでハリー・ポッターも来るため、周辺の人口は今後も増加傾向。それでも、やはり中心駅は商業施設がある光が丘であることに変わりはないので、周辺の練馬区エリアや、お隣の成増と比べても、明らかに高いですが、その分余裕のある方々が多く住んでいる印象です。

    駅付近にある公団中古マンションも、なかなか高いですが、リノベーションして済む方も増えており、すぐ売れてしまいます。

  49. 454 匿名さん

    再開発による地価上昇なら、
    上石神井で有望。

    ・外環道 上石神井インター建設中
    ・西武新宿線 高架化決定
    ・駅前再開発
    ・外環の2 建設中
    練馬区による核地域指定

  50. 455 匿名さん

    上石神井の中古マンションは、値上がりが激しいね。

  51. 456 戸建て検討中さん

    大泉学園町の民度ってどうですか?

    戸建て購入で、6~8丁目を考えております。
    何度か地域を下見してみたのですが、風致地区には似つかわしくないみすぼらしい恰好をしたご年配の方を良く見たり、また、9丁目にある大泉中央公園にいる地元の方を見たのですが、放置子のような雰囲気をした小学生も見ました。

    もちろん、風致地区にいるかなり所得の高そうな方もいるのは承知していますが、それだけではない何かを感じ取ってしまい、何が真実なのかが分からず移り住むのに二の足を踏んでいます。

    子どもの教育環境のことを考え、学力重視で移り住む価値があるような地域かどうかを知りたいです。

  52. 457 通りがかりさん

    大泉学園町、昔は田園調布、成城に次ぐ社長が住む町だったが、駅から30~40分かかり、都心回帰もあって普通の住宅街化している。広い庭があった家は、6つほどに分割され、安っぽい建売住宅が多くなってきている。おそらく、不動産業者はあそこが高級住宅街だと知らないから、安っぽい建売住宅を建てているんだろうね。なぜなら、成城や田園調布には、飯田産業の安っぽい建売住宅は建っていないから。

  53. 458 マンション検討中さん

    令和の年に、練馬区を終の住処に選ぶ人は、余程地縁がある人でしょ。まず候補に出てこない。練馬区は?てそもそもならないからな。第一に都心、中央区品川区目黒区とか。第二にその周り江東区とか江戸川区葛飾区とか。第三になると、もはや東京に拘らず、埼玉、千葉、神奈川の都心寄りを選ぶ。練馬を選ぶのは地縁がある人ぐらいだわな。

  54. 459 匿名さん

    練馬駅の近く限定で言うと豊島区文京区との価格差がかなりあるので、そのギャップが埋まる程度には値上がりが期待できると思います。ともかく便利だし豊島園は都立公園になるし。

  55. 460 検討者さん

    >>458 マンション検討中さん
    都民では考えられないチョイスなんだが

  56. 461 検討者さん

    >>449 評判気になるさん
    気になるなら関西に帰ったらどうですか

  57. 462 ご近所さん

    >>447 通りがかりさん

    うちの子は「石神井はゆったりしていて、人も優しいから好き。ずっと住みたい」と言ってます。周りを見ても、「人を見下すタイプ」の子供は思い浮かびません。地元で育って、そのまま石神井に戻ってこられる方も多いですね。

    人情溢れる街とは違うでしょうが、心優しい個人店や飲み屋さんもたくさんありますよ。

  58. 463 ご近所さん

    上石神井1丁目に平成元年から住んで、現在は上石神井の北隣り石神井台4丁目に住んでるが、この辺りの治安はメチャクチャ良い。
    武蔵関では殺人事件も何件かあったが、自分の知る限り、この辺りでは1件も起きていない。
    もっと昔、昭和の頃は上石神井3丁目で殺人事件があったようだが、、
    青梅街道や新青梅街道でたまにマフラー外したバイクが通るくらいで、ヤンチャなガキ共もほとんど見かけることが無くて、ちょっと物足りないくらい(笑)
    練馬区全体に関しては、光が丘や南田中や土支田など、比較的北側のほうで痴漢、わいせつ、付きまといなどの変質者や不審者の出没情報が多い。
    あと、光が丘は自殺が多いな。

  59. 464 ご近所さん

    ちなみに、東京に長年住んで東京のことをよく知っている都民なら、墨田区江東区葛飾区江戸川区など、想定外の大雨洪水が起きたときは千代田区を守るために水没するようになっている地域には、まず住みたいとは思わないだろうな。

  60. 465 ご近所さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  61. 468 匿名さん

    >>463 ご近所さん

    上石神井は確かにいいですね!
    欠点は、続々と再開発が決まり過ぎて、
    地価が上がり過ぎてること。

    外環の2も開通すると、
    更に地価アップしますね。

  62. 469

    >>449 評判気になるさん
    東京は地区指定してないです。

  63. 470 匿名さん

    >>468 匿名さん

    売出し中のブリリア石神井公園などは、団地のアップデート版なので、超激安ですね、

  64. 471 匿名さん

    練馬区で住環境が良いところ(箇条書き)
    武蔵関公園南側、関町北3丁目
    石神井公園北側、石神井町6丁目
    豊島園駅西側、向山3丁目
    大泉学園町7~8丁目
    東大泉3丁目
    下石神井
    錦1丁目
    練馬区でも住環境が良いところはあるが、街並みの洗練さとオシャレさを求めるならば杉並区一択。

  65. 472 匿名さん

    練馬区に比べると街並みが綺麗。サイディングの家、ダサい家が格段に少ない。また、道、家が計画的に整備され、自然を残しつつも住宅街が調和する住環境が形成されている。学校が多い。杉並区主導で杉並区民に対し、杉並区の歴史的な名所を巡るマップなどがあり、区民意識が高い。住環境優先なら杉並区一択。

  66. 473 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  67. 474 マンション検討中さん
  68. 475 匿名さん

    >>472 匿名さん
    ですよね、中核派の区議会議員が区民意識の高さを表してますよね!先進的すぎてついていけません!
    杉並の道路が計画的って何の冗談ですか?

  69. 476 通りがかりさん

    生産緑地の問題は騒がれてるだけで結局ほぼ延長することに決まってますし、区も災害時の避難場所として存続させたい意向を掲載してるので大丈夫だと思いますよ。特に農地が多いエリアは北西の無路線地域と呼ばれてるエリアですし駅近のこのマンションにはノーダメージだと思います。

  70. 477 マンション検討中さん

    全く地縁ないが練馬区検討中
    ハザード安心で適度な自然が魅力

  71. 478 通りがかりさん

    23区で1番安心して住めるエリアだと思います。
    災害、治安、都心からの距離含めて丁度いい。
    東京都の最重要案件にも大江戸線延伸入ってましたし、西武の開発もゆっくり進んでますし、人気でそう。

  72. 479 匿名さん

    >>476 通りがかりさん 農地多いのは練馬春日町とかですね。東西関わらず、駅から離れるにつれ農地が多くなります。

  73. 480 通りがかりさん

    区長や区議会議員のホームページ、SNSを見て、
    どんな活動をしているのか、
    重点を置いているのは何なのか、というのを
    確認するのもおすすめです。
    議員に直接問い合わせたり。

  74. 481 名無し

    >>63 周辺住民さん
    お野菜の無人販売所は、意外とお手頃ですね。
    練馬区のキャラクター「ねり丸」もかわいいです。

  75. 482 購入経験者さん

    東京暮らしは長いですが、先日はじめて西武池袋線に乗りました。
    車窓から都営団地がずらーっと並んでいるエリアが多く見え、谷原のガスタンクの異様に、とある物件を検討対象から除外しました。
    練馬は地盤がいいとのことで検討していましたが、あのガスタンク群は大地震が来たらどうなるのでしょうか?

  76. 483 匿名さん

    シティテラス善福寺公園?名前が善福寺公園になると予想してたので、当たって嬉しいです!上石神井は新宿線なので人気ないし、住所は善福寺ではないが、善福寺公園が近いので、善福寺公園の名前が一番イメージ良いので、善福寺公園になると思っていました!

  77. 484 管理担当

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当] 

  78. 485 匿名さん

    大泉地域には、立派な松の木が残っています。かつての大泉地域は、松の木が生い茂る杉並区に近い植生で、練馬区でも練馬駅周辺の植生とはちがいました。現在でも、保存樹木や緑地として松の木々が残されています。

  79. 486 評判気になるさん

    石神井台は便利で環境も良いので、
    人気エリアですね

  80. 487 通りがかりさん

    区長さんは元都庁職員さんでしたっけ?
    区のキャラクター、ねり丸がかわいい。

  81. 488 通りがかりさん

    練馬区立図書館
    http://www.lib.nerima.tokyo.jp/index.html
    ドイツ語、フランス語、ロシア語をはじめとして
    板橋区には無い言語の図書や雑誌があるのは魅力だと思います。

    ゲーテやニーチェ、
    児童文学のエーリッヒ・ケストナーなど原書が読めるのはいいですね。

  82. 489 通りすがり

    >>484 匿名さん
    お野菜の無人販売所は、たまに利用します。

  83. 490 名無し

    >>488 通りがかりさん
    練馬区の図書館は、板橋区民にも貸し出してくださるので、
    原書を読みたいときは助かります。

  84. 491 マンション検討中さん

    練馬区は夏暑く冬寒い盆地のイメージありますがどうですか?

  85. 492 匿名さん

    >>491 マンション検討中さん 盆地?周りに山はないですよ。

  86. 493 匿名さん

    盆地とは、周りを山に囲まれている平地のことです。練馬区は全域が大体平地ですが、盆地ではなく、台地上ですね。全域が武蔵野大地上にあります。武蔵野台地とは北は川越、西は青梅、東は皇居西側までの広大な台地で、練馬区と同じ地理的条件には下町と丘陵上の多摩川以南、東京都の西1/3の山地以外が当てはまり、大体の東京都練馬区と同じ地理的条件です。

  87. 494 匿名さん

    歩道を2人一列で傘を持ち駅へ向う途中に。中年に因縁をつけられ困りました。警察署に行き約2時間拘束された。彼女も。しばらくして、同じ中年に再度通報された。練馬区の治安を疑う。自転車の事故やひき逃げが多発するので注意です。

  88. 495 匿名さん

    他の区のほうはわかりませんが、練馬区からでたいです。歩きタバコ舌打ち侮辱なんでもあり、外に出たくない。子供を狙ったわいせつ事件なども日常的にある。頭おかしい人が多い。

  89. 496 匿名さん

    >>491 マンション検討中さん
     どこと比べるかによりますが、北側エリアの例だと夏はあまり差は感じませんが、
     冬は超都心、海側の区に比べると確実に1、2度は寒いかなって自分は思ってます。 

  90. 497 評判気になるさん

    大人がスポーツを楽しめる環境はありますか?

  91. 498 マンコミュファンさん

    >>497 評判気になるさん
    テニスコートやスイミングクラブは他の国に比べて多いと思います。また、区立体育館も格安で利用できますよ
    。私が知っているのは平和台、光が丘、大泉。
    比較的広々としてていいなと思います。
    大型の公園もあるのでランニングされている方もいます

  92. 499 マンション掲示板さん

    上石神井、石神井公園辺りで評判の良い幼稚園はありますでしょうか。石神井南を検討していますが、アドバイス等ありましたら宜しくお願いします。

  93. 500 名無しさん

    少年鑑別所(通称:ねりかん)で
    ボランティアをやりたいと思っていたのを思い出した。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1LDK~3LDK

45.44平米~104.03平米

総戸数 878戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~2LDK+S+N+WIC ※Nは納戸です。 ※Sはサービスルーム(納戸)です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

7,300万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.99平米~75.68平米

総戸数 462戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,098万円~1億198万円

2LDK~3LDK

59.06平米~75.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸