京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「茨木のステイツグラン」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨木のステイツグラン

広告を掲載

  • 掲示板
匿名はん [更新日時] 2007-02-09 15:05:00

野村不動産JRの大規模マンションです。

JR茨木周辺マンションについて」のスレッドが
ほとんどこの物件の話題で独占されてきているので独立させました。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/336/
まだモデルルームオープンは先のようですが、利便性・環境・学区から見て
かなり期待できる物件だと思っています。
情報交換していきましょう!

[スレ作成日時]2004-12-18 22:27:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

茨木のステイツグラン

  1. 251 匿名はん

    221さん、249さんの援軍というわけではないですが、不動産関係者です。
    この物件は、業界でも注目されていますので
    今まで興味深く、苦笑しながら読ませて頂いていました。
    一般の人はそういう認識なの?用地担当の苦労もわかってよという感じです。

    え〜、249さんの話を補足しますと、二極化が進んでいるということです。
    条件(一般的に駅距離、生活利便性、周辺環境、道路付け、地のステイタス、学区)の
    良い土地は確実に上昇しています。これは都心部に限りません。
    そして、そういう立地の物件は確実に売れています。これは高値であってもです。
    それに対し、条件の悪い物件は、竣工後も売れ残りを抱えています。
    上記条件をクリアしても、従前の土地が工場跡地等の場合は×です。
    皆様も、毎週折込チラシを見ていれば、ご理解して頂けるのではないでしょうか?
    竣工し、棟内モデルルームまで行き着いた物件の立地を見れば
    「ああ、あそこね。あそこはちょっとね・・」という物件が多いのではないでしょうか?

    だからこそ、不動産各社は、条件の良い土地には高値でしか落札できなくても
    入札するのです。好立地の物件は、絶対に需要がありますから。

  2. 252 匿名はん

    でもこの物件は例外だと思います。中身が悪すぎますよ。

  3. 253 251

    251です。間違ってレスをつけてしまったので、続けます。

    不動産価格は需要と供給のバランスで価格が決まる、最たるものです。
    そういった面では、社宅や遊休地の放出がひと段落した今、
    上記条件をクリアできる案件は、なかなか出てこないので、必然的に価格は上昇します。
    特に、豊中・吹田・茨木は、住宅地図でしらみつぶしに探しても
    上記条件をクリアできるマンション適地は、本当に本当に少ないんです。
    ・・すみません。何か私の愚痴っぽくなってしまいましたね。
    つまりは、皆様それぞれで納得できる条件の土地の物件が出てきたら
    今、絶対に検討するべきですし(しばらくは、同条件の土地は上昇します。確実に)
    そういう立地がなければ、過度な期待をせず気長に待つべきでしょう。

    愚痴だけでは申し訳ないので、最後に皆様に情報を。
    今回の野村さんの南部にあった明治製菓の社宅跡地を
    大京さんが落札したのは、ご存知の方も多いと思います。
    あそこは今回の野村さんより、まず間違いなく高値で出てきます。
    私も入札に負けたので、おおよその落札額は想像できます。
    よほど建築のグレードを落とさない限り、今回の野村さんと同価格は無理でしょう。
    そして、北側の駐車場も・・

  4. 254 匿名はん

    マンション販売業務お疲れ様です。

    >一般の人はそういう認識なの?用地担当の苦労もわかってよという感じです。
    仕事でしょ。
    それなりのお給料もらってるんだから、いい土地しいれないとね。

    お客様の価値を創り出したから、このお値段でも安いくらいですよね。って
    顧客が思える仕事するのがプロかと思います。
    苦労したから、高く買って、なんて通じるわけなし。それは考え方間違ってる。
    (役所なら通じるかも)

    >条件の良い土地には高値でしか落札できなくても
    >入札するのです。好立地の物件は、絶対に需要がありますから。

    そういう顧客価値が高いと考えられる土地はよいですね。
    でも、投資するんですから、リスクは覚悟しないとね。

    ハイリターンにはハイリスクがつきものでしょう。
    高かったんだから高く買って、ってのは虫が良すぎ。
    あとは市場が判断です。

    短期で完売したらデベロッパの勝ち。長いことのこれば負け。
    マンション開発なんてやってられないよ、ってなら、新規事業起こすとかして生き残らないとね。

    >設備はよくしないと販売は難しい、でも(よい)土地は上がって買えないという矛盾が始まっています。

    そうですよね。
    顧客価値を作り出せない業者や、売り手の論理を押し付ける業者は淘汰される、そういう時代だ、
    ということをおっしゃりたいのかと推察しました。

    そこを乗り越えられる業者は生き残り、そうでないところは退場ですね。
    自分勝手な論理の会社はつぶれて、自分勝手な業界も変化を余儀なくされる時代ですよね。
    優勝劣敗。業界再編。

    それより、野村のマンション検討中の皆さんのスレッドですから、
    いかに価値あり魅力的な物件か、を書き込みましょう。

    高くたって、魅力的なら大人気のはずです。

  5. 255 匿名はん


    >まず間違いなく高値で出てきます。
    >(しばらくは、同条件の土地は上昇します。確実に)

    確実なのは「業者の土地購入価格」の話ですね。

    高値で買うと、その後、身動きが取れなくなるんですよね。。。
    購入価格が高い物件は、必ず高くで買い取ります、って仕組みなら買いやすいなぁ。
    (どこかのダイヤモンド商法みたい)

  6. 256 匿名はん

    私は普通の主婦です。今回どうしてもここで買いたいと思っておりました。
    立地だけではなくて、大型マンションなので。
    でも、あまりにも中身が納得できず、それでもなんとか箱を買うつもりで買おうか
    迷っております。
    同業者のかたのレスで、土地の値段が高いことは、よくわかりました。
    そのために条件をクリアできないこともわかりました。
    でも、だから、高くても仕方ないんだよ。納得いく家なんてほとんどないんだよ。
    っていうことをこの場で教えていただくよりも、同業者の方からみて、よく考えられてるな〜
    とかこんな作り方があるのか。。とかなにか私たち素人では見つけられない
    いいところを教えていただきたいです。

  7. 257 匿名はん

    プロの方の話興味深く読ましていただきました。
    土地が上がっていってるということで理解しておきます。
    でも今回、野村さんはJRと提携しているので、土地取得にお金はかかってないですよね。
    プロの方のお話は今回はあてはまらないのではないのですか。
    だからみんな怒っているんじゃないでしょうか。
    野村さんの場合はどうなのか。プロの見地で意見お願いします
    あと233さんの
    >構造部分とかも、他と比較してしっかり作っているようだし(説明もうまかったからか?)
    という話ですが、私は説明がうまかったからだと思います。
    私も帰るとき販売の人に「高い理由がわかりました」と言って帰りました
    でも他のMRとか行って同じ点を聞いてみてください。
    私が再度行った別のMRで確認してみたら、野村さんが自慢げに話したことの半分以上は
    そこもやってました。そこのMRの人は「えらく細かい話してるんですね」とのこと
    確かにこだわっている部分もありましたが、土地取得で浮いたお金を差し引きすると
    500万近く上乗せするほどには思えない。

  8. 258 匿名はん

    256さんへ
    私もモデルルームを見に行ったんですが、どの部分が特に納得できな
    かったですか?
    私はそんなに悪くなかったとは思えなかったのです。とっても良かった!
    というわけではなかったのですが、245さんのチェックポイントはすべて
    網羅されていましたし、確かに設備がたくさん標準、というわけでは
    ありませんでしたが、そういうのって、後でも何とかできるものばかり
    なので、わたし的にはあまり重要視していませんでしたので。
    構造面とかは、今まで見てきたマンションと比較してもかなり高いレベル
    かなと思っています。

    正直、ものすごくたくさん見ているわけではないので、本当はもっと見な
    ければいけないポイントがあって、それを見逃しているのかもしれません。
    できれば、アドバイスお願いします。

    やっぱり場所が気に入っていて、建物が悪くなければ買う!ってのは安
    易なのですかね?

  9. 259 匿名はん

    私も普通の主婦です。業界の諸事情はわかりましたが、
    掲示板でこの物件についての購入者の気持ちを一通り読んだ上での
    業界の方の発言だと思うと、やはり供給側と我々購入する側の間には
    大きな開きがあることを痛感します。

    立つ位置の違いです。一つ高いところからの目線です。
    254さん言うところの「顧客の価値を作り出す」ことができるのは、
    この目線を自問することから始めないと。
    一生をかけて買い物をする人間と同じところから見つめてください。
    もの作りに関わっているならば、作る人のサポートをしてください。

    また、買う側に背負わされた課題もあると思います。
    本物を見分ける目を持つこと、価値のないものにはNoの声をあげて
    大きなうねりにしないと、この悪循環は断ち切れないです。
    これが市場となるのですから。

    野村さん、今回はどんな人達を思い浮かべて図面を描いたのですか?
    真剣に心を込めて、こちらの心に届くものを提供していただきたいです。
    抽象的かもしれませんが、一購入者の私見です。

  10. 260 256

    258さんへ
    モデルルームには不満はありません。
    良いと思います。
    258さんのおっしゃる通り中身は重要視していません。後から変えられますから。
    でも、バルコニーとか玄関先とか建物の構造(バルコニーが隣より奥まってる)とかって
    どうしようもないですよね。
    そういうところに納得がいかないのです。購入を検討するタイプで感じることが
    違うと思いますので、具体的には書きませんが。
    それでも箱(立地)を買うつもりで買おうかと悩んでいるのです。
    値段がもう少し安ければ、しかたないなあ。。。ですむことなのかも
    しれませんが。
    出来あがったものを自分の目で見て確かめて、悪いところも納得して
    買えれば一番いいのでしょう。
    259さんのおっしゃる通り”本物を見分ける目”必要でしょうね。
    主婦の一番大きな買い物ですものね。
    野村さん、やっぱりちょっと高くないですか?

  11. 261 匿名はん

    251さんの意見、野村の方も同じことを言ってましたね〜
    やっぱり野村の営業の方もこの板は気になるんでしょうね〜

  12. 262 匿名はん

    >やっぱり野村の営業の方もこの板は気になるんでしょうね〜
    野村の人も書き込んでるかもしれませんね。
    とはいっても、書いてることはほとんど常識的な一般論なので、誰でもかけるでしょうね。

    ところで、自称業界の人の話の中で、高い原因に挙げられてない点として
    「利益率」が挙げられます。
    非常に低い利益率でがんばってる、とかは一切書いてないですね。
    高い原因はよそのせい。

    ところで、この物件のよいところとして図書館が近いことが挙げられそうなのですが、
    いかがでしょうか。

  13. 263 匿名はん

    話題はずれますが、プライムフォート千里中央(野村の物件で3月竣工)でキャンセル2戸出たようです。
    昨秋に171戸が完売した物件です。7階の4LDK 79平米3990万と 90平米角住戸5080万がキャンセルになったようですが、
    ステイツグラン茨木より駅近でいいと思います。
    今週末と来週末に内覧会がありそのとき販売会も行うようです。

  14. 264 匿名はん

    249,251さんは野村かJR関係者ですよね。間違いなく(苦笑)
    じゃ、今回の野村、JR共同事業のマンションが入札でもなく高値買いでもないのになぜ高いのか説明してください。
    あ!鉄鋼価格上昇とか建設作業員の賃金コストとかの理由はなしでね。
    それと明治製菓社宅を買った大京がこのマンションより高値で販売するって話も眉唾ですね。
    大京の土地入札の高値買いはここ数年有名な話ですからね(笑)
    他で高値で入札した土地のマンション価格は近隣相場に合わしてるからその論理は通用しませんね。

  15. 265 匿名はん

    263も野村業者ですか。

  16. 266 AB

    264さんに便乗で不動産関係者の方がきてるっぽいんで聞きたいんですが、
    1.あの敷地計画、住居プランでのターゲットはどの層なんでしょうか?
    2.なんでHP更新なかったり、A棟のプランが出てこないんでしょう?
    3.これだけ価格のこと言われてるんだから、価格に占める内訳を知りたいですね。

  17. 267 251及び253です

    >お客様の価値を創り出したから、このお値段でも安いくらいですよね。って
    >顧客が思える仕事するのがプロかと思います。

    おっしゃる通りです。私もそのような仕事を目指しています。
    だから各用地担当は、仕入れ価格を避けるためにいかにして入札を避け、
    相対の交渉にもっていくかということに知恵を絞っています。
    ただ個人所有の土地はまだしも、法人所有の土地で直仕入れにもっていくのはかなり難しい。
    用地を安く仕入れられない中、254さんの言う「価値」をいかにコストをかけずに産み出せるか。
    または、どの程度までコストを上げて、「価値」を上げればよいのか?
    そこが、今、不動産各社が陥っているジレンマです。

    >257さん
    ものを見ているわけではないので、建築にどの程度かかっているかわかりませんが
    今回の野村さんの物件に関しては、いわゆる「野村ブランド」ということを考慮しても
    私の予想より@5万/坪上回っている値付けです。思い切っていると思います。
    その上で購入を判断されるかは、それぞれのご事情だと思います。

    >261さん
    私は野村さんの人間ではありません。
    でも、不動産(特に住宅用地担当)に携わっている人間であれば、
    共通の認識だと思います。

  18. 268 匿名はん

    茨木の野村さんが入札ではなく共同事業なのに高い意味はわかりません
    でも、もし入札であればもっと高値になっていたということが想像されます
    大京さんの社宅土地もいくらで落としたかはわかりません
    入札は参加者でも1位の会社がいくらで落としたかはわからないからです
    わかっていただきたいのは、マンション用地が少なく仕入れが厳しいということです
    新規事業と書いたかたいましたが、あなたの働いている会社は仕入れ値が高いのに
    赤字で仕事をするのですか?
    資本主義社会と離れた意見だとおもいます
    不動産の値が上がることは経済にとって私はいいこと思います

  19. 269 匿名はん

    >>263
    マンション見学がご趣味の物件購入者の方かと思いますが、マナーが悪いですね。

  20. 270 匿名はん

    >267、268の業界関係者さん
    そんなこと数日前の新聞にも書いてあったし、一般論でしょ。
    てか、住宅購入を考えたことがある人なら、だいたいの人は知ってるよ。
    我が物顔で、偉そうなこといいなさんなって。

  21. 271 匿名はん

    もう一般論とか、大きな話はやめましょうよ。
    そんな話いくらしたって、この物件の何かが変わるわけではないし。
    話を物件自体の話に戻しましょう。
    土曜日から、78㎡のモデルルームが公開になりますね。
    前のモデルは2LDKであまり参考にならなかったので、興味があります。
    都合で来週にしかいけませんので、今週行かれた方、感想を教えてくださいね。

  22. 272 匿名はん

    一般的な購入者ですが。
    なぜAプランがでないのか? もともとCDが豪華を売りにしていたのだが,ここで団地のようだと
    たたかれたので,CDよりも団地ぽかったAを急遽豪華仕様にしてるとか?

  23. 273 匿名はん

    >茨木の野村さんが入札ではなく共同事業なのに高い意味はわかりません
    だから検討者は怒ってるし不信に感じてるんですよ。
    野村は「好立地を高値で買い、付加価値を付けて高値で販売」で自社ブランド化したデベでしょ。
    今回の社宅は共同事業主の社宅ですよ。
    つまりは”タダ”で仕入れたんですよね。
    ”タダ”で仕入れた土地にならもっと付加価値は考えれたし間取り、ランドプランなども知恵を絞れたはず。
    久々の住居系用途地域での大規模なのにことごとく検討者の期待を裏切った罪は大きいと思います。

  24. 274 匿名はん

    >私の予想より@5万/坪上回っている値付けです。
    コスト考慮しても@150万で十分利益でますよ。なんせ共用棟作らなかったんですから。

  25. 275 匿名はん

    共同事業だからといって「タダ」なわけがないでしょう
    あくまでも、JRさんも事業として土地は一旦売るわけですから
    もうけなしで事業するわけがないしろうと考えはほどほどにしてもらいたい
    @150万?!ありえません
    それでは土地代しかないでしょう
    高い高いと言って、ベンツ見に行って高い自分には合わない、国産のほうが装備がよくて安い
    と思うのと一緒じゃないかな
    勝手に期待してるだけで 野村さんも簡単にプランや価格を出すような会社じゃないと思いますけど
    100%の不動産なんてありえないわけだし、自分で設計しても納得いくものは
    できないものですよ、だから、あわなきゃ買わなきゃいいし、検討からはずせばよろしいのではよろしいのでは

  26. 276 匿名はん

    ただ同然ですよ。JRと共同事業するのはそれが美味しいからするんですよ。
    関東のJR共同マンションは格安が目玉なんですよ。西日本と東日本という別会社であっても
    基本的にはパークグラン西岡本やステイツグラン甲子園口や芦屋も相場より安くして付加価値くっつけて販売したから売れたんですよ。
    >@150万?!ありえません
    それでは土地代しかないでしょう
    あなたプロのつもり??一度土地の単価出せば??
    >あわなきゃ買わなきゃいいし、検討からはずせばよろしいのではよろしいのでは
    モデルルームでの野村の営業さんもそう言ってましたわw
    痛いところつかれるとすぐにむくれるお子様なんだからぁーw

  27. 277 匿名はん

    おいしい?
    そうかな? では野村さんじゃなくても、ほかのデベでないのはなぜですか?
    土地の単価はだしましたよ
    マンションの価格は土地代ってどの部屋も均一だ、ってご存知ですか?

  28. 278 匿名はん

    営業の人の話ではA棟(オール電化)は優先分譲せず一般で販売する
    ものなのといっておられましたね。
    こちらは抽選高倍率確実とも。

  29. 279 匿名はん

    今日の朝日新聞で
    近畿のマンション供給量2005年度は横ばい、2004年度の平均価格は
    前年度より上昇ってありました。

  30. 280 茨木市民

     長年この付近に住んでいますが、みなさん夜の姿知らないでしょう・・・

     北摂=安住の地 という定義は幻です。

     毎週深夜土曜日の爆音、駅裏で立っている外国人・・・
    繁華街にある中学校。そして路上で寝る人々。

     なぜ、北摂は好まれるのか・・・。連日ニュースをにぎわせているのは
    茨木市なのに。

  31. 281 茨木市民

    あと、桜通りで事件が頻繁に起きていたことも。
    夜、ウォーキングする際は必ず友人などと2人以上で出かけてください。

  32. 282 匿名はん

    277さん 土地の単価はだしたと言っちゃいましたね。取得価格がわかるのって・・
    関係者を名乗る全部が全部そうじゃないとは思うけど、当事者が書いてますね。
    他のデベからでないのは、JR西はデベ2社としか取引してないからでしょ?芦屋行った時にそう聞きましたよ。
    土地の価格云々はわかったから内訳だしてね。
    関係者の皆さんはプライベートでここのマンション買いますか?買わないでしょ?

  33. 283 匿名はん

    JR西日本は関西では芦屋以前では野村と三井2社と業務提携してましたね。
    今年に入ってからは住友とも天王寺でタワーするみたいですが。

  34. 284 匿名はん

    >おいしい?
    デベにとってはこんなおいしい話ないですよね。だって、関西各地にJRの社宅・施設どれだけあると思いますか?
    それが共同事業することによって格安で仕入れできるんですよ。
    今や民間地は入札でミニバブルが起こってる時に入札で高い金出さずに仕入れできるっておいしすぎますよ。

  35. 285 匿名はん

    280さん、駅裏で立っている外国人・・・というのは阪急ですか?JRですか?
          路上でねている・・・どのあたりの路上ですか?
          繁華街の中学・・・養精中学ですか?
          これって小さな子供をもつ親にとって、今後重要なことなので
          具体的に知りたいのですが。さしつかえなければもっといろいろ
          教えていただきたいです。

  36. 286 匿名はん

    はっきりいえることは共同事業だから安くでかえません
    高くで買うから共同事業者に選ばれるのです。あと信頼と実績かな
    あと買いますか、買いませんか?って
    だから自分が買う為につくのではないのですよ
    色々検討して形になるわけで、その地域性など考慮してあうものを真剣に
    考えたのでしょう
    ご自身にあわなかったら検討をはずせばともうしあげておりますけど、、
    マンションはこれだけではないわけですし。
    自分にここが合わなくて残念でした、という話はわかりますが
    どうしてまったく考えられない坪単価を表示されたり、「あなただったら買いますか?」
    となるのでしょう?
    企画者が全部自社のマンション買えるわけないでしょう
    一年間に何棟も、売り出すのですから

  37. 287 匿名はん

    ↑あなたしつこいですねー。
    共同事業は事前に提携してるからであって、JRが入札するみたいにデベを決めるんではないのですよ。
    >ご自身にあわなかったら検討をはずせばともうしあげておりますけど、、
    ここまで言うからには野村かJRの関係者さん?
    関係ならなぜここまで執拗にプロのふりしてレスするの?

  38. 288 匿名はん

    関係者ではないですよ
    同業者ではありますけど、ただ、あまりにも決め付けたご意見が多いみたい
    ですので、価格については事業として決まってしまったものをしょうがないし
    積み重ねがあってお決めになられたのではないでしょうか?
    ここに書かれているように皆様が高いという意見は、このような事業として
    はいけないんだなとはおもいますけど、ただ私の認識かわらないのは
    市場よりいい値で事業になるから共同事業先に選ぶことは考えはかわりません
    市場より安くで売ってなんの得なのでしょう?

  39. 289 匿名はん

    ま、あなたの個人的認識はさておいて実情はJRと提携している野村が格安で仕入れしたことは間違いのないことですから。
    193さんの方がプロの意見ですよ。
    >市場より安くで売ってなんの得なのでしょう?
    西岡本、芦屋、甲子園口のJRマンションはじゃ、デベが高値でJRから仕入れたんですか?
    共同事業という名の下に?
    実際JRマンションは近隣マンション相場より下げておまけに高付加価値くっつけてましたよね?
    あなたの言われてる 「市場よりいい値で事業になるから共同事業先に選ぶことは考えはかわりません」
    デベはJRから高値で仕入れておまけに仕様設備に高コストかけたのに相場より安く販売したと言うんですか?
    言われてることが破綻してると思いますが?
    デベに取れば何のメリットもないですしね。

  40. 290 匿名はん

    ここでなんだかんだ言ってても結局売れるでしょ。

  41. 291 匿名はん

    >>289
    土地売り主はJR西日本、建物売主は野村不動産とホームページに書いてますよ。
    だから、高く売れるほどJRは喜ぶ訳でそれが出来そうな野村が選ばれた、ただそれ
    だけではないですか?

  42. 292 匿名はん

    >>286, 288
    ”高い”と受け止められていることに相当必死に反論しているようですが、
    真摯に受け止めたらどうなんですか?お客さんの声ですよ。1部過激な意見もありますが、
    どう好意的に読み返しても即日売り切れ!になるような人気があるようにはみえません。

    こういった価格の話は他のマンション掲示板でそれほど叫ばれてませんよ。
    もし立地が桃山台徒歩圏とか岡本徒歩圏だったりしたらそれほど価格どうこう言われないと思います。
    >地域性など考慮してあうものを
    茨木の下町を考慮してあ〜いうプランになったというわけですか?。掲示板の声見たらあってないじゃん。
    客にとってはマンションという一生に一回の買い物なのに売る側がそういう姿勢なのは問題ですね。
    慈善事業じゃないんで会社にとって得になるようにするのはわかりますが、家というものを売っている自覚が全くなさそう。
    どこか知らないですけど会社の看板背負ってることを忘れずにね。

    あと自分が買うわけじゃないという意見。まったく顧客の立場にたってませんね。
    普通新製品リリースするときって自分が使ってみてどうか?とか家族が使ってみてどうか?
    とかリサーチしてみるとか考えないんですか?
    そんなん毎回やってられるか。と書かれそうですが、それじゃダメですね。聞いてあきれます。
    大規模の恩恵も受けれなさそうだし。

  43. 293 匿名はん

    >291
    土地売買は殆ど税金でもってかれるからの対策でしょ。
    プロならそんなこと理解されてるんじゃないの?
    つうか、よっぽど野村が格安で仕入れた事実を封じ込めたいみたいだね。
    必死すぎてある意味怖い。
    建物の売主確認してみなよ。JRも名前連ねてるよね。税務対策上JRも2つに分けてるけど。

  44. 294 匿名はん

    だから共同事業だって言ってるの。

  45. 295 匿名はん

    >293
    だとするなら全ての入札物件はそうなるはずですが?何故JRだけですか?

  46. 296 匿名はん

    っていうか、あなた何者?>295さん
    何を必死こいてるの?

  47. 297 匿名はん

    >295
    一般入札は売主が宅建業者じゃないからだよ。
    今回はJR2社とも宅建業者なんだよ。
    というか、ずっと論点のすり替えやってるけどいつまで続けるつもり?

  48. 298 ‚

    >296
    書いてる内容が理解できなくて。。できれば>295の答えを教えてください。

  49. 299 匿名はん

    そろそろ物件自体の内容に戻したら?
    高くても納得して購入する人はするだろうし、納得できない人は購入しない、
    それだけの話じゃないの?

  50. 300 匿名はん

    戻そうとしても自称プロが食らいついてくるからねぇ。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

京都府・滋賀県の物件

全物件のチェックをはずす
プレサンス ロジェ 太秦天神川II

京都府京都市右京区太秦森ケ東町14番4、16番13、18番12

3,780万円

3LDK

57.99平米

総戸数 68戸

ブランズ伏見桃山

京都府京都市伏見区大阪町587、御堂前町616番1、新町四丁目

6,060万円~8,490万円

2LDK+S+WIC~4LDK+WIC

75.12平米~90.50平米

総戸数 114戸

ブランズ御池西洞院

京都府京都市中京区西洞院通姉小路上る三坊西洞院町555番1

6,790万円~6,860万円

2LDK~2LDK+WIC

53.45平米~53.51平米

総戸数 24戸

グランドパレス草津

滋賀県草津市大路1丁目

4,150万円~5,330万円

2LDK+S・2LDK+2S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.70平米~81.60平米

総戸数 112戸

ユニハイム京都七条通り

京都府京都市下京区七条通間之町東入材木町473番1

6,610万円・6,680万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.49平米

総戸数 46戸

ソルプレサンス 京都STATION RESIDENCE

京都府京都市南区西九条春日町48番1

5,990万円・7,510万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.23平米・70.01平米

総戸数 32戸

ジオ京都北大路

京都府京都市北区小山西大野町33番、小山北大野町4番

4,980万円~9,790万円

1LDK~3LDK

47.81平米~84.74平米

総戸数 31戸

ローレルコート亀岡駅前

京都府亀岡市亀岡駅北一丁目

3,488万円

2LDK

67.63平米

総戸数 96戸

シーンズ京都鴨川河原町

京都府京都市下京区河原町通松原上る清水町293番1

4,780万円・2億1,500万円

1LDK・3LDK+SIC+WIC

36.05平米・116.49平米

総戸数 27戸

ヴィークコート京都 河原町二条

京都府京都市中京区河原町通二条上る清水町346番、京都府京都市中京区新椹木町通二条上る角倉町219番

9,580万円・9,980万円

3LDK

71.31平米

総戸数 33戸

プレミスト大津京

滋賀県大津市皇子が丘3丁目

3,499万円・3,899万円

3LDK

64.21平米・72.62平米

総戸数 98戸

プレミスト京都五条

京都府京都市下京区五条通堺町東入塩竈町374番4他

5,090万円~8,980万円

1LDK・3LDK

54.89平米~85.50平米

総戸数 59戸

レーベン清水五条

京都府京都市東山区五条通建仁町西入五条橋東二丁目

4,388万円~2億2,978万円

1LDK~3LDK

38.10平米~115.58平米

総戸数 64戸

ジオ京都御所西

京都府京都市上京区今出川通新町西入弁財天町326-2、京都府京都市上京区新町通今出川上る元新在家町179-3

5,710万円~8,280万円

2LDK~3LDK

55.49平米~84.18平米

総戸数 32戸

シエリア京都山科三条通

京都府京都市山科区四ノ宮神田町1-7他

未定

1LDK~4LDK

42.51平米~85.02平米

総戸数 59戸

パークホームズ京都二条城

京都府京都市中京区三坊堀川町61番4他

6,890万円・8,190万円

2LDK・3LDK

65.55平米・70.79平米

総戸数 89戸

プラネスーペリア グラン大津瀬田

滋賀県大津市大萱一丁目

3,600万円台予定~4,900万円台予定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.78平米~80.28平米

総戸数 252戸

メイツ京都西大路

京都府京都市南区唐橋平垣町24番4

3,798万円~5,488万円

1LDK+F~3LDK ※Fはフリールーム(納戸)です。

60.02平米~80.09平米

総戸数 109戸

プラウドシティ大津京

滋賀県大津市柳が崎字南柳1129番

4,468万円~7,518万円

3LDK~4LDK

87.63平米~104.42平米

総戸数 357戸

プレサンス ロジェ 堅田レジデンス

滋賀県大津市本堅田五丁目

未定

2LDK・2LDK+S・3LDK・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.05平米~90.24平米

総戸数 90戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
プレミスト京都 松ケ崎

京都府京都市左京区松ケ崎横繩手町8番1、松ケ崎堂ノ上町7番1、松ケ崎泉川町7番1、三反長町13番

未定

2LDK~4LDK

64.01平米~203.57平米

未定/総戸数 394戸