東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内のマンション価格はもう上がり始めている?Part.2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内のマンション価格はもう上がり始めている?Part.2

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-02-14 23:38:31
【地域スレ】23区内のマンション価格はもう上がり始めている?| 全画像 関連スレ まとめ RSS

Part2を立てました。
前スレが立ったときは昨年10月、あれからしばらくたって景気も多少は上向いてきたかなという印象です。

新築の販売も上向きで推移してきているようです。
↓マンション市況に底入れの兆し(朝日新聞)
http://www.asahi.com/housing/column/TKY201004230220.html

引き続き情報交換をお願いします。

参考)
野村不動産 nomu.com 土地価格動向(東京都区部)
http://www.nomu.com/knowledge/chika/
三井不動産 リハウス・プライスリサーチ
http://www.rehouse.co.jp/price_research/
前スレッド)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53538/

※タイトルが続編になっていませんでしたので修正しました 副管理人2010.5.15

[スレ作成日時]2010-05-14 17:58:53

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内のマンション価格はもう上がり始めている?Part.2

  1. 181 匿名さん

    私は豊洲の部屋からの眺望とエントランスロビーで撮影した家族写真の年賀状にしました。

  2. 182 匿名さん

    連合会長「増税受け入れねば」消費税率上げ容認
    読売新聞 1月1日(土)18時10分配信
    連合の古賀伸明会長は読売新聞など報道各社のインタビューで、消費税について、「社会保障制度改革と税制改革の骨格をきちんと示すことができれば、増税があっても受け入れなければならない」と述べ、税率引き上げを容認する考えを示した。
    古賀氏は「福祉をきちんとするためには、国民も負担するという合意形成の努力を優先すべきだ」とも強調した。
    連合は従来、消費税率引き上げについては、「低所得者ほど負担感が増して逆進性が拡大する」と否定的だったが、2011年度予算案で新規国債発行額が2年連続で税収を上回る状況を受け、軌道修正した形だ。

  3. 185 匿名さん

    日本の不動産は世界的に見て、法外ともいえる割安状態に置かれており>
    東京駅から半径5km圏内限定のお話でしょう。

  4. 186 匿名さん

    半径5キロでも、安い地域もあれば高い地域もあるよ。

  5. 187 匿名さん

    郊外の不動産は世界的に見て、法外ともいえる割高状態に置かれており・・(笑)

  6. 188 匿名さん

    「2011年は日本株の大復活が予想される。国内のリスクテイクの復活と、本格的な株高、不動産価格の上昇は約20年ぶりだ。資産効果は、日本に巨額の富をもたらし、景況観を抜本的に変える可能性がある。これは、バブル崩壊以来の歴史的な転換点を意味し、日本人の人生観を変えるほどのインパクトがある。過去の例を見ても、以後、10年間は上昇局面が続いてもおかしくはない。」

    http://www.moneypost.jp/index/201101/201101_musya01.html

  7. 189 匿名さん

    181さん
    正月から素晴らしいセンス!

  8. 190 匿名さん

    初売り、都心の百貨店は軒並み好調…福袋人気
    銀座人気か?
    http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110103-OYT1T00609.htm?from=top

  9. 191 匿名さん

    >>187
    郊外バブルもそろそろ弾けそうですよ。
    大幅値引きから、さらに値引きの動きあり。
    期末まで後3か月w

  10. 192 匿名

    189

    皮肉だよねもちろん?新巻鮭と新生児とかの方が余程マシ。

  11. 193 匿名

    ↑同意。

  12. 194 匿名さん

    確かに、株も土地も1986年当時の水準まで下がっている一方で、中国は6倍、アメリカで2倍になっているわけだから、金融緩和が効いてくれば、都心部の不動産や国際優良株あたりはすぐに3割ぐらい上昇してもいい局面にはなってるんじゃないのかな。
    実際、三井から送られてくる不動産レポートによると、過去1年で、都心部の不動産は底を打って、わずかに上昇しはじめているとの解説がついているし、3月にかけて結構、動きはじめるんじゃないすかね。

  13. 195 匿名さん

    なぜ日本が、中国やアメリカの様に上昇しないか、
    の理由が無くならない限り、それは夢物語。

  14. 196 匿名

    理由とは?

  15. 197 匿名さん

    >過去1年で、都心部の不動産は底を打って、わずかに上昇しはじめているとの解説がついている

    三井不動産は上がってナンボの会社でしょ。そう言わないと買ってもらえないからね。

    ---

    去年10月の新築マンションの情報です。
    1ヶ月で500万円以上下落したそうです。


    9カ月連続供給増、価格は8カ月ぶりに下落 首都圏・新築マンション
    http://www.asahi.com/housing/jutaku-s/JSN201011150005.html

    首都圏マンション販売に変調の兆し 都区部3カ月ぶりマイナス
    http://sankei.jp.msn.com/economy/business/101115/biz1011151416008-n1.h...

    記事より
    ・1戸当たりの平均価格は2・3%減と、8カ月ぶりにマイナスとなるなど、好調を続けてきた首都圏のマンション販売に変調の兆しも出てきた。
    ・首都圏のエリア別の販売戸数は都区部が3・4%減少となったほか、神奈川県も14・6%のマイナスに転じた。

    また、不動産経済研究所の資料「首都圏のマンション市場動向(2010年10月度)」より
    ・10月の1戸当り平均価格、1平方メートル当たり単価は、4,512万円、66,3万円である。
    2010年9月は5,024万円、70,9万円であったので、前月比総額では512万円(10.2%)のダウン、1平方メートル当たり単価は4.6万円(6.5%)ダウンしている


    前月比総額で512万円(10.2%)のダウン、1平方メートル当たり単価は4.6万円(6.5%)ダウンはすごいですね。

    新築も中古も下り坂のようです。

  16. 198 匿名さん

    そして、10月の中古マンションの情報です。


    10月 首都圏の新築戸建・中古マンション価格動向  アットホーム
    http://info.athome-inc.jp/news_market/2010/11/10-5f60.html
    http://info.athome-inc.jp/news_market/files/101129_1.pdf

    レポートより
    ・前月比は、価格の高い東京23区で10%近く下落したことが響き、2 か月連続のマイナスとなりました。
    ・成約物件の平均価格は7 か月連続で登録物件の平均を下回っています。

    前月比で、
    中古マンションの1戸あたり平均成約価格は、東京23区で10%近く下落したそうです。
    中古マンションの価格も10%近くの下落、すごいですね。

  17. 199 匿名さん

    成約価格って単位面積で比較しないと意味ないでしょ。

  18. 200 匿名さん

    >成約価格って単位面積で比較しないと意味ないでしょ。

    意味ないことはないですよ。

  19. 201 匿名さん

    2011年も続く超低金利と大型減税
    住宅ローン控除 住宅ローンの年末残高(一般住宅の場合の上限4000万円)の1%※を、入居から10年間にわたって所得税や住民税から控除 2011年12月31日の入居まで(2012年は上限3000万円に引き下げ)
    贈与税の非課税特例 親や祖父母からの住宅取得資金の援助について、1000万円まで贈与税を非課税に 2011年12月31日の贈与まで

    http://new.realestate.yahoo.co.jp/features/pickup1101/index?sc_shouhin...

  20. 202 匿名さん

    都心寄りや駅の近くなど立地の良い物件の供給が活発化
    2008年9月のリーマン・ショック以降、マンション市場は供給・価格とも大きく落ち込みました。それが2010年の春以降、住宅地価が底を打ってやや上昇基調になるとともに、マンションの売買が活発になり、物件供給も回復に転じています。景気対策として打ち出された大型減税や超低金利が、購入意欲を高めたことも要因でしょう。とはいえ、こうした動きは今のところ東京都心部や大阪中心部などの大規模市街地と、その周辺地域など一部に限られます。
    景気後退による市況の落ち込みから、物件の供給が都心寄りや駅の近くなど、立地条件に優位性のあるエリアに集中してきています。価格の割安な郊外での供給の回復はこれからなので、平均価格で見ると高くなっているのです。立地条件の良い物件の供給は、2011年も引き続き活発化するでしょう。特に首都圏では大規模な開発プロジェクトも増加傾向にあります。
    http://new.realestate.yahoo.co.jp/features/pickup1101/contents2?sc_sho...

  21. 203 匿名さん

    贈与税の非課税特例って、
    青田買いで1年とか2年先に竣工するマンションには使えないんじゃなかった?

  22. 204 匿名さん

    着工回復で郊外エリアも物件供給が活発化しそう

    まず市況を占う先行指標となる着工戸数を振り返ると、前年比2ケタの減少が続いた2009年と比べて2010年は回復傾向が顕著になった年だった。なかでも分譲マンションの復調は著しく、後半は2ケタ~3ケタの増加となっている。特に首都圏では都心周辺部の千葉県埼玉県神奈川県での増加が目立っているのが現状だ。
    2010年は都心部での供給が活発化したが、2011年は郊外・近郊エリアも含めた供給増が期待できるだろう。
    http://jj.jp.msn.com/edit/rewrite/sankei/article/110105/index.html

  23. 205 匿名さん

    >>204関連
    郊外で安価なマンション供給が再開されるよ。
    11年の不動産市場 賃貸除き晴れや快晴に
    2011年の不動産市場は賃貸住宅を除き、新築マンション、新築戸建て、中古マンション、中古戸建てともに追い風傾向で、5段階の天候では「快晴や晴れになる」と順調に推移するとの分析結果を不動産コンサルティングのさくら事務所(東京)が6日発表した。
    同事務所は特に「新築マンションには相続税増税、贈与税の拡充が大きく作用する。グレードの高い5000万円超の新築マンションが昨年同様、平均的な年収でも贈与が期待できる層を中心に人気を集めそう」としているほか「郊外には2000万円台の供給が復活する見込み」としている。

     

  24. 206 匿名さん

    今まで買えなかった人も買える価格帯のマンションが
    郊外で供給されます。

    みなさん喜んでください。

  25. 207 匿名さん

    郊外には要りません。

  26. 208 匿名

    ↑ナイス(笑)

  27. 209 匿名さん

    それなら一生賃貸暮らしをしてなさい。

  28. 210 匿名

    もう都心に買ってま〜す☆いつ売ろうかなー?

  29. 211 匿名さん

    割高外周区でいまだに賃貸暮らしの人多くない?

  30. 212 匿名さん

    所得が高い人は都心部に借り換えているから割高外周区の賃貸は激余り。家賃が随分下がったから、持ち家の意欲は無くなっているよ。そもそも結婚していない人が多いのでは?

  31. 213 匿名さん

    30代の独身率が高くなってます。

  32. 214 匿名

    うちの会社の若者も結婚して何故か日本橋界隈の賃貸に入った。
    狭くても通勤楽な方がいいらしい。

    いわゆるDINKSの人達の都心志向はかなり強いね。子供出来てもぎりぎりまで都心に住んでいたいらしい。

  33. 215 匿名さん

    子供ができると郊外の戸建てにいくね、

  34. 216 匿名さん

    消費税「17%」、衆院の優位性確保し「ねじれ解消」 経済同友会提言
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110111-00000592-san-bus_all

  35. 217 匿名さん

    >>213
    40代独身男性が結構いるのに何ででしょう?

    アラサーの女性が40代男性と不倫する理由
    「それは、男性が経済力や自信を確立し、人生において余裕が出始めるのが40代であること。そして、余裕が出た男性が次に行うのがハンティング(若い女性にモーションをかけること)であり、また、ハンティングすることによって脳内に『ドーパミン』というホルモンが出てそれがその男性をますます魅力的に見せるから、といえます。」
    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110117-00000302-shueishaz-e...

  36. 218 匿名さん

    マンションが昨今の内定率悪化に関係なく売れ続けている理由と30代の未婚率が高くなっている理由。
    ちなみに40代男性の卒業は1984年~1993年で、大卒ホワイトカラーの既婚率はまあまあ高い。50代はもっと高い。
    Fラン大学生が男女問わず思い違いしているのが少子化の原因かも。高望みのし過ぎ?

    大学生ホワイトカラー内定率悪化はFラン大学生数増えたから
    実は氷河期どころか、この20年で大学新卒の正社員就職数は2割以上増えている。その一方で何が起きているのかというと、大学の激増と大学進学率の上昇である。20年前の進学率は約2割ほどだったが、今は5割を超えた。
    大学生数は1985年に185万人だったが、2009年には285万人と100万人も増えたのだ。
    現実には上位校の卒業生の内定率は90%以上で昔と変わっていない。一方で、EランクやFランク(偏差値35以下)に属する大学卒の内定率は4割以下の学校も多く、全体を押し下げている。
    酷な言い方かもしれないが、ほとんど無試験で入れる大学を出て、大企業でホワイトカラーの職に就くのは難しいということ。逆に中堅以上の大学であれば、昔に比べてもそれほど変わっていない。

  37. 219 匿名

    手間暇金かけても行くのが底辺校じゃ大卒のご利益はないってことだよね。

  38. 220 匿名さん

    >>219
    それで同じ大卒だと勘違いして、仕事も結婚も選り好みするようになるから
    世の中がおかしくなる。

  39. 221 匿名さん

    首都圏出身者は自宅からの通学が可能だから、なおさら大卒率が異常に高くなる。
    それに比べて地方出身者はそれなりの大学卒が多い。
    当然23区では平均年収が、地方出身者>首都圏出身者になる。

  40. 222 匿名

    挙句に就職難にぶち当たると女の場合「やっぱり女の幸せ」とか言い出して婚活に切り替えたり。
    大抵がその容姿と頭の出来では稼ぎいい男に永久就職(三食昼寝付き専業主婦)なんて無理だって、ってD Q N女。

    まあ話が逸れたけどそんな具合だから当然マンション買うどころの話じゃない。

  41. 223 匿名さん

    とにかく年収ベースで同世代の10%以内に入れれば都心部マンションは買えます。
    そんなに難しい事じゃないw

  42. 224 匿名

    新卒で上位1割の年収って初年度いくらくらい?

  43. 225 匿名さん

    218
    で、チミはなにダイヤモンドオンラインだったか何かの記事をしたり顔でコピペしてんの?w
    しかもその元記事自体も論理滅茶苦茶だし。

  44. 226 匿名さん

    身の程わきまえない都心部ネガが増えた原因は、そのあたりにあるんじゃないか?

  45. 227 匿名さん

    確かみずほが新卒20万ちょっとに上げたって日経載ってたよ。

  46. 228 匿名さん

    30代になると玉石混合ですw

    大学生の数を1980年ころの数まで減らすべきだな。
    少子化考えるとそれでも多い。
    大学行かずに高卒で就職、高卒同士の早めの結婚が増えれば、
    今の少子化も緩和できるぞ。
    その方が幸せじゃないか?

  47. 229 匿名さん

    都心は家賃高いからって、いつまでも三食昼寝付きの実家野郎のトンチンカンな仕事っぷりに呆れてる人が増えたんじゃない。
    「こんな会社やめても困らないし~」が口癖。

    そりゃ企業も留学生の方がいいよ。

  48. 230 匿名さん

    地方出身者と留学生が増えて行くと、東京の競争力も上向いて行きます。

  49. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK・3LDK

33.27平米・65.94平米

総戸数 53戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,500万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.82平米

総戸数 438戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~6,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸