東京23区の新築分譲マンション掲示板「練馬区の住環境はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 練馬区の住環境はどうですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-04-28 11:00:06
【地域スレ】練馬区の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

スレッドが無いのでたてました。

練馬区の住環境、住みやすさ、地域周辺の事など語り合いましょう。

主な鉄道駅

東武練馬駅(東武)、 地下鉄成増駅(東京メトロ)、成増駅(東武)、練馬駅(西武)
、小竹向原駅(東京メトロ)、練馬駅(都営)、
石神井公園駅(西武)、 上石神井駅(西武)、 光が丘駅(都営)、 平和台駅(東京メトロ
豊島園、春日町 他

[スレ作成日時]2010-05-18 09:29:20

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

練馬区の住環境はどうですか?

  1. 201 匿名さん

    だましだまし価格維持をしたところでと思います。
    人が少なくなったら終わりでしょ。

  2. 202 匿名さん

    西武園ゆうえんちもその内に無くなるんだろうなあ。

  3. 203 購入検討中さん

    としまえんはすでに成熟した広域広場だがそれが都立公園になれば周辺の土地の価値は騰がる。
    買うなら今のうちだ。
    向山3丁目なんかに買えたら最高だ。

  4. 204 匿名さん

    住民、医療水準確保に不安 練馬光が丘病院 日大後継に地域医療振興協会
    http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20110917/CK2011091702000058.ht...

  5. 205 匿名さん

    練馬の小学校 「完了検査済み」虚偽説明か
    http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20110929-OYT8T00104.htm

  6. 206 匿名さん

    向山小校舎も違法状態 練馬区が調査チーム設置へ
    http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20110930-OYT8T00072.htm

  7. 207 匿名さん

    練馬区:校舎など33棟が建築完了未検査 調査委設置 /東京
    毎日新聞 10月8日(土)11時14分配信
    練馬区は7日、区内の小中学校26校の校舎などの建物33棟について、法律で定められた建築の完了検査を受けていなかったことを明らかにした。区は5日に琴尾隆明副区長を委員長とする調査委員会を設置。原因究明とともに、他のすべての区立施設で検査がされていたかを確認する。

  8. 208 匿名さん

    計38校に 練馬の小中学校
     練馬区で建築基準法に違反した学校施設が使用されていた問題で、石神井西中の新校舎など15棟で同法に基づく「完了検査済証」を取得していなかったことがわかった。これで、区内にある公立小中学校99校のうち、同法に基づく「完了検査済証」を取得していない違法状態の学校施設は計38校に上った。

    http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20111013-OYT8T00082.htm

  9. 209 周辺住民さん

    東京都練馬区の学校給食米は「福島県産」であり、来年度も継続予定

    ttp://is.gd/XuIy9A

  10. 210 匿名さん

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111028-00000110-mai-soci


    <猿出没>男女2人が足首かまれて軽傷 東京・練馬区 毎日新聞 10月28日(金)20時56分配信

     28日午後5時20分ごろ、東京都練馬区関町北2で、男女2人が相次いで足首を猿にかまれて軽傷を負った。ニホンザルとみられ、西武新宿線武蔵関駅近くの住宅街に逃げた。警視庁石神井署が二十数人態勢で付近を捜索している。

     石神井署によると、猿にかまれたのは、近くの路上で自転車を押して歩いていた40代の男性と、自転車に乗ろうとしていた70代の女性。周辺で飼われていた猿がいなくなっているという。【村上尊一】

  11. 211 匿名

    タヌキは出ても猿とはねぇ。びっくりしたー。

  12. 212 匿名さん

    練馬区も最近は人気みたいですね。ネガがこれだけ書き込まれるほどになっているとは知りませんでした。人気に翳りの世田谷を買うよりはお得感ありますね。

  13. 213 匿名

    まぁ、いいとこだと思うよ。環境と利便性と価格のバランスがとれてると思う。

  14. 214 匿名

    練馬はまだ安いけど副都心線が横浜まで繋がったら一気に上がるんだろうね。
    大江戸線もあるし板橋区が越えられないくらい差をつけたね。
    名ばかりだけですごーく不便な世田谷や杉並を抜く日も近いな。

  15. 215 匿名さん

    世田谷は不便だけど、杉並は中央線があって利便性は高いのでは?

  16. 216 匿名さん

    >214
    東横線つながったところでいまさら急激に上がるとは思えないけど・・・
    すでに副都心線つながってて渋谷まで一本だし。
    どちらかというと、そのときの景気が大きく影響すると思います。

  17. 217 匿名さん

    日本大学が来年三月末で医学部付属練馬光が丘病院の運営から撤退し公益社団法人「地域医療振興協会」が引き継ぐ問題で、区は八日、新規オープンに向けて稼働病床数を計画的に減らす方針を明らかにした。
    http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20111209/CK2011120902000026.ht...

  18. 218 匿名さん

    郊外は将来不安が大き過ぎ。

  19. 219 匿名

    新宿・池袋から10分以内の近郊で駅から近いなら何とかなるでしょう。新宿・池袋までドアto改札で30分を越える郊外、バス便エリアは苦しい。
    はい、うちは苦しいです。トホホ。

  20. 220 匿名さん

    練馬区立の小中学校の一部で耐震診断が行われていなかった問題を巡り、区立練馬東小の施設の一部が、文部科学省が示す耐震強度の基準を満たしていなかったことがわかった。区は今年の夏休み期間中に耐震補強工事を行う予定で、18日に事実関係を同小の保護者に文書で説明した。

    http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20120119-OYT8T00045.htm

  21. 221 匿名さん

    石神井公園でおやじ狩りしてた「ゴリまっちょ軍団」が逮捕されましたね。あまり治安のよろしい地域ではなさそうです。

  22. 223 匿名さん

    日大医学部付属練馬光が丘病院が3月末に撤退する問題を巡り、志村豊志郎練馬区長が31日の記者会見で「患者を捨てていく発想がわからない」などと強い不快感を示した。区はこれまで、「日大から協力は十分にいただいている」「日大を責めることはない」などとしてきただけに、日大側を批判した区長の発言には今後、波紋が広がりそうだ。

    http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20120201-OYT8T00084.htm

  23. 224 匿名さん

    私は住みやすい町だと思いますよ!
    都心から離れすぎると将来的な部分や利便性に欠けるので、ある程度都心に近い所がオススメです。

    練馬区は横に長いので都心から離れると埼玉や東京市部になっちゃうので

  24. 225 匿名

    環八の内側がとりあえずの目安でしょうか。

  25. 226 匿名さん

    練馬区が建設した多数の区立施設が、建築基準法で義務付けられている工事完了検査を受けずに使われている問題で、区は十四日、全区立施設八百四十六棟を調査した最終報告を発表した。「検査済み証」の取得が確認できない建物は、全体の約四分の三に当たる六百三十一棟に上った。区は、組織的に順法意識が不十分だったことなどを認め、再発防止機関を新年度の早い時期に設置する。 
    http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20120215/CK2012021502000028.ht...

  26. 227 匿名さん

    練馬といえば、ネリマザファッカーですよ。

  27. 228 匿名さん

    大田クルーというのもあったな。

  28. 229 匿名さん

    練馬区で小学校校舎など複数の区立施設が、建築基準法で一年以内に解体しなければならない「仮設建築物」として建てられながら、十年以上使用されていることが分かった。開会中の区議会定例会で明らかにした。
    http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20120303/CK2012030302000043.ht...

  29. 230 匿名さん

    小竹町付近の閑静な雰囲気が大変気に入っており、住宅購入を検討しているものですが、石神井公園や大泉学園と比べると店舗が少なく、不便ではないかな、というのが心配です。お詳しい方がいらっしゃいましいたら教えてください。

  30. 231 匿名

    緑が多いのは良いですよね!

  31. 232 匿名さん

    区民1人当たりの公園面積(単位m2)
    千代田区38.41、江戸川区11.31、江東区9.04、
    渋谷区7.99、港区6.59、中央区5.19、
    足立区4.78、台東区4.54、葛飾区4.13、
    大田区4.01、新宿区3.71、板橋区3.64、
    品川区3.51、世田谷区3.16、墨田区2.96、
    北区2.82、練馬区2.74、文京区2.65、
    荒川区2.13、杉並区1.85、目黒区1.73、
    中野区1.28、豊島区0.70、
    http://www.city.shinjuku.lg.jp/content/000066702.pdf

  32. 234 周辺住民

    >>230

    小竹町は江古田駅に接しているから、商店街がたくさんあってしごく便利だよ!
    石神井公園や大泉学園より断然都心に近いし、小竹向原駅や新江古田駅も十分利用圏内。

  33. 237 匿名さん

    練馬光が丘病院1カ月、「日大と同等」遠く 患者5分の1に
    http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C889DE6E2EBEBE3E4E6E...

  34. 238 匿名さん

    待機児童数(24年4月)多い順
    1.世田谷786人、2.練馬523人、3.足立397人、4.大田392人、
    5.板橋342人、6.江東253人、7.江戸川211人、8.港175人、
    9.目黒143人、10.渋谷135人、11.豊島129人、12.中野114人、
    13.文京111人、14.墨田105人、15.新宿98人、16.中央79人、
    17.葛飾74人、18.台東66人、19.杉並52人、20.品川50人、
    21.荒川46人、22.北33人、23.千代田0人、

    人口が多い区は人数が多くなるのが当たり前だから、希望者の内何%が保育サービスを利用できたかを計算。
    充足率が低い順(24年4月)
    1.世田谷93.62、2.練馬95.23、3.渋谷95.29、4.港95.76、
    5.目黒96.00、6.文京96.32、7.大田96.36、8.豊島96.44、
    9.板橋96.48、10.足立96.49、11.中央97.00、12.台東97.05、
    13.中野97.16、14.江東97.35、15.新宿97.80、16.墨田97.80、
    17.江戸川98.09、18.荒川98.89、19.葛飾99.13、20.品川99.24、
    21.杉並99.24、22.北99.37、23.千代田100.00

  35. 239 購入検討中さん

    >238
    ありがとうございます。参考になりました。
    しかしトップ2は変わらずですね。
    いつも思うんですけど、こういう数字って対象の人口との比率を出さないと比較にならないんですよね・・・

  36. 240 匿名さん

    練馬区は100人中5人が入れない計算ですね。

  37. 241 匿名さん

    で、100人中5人と100人中4人にどれだけの差があるの?
    区全体で比べることにもあまり意味はないのでは?
    結局、練馬を非難したいだけでしょう。

  38. 242 匿名さん

    気にせずに好きなところに住みなさいって資料でしょう。

  39. 243 匿名さん

    俺は練馬好きだよ
    大根

  40. 244 匿名さん

    お隣杉並区の地価が平米14万円に急落!

    東電の資産売却 杉並のグラウンド
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120717-00000089-san-soci

  41. 245 匿名さん

    波及しますかね?

  42. 246 匿名さん

    >>244
    東電のグラウンド跡は川沿いで立地が微妙だから乱開発されると困る。
    それで杉並区がすぐ立候補して購入に漕ぎ着けた。公園にするんだよ。

  43. 247 住まいに詳しい人

    広い土地の大規模マンションは坪単価の崩落につながるから、マンションデベの入札も無かったみたい。
    外周区の高坪単価維持にはこれから各社頭を痛めそうです。供給を絞ってどうにか維持しているのが実情ですからね。
    区が買ったことで波及しないことを期待したいですね。
    大きな土地は官が買い上げるスタイルが定着するかもしれませんね。

  44. 248 匿名さん

    乱開発されると困る=マンションがいっぱい出来ると不動産が下落するので困る

  45. 250 匿名さん

    23区内でもっとも暑い区でも有名

  46. 251 住まいに詳しい人

    広大な土地が民間業者に安値で渡ってマンションが建ったら、不動産価値が下落するから既存住民は困るわな。

  47. 252 匿名さん

    不動産価値云々以前にマンションがたつのと公園だったら絶対公園の方がいいに決まっている。不動産業者に儲けさせて環境が悪くなるより、いまいる住人の住環境を守るという行政のあるべき姿では?開発業者と癒着して乱開発する自治体も多いけど杉並、武蔵野、三鷹、国立あたりはしっかりしている。

  48. 253 匿名さん

    としまえんは東京都が買収してくれるのかなあ?

    民間に売られて宅地開発されたら、供給過剰で不動産が値下がりするから困りますね。

  49. 254 匿名さん

    <天気>各地で最高気温35度超 熱中症、光化学スモッグに注意
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120727-00000003-maiall-soci

  50. 261 匿名さん

    練馬は実質的には埼玉県新座市練馬村。


    『新座から東京方面へ歩く際に、絶対に外せないポイントが一つある。それは、「東京都練馬区西大泉町」、おそらくは日本で最も有名な飛び地だ。』

    http://ekikaramanhole.whitebeach.org/?p=189

    7世帯と畑が飛び地になっており、新座市に取り囲まれている。

    1. 練馬は実質的には埼玉県新座市練馬村。『新...
  51. 262 匿名さん

    郊外で中古マンションの値下がりが続いてますね。

  52. 263 匿名さん

    サンケイビルグループの有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅の運営を手掛けるサンケイビルウェルケアは、東京都練馬区に第1号施設となる介護付有料老人ホーム「ウェルケアテラス氷川台」を開設する。重度の人にも対応し、かつ24時間の看護体制を敷き医療との連携を図る点が特徴。
     約656平方メートルの敷地に鉄骨造4階建て、延床面積約1308平方メートルの施設を開発。全個室30室で、居室面積は15.28~18.00平方メートル。車椅子対応のリフト付浴室、個人浴室、ランドリー、屋上庭園なども設置した。開設日は11月1日の予定。
     入居費用は、入居前払金が200万~750万円(税込み)、月額利用料が15万3250円(同)。月額利用料の内訳は家賃が4万5000円、管理費が4万円、水道光熱費が5250円、食費が6万3000円。所在地は東京都練馬区桜台3-9-17。

  53. 264 匿名さん

    最近板橋区に引っ越す人が増えている気がします。

  54. 265 匿名さん

    生産緑地の相続と売却の実態は?

    区長に買い取り請求して、買い取らない場合は、
    区が農業従事希望者を斡旋。
    それが不成立だとやっと生産緑地が解除される。

    実態に詳しい方いますか?

  55. 267 匿名さん

    都心までの利便性は板橋区のほうが良いからね。

  56. 268 匿名さん

    区民1人当たりの公園面積(単位m2)
    千代田区38.41、江戸川区11.31、江東区9.04、
    渋谷区7.99、港区6.59、中央区5.19、
    足立区4.78、台東区4.54、葛飾区4.13、
    大田区4.01、新宿区3.71、板橋区3.64、
    品川区3.51、世田谷区3.16、墨田区2.96、
    北区2.82、練馬区2.74、文京区2.65、
    荒川区2.13、杉並区1.85、目黒区1.73、
    中野区1.28、豊島区0.70、
    http://www.city.shinjuku.lg.jp/content/000066702.pdf

  57. 269 匿名さん

    >268
    その資料の数字は4年前のだから古いよね。
    公園が少なめだった所はどんどん公園整備してるよ。

  58. 270 匿名さん

    23区で一番生産緑地が多いのが練馬区
    地価の下落圧力も一番高くなる。

    ご参考まで。

  59. 271 匿名さん

    相続した土地 売り抜けるタイミングはいつか
    http://www.nikkei.com/money/features/17.aspx?g=DGXNMSFK1200B_121120120...

  60. 272 匿名さん

    高齢者見守り 自治会が開始 練馬区・都営光が丘第三アパート
    http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20121214/CK2012121402000086.ht...

  61. 273 匿名さん

    税収が落ち込んでいる中で大変なことになってます。

    4棟で「安全基準以下」判明
     建築基準法で1年以内に解体・撤去しなければならない「仮設建築物」なのに、練馬区立温室植物園など8棟が最長22年にわたって違法に使われてきた問題で、区が「安全性に問題はない」と説明してきた同園など4棟が同法の安全基準を満たしていないことがわかった。19日の区議会環境まちづくり委員会で区側が明らかにした。区は従来の説明が間違っていたことを認め、8棟すべてを解体する。同園は20日から一般公開が中止される。
    http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20121220-OYT8T00066.htm

  62. 275 匿名さん

    これも税収減の影響ですか?
    待機児童(24年4月)
    希望者の内何%が保育サービスを利用できたか(充足率)が低い順、単位%
    ワースト10

    1.世田谷93.62、2.練馬95.23、3.渋谷95.29、4.港95.76、
    5.目黒96.00、6.文京96.32、7.大田96.36、8.豊島96.44、
    9.板橋96.48、10.足立96.49

  63. 276 匿名

    読売新聞の記事ですが、東京都内で治安の悪さが6位になってましたね。

    渋谷や豊島区板橋区よりも上位って、ビックリしました。
    練馬区も物騒になってきましたね。

  64. 277 匿名さん

    近郊アパート地帯スラム化論ですか?

  65. 278 匿名さん
  66. 279 匿名さん

    外部から人の入超が続いて所得の二極化も進みますからね。アパート地帯は人口が増えて、治安が悪化する運命。

  67. 280 匿名

    治安マップ、練馬区は真っ赤ですね。
    練馬区はのんびり平和なイメージだったので、どちらかといえば、板橋区の方が治安悪いと思ってました。
    板橋区の方すみません!

  68. 281 匿名さん

    緑色の都心部を真っ赤な外周区が取り囲む絵になって行きますよ。

  69. 282 匿名さん

    都心から人がいなくなるから必然的に犯罪も減る。

  70. 283 匿名さん

    ミニ戸とアパートが混在しているような所は治安の維持は不可能ですよ。

  71. 284 匿名さん

    税収不足?
    高齢者には、特別に無料の入浴サービスやバスの無料パスがあると聞いたが嘘?

  72. 285 購入検討中さん

    豊島区が意外に治安がいいのか?

  73. 286 匿名さん

    練馬区は23区2位の人口ですから、6位だとすれば治安いいと言えるのでは?

    浮浪者いますが、いない区はないでしょう。
    特に多くはないと思います。

  74. 287 匿名さん

    練馬って結構住みやすい地域だと思うよ。夏は気温が高いけど。

    とは言っても都心はどこも気温が高いからさほど違いを感じるわけでもない。

  75. 288 匿名さん

    住みやすいという定義は様々だから、何を持って住みやすいのかが無いとね。
    私が思うに23区内で逆に「住みにくい所」は思いつかないわ。
    マイナス面を突き詰めれば出てくるかもだけど。

  76. 289 匿名さん

    結局は費用対効果
    費用=坪単価
    効果=都心までの利便性

  77. 290 匿名さん

    練馬区で一番賑わってる、高家賃、高地価の場所ってどこですか?
    練馬駅がさらに利便性良くなると聞いて練馬駅へ散策に行ったら、ス-パーが高架下の西友しか無かったんで驚いたんですが。

  78. 291 購入検討中さん

    練馬区で一番賑わっている場所は一様 練馬駅じゃないですか?人が多い気がします。
    でも練馬区は賑わっているというイメージがないのですが・・

    割とどこも同じようなものです。
    大きなスーパーが1店舗あれば良いほうじゃないですか?

    西武池袋線沿線より有楽町線延線のほうが家賃は高い気がします。
    でも有楽町線延線は西武池袋線沿線の街より更に何もないですけど。

    西武新宿線延線の練馬区はもっと寂しい感じ。でも吉祥寺へ出るには便利みたいです。

  79. 292 匿名さん

    石神井公園駅が最高だよ

  80. 293 匿名さん

    >291
    一様→一応?
    延線→沿線?

    感じが違うと呼みにくいね。

  81. 294 匿名

    お前もな

  82. 295 匿名さん

    >290
    Googleーearthで確認するとSUPER MARKETだらけ

  83. 296 匿名さん

    練馬って農地が沢山あるイメージだけど。

  84. 297 匿名さん

    だって田舎だもん(笑)

  85. 298 匿名さん

    なのでこれからも住宅用地の供給が続きます。駅近であることが必須と思います。

  86. 299 匿名さん

    住宅地としては素晴らしい環境だよ。近郊農業地域としてももちろん素晴らしい。近くで安くておいしい野菜を手に入れることもできる。それが練馬の良さだと思う。練馬駅も大江戸線などが利用できるようになり便利になった。

    でも最近はアパートやマンションの乱立が続き農地が以前に比べると大分減ったような気がする。ちょっと寂しいかな?>298さんの言うような住宅用地の供給はこれからはストップしてもいいような気がする。

  87. 300 匿名

    街の景観を良くしていってほしいですね。

  88. 301 匿名さん

    問題は行政と町会だな

  89. 302 匿名さん

    区の建築物が、不正な手続きで建てられ耐震性に問題があることが、次々露見して来た。

    建築に携わった建築会社も同罪だ。

    練馬区のマンション許可は大丈夫なのだろうか?

  90. 303 匿名さん

    練馬で住むなら、町会を調べてからがいいですよ

  91. 304 匿名さん

    練馬はとにかく広いから、ひとくくりにするのは無理がありすぎる。

    中堅リーマン・公務員が多いエリアと職人さんが住んでるエリアと
    あとは、昔ながらの高級住宅地かなぁ分類するならば。

    元農家が土地を手放すのがずーっと続くだろうから、
    土地の供給余力はまだまだあります。特に駅徒歩10分ぐらいなら。

    基本的には、マイカーありの戸建が練馬の標準でしょう。
    あえてマンションに住むほどの立地でもない。

  92. 305 匿名さん

    供給があっても需要が無ければしょうがない。
    特に駅遠の土地。

  93. 306 周辺住民さん

    杉並(浜田山)→世田谷(下高井戸)→練馬(氷川台)と住んでたけど、
    お金に多少余裕あるなら杉並が良いと思うし今でも住みたい。

    京王井の頭線が便利(世田谷の京王線は少し不便)だし浜田山駅前の雰囲気よかったし道が広くて静かで過ごしやすかったな。
    世田谷は道が狭いし見通し悪いけど、お店は色々あったし三軒茶屋方面にもすぐ出れたしその点は良かった。

    練馬は便利な店が少ないけど道広いし自営の会社が点々と残ってる感じでのどか。
    個人的には西武線沿いより有楽町線沿いのほうが都心に出やすいし便利かなと思う。

  94. 307 マンコミュファンさん

    井の頭線が便利?
    井の頭線渋谷駅他路線に乗り換えようとすると遠いし、地下鉄に乗り入れしていない。
    使えねーじゃん。

  95. 308 匿名

    商業地なさ過ぎて都内きっての不便さ、てか埼玉より劣る。まぁ埼玉と言っても川口とか大宮ぐらいしかないか。
    速攻引っ越した。一人暮らしなら気軽に引っ越せるけど…

  96. 312 匿名さん

    http://rocketnews24.com/2014/04/15/432632/
    このサイトに練馬駅の不便さが書かれていますが、中でも「メトロがないのが痛い」とあるのは、
    初歩的な間違いですよね?
    西武有楽町線が練馬駅から出ているから、練馬駅でメトロ有楽町線の新木場行に乗れるはずで。
    さらに、1年前に東横線(メトロ副都心線経由)と直結したし。

    しかも、練馬駅周辺が酷評されてるが、これが書かれた正に前日に、駅前施設の「ココネリ」が
    グランドオープンして駅前が綺麗になっているのだが。。。

  97. 318 匿名さん

    小竹向原って通勤便利だからいいですよね。駅自体はビックリするほど何もないですが。

  98. 331 匿名

    2014 4月まで5年間、練馬駅至近距離に住みました。
    このエリアは、居住に関して悪くないと思います。
    今は、他の区に移りましたが、練馬を恋しく思ったことはありません。

    便利だけど、心に残らないのかな。

  99. 332 周辺住民さん

    練馬区は民度が低いです。
    駅の階段から落とそうとするし、ぶつかってきておいて舌打ちしたりする輩が多いです。
    人の歩みのペースに合わせる、または避けるといったことが出来ない自己中心的な者共の**ですよここは。

    自転車が停めてあってスムーズに進めない道路もありますし、歩道も狭いです。
    あと、西武線はメトロや東上線が遅れると連鎖的に遅延するので、少し不便です。

    家の更新時期が来たら即引っ越したいです。練馬に住んで後悔してます。

  100. 333 匿名さん

    >地元出身の区議に投票を…!

    地元出身が何か?

    >地域の皆様の声を区政に生かします。

    地域の皆様?
    町会のジジイ達の声なら、駄目だな。

    町会は、マンション住民を見下し加入を強いて、『金くれ口出すな』の奴らだよ!
    マンション住民は投票しないよ。

    地元出身で地元しか知らない立候補者を選択しても新規住民の声は届かないよ~

    いい加減に町会などとつるむな!

  101. 334 匿名さん

    治安が悪いのは、畑を潰アパート経営や売却して新規住民を増やしたにも係わらず、新規住民を蔑ろにした町会組織に問題があると思います。
    新規住民に対して『マンション住民は、会費だけで何もしなくていいんですよ』実態は、(金だけ払え手も口もだすな加入は絶対だデベロッパとの契約だ)

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53364/res/514/

    514:匿名さん
    [2015-02-12 13:25:37][×]
    ワースト5も返上
    http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2015021202000150.htm...


    H26 刑法犯認知件数
    世田谷区 8,508
    新宿区 8,240
    大田区 7,858
    江戸川区 7,807
    練馬区 7,640
    足立区 7,561
    板橋区 6,196
    豊島区 6,108
    渋谷区 5,982
    江東区 5,711
    葛飾区 5,613
    杉並区 5,248
    八王子市 5,189

  102. 335 匿名さん

    練馬区の中でもいろいろあるからね。個人的にオススメなのは南田中でしょう。
    あそこは安くて教育水準、環境もよくて穴場だと思います。利便性も高い。

  103. 336 匿名さん

    富士見台~練馬高野台周辺は確かに住みやすそうなんだけど、買い物がね……

  104. 337 匿名さん

    環八と笹目通りで分断されてるからなぁ。環境的にどうなんだろう>南田中

  105. 338 匿名さん

    練馬区は、隣接する自治体が複数あり警察も捜査しづらいように思う。

    しかしながら、犯罪は西武池袋線駅周辺で多く見られる。

    マンション建設ラッシュによる急激な人口増加と、閉鎖的な町会組織との相乗効果で町づくりが追い付かないのではないか?

    子供をターゲットにした不審者情報が多く見られるのも、気になる。

  106. 339 匿名さん

    >>334
    足立区は都心に近く練馬区より遥かに交通便利。
    犯罪率が練馬区が高いとなると足立区がいいかな?

  107. 340 匿名さん

    >339

    >334の読み方が違う。
    世田谷・練馬は面積が広くて人口が多い。
    一人あたりに直すと、
    2件超~:都心部・繁華街を持つ所(渋谷、新宿、豊島、港、千代田、台東)
    1.1件超~:いわゆる下町+α(板橋、北、江東、江戸川、葛飾、足立、荒川、墨田、大田、中央)
    1件~1.1件:城西・城南の住宅街中心(中野、練馬、目黒、練馬)
    1件未満:治安の良い?ベスト3(世田谷、杉並、品川)

    城東地区と比べると練馬の治安はいいほうですよ。


    個人的な意見では、練馬は比較的均質だから、どこへ言っても大きく悪かったり、良かったりはない。
    なので、交通優先で選んだほうが幸せになれると思う。
    順位をつけるなら
    小竹向原、練馬、氷川台、平和台、石神井公園の順かな?

  108. 341 匿名さん

    >>340確かに貴方の読みは違いますね。
    練馬警察の犯罪マップをご覧下さい。

    西武池袋線に沿い犯罪印が多いでしょう。
    練馬区役所の情報メールに登録して下さい。

    子供を狙った不審者情報や高齢者が被害にあう事件も知ることができる。

    光が丘のマンションが被害にあった管理費修繕費横領事件。

    中村橋交番警官殺人事件くらいしか全国区てニュースにならないから、安全なまちだと誤解され照るんだろう。



  109. 342 匿名さん

    >>339
    犯罪件数が少ないのと住民層が良いというのとは関係ないからね。
    勿論、所得の高い地域にいた方が学校教育に力を入れているとかいう傾向は見られるし。
    しょうもないトラブルに巻き込まれる可能性も少ない。
    そういう意味で練馬区という選択は無難。

    >>340
    朝の有楽町線、副都心線のノロノロ運転を考えると小竹向原とか氷川台とかそんなに魅力を感じないんだよな。
    池袋までの時間距離としては練馬とそう変わんないし。
    商業施設も弱いし。

    >>341
    統計上、一件なんて誤差の範囲内だからそれをもって治安が悪いとするなんてあんまり話題にする意味ないんじゃない。
    あと30年位前に大泉学園で林間学校に行ってる小学生の娘さんを除いて一家惨殺された事件なんてのもあったし。
    まぁこれは動機が怨恨でしたが。

  110. 343 匿名さん

    猫の虐待死事件、どうなったのでしょうか?

  111. 344 匿名

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  112. 346 [女性 30代]

    練馬区は民度が低い。粗大ゴミ全部持って行かれました。人がお金を払って出したものを平気で持ち帰って転売する卑しい人がいます。

  113. 347 匿名さん

    古紙等をかってに持ち去る輩は日本全国で問題になってるから、練馬区だけの話じゃないだろ!

  114. 348 匿名さん

    >>347
    練馬区が多いんじゃないの?

  115. 349 匿名さん

    南田中ってどんな街?

  116. 350 匿名さん

    豊玉地区ほどではないが、中村地区も中古マンションの空き部屋が増えている。
    ワンルーム、特に70平米未満は供給過剰なのに、なぜ新築分譲するのかなぞ?

  117. 351 匿名さん

    光が丘が、練馬区の高齢化率を上げている。
    二子玉みたいなもんだ。

    認知症でなくても、道に迷う。
    似たようなマンションが立ち並び、ランドマークも見当たらず。

    中古マンション空きや率も高い。

  118. 352 匿名さん

    たしか、練馬区は将来的に介護困難地域になるからよそへの移住を薦められていたよね。

  119. 353 賃貸住まいさん

    >>346
    粗大ゴミは、何を持っていかれたのですか?よほど良い物で、売れば儲かると思われてしまったのね。

  120. 354 匿名さん

    >351

    光が丘こそ再開発で立替してタワマンを作ればいいのにね。
    タワマンを作れれば、桜上水よりもよっぽど人気が出そう。

  121. 355 匿名さん

    光が丘は、管理費横領事件がいくつかあるそうです。
    建て替えどころか修理できるの?

  122. 356 匿名さん

    戸建ての空き家問題は、固定資産税を6倍にするとのことで解決されるかもしれませんが、マンションの空き部屋は難しいですよね。

    最悪、管理費滞納で管理組合が差し押さえることになると滞納されてた管理費を管理組合で穴埋めです。
    管理費が上がることになる。

  123. 357 お地蔵

    江古田は駅前にスーパーなし。パチンコ屋、飲み屋は多い。西武線で南北に分断されている。

  124. 358 匿名さん

    都民ですが、練馬区がどこからどこまでなのかわからず調べました。練馬大根のイメージしかないです。

    江古田、石神井公園、大泉学園、南は上井草も練馬区なんですね。成増は練馬区板橋区?ギリギリのようでした。どの駅が一番住みやすいんでしょうね。
    みなさんスーパーはどこに行っているんでしょう?あと何線が使いやすいですか?好みなんでしょうか。

  125. 359 匿名さん

    練馬区ならコスパがいい地下鉄沿線にしなはれ。
    商店街はないが、スーパーならあるし大きな買い物ならターミナル駅に出ればいい。

  126. 360 匿名さん

    >358

    好みだけど、特徴はあります。

    東武東上線:空いているけど、池袋どまり。下町風の駅が多い
    西武池袋線:練馬駅以西なら直通で有楽町・横浜行きがあり。良くも悪くも普通の駅が多い。
    有楽町線:有楽町・横浜まで直通。地下鉄だけに、駅前は静かだが栄えてない。
    大江戸線:新宿方面なら便利。有楽町線と同じく、駅前は静かで栄えてない(除く光が丘)。

    こんなところかな。
    今の価格としては
    有楽町線大江戸線西武池袋線東武東上線だと思う。
    将来の資産価値は運としか言いようがないね。

    交通が便利なのは(この辺りでは)ターミナル駅の練馬か小竹向原でしょう。

  127. 361 入居済み住民さん

    現在、練馬区下赤塚在住2年の者です。
    私の出身は下町情緒溢れる、葛飾です。生活水準は23区では決してよいとは言えない地区ですが、人柄は基本親切で優しい人が多い土地柄。練馬区に引っ越して来てからというもの、あまりのマナーの悪さに驚きと怒りを覚える日々。
    地下鉄のエレベーターでボタンを押して、待っててあげても
    「すみません」「ありがとう」の一言が言えない人が多い。
    駅ホームで並んで待っていても、後から来て追い越して乗ろうとする。普通に考えてマナーを知らなすぎるでしょ?
    こんなマナーの悪い大人に育てられる子供が心配ですよ。
    歩きたばこも外に一歩出れば、必ずいる。自転車乗りながら、たばこを吸ってる、明らかに年金暮らしの高齢者…呆れます。
    杉並と練馬、板橋の民度を比較しない方がいいですよ。
    私は二度とこのエリアに住もうと思いません‼

  128. 362 匿名さん

    でっかい釣り針だなあ~
    2chにも同じ内容の書き込みありまっせ、だんな

  129. 363 賃貸住まいさん

    >>362
    釣りって361私のこと言ってます?
    初めて投稿しますが。
    もし、同じような投稿があったとすれば、同じように不快に思っている方がいるだけでは?
    それだけ、マナーの悪さが目立つということですよ。
    まれにマナーのよい方々が可哀想なくらい、マナーの悪さが目につきますからね。
    不愉快なことが多すぎるので、私は引っ越しをしようと思ってますが!

  130. 364 匿名さん

    >>363 賃貸住まいさん

    その程度で、と言っては失礼かもしれませんが、今時は23区のどこ行ってもそんなもんですよ。

  131. 365 賃貸住まいさん

    >>364
    私は東京23区の下町出身ですけど、練馬ほど不愉快な思いしたことないですよ!東京で一括りにされては他区が迷惑です。その程度って、その程度も出来ない人が揃ってる時点で恥ずかしいことだと思いませんか。

  132. 366 通りがかりさん

    練馬の人気銭湯で小銭入れ盗まれた~ 民度低いのかも⁉
    通りすがりの杉並区民でした~。

  133. 367 練馬区住民さん

    >365さん、お気持ち理解できます。
    私も練馬区に移住してきて似た思いをしてまいりました。
    町会が特殊です。
    戸建て移住民に対するのとは違い、新築マンションの管理組合に加入を強制してきます。
    町会が、独善的独裁的であるのはよくある話ですが、マンション住民を見下し蔑視し会費だけ管理会社に徴収させ、活動に関してはマンション住民をよそ者扱いにしているのはこの地域の特性ではないでしょうか?

    人情付き合いがないのが練馬区の特性だと思います。
    練馬区の町会制度が、人情ある地域住民の関係づくりを損なっていると思います。
    行政が町会を特別扱いしすぎなんだと思います。

    モラルは他人への思いやりから生まれます。
    人情付き合いができるとモラルも生まれ守られるでしょう。
    民度も上がっていくかと思います。

    管理組合が町会費を徴収すること、規約で加入を強制してはならないと国土交通省が発表しているなかで、マンション住民へのかかわり方、管理会社へのかかわり方を指導できていない区役所にも問題あるかと思います。

    しかし、練馬区でもマンションでできている光が丘だけは、モラルがあり防災もしっかりしてますよ。


    練馬は広く、板橋区豊島区中野区杉並区武蔵野市西東京市埼玉県と隣接する特異な地域のため行政の目も手も行き届かないのかな。

    練馬区の中にも地域差があるのも確かです。
    練馬区でも武蔵野市に隣接する関町や立野は、上品でモラルある住民が多いようですよ。
    マンションよりも戸建ての町ですが。

  134. 368 匿名さん

    歩きたばこやら挨拶やら、練馬区が一番ひどいって新宿や池袋よりひどいと思いませんけど。
    住んでる場所が悪かっただけで練馬区全体を悪く言ってません?
    杉並区民の人も、杉並区では盗難0なんですか?
    どの地域だってマナー悪い人っているでしょ。

  135. 369 匿名さん

    石神井公園大泉学園の辺りで育ちましたが、嫌な思いなどした事なくて、文化レベルが高くてマナーやモラルはかなりいい街と思ってました。

  136. 370 匿名さん

    戦後から(祖父母の時代から)光が丘~石神井公園周辺に住んでいます
    近所の古くからの住宅街は、警察官や教師などの公務員の方達が住んでいたので穏やかな住環境でした。
    赤塚は昔からちょっと・・・と言う感じはありました
    人情付き合いは有ります(軽くあっさりお互いが気持ちよく接するよう心がけて)
    町内会は新規入会は少ないですね、回覧板は度々回ってきますし数年~10年かに一度の町会当番も来ます(年1回の各家への町会費徴収と支部長から回覧紙の受取→回覧)
    (人の流入が多くなるとモラルが低下し、自分本位のわがままな人達が出てしまうので町会員にしてお互い顔見知りにして抑止しようと思っているのでは?ゴミのポイ捨ても多くなるし) 
    施設等での泥棒は多くなりました
    まぁ良い住環境にするためには、住民が大人になり子供への手本となるように行動をしないといけないかと

  137. 371 匿名さん

    地元の人には優しい典型的な下町(葛飾・江戸川)と
    典型的な新興住宅の練馬・板橋・杉並じゃ全然常識が違うでしょう。

    そりゃ、下町の感覚で練馬に住んだら違和感があると思いますよ。
    東京以外から移り住んで新しく住むなら練馬・杉並のほうが違和感なく住めることが多いと思いますが……。

  138. 372 匿名さん

    練馬区板橋区杉並区を全く同列ではないです。
    都内以外からの転入であれば、なおのこと練馬は最悪ですよ。
    練馬転入者である練馬区長が先頭にたち改革を目指しているが、まだまだ杉並どころか板橋にも追いつかない転入者差別環境ではないかな。

    板橋区は住民付き合い面では祭りや防犯活動が地域ぐるみで転入者も巻き込む活動だと評判がいい。
    板橋区には小池さんを都知事に押した区会議員が5人もいる。改革が進む区ではないか。
    杉並も学生が多く住む。よそからの転入者には生活しやすさは断トツであろう。
    しかし、練馬区がダメだとは言えないとは思う。
    練馬区は広い。小池氏を応援した区会議員も2名いる。

    練馬区の地域フェスタを観覧してみると地域性の判断材料になるかと思う。
    地域フェスタとは名ばかりで、地区フェスはしょぼしょぼ。
    地区フェス役員の弁当やその後の地区フェス打ち上げは豪華な地域もあるからね。
    地区フェスの開催日は、区役所のホームページや区報で掲載されている。
    移住する前の判断に使えると思う。

    練馬区の地域差が大きいのは、確かだと思う。

  139. 374 匿名さん

    [スレッドの趣旨を大きく逸脱する内容のため、削除しました。管理担当]

  140. 375 匿名さん

    無修正アダルトビデオ、業者員の犯罪が頻発してますが、その中でも、最近際立つのが、XVIDEO.comの、犯罪系シチュエーションアダルト撮影の業者です。

    レイプ物、盗撮物、侵入物などあり、実際の被害者を見た事があるが、本人は、盗撮されていた事自体に、きづかずに盗撮され、裏で売られていたケース多数の報告あり。

  141. 376 匿名さん

    高田馬場スプレー事件女!塚越裕美子被告も、その類か?

  142. 377 匿名さん

    塚越裕美子被告、練馬区在住!

  143. 378 匿名さん

    高田馬場駅って、練馬区

  144. 379 匿名さん

    塚越裕美子被告って、高田馬場駅周辺の、風俗店勤めか?

  145. 380 匿名さん

    意外に、渋谷かもっ!
    自称芸能人だから、声優スクールとか、行ってんじゃない。

  146. 381 匿名さん

    凄いアダルトビデオ画像が、いっぱい発掘されてるね。まわりの、AV男優も、その類だから、気をつけないと、スプレー撒かれる、テロされるぞ。

  147. 382 匿名さん

    最近、アダルトビデオ会社が、声優スクール経営してる時代だからなぁ〜w

    もし、そうだったら、その声優スクールも、相当怪しいよねw

    経営者から、所属者、アダルトビデオ関係者だらけ。アダルトビデオ会社の、声優スクール偽装会社だろw

  148. 383 匿名さん

    塚越裕美子被告って、無修正物かなり、出演してるみたいだが、XVIDEO.comとかでも、近接者関係で、怪しいの沢山ある。

  149. 384 匿名さん

    塚越裕美子被告の、友人同士のイベント集合写真で、全員、アダルトビデオが、みつかったらしいw

  150. 385 匿名さん

    犯罪撮影組織で、有名!

  151. 386 匿名さん

    この、犯罪撮影グループ員が、プライベートで、街歩いてる人達に、いきなり喧嘩ごしに、路上喫煙注意したり、路駐にクレームしたり、店でわめいたり、イチャモンクレーム繰り返したり、さんざんらしいよ。

  152. 387 匿名さん

    風俗犯罪撮影グループが、警察に、嘘の通報電話繰り返してるって聞いた。

    表で、偽善者のふりして、クレーマー総動員して、暴れてる。完全な、反社会組織団体!

  153. 388 匿名さん

    警察も、この犯罪撮影グループには、相当手を焼いてるみたいだ。

    こいつらのせいで、街歩いてるだけで、警察が、手当たり次第声かけして、関係ない皆さんが迷惑して、小さくなって過ごさなきゃいけないのは、納得いかない。

  154. 389 匿名さん

    最近、役所とか、福祉事務所とか、一般料理店への、連続クレーマーの業務妨害犯は、全て、これらの関係者だよ。

  155. 390 匿名さん

    風俗犯罪撮影グループ員が、携帯ショップ勤めしてるのを発見した事、いっぱいあるけど、これって、個人情報大丈夫なの?
    反社会組織に、情報流されて、とんでもない事が起こりそうで怖いお。

    ソフバンは、凄く多いが、auでも、ドコモでも、東京には、沢山いる。

  156. 391 匿名さん

    イベント業は、流石に、そればっかりだよね。

  157. 392 匿名さん

    >>386
    一般料理店は、中の風俗犯罪組織員のアルバイトと、外のクレーマー員が、結託して、やってるんだろう。

  158. 393 匿名さん

    こいつらの、連続クレーマー犯罪で、つぶれたり、営業停止した店が、いっぱいあるみたいだよ。

    かわいそうすぎる。

  159. 394 匿名さん

    893組織の、店舗破壊活動の一種だろっ!

  160. 395 匿名さん

    警察は、何してるんだろ。
    店は、被害届けとか、警察に報告とか、しないのかな?

  161. 396 匿名さん

    警察って、ホント、一般社会で起きてる破壊活動と、その状況を、何もわかってないよね。クズすぎる。

  162. 397 匿名さん

    アダルトビデオ犯罪組織だって、最近わかって、取り締まりしてるけど、何年も前から、それはおきていて、それまで、何万人の人達と、家族が、人生と生活、財産を破壊されたかも、わかってないみたい。

    その償いと、補償は、いったい、どうするつもりなんだろう。

  163. 398 匿名さん

    練馬区だけでなく、東京都内全域で、繰り返されている、組織犯罪なのに。

  164. 399 匿名さん

    栄えてる、地方都市でも、それは起きてる。日本は、まじでヤバイ。

    奴隷商に、完全に汚染されてるよ。

  165. 400 匿名さん

    蓮舫議員の、二重国籍問題騒いでいるけど、気づくの遅すぎる。

    他にも、台湾、中国のスパイ議員は、沢山いるよ。殆ど、奴隷商や、反社会組織と連携してるw

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,100万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9,900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸