京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「茨木のステイツグラン」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨木のステイツグラン

広告を掲載

  • 掲示板
匿名はん [更新日時] 2007-02-09 15:05:00

野村不動産JRの大規模マンションです。

JR茨木周辺マンションについて」のスレッドが
ほとんどこの物件の話題で独占されてきているので独立させました。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/336/
まだモデルルームオープンは先のようですが、利便性・環境・学区から見て
かなり期待できる物件だと思っています。
情報交換していきましょう!

[スレ作成日時]2004-12-18 22:27:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

茨木のステイツグラン

  1. 201 匿名はん

    しかし本当にあの価格は何を考えてつけたんでしょうね。MR見に行きましたが、買う気がかなりなくなりました。
    立地がいいことは理解しますが、ここまでの価格になる理由にまでなるとは思えない。
    茨木のそこらの家庭に配ってたのとか、マイカルあたりでやってたアンケートでみんな高い値段を書いたんですかね?
    茨木でマンション買おうとする人の購買層はこんな価格帯ではないと思うんですけどね。
    春日丘周辺や阪急南側の住宅街にすむお金持ちの方々があんなマンションに住み替えるとは思えないし。
    もっと高級な地域に住まわれてる方が、わざわざ下町の茨木に来るとも思えない。

    ところでこの掲示板読んでる人で、買うつもりの方いらっしゃいます?
    確かにこの状況で「買います」なんて書き込みにくいでしょうけど、買うつもりの方の意見も聞いてみたいです
    それとも買うような方は、こんな掲示板なんか見ずに、ポンと買うようなお金持ちだけ?

  2. 202 AB

    >201 まったく同意です。
    選択肢にはいるのは電車両線使えないといけない一部の方だけのような気がします。
    あんな高いマンションに住んで下町の商店街に買い物いくんでしょうか?不釣合いだなぁ〜。
    かといって車も混むしね。野村さんの率直な意見を聞いてみたいですね。
    これを教訓にした、西北プロジェクトに期待してます。そっちもダメならもう買いません。

  3. 203 匿名はん

    >良い間取りだなと思って良く見たら、玄関先がお隣と共有状態。(C街区MA)

    各戸内だけ注目していたので、全く気づきませんでした。
    図面集を見ても、1分くらい理解できませんでした(私だけ?)
    これ、気づかず購入して、内覧会の時に初めて認識したら、
    ショックだろうなぁ・・・・・。
    きっと、お金持ちの2世帯住居用に違いない(AとBの両方御購入)。

    ただでさえ、アルコープ部が狭いプランばかりだと思ってたのに。

  4. 204 匿名はん

    BC街区の駐輪場が2段式なのがどうもな。
    瑣末なことかもしれないけど住む人のことを考えていない感じで
    寂しい気分になります。

    C街区のAとBの玄関先、本当にすごいですねー。
    私も気付きませんでした(角部屋は無理だし、とよく見てなかった)。

  5. 205 匿名はん

    203さん
    >きっと、お金持ちの2世帯住居用に違いない(AとBの両方御購入)。

    ウケました。めちゃツボ入ってオオウケ。
    いるんでしょうかね〜。それを分かって買われる方。
    野村らしいプランですよね。
    全戸に良い点と悪い点を均等にばらつかせる巧妙さには
    すごい!!の一言しかありません。
    もうちょっと違う所に力入れて欲しいけどなぁ・・(辛口)

  6. 206 匿名はん

    野村不動産からの耳よりなお知らせ!今なら購入資金500万円キャッシュバック!!じゃないとあんなの買いません。。。。待ってたのに。。。

  7. 207 匿名はん

    キャッシュバックって、申込みすれば値引きしてくれるという事ですか?

  8. 208 匿名はん

    そうでもしてくれないと、購入する気が起きないという意味じゃないでしょうか?

  9. 209 匿名はん

    206です。208さんのおっしゃる通りです。あまりにひどい値付けに
    がっかりしました。私が色々なMR見て、立地を考え単純に想像
    した限りの値段より500万高かったもので、、、、。

  10. 210 匿名はん

    500万円下がったとして、ペアガラスなし、2段駐輪場などなど悩ましい。
    駐輪場も抽選なんですかねえ。一家に何台なんでしょうか?
    ペアガラスじゃないのって、結露のほかに断熱性の問題もあるし。。
    今普通のサッシなんですけど窓際ってやっぱり寒いし、
    南側でも日の当たらない朝は結露だらけだし。。

  11. 211 匿名はん

    今週優先案内会行って来ます。
    いったら打ちのめされてしまいそうですが
    一応。。。。。

  12. 212 匿名はん

    211さん、覚悟していって下さい。2時間マシンガンのよーに喋られて
    こっちの出る幕なしでした。かなり期待して待ってたのに、210さんと同感でした。
    宝くじでも、当たらないと買えないです。。

  13. 213 匿名はん

    野村の営業はマニュアル暗記してそれをバスガイドみたいに一方的に説明するだけ。
    モデルルームの案内なんてガイドそのものですよね。

  14. 214 155

    書き込み数は盛り上がってますね。

    > 駐輪場も抽選なんですかねえ。一家に何台なんでしょうか?
    なるほど気になりますね。
    毎日のらないなら家に入れておくのも良いかな、とおもったけど、入れる場所ないですね。

    管理会社はどなたか実際に経験されている方の意見を探してみようかな。

    >今のところ、確かに南側はほとんど結露は発生していません。
    >風呂を出た後に、しばらく換気をしておけば、北側も滅多に結露しません。

    貴重な情報ありがとうございます。
    上でもいわれてたように、断熱性の面が気になりますね。

    冬、窓で冷やされた涼しい風がおりてこないでしょうか。
    サッシも断熱じゃないんだろうか、と少し不安。
    今度聞いてみます。(ご存知の方いらっしゃいますでしょうか。 効果の有無のご意見でも。。)

  15. 215 155

    210さんのご意見をちゃんと読めてませんでした。
    >今普通のサッシなんですけど窓際ってやっぱり寒いし、
    >南側でも日の当たらない朝は結露だらけだし。。

    これは不安。
    210さんのガラスは、野村の仕様と同様程度と思ってよいのでしょうか。。。

    ちなみに、私のいる社宅は昭和40年頃のうすうすガラスなので、
    すごいことになってます。
    昭和50年くらいの実家の集合住宅は、それよりはガラスがわずかに
    良い(厚い?)みたいでだいぶと結露はへってました。が、それでも結構つきます。
    もちろん24時間換気なんてついてません。
    定量的な記述がなくてすみません。

    単板ガラスだと、だめなんでしょうかね。
    モデルルームのは結構厚かったような気がしたので、少し期待してました。
    #ハウスメーカの一戸建てだとLow-Eガラスなんてのもあるんですね。
    #こだわるなら自分で建てるか?(もちろん駅前は無理ですが)

  16. 216 匿名はん

    私は築3年の公団で南面は網入りガラスですが、24時間換気も付いていないので
    お風呂の換気扇を一日中つけています。南西の角部屋ですが、3面どのガラスも
    まだ一度も結露したことがありません。

  17. 217 匿名はん

    スレッドの主旨からちょっと外れてるような気もしますが。。。
    野村装備がどんなものか、ということで。

    暖房設備はガス、石油などは利用するでしょうか。それともエアコンのみ?
    >216さん
    断熱性についてもコメントいただけるとうれしいです。

    もしかして、コンクリの住宅ではガス、石油は燃やさないのが基本でしょうかね。。。
    でも何らかの手段で加湿しないと人間のほうがつらいです。

  18. 218 216

    >217さん
    説明不足ですみません。
    暖房はガスも石油も使っていません。床からの冷えのためにホットカーペトと
    時々のエアコン、机に座る時は加湿器付きの電気ヒーターを使っています。
    リビングは昼間は日当たりが良いので、夜間かお天気の悪い日しかエアコンは
    使いません。換気口は南のベランダと北の玄関に一つずつ。
    各部屋のドアの下の通気カットで家中の空気が常に流れているという状態です。
    つまり高気密ではないってことで、あまり参考にはならなかったかもしれませんね。
    それでも、本当にそんなに寒くないんですよ。

  19. 219 匿名はん

    B街区の図面集届きました。
    A街区は第二期以降とのことで案内は5月上旬予定とのこと。

  20. 220 210

    >155さん
    野村のモデルをまだ見れていません。見たらご報告します。
    今の家のガラスの厚さはわかりませんが、
    築4年の集合住宅です。

  21. 221 匿名希望

     いろんな書き込みを拝見させていただき私なりの感想を申し上げたく思います。
    今回の分譲は価格面につき顧客の評価があまりようくないような意見が多くみうけ
    られますが、皆様の中には現在のマンション市場の背景がまったくわかっていない
    ように思われます。 新聞を見てください。土地価格の上昇(入札)・鉄鋼価格の上昇
    (コスト高)ということが今後も続きます。なのに以前他社が近隣で分譲した価格より
    安く分譲されると思われている方が多数見受けられことはこの仕事に携わっている者
    としては寂しい意見ですね。ちなみに野村社員ではございません

  22. 222 匿名はん

    ここって入札でしたっけ?
    しかも、みなさん以前の物件と比べているわけでは
    ないと思うのですが。
    プロのようですが、まだお若いのですかね。

  23. 223 匿名はん

    はぁ?本当にあなたプロ??
    このJR社宅跡は野村が入札したわけでもなく高値で買ったわけでもなく売主のJRの社宅だった場所ですよ。
    実際土地の入札はものすごい高値で落とされてます(各地)がことこのマンションに関しては高値にする必然性全くなし。
    論外ですな。
    っていうか釣り?w

  24. 224 221

     この土地は確かに入札案件でなかったことは承知いたしております。
     ただ、今後販売されるマンションについては今のマンション市場の背景も
     念頭にいれて探されるほうがよいのではということを申し上げたかったまで
     でございますが・・・。
     確かに私はご指摘の通りまだ若いですが・・
     購入検討の方もあまり価格面に過度の期待をしては買い時を逃してしまうのでは・・
     ということをお伝えしたかったまでです。
      222・223さん貴重なご意見誠にありがとうございます。

  25. 225 匿名はん

    本日事前案内会に行きました。
    ここに書き込まれている内容を見て、ある程度は想像していましたが…
    まず一番頭にきたのは、営業の方の接客態度です。
    とにかく自分のいいたいことをしゃべるだけで、会話がまったく成立しませんでした。
    たぶん私の運が悪かったのでしょう。
    あんな態度で「もの」を販売してよいのでしょうか?
    それとも、あれが野村不動産の営業なのでしょうか?
    期待していただけに、本当に頭にきています。

    価格については「周辺で過去に出ている物件の価格を基に出しています」
    というご説明を受けました。
    でもそれって、買う人のことをあんまり考えていないのでは?
    「いいものを少しでも安く」という考えで客に物を提供するのが商売の基本なのではないでしょうか?
    「これって高くないですか?」と質問したら、思いっきり否定された上に怒られました。
    で、ものがいいのかというと、特にそんな風にも感じませんでした。
    おそらくそんな説明を聞いた後だったからだと思います。
    224さんの言うとおりだとすると今後マンションの価格はどんどん高くなり、
    私のような貧乏な小市民には手の出ない高額商品になっていくのかもしれませんが
    それでも、買う人への思いやりを最大限発揮してほしいものだと思いました。
    このマンションが「ブランド」だというのなら、私にはブランドは要りません。
    もっとよく勉強しようと改めて心に誓ういい機会になりましたので、
    野村不動産の方には心より御礼申し上げたいと思います。

    あんまりこんなところで悪口書きたくないのですけど、あまりにも頭にきたので…
    すんません無視してください。

  26. 226 匿名はん

    野村さん独特の「拉致る」営業だったのですね。
    お疲れ様です。
    確かにね、去年土地情報が流れた時は@130万とか140万程度で
    出ると噂されてましたよ。
    でも、蓋を開けたら相場or相場よりも高く値がついたみたいで
    唖然ですね!

  27. 227 AB

    みなさん価格にみあったもんじゃないと思うときは買わなきゃいいんです。野村しか選択肢がないわけじゃないし。
    上では鋼材の件(あがるったって坪10万もあがんないんじゃないの)とか入札云々言ってますが、不動産が今後値上がりすると思ってんだったら、試しに1部屋買って投資してみたらいいんじゃないかな?
    企業は社宅をどんどん売ってますよ。土地値上がりするという明確な理由があるんなら売らないよね?リスキーだから手放すんじゃないの?
    土地が今後値上がりする理由なんて都心部以外ではないです。

    225さんカキコによると価格は取引事例比較で決めたって言ってたようだけど、違うね。だって高すぎる。
    取引事例に
    1. 事前反響 → MR行った後の評判はよくなさそう
    2. 両線使える利便性 → 一部の方のみメリット
    3. 学区 → 公立高校の学区は3つ?に統合されるんでメリットは?
    でいけるとふんで、プラスアルファしてるね。でもそれぞれ結局は右のようになってメリットでもないんだけど。

    しかし掲示板の声やMRでの反響でわからないんでしょうか?このままだと住宅情報に広告毎週でるようになるよ。

  28. 228 匿名はん

    >土地価格の上昇(入札)・鉄鋼価格の上昇(コスト高)

    土地を高値で落としたのは、住宅メーカーの判断でしょ。
    それをそのまま買い手に押しつけられてもね。
    価格の高騰要因なんか、どの業界でも当たり前に存在しますよ。
    車業界や、電機業界並に努力しているようには見えません。

    この物件に関しては、予想価格より高かった事に失望しているよりも、
    みなさんは、企画全般に失望しているのではないでしょうか。
    野村のがんばり、が見えないから、買う気が起きないのでは。
    「野村のがんばり」の積み重ねが、ブランドを形成してきたわけで、
    がんばってない物件で「ブランド」言われたら、**らしくなります。

  29. 229 匿名はん

    228です。

    ついつい禁止用語を書いてしまったみたいで、
    「**」に変換されてしまいました。
    以後、気をつけます。すみませんでした。

    これも、本物件への期待の裏返しと言うことで・・・。

  30. 230 匿名はん

    >あまり価格面に過度の期待をしては買い時を逃してしまうのでは・・
    >ということをお伝えしたかったまでです。

    なるほど。確かにおっしゃるとおり、価格に期待したらだめかもしれませんね。
    そもそもマンションを新築で買う時点で結構損してる可能性高いんだし。。。

    せっかくですので、売り上げの内訳教えていただけると納得性も高まると思います。
    いかがでしょうか>221さん


    建築費が坪60万(参考記事の文言より)
    土地代が坪50万(敷地面積/延床面積*地価相場(仮に坪100万))
    販売管理費がよくわからんなぁ。。坪15万くらい?(参考文献の建築費とAll about japan の記事から推測)
    すると坪125万を下ることはないですね。

    残りが利益だとすると、平均175万/坪として50万/坪
    利益率30%弱。それはやりすぎだなぁ。
    (利益を10%乗せると140万/坪くらい? これなら買います)

    きっとどこか間違ってると思うので、ぜひ正しい推測をお願いします。

    参考
    http://allabout.co.jp/house/mansionlife/closeup/CU20020731/
     「マンション価格の内訳」
    http://www.bird-net.co.jp/rp/TP020516.html
     本文中の「分譲住宅の建築費坪単価は40万円から60万円でほぼ納まる」の文言

  31. 231 匿名はん

    販管費が坪15万だと、トータル11億ですね。
    ちょっと高すぎるかも。
    大規模だからその辺が安くなりそうなものですが。

    > みなさん価格にみあったもんじゃないと思うときは買わなきゃいいんです
    > 野村しか選択肢がないわけじゃないし。
    同意です。
    坪175万なら一戸建ての選択肢もありますよね。
    土地100万。建物70万。外構5万(5万x30坪ではちょっと足らんか。。。)

    そういえば、こないだの野村の営業さんの説明資料に近所の地価がでてましたね。
    メモっとけばよかったです。
    坪100万も高いかも。(3年位前はそれくらいだったような。。)

    たてに走ってる道の路線価はこんな感じ。15%下がってる?
    (路線価は、取引される価格じゃないです。念のため)
    H14 205万
    H15 185万
    H16 175万

    あわてる必要はないですね。

  32. 232 匿名はん

    ようは高過ぎるということじゃな。。。。

  33. 233 匿名はん

    初めて投稿します。
    私も昨日モデルルームに行ってきました。
    225さんがおっしゃるほど、営業の方の態度は普通でした。
    質問への返答も別に的外れな感じではなかったです。
    でも確かに忙しいからか、「それは次に説明します!」
    的な対応なところが多かったかもしれませんね。

    価格についてですが、皆さんが言われているほど、「たっかいなー」
    とは思いませんでした。周りと比較すれば価格は高いですけど、
    立地的に、私にとって、BESTの場所だったし、構造部分とかも、
    他と比較してしっかり作っているようだし(説明もうまかったからか?)
    高いのは当然かな、と。

    私は周辺と比べて、とか物の割りに、とか考え始めると、ほんと、き
    りがなくなるような気がするんですよね。

    人によって感じ方とか、気に入るポイントとか、違うじゃないですか。
    結局、自分の満足感とマンションの条件が合致するかどうか、という
    感覚的なところで判断していくのだと思います。
    ダメな人はダメ、いい人はいい、評価はバラバラでいいと思うのです。

    もちろん、私も価格と満足感のバランスについては、まだ納得できて
    はいません。でも、今のところは前向きに、納得する努力をしてみよう
    と考えています。

    ちょっと私の考えはへんかもしれませんが、
    みなさんのご意見はいかがですか?


  34. 234 匿名はん

    >223さん
    ほぼ同意です。
    納得できる人は購入する、納得できない人は購入しない。
    それだけの話ですよね。
    実際の販売価格はいくらになるのか分かりませんが
    普通に売れるんじゃないでしょうか?

    なんて言う私は予定価格のままなら見送り決定ですが…。
    あと我が家に対応してくれた営業さんは感じよく質問にも的確に答えてくれました。
    まあ、営業さん自身の能力や客との相性もあると言う事で。

  35. 235 234

    >233さん
    の間違いでした。すいません。

  36. 236 匿名はん

    223さんの意見に基本的には賛成です。
    当たり前のことですが、気に入るポイントも懐具合も
    人によって違います。

    営業マンの対応にはバラつきがあるようです。
    ただし、忙しいことにかこつけて、対応が悪いと思われるようでは
    問題があると思います。
    相当この掲示板等によって高い!と思われていることに
    ピリピリしているのかも知れませんね。

    ただし、私は価格と満足感のバランスについて、「納得する努力」が必要な
    ものに、数千万も払う気にはなれませんので、様子見中です。

  37. 237 匿名はん

    >233さん
    評価がそれぞれだというのは、その通りだと思います。
    最終、この物件にこの価格が見合うと考えた人が買うことになるのですから。
    が、マンションのように共同購入者がいるものの評価というのは、相対的な
    もので、買いたいと思う人で全戸埋まった時初めて、購入を決めた人の評価が
    報われます。当然、売れ残りも視野に入れておかなければなりません。
    もちろん将来に亘ってこの価格で見合うかどうかもです。
    私はその上で、やはり高価と判断し、現在の価格なら買いません。
     

  38. 238 匿名はん

    ABさんはご近所の方ですか?
    優先案内会をキャンセルしているのに現地写真を撮影していらっしゃるし、
    立地や学区のこともお詳しいようですので・・・
    本題と関係なくてすみませんが以前より不思議に思っておりましたので。

  39. 239 AB

    ぜんぜん近所ではないですよ。だから写真も撮ってきたんです。
    私の中での物件選択基準の優先順位
    1.立地(環境)、2.価格、3.物件です。
    12月に時間があったのと北摂NO1がどんなところにできるのか興味があった、
    および私の選択基準の中ではMR見るより実際の土地を知るほうが重要なためそうしました。
    現地での体感プラス校区やその他ネットで集められる情報で1の”立地”の項目を年末にじっくり考えられるかなとおもった次第です。
    MRに行って得られる情報は優先順位の低いところのものばかりでしたので行くのはやめました。(この掲示板で坪単価がわかったことも要因の一つです)
    ちなみにほかの物件でも写真は撮ってます。そちらでは現地の様子も満足いくものでしたし、坪単価も妥当だと思いましたので
    最寄駅まで通勤電車も一度乗ってみましたし、時間を変えて行ってみたりもしました。

  40. 240 AB

    239に書き忘れました。
    現在はその物件を契約するか真剣に悩んでる最中です。

  41. 241 匿名はん

    高価な家の購入検討するんだから、普通調べますよね。
    期待してれば事前に写真も撮るし、立地を調べる。当たり前でしょう。
    現地に行かないなんて信じられないなぁ。

    とつられてみるテスト。
    (もちろん私はABさんじゃないです)


  42. 242 238

    238です。
    ABさんレスありがとうございます。
    何が知りたいか、の優先順位は人それぞれですね。
    私自身の価値観のみで書き込みしてしまって
    ご気分を害されたなら申し訳ありませんでした。

  43. 243 匿名はん

    ABさん,一連のあなたの書かれたことを読んでよく研究されている方だなと
    思いよければ教えていただけませんでしょうか.
    239に書かれた1と2については購入者のライフスタイルや資金の状況に
    よってかなり変わると思いますのでここではこれについては除外させていただきます.
    3の物件についてですが,物件の何を重要視されるのでしょうか.
    間取り,大規模か小規模か,共有部分の充実度,購入時に示される長期修繕計画,
    購入層の幅(購入価格の幅と考えていただいて結構です),など色々と考えられること
    はあると思いますが,どんな風に考えていらっしゃるのでしょうか.
    このトピからもまったくのトピズレになるとは思いませんので教えていただけると嬉しいです.

  44. 244 105

    HPなかなかリニューアルしませんね〜。
    前は「1月下旬リニューアル予定」でしたよね。
    案内会での反応をみて野村不動産側も様子見しているのかな?
    B街区の間取り集が届きましたがC街区とかわりない雰囲気ですね。
    自転車置き場2段式だし。
    正式な価格がどうなるのかが気になるな〜。
    とりあえず今月下旬にまたMR行く予定です。

    >238さん
    おっしゃっていること、分かるような気がします。
    私もABさんのような弁の立つ(すいません勝手な想像です)方に
    MRで野村不動産側に価格や仕様について何か言ってもらいたいな〜と
    思っていたので残念です。

  45. 245 AB

    >238さん 別に気分は害してません。気になさらないでください。
    ただ4000万もの大金を出すのに、車を買う程度の検討レベルでは決してよくないと思うからそうしてるまでなんで。
    >243さん
    私の物件で特に注目するのは下記のとおりです。私見ですので参考までに・・・
    1.構造 2重床2重天井であること コンクリート強度が高いこと、階高が高いこと。
    できれば完全SI。
    2.間取り 現時点の家族構成で無駄がないか。あってもメニュープランやDIYで対応できるか?廊下側の部屋のプライバシーを保つ工夫をしているか等。
    3.面積 3人なんで80弱程度。
    4.セキュリティー 鎌つきの鍵かどうか等 大阪府防犯マンションに指定されてたらいいです。
    5.管理体制(というのかな?)。駐車場賃料がどの程度管理費や修繕積み立て金に組み入れられているかとか、
    特定の人に有利な管理体制ではないかとか。
    6.設計評価書、建設評価書がついてるか。そんな名前でしたっけ?
    7.単一層がターゲット (ファミリー向けとかね)
    以下できればレベルの項目:
    中から大規模、共有施設は集会所のみでよし、オール電化

    物件自体からは離れますが、当然サラリーマンのため転勤を考慮し、
    いくらで貸せるか?ローンから足がでないかもみてます。

    今思いつくのはこれぐらいです。

  46. 246 匿名はん

    上記にも書き込みがございましたが、やはり今後、鉄価格の上昇・マンション
    用地の高価落札により、マンション価格は上昇するのでしょうか?
     最近、いろんなモデルルームに行ってますが、どの会社の営業担当者も
    おっしゃっています。単に、契約を急がすためのセールストークなのかも・・
    とも思われますが、でも各社担当者とも同じトークが出るのはやはりマンション
    価格が上がる可能性が高いととらえることもできるような・・・。
     業界関係者の方・購入検討者の方、いろんなご意見をいただけましたら
    幸いかと存じ上げます。

  47. 247 211

    よく2005年問題というのを耳にしマンション供給量は
    だぶついているので価格は下がるという話もよく耳にしますし
    逆に上記書き込みのようにあがっていくといわれる方もおられるし
    判断に困っております。
    北摂地域のマンション供給もこれからも結構ありそうな気もするし・・・
    あっすいません独り言です。
    案内かいいってきました。
    営業の方の強気なトーク(二千件以上の問いあわせがあり抽選確実等々)
    にひたすら押された2時間でした。

    価格はやはり高め・・・その値段を出すなら戸建てもありかなとも
    思えてきたり・・・立地はまさしく希望の地なんだけど・・・
    案内会のあとに下中条町の建築条件付土地を見に行き担当者
    と話をしましたが結構同じように案内会から流れてこられるかたが
    多いといわれていました。

  48. 248 匿名はん

    価格が上がるはセールストークでしょうね。
    人口減るんだし、大きい傾向として下がることはあっても、あがることはめったにないと思います。
    土地は間違いなく下がってます。

    セールストークにだまされないようにしないと。

  49. 249 匿名はん

    不動産関係者です
    セールストークではありません、土地は確実に上がっています
    大阪府内の入札はすべて考えられないくらいの価格です
    数年前の次年度のマンションのほうが安くなるという傾向は終わっています
    各分譲業者は土地が仕入れが厳しくてあたふたしています
    設備はよくしないと販売は難しい、でも土地は上がって買えない
    という矛盾が始まっています
    野村さんの今回に限らず、茨木では春日もそうですし、これからもそうでしょう
    しかし、だから今買うべきですとは言えません
    買う方がほしいと思って、買える範囲以内でお考えになればいいと思います

  50. 250 AB

    以前私は都心部以外で土地の価格が上がる理由がないと書きました。
    249さんによるとマンション土地取得価格は上がっているようですね。
    なんであがるのか理解できませんのでそこまでして入札する理由を教えて貰えませんでしょうか?
    でも土地の値段が総じて上がってるわけじゃないんで、中古がねらい目になるんですかね。

    所得が伸び悩んでるのにこれ以上の価格になって新築に買い手がつくとは到底思えません。
    そうするとデベが考えるのはただひとつ。
    細かいところで手抜きや表面上の価格をさげるため面積圧縮をしてくるんでしょうね。
    もしかしてこの物件が先駆けだったりして・・

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

京都府・滋賀県の物件

全物件のチェックをはずす
ファインレジデンス京都五条通

京都府京都市下京区中堂寺坊城町62番

3,248万円~7,618万円

1LDK~3LDK

37.61平米~80.44平米

総戸数 271戸

ザ・四条烏丸レジデンス

京都府京都市下京区油小路通四条下る石井筒町536番1

6,700万円~7,900万円

1LDK+S、2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.74平米

総戸数 38戸

プレミスト堅田

滋賀県大津市今堅田2丁目

2,990万円・4,540万円

3LDK

67.22平米・71.40平米

総戸数 48戸

ジオ京都北大路

京都府京都市北区小山西大野町33番、小山北大野町4番

4,980万円~9,790万円

1LDK~3LDK

47.81平米~84.74平米

総戸数 31戸

プレサンス ロジェ 伏見

京都府京都市伏見区鑓屋町1064番1、深草墨染町39番1

4,290万円~6,250万円

2LDK・2LDK+S・3LDK・3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.56平米~83.00平米

総戸数 44戸

ジオ京都堀川三条

京都府京都市中京区岩上通三条下る下八文字町700番

4,680万円・5,470万円

1LDK

44.39平米・47.85平米

総戸数 47戸

イニシア京都五条

京都府京都市下京区油小路通五条上る上金仏町245番地

4,698万円~6,098万円

2LDK

43.65平米~59.11平米

総戸数 49戸

ネベル四条堀川

京都府京都市下京区堀川通綾小路下る綾堀川町311番、 京都府京都市下京区醒ケ井通綾小路下る要法寺町434番

3,900万円台予定~6,200万円台予定

1LDK・2LDK

39.11平米~54.78平米

総戸数 39戸

シエリアシティ大津におの浜

滋賀県大津市におの浜二丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.00平米~84.14平米

総戸数 708戸

パークホームズ京都二条城

京都府京都市中京区三坊堀川町61番4他

6,890万円・8,190万円

2LDK・3LDK

65.55平米・70.79平米

総戸数 89戸

プレサンス ロジェ 京都城陽

京都府城陽市寺田水度坂15番9

3,870万円

3LDK

62.25平米

総戸数 54戸

シャリエ大津膳所

滋賀県大津市相模町字大林624番29、字石神625番5

3,490万円

3LDK

70.18平米

総戸数 186戸

ヴィークコート京都 河原町二条

京都府京都市中京区河原町通二条上る清水町346番、京都府京都市中京区新椹木町通二条上る角倉町219番

9,580万円・9,980万円

3LDK

71.31平米

総戸数 33戸

ジオ京都御所西

京都府京都市上京区今出川通新町西入弁財天町326-2、京都府京都市上京区新町通今出川上る元新在家町179-3

5,710万円~8,280万円

2LDK~3LDK

55.49平米~84.18平米

総戸数 32戸

ローレルコート京都柳馬場六角

京都府京都市中京区柳馬場通六角下る井筒屋町411番

1億4,500万円・4億円

2LDK・3LDK

71.48平米・161.28平米

総戸数 32戸

クラッシィハウス京都六地蔵

京都府宇治市六地蔵奈良町66番1、67番1、67番21、67番22、69番、宇治市六地蔵町並41番1、京都市伏見区石田桜木16番9、24番1

3,900万円~6,960万円

3LDK~4LDK

66.00平米~100.20平米

総戸数 648戸

プレサンス ロジェ 京都御所西

京都府京都市上京区東堀川通出水下る四町目191番2

3,890万円~6,660万円

1LDK・2LDK・3LDK

39.44平米~65.41平米

総戸数 19戸

イーグルコート大津中央2丁目

滋賀県大津市中央二丁目

2,890万円~3,830万円

2LDK~3LDK

36.62平米~65.64平米

総戸数 69戸

ジェイグラン京都西大路

京都府京都市南区吉祥院中島町15番1、82番2

3,998万円~5,438万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.30平米~75.90平米

総戸数 156戸

メイツ京都西大路

京都府京都市南区唐橋平垣町24番4

3,798万円~5,488万円

1LDK+F~3LDK ※Fはフリールーム(納戸)です。

60.02平米~80.09平米

総戸数 109戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
プレミスト京都 松ケ崎

京都府京都市左京区松ケ崎横繩手町8番1、松ケ崎堂ノ上町7番1、松ケ崎泉川町7番1、三反長町13番

未定

2LDK~4LDK

64.01平米~203.57平米

未定/総戸数 394戸