大阪の新築分譲マンション掲示板「速い契約は大損?新築マンションの価格どこま下がる?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 速い契約は大損?新築マンションの価格どこま下がる?
  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2011-02-18 21:43:25

先日のTV東京のガイアの夜明けで都心のマンションや全国のマンションの価格下落について放送していましたが、大阪の豊中市 南桜塚の12階新築206個?のマンションも売り出し価格より800万円ほど下げて広告に堂々と値下げしましたとありビックリしました、早い契約は大損でしょうか?どこまで下がるのでしょうか?

[スレ作成日時]2008-06-23 20:25:00

スポンサードリンク

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘
クレアホームズ フラン天王寺駅前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

速い契約は大損?新築マンションの価格どこま下がる?

  1. 142 物件比較中さん

    現状の買い手市場がいつまでつづくか?ですな。
    浮ついたデベ退場→投売り在庫処分→物件減→大手デベの思うがまま。

  2. 143 匿名さん

    >>142
    大丈夫。中小が淘汰されても大手の思うがままは杞憂。
    なぜなら、大手でも売れなきゃ淘汰。
    それが自由経済だしね。

  3. 144 匿名さん

    大手も潰れてんじゃん
    ニュース読んでないの?

  4. 145 物件比較中さん

    大手というか生き残ったデベということでしょ。

  5. 146 匿名はん

    近畿2府4県の08年の倒産件数は、前年比10.3%増の3284件と過去最多になった。3千件を超えたのは、64年の集計開始以来、実質的に初めて。建設業などで資金繰りが行き詰まったケースが増えた。負債総額も同32.0%増の1兆552億3200万円となり、3年ぶりに増加に転じた。

    http://www.asahi.com/kansai/sumai/news/OSK200901090071.html

  6. 147 購入検討中さん

    景気の急ブレーキに絶えられなかったのですね。こうやって数字で表現されるとかえって安心と言いますか底なし感は減少でしょうか。売主、施工業者の選定には細心の注意をはらはなければなりませんね。

  7. 148 匿名さん

    最近募集中の物件は以前と違い魅力的なものが無くなったような気がします。また東京の
    地価は(実際の取引の)急激に下がっていると聞くし、関西にも近々波及するでしょう
    からしばらくは動向を見守り、好みのものを見極めたいと思います。

  8. 149 匿名さん

    >>148
    東京は、商業地だけでなく住宅地価も随分上がってしまったため、今の下げがきついんです。
    大阪の住宅地価は、東京ほど上がらなかったため、東京のように3割〜5割も
    下がると言う事にはならないでしょうね。
    下がっていくと言う点では間違っていないと思いますが...

  9. 150 匿名さん

    149さんへ
    大阪圏では都心部が約10%引、郊外で10〜20%引位が妥当じゃないでしょうか?
    ただ、現在は利便性と住環境が両立する物件が人気につき
    駅前・駅近4分以内物件など立地に希少性がアル場合は、値引きしなくても売れるでしょうね。

  10. 151 匿名さん

    『いくらでもいいから(在庫)ゼロにしろ』との指示を受け、4割引いたこともある—
    三井不動産グループの現役営業マン、藤沢侑氏が言う通り、在庫整理に窮した不動産営業担当者が、マンション・一戸建ての大幅な値引きに応じるケースが頻発している。
    http://president.jp.reuters.com/article/2008/12/26/8FD19056-CDAB-11DD-...

    ・・・大手でも値引きはある。

  11. 152 物件比較中さん

    『いくらでもいいから(在庫)ゼロにしろ』←売主から指示なければ4割値引きなどありません。
    大手グループでも(販売)と(売主)は別。(売主)が新興デベなら4割引でもパス。

  12. 153 匿名さん

    超一流企業の赤字決算、大量の派遣切り。次は正社員のリストラですか?
    これほどの不況の中、どうして購入を急ぐのでしょうか。業者の在庫整理
    に協力するようなものではないでしょうか?インフレ懸念があれば分かり
    ますが、むしろデフレを心配します。同じ金額出すならば、しばらく待って
    もいいんじゃないですか?(景気回復に貢献するなら別ですね)

  13. 154 匿名さん

    栄泉不動産株式会社
    民事再生法の適用を申請
    負債580億円

    http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/2906.html

  14. 155 匿名さん

    どの部屋でもいいのであれば、売れ残り物件は値引き幅が大きくなるので待てばいいと思います。
    そのかわり誰もがほしがる魅力的な部屋は早々に決まってしまいます。この部屋がいいというのがあるのなら待つのは賢明とは言えません。

  15. 156 デベにお勤めさん

    業界関係者ですが、資力のある業者は今、土地、建物限らず、買いまくってます。
    買ってから少なくとも2〜3年寝かすだけの体力がある会社だけですが。
    投資的見地も含めて考えれば、買いどきと言えるでしょう。
    住宅ローンの金利も、銀行の予想以上に下がってしまい、4月には一段階上げる傾向が見えます。
    新興デべ的には、現状の値下げ幅が限界でしょうし、大手からすれば、よほど資金繰りが苦しいところ以外は、上がるまで寝かす気のところが多いようです。
    ここ数年の間でほしい人は、今が買いだと思います。
    ただし、金利は底打ちしているので、支払い能力の限界までローンを組むのはやめた方がいいでしょう。
    がんばったらここまで払える、という金額の15%ダウン位を目安にすれば安全かと思います。

  16. 157 匿名さん

    購入お急ぎで無い方は、今後用地取得される物件でじっくり検討されるのがもちろん有利です。
    今値引きされているものの多くは、ここ数年の値上がり分を値引いた程度のものですから。
    デペはマンション売ることがお仕事ですのでそのうち、またよりいいものが出てきますよ。

  17. 158 匿名さん

    「ヴェレーナ」シリーズのマンションデベロッパー
    東証1部上場
    日本綜合地所株式会社など3社
    会社更生法の適用を申請
    負債2142億2300万円

    http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/2918.html

  18. 159 不動産購入勉強中さん

    今までマンションが欲しいと考えていた方は、販売価格が下がりだした今、まるで慌てているかのように買い気に走っているかもしれませんね。でも、これから以降が本格的に新規物件の価格修正される局面に入って行きますので、現在すでに着工している物件を急いで契約することはないと思いますよ。その物件を手に入れなければチャンスを失うのではなくて、きっと今後にさらなるチャンスが訪れると思いますが。ここは冷静に考えるときです。それくらい経済が傷んでいるのではないでしょうか。

  19. 160 住まいに詳しい人


    皆がこう買い控えを考えるからますます経済は痛む。

    ファンドなど他人の金でなくネタを取得できる業者は数年後に大化けする。
    そう外資だのファンドなどに踊らされず堅実にしていたところか、
    ファンドで設けてもさっさと引いたところの逆襲がはじまる。

    動きの遅かった大手やいつまでもファンドの亡霊にしがみついていたところは
    ますます淘汰されるだろう。

    公的年金資金が不動産ファンドに投資されるという。
    底と見て買い進めるのか、単なる相場の下支えか。

  20. 161 購入検討中さん

    買い控えを決め込んでる方たちはさしあたって半年ほど黙っておいたらどうでしょう?
    私も含め、購入を前向きに検討してる方もいてるわけですし、そんな方たちが景気を支えることにもつながる訳です。
    ”みんなで買わないでおこうぜ!”的な書き込み見るたびに、そんなんイチイチ書かなくても..と思います。まぁその反対の書き込みにも言えますが。。。

  21. 162 購入経験者さん

    そうじゃなくてね、「家賃払ってるならいっそのこと安くなってきた今、極長ローン組んで買っえ」って安易に買うと後悔するよってことなの。買った途端に大きな負債を抱えることになるんですから。不況も長引くようなのでじっくり考えてくださいねってこと。何もあなたが家買って景気刺激することもないでしょう。それはとりあえず政治家に任せましょう。業界の方はいやな話だろうけど。

  22. 163 匿名さん

    日本の住宅ローンは欠陥商品。

    賃貸ならリストラされても郊外の家賃の安いところに住みかえて凌ぐ事が出来る。
    無職でも貯金があれば貸してくれるUR賃貸もある。

    マンションをローンで買うとリストラされてローンが払えなくなると、身ぐるみ剥がれて
    マンション取られて追い出された上に借金だけが残る。
    ヘタするとホームレスへ一直線。
    再起不能になりかねない。

    無理にローンでマンションなんぞ買うべきではない。
    まして「家賃よりお得」なんて考えは大間違い。
    マンション購入は、キャッシュで買えるくらい預金してから考えれば良い。

  23. 164 不動産購入勉強中さん

    163さん極論すぎます。
    そんなこと言い出したら後にも先にもほとんどの人がマンション買えないわよ。
    今住んでる所にそれほど不満がないなら賃貸もありだと思うけど、そうじゃないなら2年も3年も、はたまた2千万も3千万もお金が貯まるまで待つなんてバかげてますわん。
    決して購入を勧めるわけではありませんが賃貸マンションの住環境と新築分譲マンションのそれをイコールで語るのはナンセンス。

  24. 165 匿名さん

    >>164
    未曾有の大不況。
    ソニーやパナソニックですら正社員リストラに踏みだした。
    しかもまだ不況の入口で出口は見えない。
    自分だけは安泰といえる人は少ない。

    これでも買える人だけが買えば良い。
    1年前より買える人は大幅に少なくなっている。

  25. 166 いつか買いたいさん

    ということはこの先のマンション供給量はグイグイ減ってくるわけですかねぇ。。
    今買おうかどうか迷ってる人達はさらに買えなくなってくる?!

  26. 167 匿名さん

    集合住宅の区分所有とは、いくら自分で住む"つもり"であっても、
    店子が入らないリスクが少い(苦笑)だけで、不動産投資の一つです。

    投資の損得は、最後にならないと分かりません。

    では、今は不動産投資に適切な時期でしょうか?


    情緒の部分で、所有したいのなら止めはしませんが、
    人生設計としては、不動産価格に人生を縛り付けるのは感心しませんね。

  27. 168 賃貸住まいさん

    購入に動く方が少なくなれば、デベは供給量を当然減らします。そうなると不動産業界は大変
    苦しくなるため時勢に合ったお客のニーズに合う物件を企画します。またいつの時期にもうまい
    こと言って販売努力に努めます。ある意味節操ないですが、売らなきゃ営業は話になりません
    からね。

  28. 169 匿名さん
  29. 170 購入検討中さん

    一つ教えていただきたいですが、15階建てのマンション、住み心地として何階がい一番いいでしょうか??

  30. 171 匿名さん

    そりゃ 15階が一番ええでしょう

  31. 172 匿名さん

    そうだね
    15階なら一番上やな
    俺も意見は同じ

  32. 173 匿名さん

    最上階なら価格も一番高く、虚栄心も満たされるでしょう

  33. 174 購入検討中さん

    でも、上に行くほど面積が少しずつ狭くなるって言われたよ。また、虚栄心より、真ん中の階は地震時、危ないそうです。どうだろう??

  34. 175 匿名さん

    最上階(15階)で注意するのは夏場の直射日光。
    直上の屋根が熱くなるので他の階に比べて冷房が効きにくい。
    冬場は下階の暖気でマシかな。最下階は底冷えするでしょうね。

    冷暖房だけを考えると、中間階の中住戸が一番有利でしょうね。
    建物が充分に断熱されていればマシでしょうけどね。

    やっぱりトータルでは最上階がベストだと思う。

  35. 176 通りすがり

    上に行くほど面積が少なく?
    その分フロア数に対する戸数が減りゃぁ問題ないように思いますが。
    何が心配だす?

  36. 177 購入検討中さん

    いろいろ分析していただき、ありがとうございました。どちらかと言うと、上のメリットは眺望がいいよいう点だろうね。明るい。ほかは別にと思いません!
    上の階に行くほど、ただ何ミリの差で狭くなるとのこと。

  37. 178 匿名さん

    15階の最上階は防犯上心配があるのでは?ロープ垂らして押し入られることありますが。

  38. 179 匿名さん

    屋上に簡単に入れるようになっていればね
    あと、最上階は転売するときにアピールポイントにはなります

  39. 180 匿名さん

    1階は地熱あり。1階が必ずしも寒いわけではない。
    最上階は天井が外気に面していて表面積が多い分、冷房にも暖房にも不利。

  40. 181 最上階の住人

    15/15に住んでます。
    具体的にお答えしましょう。

    面積は上に行くほど少なくなりません。
    間取りで下の部屋2つ分などの豪華仕様の場合は別として、
    下から上まで同間取りでも実際は柱が上に行くほど細くなるので
    専有面積は若干増えてます。

    冷暖房はそないに意識しません。
    うちは南ですが同じ最上階で西の方は夏場が大変らしく業務用のエアコンにされました。
    天井高が最上階だけ5m近くあるので効率は悪いと思います。
    参考までに100平米でリビング20帖で先月の電気代が1万円でした。

    暑さ寒さより風が一番の問題です。
    雷もかなり危なく爆撃のようなド迫力な落雷です。

    万が一の売却時にかなり有利です。
    高層階と最上階では販売時の価格差以上に売却時に差が出るので
    リスクヘッジと考えました。

    エレベーターにも不便は感じません。
    待って乗るのならどこも同じだと思っています。

    水圧は若干弱いです。
    これも最上階だからでなく
    例えば5階ごとに増圧ポンプしていれば、4階も9階も同じだと思っています。

    防犯面ですが最初からいろいろ工夫がありました。
    特に心配はしていません。防災のほうが心配です。
    震度2でも3くらい揺れるのと、
    A棟B棟を繋ぐエキスパンション・ジョイントがメキメキバリバリ壊れます。

  41. 182 入居済み住民さん

    震度2が震度3に感じるってすごいですね!!
    眺望だけで15階は私は選べないですね。
    危険性を伴いながら生活はできません。
    実際私の友人の半数以上は15回からの廊下を歩いて
    『こわい』と絶対一言でます。
    購入する人が限定されますよね。
    冬でも割と暖かく明るい陽射しの入る南向きならまた検討の余地はあるかな…

  42. 183 ビギナーさん

    価格も大事ですが今の時期に契約するのはリスクありますよね。よほど財務内容のいい施主の
    ものなら不安ないでしょうが、体質の弱い会社だと買った途端に破綻したなんて事態に陥ること
    もあるかもしれません。施主の株価見たらぞっとしませんか。瑕疵や保証のこともありますから。

  43. 184 匿名さん

    天満橋のジオが限定3邸びっくり価格で案内していますね。いいかも!

  44. 185 匿名さん

    天満のジオは、元がお高めですから・・・。敷地いっぱいに建てちゃったから、免振にすると、揺れたときお隣のビルに擦る恐れがあるので、敢えて耐震にした。と阪不の方が言われていたし・・・。万一、府庁がホントにWTCに移転してしまっても、今の輝きを保てるか?

  45. 186 匿名さん

    新聞に「建設用鋼材のH型鋼が3年半ぶりに30%強値下げする」と出ていましたね。一時は中国の

    需要等で急騰していたのですが。土地の下落や、人件費も低下傾向にあり新規マンションは手が届き

    やすくなりそうです。(急がば回れ?)

  46. 187 匿名さん

    影響が出るのはこれから着工する物件ですから、来年入居ぐらいの物件でしょうか?

    でも、つぶれた会社の在庫処分品とどっちが安いのかなあ。

  47. 188 匿名さん

    懸念されていたニチモさんも倒産ですか。嵐が吹き荒れていますね。わが国の政治は・・・。

  48. 189 匿名さん

    デベロッパーが破綻したら?
    http://stock225.jugem.jp/?eid=43

  49. 190 匿名さん

    ニチモさん逝き。板違いですが、成るべくしてなったって感じでしょうか。

  50. 191 匿名さん

    速い契約は大損?新築マンションの価格どこま下がる?

    今思えば昨年の11〜12月が超お買い得期間だったような気がする。
    MRにはたいそう歓待・優遇を受けたことだろう。

スポンサードリンク

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス
クレアホームズ フラン天王寺駅前

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ケ辻1丁目

5330万円~6340万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

63.24m2~67.51m2

総戸数 40戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94m2・67.17m2

総戸数 120戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

70.42m2~90.01m2

総戸数 97戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S(納戸)

69.6m2~78m2

総戸数 40戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK(2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~74.82m2

総戸数 126戸

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

未定

2LDK~4LDK(2LDK+N~4LDK+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6ほか

未定

1LDK~2LDK

33.79m2~53.66m2

総戸数 64戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59m2~74.22m2

総戸数 279戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK(3LDK~3LDK+WIC)

60.47m2~74.2m2

総戸数 145戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

未定

2LDK〜3LDK

56.3m2〜70.5m2

総戸数 62戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91m2~93.12m2

総戸数 382戸