埼玉の新築分譲マンション掲示板「オープンスクエア南栗橋ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. 久喜市
  6. 南栗橋
  7. 南栗橋駅
  8. オープンスクエア南栗橋ってどうですか?
マンション比較中さん [更新日時] 2024-06-17 11:35:30

オープンスクエア南栗橋についての情報を希望しています。
道をはさんですぐがイオンなので生活しやすそうですね!
平置駐車場なのもいいなと思っています。
公式URL:https://ms.ohd.openhouse-group.com/bukken/kanto/minamikurihashi/

所在地:埼玉県久喜市南栗橋4丁目10番1他9筆(地番)
交通:東武日光線「南栗橋」駅 徒歩2分
間取:3LDK~4LDK
面積:67.78平米~83.52平米
売主:株式会社オープンハウス・ディベロップメント
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2022-01-11 12:18:45

スポンサードリンク

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)
プレディア梅郷ステーションフロント

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オープンスクエア南栗橋口コミ掲示板・評判

  1. 951 マンション掲示板さん

    >>950 匿名さん
    いや。さいたま市にさらに安い物件あり。浦和美園駅徒歩3分だ。

  2. 952 マンション比較中さん

    ローカル線のどん詰まり駅浦和美園駅もある意味「僻地」!

  3. 953 口コミ知りたいさん

    >>952 マンション比較中さん

    将来的に岩槻、大宮、蓮田、菖蒲あたりに延伸する計画があるみたいです。
    利用者数の増加を考えたら大宮が濃厚でしょうかね。

  4. 954 匿名さん

    ここは「2,700万円台~」と謳ってるけど、それは永遠と延期されてる4期の予定価格で、先着順は3300万~4000万の間ばっかり。3000万以下で新築マンション!と思って寄ってくる人をどう口説き落とすのだろうか。セールストークを学びたいものだ。

  5. 955 マンション検討中さん

    >>953 口コミ知りたいさん
    SRの延伸もありますし、大学病院の建設も動き出しますから、さらに人口増えて栄えそうですから、物件価格安いうちが狙い目ですよね。

    入院、外来を分離/12月内に実施設計着手/順天堂浦和美園キャンパス

    https://www.kensetsunews.com/archi...

    順天堂大学がさいたま市に計画する「順天堂大学浦和美園キャンパス(仮称)整備事業」の基本設計がまとまった。誘致主体の埼玉県が1日に開いた県医療審議会で明らかにした。基本設計は久米設計が担当した。今月から実施設計を進める。
     建設予定地は、綾瀬川を挟み南北に分かれている。南側敷地(5万6560㎡)のA地区には、病棟・外来棟・検査棟・大学院、陽子線棟、立体駐車場と平面駐車場などを整備する。北側敷地(約2万㎡)のB地区には、看護学部や宿舎を建てる。2地区は河川上空通路でつなぐ。
     病院は、病棟・検査棟・外来棟を渡り廊下で結ぶ。分棟化することで、入院患者と外来患者動線を分離し、セキュリティーの確保や感染対策を高めた計画となっている。
     施設規模は、病棟が9階建て、外来棟と検査棟が4階建て。病棟は、1階に救命救急センター、2階にEICU(救急集中治療室)、EHCU(救急救命ハイケアユニット)、内視鏡室など、2階に手術室、4階に集中治療病棟、5階を小児周産期エリア、6-9階を一般病棟とする。
     建物の全体コンセプトである「エコフレンドリーキャンパス」を目指し、外構部以外にも緑や木材を取り入れる。曲線を用い、利用者が安らぎを感じるやさしいデザインとした。免震構造を採用する。
     22年11月の環境影響評価調査計画書によると、総延べ床面積は約21万㎡。25年度の着工、27年度の竣工を目指す。新病院の供用開始は27年11月を予定している。

  6. 956 ご近所さん

    >>953 口コミ知りたいさん
    今後は少子高齢化の更なる進展で大幅な人口減、まあ良くて岩槻か大宮、それも10年~20年先に実現すれば御の字、まして蓮田延伸はほぼ不可能、その先のド田舎菖蒲延伸って、何かメリットあるの?

  7. 957 マンション検討中さん

    SR延伸なんて頓挫するでしょう。やっと黒字になったばかりなんですから。

  8. 958 eマンションさん

    >>957 マンション検討中さん
    できれば私もSRの延伸には反対ですね。
    せっかく黒字になり運賃が安くなる見込みが出てきたのに、追加工事によりそれが据え置かれてしまいそうです。
    また始発駅ゆえの座って通勤通学が大きなメリットでしたが、それも難しくなってしまったら嫌です。

  9. 959 名無しさん

    全然生活圏が違う浦和美園在住者が見に来るなんて、ここは人気物件なんでしょうか。

    ここに買い替えるつもりなのか、それとも同じ始発駅ってことで南栗橋の客を引き込みたいんですかね。

    浦和美園の新築マンション調べてみましたけど、価格はよくわかりませんが部屋の面積が狭いかな。

  10. 960 匿名さん

    >>954 匿名さん
    そのセールストークが上手くいってないから売れてないんじゃ?…

  11. 961 eマンションさん

    >>959 名無しさん
    そんなに生活圏が違いますか?
    埼玉県民みな同じだと思ってますし、何よりこちらも都内通勤圏内ですよね。
    それは大きな共通点ではないでしょうか。

  12. 962 マンション検討中さん

    >>959 名無しさん
    狭い割に高いね
    子供がいるファミリーには手狭でしょう!

  13. 963 eマンションさん

    >>961 eマンションさん
    どちらかというと春日部とか越谷の方が生活圏は近いと思いますよ。962さんの言うように浦和美園マンションはやや手狭な気もしますし。

  14. 964 評判気になるさん

    >>955 マンション検討中さん

    さいたま市(浦和美園)の順天堂大学医学部付属埼玉国際先進医療センター(仮)は、
    もともとの計画では、2018年3月着工の2021年3月開院でした。
    建設予定地は、ずっと(今でも)草が生えています。
    本当に開院するのでしょうかね?

    越谷市(せんげん台)にある順天堂大学医学部付属順天堂越谷病院の新棟建設計画も、
    もともとの計画では、2021年7月開設予定でしたが、、、

    順天堂大学のせいで、本来なら既に稼働済みのはずの計1,000床が存在せず・・・

    その一方で久喜市(南栗橋)は、

    2022年6月1日
    済生会栗橋病院から済生会加須病院へと改称し加須駅南口へ新築移転

    2023年4月1日
    彩優会秋谷病院から彩優会栗橋病院へと改称し済生会栗橋病院跡地へ移転

    2023年9月29日
    医療法人さくらライフグループが彩優会栗橋病院の経営を引き継ぐ
    ※今後「さくらライフ栗橋病院」へと改称予定

  15. 965 検討板ユーザーさん

    >>964 評判気になるさん
    浦和美園の順天堂大学病院についてだが、もともとの2023年に開業予定だった計画は、新型コロナの影響で延期になった。それで予定は一旦は白紙になって、その後2030年頃と発表されたが、それでは遅いとの指摘が入り2027年度中へと変更された経緯がある。

  16. 966 匿名さん

    >>964 評判気になるさん
    結局彩優会秋谷病院は半年ももたなかったのね。
    彩優会がさくらライフグループ入りって、飯田グループホールディングスの傘下に入ったデベみたいな感じ?

  17. 967 匿名さん

    そしてこのマンションのHPには前の前の医療法人である済生会の表記がそのまま。
    本当にヤル気あるのかここの営業は。

  18. 968 評判気になるさん

    >>965 検討板ユーザーさん
    開院延期に新型コロナは無関係です。
    順天堂側は立地にイチャモンをつけまくって
    公募条件である平成30年3月までに着工すらしていないのだから。
    建設予定地は現在も更地です。

    https://www.pref.saitama.lg.jp/e1601/gikai-gaiyou/h3002/a050.html

    https://www.asahi.com/sp/articles/ASPDG71S3PDCUTNB005.html


    >>966 匿名さん
    医療法人社団彩優会のさくらライフグループ傘下入りは「相続」の関係では?

  19. 969 匿名さん

    >>968 評判気になるさん
    浦和美園は相当田舎だからね
    さいたま市も多額の助金出さないと難しいと思う

    名ばかりのさいたま市は、患者にとって通院に苦労するし 笑

  20. 970 マンション検討中さん

    >>969 匿名さん
    「患者の通院」以前の問題として現時点で工事は未着工ですよ(笑)

    順天堂大学にとって最大の問題は
    医師が確保できない(県内引き抜き不可)

    読売新聞の記事(2023/08/18 05:00)
    https://www.yomiuri.co.jp/local/saitama/news/20230818-OYTNT50003/

    埼玉新聞の記事(2023/09/13/ 15:19)
    https://www.saitama-np.co.jp/articles/45289

    朝日新聞の記事(2023/12/02 10:00)
    https://www.asahi.com/sp/articles/ASRD16GJ6RD1UTNB00X.html

    過去10年間、順天堂大学は何をやっていたのでしょう(笑)

  21. 971 匿名さん

    >>970 マンション検討中さん
    そもそも浦和美園駅周辺の開発が思うように進まないからね
    それでもワールドカップに間に合わせるため、スタジアムと鉄道を強引に建設したけど

    鉄道は当初計画より利用者が少なかったのでしばらく赤字だったし、住居も張り付かないし、病院もいろいろ理由付けて二の足踏むよ

  22. 972 匿名さん

    それはさいたま新都心も同じこと
    (下原刑場や大宮原子炉などの跡地)

    大宮日赤と蓮田にあった小児医療センターを誰も買ってくれない土地へ強引に移転させたけどな

  23. 973 eマンションさん

    >>969 匿名さん
    私としては浦和美園にはイオンモールもあれば色々あるみたいで羨ましいですけどね。
    南栗橋は駅前がかなり寂しいですね。
    西口の広い駐車場も、空きが目立ちますね。
    何かあれば、なんもないか

  24. 974 eマンションさん

    >>973 eマンションさん
    オマエ、浦和美園にも南栗橋にも行ったことないだろwww

  25. 975 匿名さん

    何故、秘境のどん詰まり浦和美園みたいなド田舎に肩入れするか不思議だな

  26. 976 匿名さん

    浦和美園は埼玉のつくばだな
    現代のニュータウンとしては大成功じゃないか?
    元々何もなかった所に現代の企画で街づくりしたから、車道も歩道も広いし、ゴミゴミしてなくてすごく住みやすそうだよ

    南栗橋みたいに中途半端に駅前に既存の住宅地が形成されちゃってるとああはできないからね

  27. 977 匿名さん

    >>976 匿名さん
    アカデミックなつくばと一緒にするなよ(笑)
    住民層が全然違う

    てか、なんで南栗橋のスレで美園アゲが延々と続いてんの?

  28. 978 匿名さん

    オープンスクエアなのに売れ行きも話題性も良くなくて、オープンどころか閉店ガラガラ状態だからじゃない?

    実際どうなのよ、ここは

  29. 979 評判気になるさん

    先月まで先着5戸だったのが2戸になってるから、じわじわとは売れてるみたいね。

  30. 980 名無しさん

    >>979 評判気になるさん
    そうなんだ?じわじわでも売れてるなら良かったね?なんとかさばけるといいね?

  31. 981 販売関係者さん

    >>977 匿名さん
    つくばと浦和美園?? 比べものにならん、月とスッポン 

    つくばは、住民の多くが「博士」「修士」の研究者の街
    浦和美園は学歴不要の農業従事者の街

    次元が違う

  32. 982 通りがかりさん

    >>981 販売関係者さん
    つくばがアカデミック?
    昔は何も無いそれこそ浦和美園とかと変わらない土地だったものよ。

  33. 983 マンコミュファンさん

    >>982 通りがかりさん

    てかここはつくばでも美園でもないよ!
    ここは南栗橋!

  34. 987 管理担当

    [NO.984~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  35. 988 匿名さん


    南栗橋駅が
    最果ての終着駅 絶望の駅とニュースになっています

  36. 989 匿名さん

    >>988 匿名さん
    これがリアル

  37. 990 職人さん

    >>989 匿名さん
    こいつは草加から大袋に帰る予定だけど、南栗橋だろう
    そんなに悲観することないぜ、出会いだってあるし(笑)

    もう一人の茅ヶ崎に帰るつもりが中央線の終点「高尾駅」に乗り過ごした奴よりまし

  38. 991 マンション検討中さん

    >>990 職人さん
    確かに茅ヶ崎が高尾はありえないよなあ

  39. 992 eマンションさん

    大宮に帰るつもりが寝過ごして大船まで折り返し運転で来ちゃったやつよりマシ

  40. 993 匿名さん

    >>988 匿名さん
    こういう連中からすれば南栗橋駅前のマンションって羨望の的だろうな。
    有料特急に乗らないかぎり絶対に乗り過ごしがない。

  41. 994 周辺住民さん

    >>993 匿名さん
    羨望の的って笑
    だからわざとそういう嫌味を言わないように笑

  42. 995 名無しさん

    >>994 周辺住民さん
    なぜあなたはこのスレに?

    自宅最寄り駅が本当に南栗橋駅なら
    帰宅時の電車が南栗橋行ということは
    利点ですよね?

  43. 996 名無しさん

    >>991 マンション検討中さん
    クルマで片道約30分(圏央道経由)だから
    家族に送迎を頼めばOKですね。

  44. 997 周辺住民さん

    >>995 名無しさん
    なぜあなたはこのスレにってどういう意味?

  45. 998 ご近所さん

    >>995 名無しさん
    いくらなんでも羨望の的には、、、

  46. 999 名無しさん

    自宅最寄り駅が本当に南栗橋駅なら
    帰宅時の電車が南栗橋行ということは
    利点ですよね?

  47. 1000 eマンションさん

    >>999 名無しさん
    いや、そもそも遠すぎてなんの利点にもならない。
    あと、酔っ払って間違えて逆方面に電車乗っちゃう話しだから、中央林間に着いたらそれこそ最悪。

  48. 1001 マンション検討中さん

    中央林間もネーミング的に寝過ごしたらヤベえ雰囲気がするけど、一応2路線あるそこそこ大きな駅だからね。
    南栗橋よりはマシとはいえ、やはりホテルやネカフェは無いみたいなので大変なのは違いない。

  49. 1002 匿名さん

    そんなこんな言ってる間に販売は進んでますね。
    先着順は2戸に減って、4期6戸がもうすぐ発売になります。

  50. 1003 周辺住民さん

    >>1002 匿名さん
    で、あといくつ残ってますか?

  51. 1004 匿名さん

    >>1003 周辺住民さん
    約30戸くらいじゃないでしょうか?
    予想

  52. 1005 口コミ知りたいさん

    >>1004 匿名さん
    残り3分の1切りましたね!

  53. 1006 ご近所さん

    なんだかんだと言われてますが、約70%も売れているのであれば
    埼玉県内のマンション成約率からすると売れている方でしょう。

  54. 1007 匿名さん

    >>1006 ご近所さん
    いや、今年の春頃から第4期の予告販売概要がでてからほとんど変動ないですよ。
    第4期は、いつ販売されるのでしょうか?
    毎月、延期していますよ。

  55. 1008 匿名さん

    >>1007 匿名さん
    ここは要望があると個別にちょこちょこ売ってるのでは?
    コンスタントに引っ越しあるし夜に電気が点いてる部屋が大多数になってきてる。
    第4期6戸なんてそのまま最終期になるんじゃないかと予想。

  56. 1009 検討板ユーザーさん

    >>1006 ご近所さん
    ですね、このペースで行けば竣工前完売も可能性があるのでは。

  57. 1010 評判気になるさん

    え?ここはすでに入居済みでは???

  58. 1011 通りがかりさん

    >>1010 評判気になるさん

    知ってて、おちょくってると思いますよ。
    いやぁ、完売までまだまだかかるでしょ。

  59. 1012 口コミ知りたいさん

    >>1011 通りがかりさん
    調べもしないで書き込むイタイ輩も多いよ。

  60. 1013 名無しさん

    営業日明日までで、25日から冬季休業に入るんですね…

  61. 1014 匿名さん

    値下げしないかなあ
    予算的に2500万切ったら買うんだけど

  62. 1015 評判気になるさん

    >>1014 匿名さん
    わたしなら2千万切ったらさすがに買います。

  63. 1016 周辺住民さん

    2千万切ったら、現金一括払いで買うぜ!

  64. 1017 名無しさん

    >>1016 周辺住民さん
    さすがのわたしもそんな大金は持ってません!

  65. 1018 マンション検討中さん

    また、南栗橋特集やってたね!売上に追い風になるといいんだけど。

  66. 1019 名無しさん

    >>1018 マンション検討中さん
    ガンバレ!南栗橋!

  67. 1020 匿名さん

    こちらの物件概要を拝見いたしましたが、1月末に第4期販売が控えているんですね。
    第4期の販売戸数は6戸のようですがこちらが最終期ですか?
    残りの未販売戸数はどのくらいになっているんでしょう?

  68. 1021 マンション掲示板さん

    >>1020 匿名さん
    明日から、営業日なので聞いてみたらどうでしょうか?

  69. 1022 マンコミュファンさん

    >>1020 匿名さん
    残り30戸くらいじゃないでしょうか?
    予想

  70. 1023 ご近所さん

    ガンバレ!南栗橋!

  71. 1024 マンション掲示板さん

    >>1023 ご近所さん
    完売目前で、マンション住民に知り合いを紹介してほしいとのこと。紹介者は◯万円もらえるとのことだが…
    来場者きてないでしょ。

    南栗橋の開発も家建てたら、終わりで。ここはオススメできません。

  72. 1025 検討板ユーザーさん

    >>1024 マンション掲示板さん
    はい。南栗橋の開発も家建てたら、終わりですが、当たり前だと思います。それがダメなんですか?

  73. 1026 マンション掲示版さん

    >>1025 検討板ユーザーさん
    過去にも移住当時は良かったものの、買い物だったり、病院の通院が大変だったりで家を売却して、引っ越す人が多いです。地元の若者が戻れるような、また移住者も継続して住めるようにしないとまちづくりとしては、ダメだと思います。駅が開業してから30数年経ちますが、駅前は寂しいままじゃないですか。その点も考えないといけないと思います。

  74. 1027 ご近所さん

    >>1026 マンション掲示版さん
    東武線沿線、特にこのあたりは農地法で開発はしっかりストップをかけられた農地ばかりに囲まれているので、千葉や神奈川、東京西部地域の山林や雑木林中心の丘陵地帯と違い、店舗、工場、学校、病院、住宅などの建設は非常に厳しい。

    現在、農地から市街化区域への編入は、ほぼ無理でしょう
    万が一、編入が成功しても、田んぼの造成は丘陵地帯のように単に山を崩せば良いという単純なものではなく、大量の土砂を遠方から運び埋め立てが必要なので膨大なお金がかかる。

  75. 1028 マンション掲示版さん

    >>1027 ご近所さん
    駅開業時、利根川から土砂もってきて、かさ上げしたと聞きました。東日本大震災で液状化して、その後液状化対策完了したとのことですが…また大震災があれば、液状化するところがあるかもしれません。このマンションもトヨタホームもしかり、営業マンや公式HPとかだけでなく、地元の人から情報を仕入れた方がいいと思います。

  76. 1029 周辺住民さん

    >>1026 マンション掲示版さん
    あの当時は、ここ栗橋は単独町である程度投資できたけど、今は久喜市に吸収合併されて、久喜市内には南栗橋駅他にいくつも鉄道駅があるから、脆弱な財政では急激な発展は望めない(>_<)

    特に、久喜市は西部地区の田舎、菖蒲地区に総合公園建設や環境センターみたいな多額の投資をしているみたいだし

  77. 1030 匿名さん

    >>1029 周辺住民さん
    「BRIDGE LIFE Platform構想」とは、何ですか?
    大々的に見えるのですが、聞いてる限りだと実態はショボいんじゃないですかね?

  78. 1031 匿名さん

    ここってまだイオンと病院があるうちはギリ大丈夫そうだけど、人口減でイオンと病院が無くなったらゴーストタウン化しそう

  79. 1032 匿名さん

    >>1031 匿名さん
    南栗橋も久喜もゴーストタウンまではいかないとは思いますが、人口減少が激しく先行きはかなり不安なことは確かです。

  80. 1033 職人さん

    >>1032 匿名さん
    これからは日本全国が、少子高齢化の影響で人口減です。

    地方の都道府県では、消滅可能都道府県も多くありますよ(笑)
    埼玉県内のマンションも売れ残りが多く、ほとんどが先着順即入居という状態

    買って、直ぐに転売を画策している奴らはともかく、今現在満足できる場所に住みましょう。全国的な問題を、心配したらキリがありません

  81. 1034 ご近所さん

    ガンバレ!南栗橋!

  82. 1035 通りがかりさん

    >>1024 マンション掲示板さん
    >>1025 検討板ユーザーさん
    >>1026 マンション掲示版さん

    都市計画法第十二条の四第一項第一号に定められている「地区計画」って知ってる?

    豊田地区地区計画
    https://www.city.kuki.lg.jp/shisei/city_plan/toshikeikaku/chikukeikaku...

  83. 1036 通りがかりさん

    >>1027 ご近所さん

    埼玉県の都市計画の基本指針となる「まちづくり埼玉プラン」って知ってる?

    まちづくり埼玉プラン
    https://www.pref.saitama.lg.jp/a1102/machidukuri-saitama-plan/machiduk...

    大都市圏(東京圏)を構成する埼玉県は、地方(栃木県)とは根本的に違うんだよ(笑)

  84. 1037 通りがかりさん

    >>1027 ご近所さん
    >>1028 マンション掲示版さん

    関東地方(1都6県)全体で少なくとも96の市区町村で液状化の発生が確認されました。

    東北地方太平洋沖地震による液状化発生状況
    https://www.pref.saitama.lg.jp/a1102/ekijyoukahasseibunnpu.html

    例えば、横浜市内では少なくとも
    港北区(小机)
    中区(錦町)
    金沢区(柴町、福浦)
    で住家被害が発生。

    豊田土地区画整理事業(施行者:栗橋町)の盛り土で使用したのは、
    利根川ではなく、
    中川総合開発事業(埼玉県事業、国庫補助あり)により発生した旧権現堂川(現在の行幸湖=権現堂調節池)の浚渫土砂ですね。

    南栗橋の液状化現象は「行政機関が原因の人災」だったため、
    被災後の液状化対策事業では個人負担が無かったということです。

  85. 1038 マンション掲示板さん

    >>1037 通りがかりさん
    それは大変厳しい現実ですね!

  86. 1039 通りがかりさん

    >>1036 通りがかりさん
    だから久喜市みたいなこんな貧乏な田舎町じゃそれは無理ってことでしょう?県主導なんてわけにはいかないから。
      ↓
    東武線沿線、特にこのあたりは農地法で開発はしっかりストップをかけられた農地ばかりに囲まれているので、千葉や神奈川、東京西部地域の山林や雑木林中心の丘陵地帯と違い、店舗、工場、学校、病院、住宅などの建設は非常に厳しい。

    現在、農地から市街化区域への編入は、ほぼ無理でしょう
    万が一、編入が成功しても、田んぼの造成は丘陵地帯のように単に山を崩せば良いという単純なものではなく、大量の土砂を遠方から運び埋め立てが必要なので膨大なお金がかかる。

  87. 1040 通りがかりさん

    >>1029 周辺住民さん
    >>1030 匿名さん

    久喜市が施行者の土地区画整理事業
    ・栗橋駅西(栗橋地区)

    久喜市東武鉄道、トヨタホーム、イオンリテール、早稲田大学 小野田研究室という産官学5者連携の事業
    ・BRIDGE LIFE Platform 構想
    https://blp-pj.jp/

    久喜市埼玉県企業局の共同事業
    ・久喜高柳地区産業団地整備事業
    https://www.city.kuki.lg.jp/smph/shisei/city_plan/takayanagichiku.html

  88. 1041 通りがかりさん

    >>1039 通りがかりさん

    だ・か・ら
    埼玉県の都市計画の基本指針となる「まちづくり埼玉プラン」って知ってる?

    大都市圏(東京圏)を構成する埼玉県は、地方(栃木県)とは根本的に違うんだよ(笑)

  89. 1042 通りがかりさん

    >>1031 匿名さん
    >>1032 匿名さん

    大都市圏(東京圏)を構成する埼玉県は、地方(栃木県)とは根本的に違うんだよ(笑)

  90. 1043 通りがかりさん

    >>1038 マンション掲示板さん

    南栗橋の液状化現象は「行政機関が原因の人災」だったため、
    被災後の液状化対策事業では個人負担が無かった

    ということが、なぜ「それは大変厳しい現実ですね! 」なの?

  91. 1044 匿名さん

    >>1042 通りがかりさん
    残念ながら、それは大変甘い考えです。
    埼玉県を過剰に評価しているということです。
    他県と違う以前に、久喜市に投資することはありません。再開発は各自治体に委ねられてらいるのです。
    それと気になったのは、なぜ栃木県だけ名指しなのでしょうか?他県で最も有力なライバルだと考えているからでしょうか?

  92. 1045 マンション掲示板さん

    >>1043 通りがかりさん
    それはそれは、液状化という大変気の毒な被害を被られましたね。

  93. 1046 通りがかりさん

    >>1044 匿名さん
    再開発???
    各自治体に委ねられてらいる???

  94. 1047 マンコミュファンさん

    >>1046 通りがかりさん
    久喜市の再開発は進まないどころか人口減だけが進み、廃れゆく運命なのです。

  95. 1048 匿名さん

    ポレスター久喜駅前のスレに棲みついてた****がこっちに移ってきたね。

  96. 1049 eマンションさん

    >>1047 マンコミュファンさん
    久喜市が羨ましいT木県民さんですか?
    真夜中に書き込みご苦労さまです(笑)

  97. 1050 管理担当

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

スポンサードリンク

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)
プレディア梅郷ステーションフロント

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4400万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町五丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83平米~88.44平米

総戸数 337戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2丁目

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

39.09平米・73.29平米

総戸数 44戸

[PR] 埼玉県の物件

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2-14-4ほか

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16m2~80.64m2

総戸数 45戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14m2~61.62m2

総戸数 38戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋1-710-1他

3900万円台~7400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

55m2~83.69m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5240万円~5870万円

3LDK

64.35m2・65.06m2

総戸数 52戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.8m2~70.2m2

総戸数 177戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

2600万円台~5900万円台

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK・4LDK

58.15m2・75.05m2

総戸数 79戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22m2・65.1m2

総戸数 43戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25m2・72.3m2

総戸数 76戸