広告を掲載
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
マンションマニア おすすめ新築マンションスレ
-
164
マンションマニア 2023/08/28 09:39:02
いよいよ第一期販売スタートです!!
販売スケジュール:2023年9月7日登録受付開始
登録受付期間:2023年9月7日(木)~9月9日(土)
抽選日:2023年9月15日(金)
販売戸数:60戸
販売価格:10,900万円~20,500万円
最多価格帯:16,000万円台(14戸)(1,000万円単位)
間取り:2LD・K~3LD・K
専有面積:54.92m2~88.44m2
管理費(月額)29,375円~46,425円
修繕積立金(月額)11,720円~18,880円
駐車場:316台(本再開発組合員分34台含む)(月額)35000円~50000円
自転車置場:1152台(本再開発組合員分126台含む)(月額)300円~2500円
バイク置場:44台(本再開発組合員分5台含む)(月額)4000円~5000円
私なりに販売開始直前のアドバイスをさせていただければと思います。
【投資家の方】
買って損をするような物件ではないと考えます。
ただ、あくまで投資先の一つとして考えられる方でないとおすすめはできません。
つまり、完全投資ならもっともっといい選択肢があるということです。
そのもっともっといい選択肢も購入しつつこちらも購入ということであればおすすめですが区分は1件のみしか投資しないという方が一本釣りするほどではないでしょう。
例えばですが近年でいくとパークタワー勝どき、パークタワー西新宿、ワールドタワーレジデンスなど明らかに投資としても購入すべき物件も買ってきた方がさらに裾を広げる先としてはおすすめとなります。
何も持っていない方が1軒目の投資先として買うほどではないけども他も買っているのであればいいですね~というレベルです。
【実需の方】
池袋(東側)に住みたくて予算届くなら何の迷いもいらないのではないでしょうか。資産性がどうだとかはさておき池袋に住みたい方からすれば最高の物件だと思います。
もちろん南方位の抜け感にこだわる方は来年には出てきそうな野村棟を待つのもありでしょう。
ランニングコストは重たいですがそれを重たく感じる方がいるとは思えない本体価格ですし、タワマンらしいサービスもあるわけでコストパフォーマンスが悪いというわけではありません。
【分譲マーケット】
・アウルタワー
2011年築 東池袋駅直結
現在の坪単価約620万円
・プラウドタワー東池袋ステーションアリーナ
2022年築 東池袋駅直結
現在の坪単価約620万円
【分譲賃貸マーケット】
・アウルタワー
2011年築 東池袋駅直結
中層階 約71㎡ 月額39万円 ㎡単価月額約5500円
・プラウドタワー東池袋ステーションアリーナ
2022年築 東池袋駅直結
高層階 約60㎡ 月額378000円 ㎡単価月額約6300円
-
165
マンションマニア 2023/11/04 13:35:05
【マンションマニアおすすめ住戸】
Fタイプ 84.87㎡
11階 15900万円台 坪単価619万円
12階 16100万円台 坪単価627万円
13階 16200万円台 坪単価631万円
14階 16300万円台 坪単価634万円
15階 16400万円台 坪単価638万円
16階 16500万円台 坪単価642万円
Gタイプ 85.30㎡
11階 15900万円台 坪単価616万円
12階 16100万円台 坪単価624万円
13階 16200万円台 坪単価627万円
14階 16300万円台 坪単価631万円
15階 16400万円台 坪単価635万円
16階 16500万円台 坪単価639万円
同エリア内で80㎡超えの3LDKはとても希少性があります。
子育てファミリー人気が高まっていることもあり中古市場でもなかなかお目にかかることができません。
実際に2023年に動いた類似面積帯の出物は下記のみです。
※80㎡~90㎡
・ブリリアタワー池袋
84㎡台 高層階 18750万円 坪単価731万円
・アウルタワー
86㎡台 高層階 17500万円 坪単価672万円
・アウルタワー
84㎡台 中層階 14800万円 坪単価580万円
これだけ希少性ある面積帯ではありますがグロスが重たくなることを嫌ってかとても現実的な単価設定となっています。
角住戸のワイドスパンでありながらも坪単価630万円前後はとても良心的です。
長く住んでも良し!リセールバリューへの期待も良し!
とてもおすすめしやすいです!!
-
166
マンションマニア 2023/11/07 00:58:38
もう数ヵ月で予定価格がでそうですがそれに対してのベンチマークとなる周辺相場を共有いたします!
※すでに動いた物件のため市場からは消えています
【クロスタワー】
61.56㎡ 東向き中層階中住戸 坪単価279万円 ※オーナーチェンジ(投資家向け)
76.09㎡ 東向き高層階中住戸 坪単価270万円
86.43㎡ 南・東低層階角住戸 坪単価251万円
100.01㎡ 北・東中層階角住戸 坪単価264万円
【スカイグランドタワー】
75.71㎡ 東向き中層階中住戸 坪単価262万円
76.52㎡ 西向き中層階中住戸 坪単価275万円
82.10㎡ 南向き高層階中住戸 坪単価288万円
104.16㎡ 南・西中層階角住戸 坪単価255万円
【ミッドスクエアタワー】
105.17㎡ 南・東高層階角住戸 坪単価371万円
-
167
マンションマニア 2023/12/24 14:51:13
おすすめしやすい新築マンションとなります!!
希少な中央アドレスの住宅、さらに三井ブランドの大規模高層免震マンション。
坪単価は300万円ほどからスタートとけしてお安くはありません。
ですが高い理由がある立地です。
コロナ渦がなければ出逢うことができなかったマンションです。
ぜひこちらの記事と動画をご覧ください!!
パークホームズ仙台中央 予定価格と間取り 仙台駅徒歩3分のホテル立地
https://manmani.net/?p=52767
パークホームズ仙台中央 建設地周辺レポート
パークホームズ仙台中央 モデルルーム見学後のファーストインプレッション
-
168
マンションマニア 2024/02/06 23:31:35
再登録申込受付開始です!!
E-Oタイプ 2LDK 67.69㎡
31階 8790万円 坪単価429万円
E-Mタイプ 1LDK 49.98㎡
22階 6490万円 坪単価429万円
S-Hタイプ 3LDK 82.94㎡
22階 10590万円 坪単価422万円
ファーストオーナーになれるチャンスがまだあります!!
これは行くしかない!!
-
169
マンションマニア 2024/04/05 03:54:39
待ってました!!
本日から低層階の案内が開始されました!!
第一期では条件良い部屋ばかりの供給であったため眺望にこだわらない方からすればもんげーな単価でしたよね。
もちろんその眺望に価値はあるわけですが『眺望にはこだわらないので価格抑えてブリリアタワー千葉に住みたい!!』という方も少なくないでしょう。
その方々向けの部屋が出てくるというわけです。
予定価格としては
Bタイプ 3LDK 74.73㎡
4階 7500万円台 坪単価331万円
11階 7900万円台 坪単価349万円
Iタイプ 2LDK+S 67.91㎡
4階 6900万円台 坪単価335万円
Lタイプ 1LDK+S 58.55㎡
4階 6000万円台 坪単価338万円
11階 6600万円台 坪単価372万円
Nタイプ 1LDK 44.80㎡
4階 4900万円台 坪単価361万円
11階 5100万円台 坪単価376万円
Oタイプ 2LDK 59.64㎡
4階 5900万円台 坪単価327万円
11階 6200万円台 坪単価343万円
Vタイプ 2LDK 54.98㎡
5階 5100万円台 坪単価306万円
11階 5300万円台 坪単価318万円
上記のような単価帯です。
『あら。これなら検討するする!!』となりやすい単価帯ですよね(笑)
-
170
マンションマニア 2024/05/23 02:41:43
パークシティ中野ザタワーは『当選することを優先するべき』だと私は考えます。
総戸数の割に販売住戸が少なく、面積帯や予算を絞ると選べる部屋は多くありません。
一般的にマイホームとなれば『この部屋がいいな!』という思いを無視するべきではありません。その部屋で暮らすわけですから求める向きや眺望、間取り形状は満足度に大きく影響してきます。
ただ、パークシティ中野ザタワーに関してはよっぽど合わない間取りでない限りは少しでも倍率が低い部屋を狙い、言葉は乱暴ですが『当たってからその部屋での暮らし方(家具配置等)を考える』くらいの感覚でもよろしいかと思います。
当然ながら財力のある投資家さんは複数部屋に申し込みを入れてきます。
実際に私の知り合いの投資家さんも複数部屋に申し込むという方ばかりです。
(私は一部屋が限界ですのでこの寸評をご覧いただけている多くの方と同じパワーです…)
上記のような複数申し込みの投資家さんは『条件良い部屋(利回りと出口)』に申し込みを入れる傾向が高く、それらを避けたほうが実需組としては結果としてハッピーになれると私は考えます。
とにかく第二希望の部屋であろうと第三希望の部屋であろうと当選することを優先するべきでしょう。
竣工してすぐは賃貸も多く出てくるでしょうし、ペデストリアンデッキもまだ繋がっていませんので華がひらくというほどにはならないかもしれません。
ただ、5年後、10年後…さらにその先はどうでしょうか。今以上に評価が高まることが容易に想像できることでしょう。
パークシティ中野ザタワーはファーストオーナーになる価値がとんでもなく大きな新築マンションであると考えます。
-
171
マンションマニア 2024/05/25 09:31:03
青梅駅から徒歩1分、ザ・駅前の複合再開発マンションとなります。
フージャースの十八番とも言えるプロジェクトです。(フージャース90%、大京10%のJV)
今時点としては旧長崎屋跡地も更地のままですし駅前が淋しい印象ですが今作が竣工するといっきに明るくなることでしょう。
まさに青梅の顔となる建物になります。
ウィークポイントとしては駅前にスーパーマーケットがないことですね。小学校が近いのは良いのですが車がないと電車に乗って河辺駅などへ出る必要があり面倒です。
足元の商業施設にスーパーマーケットが入ることが確定しているわけでもないためスーパーマーケットはないものと割り切る必要はありますが『ネットスーパーで対応』『車で買い物へ出かける』という方で駅前に住むメリットがあるのであれば買ってしまうべき出物と言えるでしょう。
詳しくばメインブログにて語っておりますのでぜひご覧ください!
デュオヒルズ青梅ザ・ファースト 予定価格と間取り 青梅の顔となる再開発
https://manmani.net/?p=55378
-
172
マンションマニア 2024/06/03 13:12:44
至急至急!至急至急!
『23区新築マンション縛り』
『予算住み出し6000万円以内』
『子育てファミリー』
におすすめの新築マンションです!!
東向き5階以上
南側自己日影は厳しいですが北側足元からのダイレクトウィンドウありで東・北共に現状視界抜け
リビングin洋室なしワイドスパン
現物確認可
年内入居
耐震等級2
駅距離少しありますが小中学校至近
自転車であれば買い物も便利
ありがとうTNK!!
-
173
マンションマニア 2024/06/15 07:28:21
【若年層パワーカップルにおすすめの部屋あり!】
A1タイプ 2LDK 50.16㎡
3階 12300万円台 坪単価810万円
想定賃料:月額29万円 利回り約2.8%(独自査定)
目の前に高層賃貸マンション(住戸は5階~)があるため眺望が厳しい列ではあるものの3階は住戸とのこんにちはにはなりません。
冷蔵庫やトイレの位置、そもそも2LDKとしては狭い(LDKで10畳ほどしかない)などツッコミどころはあれど足回りの良さを優先したい若年層パワーカップルであれば呑みやすいことでしょう。
-
-
174
マンションマニア 2024/07/09 11:27:44
子育てファミリーの需要が多い中で3LDKの供給が少なく枯渇してしまっている文京区で総戸数500戸オーバー、文京区最大級ということでだいぶ潤してくれる期待のプロジェクトです。
立地に関しては文京区内では坂下であり工業系地域ですから『文京区の高級住宅街』感はないですが春日・後楽園駅までは高低差少なく歩きやすいですね。
住民専用のシャトルバスも運行されます。(その代わり管理費は高いですが…)
文京区では奇跡的な規模感の板状マンションで充実した共用施設、かっこいい外観デザインなど欲しいと思わせてくれるのは立地だけではありません。
価格に関しても平均坪単価約600万円というのは定借らしいのですが…その単価帯に見合っていない室内スペック(設備というよりかは質感、天井高とサッシ高など)なのですよね…
『元々は坪単価400万円台で販売しようとしていたのかな?』とすら思ってしまうレベルでした。
でも、文京区で検討中であればそんなことを気にしている場合ではないですから枝葉の部分と割り切るしかないでしょう。
-
175
マンションマニア 2024/07/12 15:04:16
にゃんぱすー!!
とうとうきたぞ!!
ゆめが丘の土地区画整理事業なのらー!!
7月24日までは横浜の秘境駅であるいずみ野線のゆめが丘駅から徒歩1分という好立地、ブルーラインの下飯田駅も徒歩5分で2駅2路線を使い分けられるん!
7月25日開業のゆめが丘ソラトス徒歩2分、総合病院が開院済みでクリニックモールも今夏オープン予定、便利と安心が間近!
少し歩けばのんのんびより系の田園風景!
平均坪単価は約305万円!
沿線中古と比べちゃうと高い!でも新築としては現実的!!
中広域検討者も要チェックなのん!!
-
176
マンションマニア 2024/09/22 12:17:03
マンションマニア推し住戸
I2タイプ 3LDK 75.88㎡
13階 MAX6999万円 坪単価MAX305万円
・柱をバルコニー側へ逃がしたダイレクトウィンドウ
・アイランドキッチン
・カーテンいらずの抜け感
・ディスポーザー
・内廊下
・各階ごみ置場
・駅直結
・スーパーマーケット直結
・図書館直結
サッシ周りが2mまで下がっているなど気になる部分はありますが今の時代の坪単価300万円ほどで購入できる新築タワマンとしてはとても条件が良いです。
※エリア柄、南向きを選んでおいた方が手堅いかと思いますがこちらのお部屋も眺望&午前中の日当たりは◎
-
177
マンションマニア 2025/01/11 07:37:37
Xでもポストしましたがワールドシティタワーズと比べてしまうと気になるところがいくつもあります。
リビオタワー品川はもちろん行政区は異なりますがパークタワー品川天王洲と比べても気になるところがあります。
ただ、その悪い意味での気になるところとしては『タワマンでないから』という部分がほとんどです。
そのため『タワマンが好き』という方からすると言葉は悪いですが現実問題として『ブランズシティ品川ルネキャナル?検討の土俵にも上がらないなぁ~』となってしまうことでしょう。タワマンが多いエリアだからこそ比べられてしまうのですよね。
とはいえ、当たり前の話ですが世の中『タワマンじゃなきゃダメ!!』という方ばかりではありません。
ブランズシティ品川ルネキャナルに関しては板状マンションとしては規模感もありますし、好みの問題はあれど南面の条件が良いなどタワマンに劣るどころか勝る部分もあるくらいです。
価格に関しても新築マンションとしては現実的でパワーカップルでも手が届きやすいですし、おそらく同じくらいもしくは少し安い価格になるであろうパークタワー品川天王洲の細かい情報が出た後でも『うちは港区だから』という行政区的な納得度もあるでしょう。(良い悪いという話ではなく一派論として港区は人気)
細かい情報は出ていないですが普通に考えれば周辺の新築タワマンよりかは管理費も抑えられるはずです。
細かいレポートはメインブログでupできればと思いますが、今段階で私が自信をもってお伝えできることとしては『タワマンにこだわらない人にはとてもおすすめしやすい』ということです。
タワマンにこだわらない方でご予算1億3000万円前後(70㎡ほどの3LDK)の方は検討候補の一つにしてみることを強くおすすめいたします!
本当に『タワマンにこだわらない人』にとっては良い出物だと思いますので『タワマンにこだわる人のdis』はあまり気にしないほうが良い買い物に繋がると思います!
-
178
マンションマニア 2025/01/25 03:01:15
【神奈川県内おすすめ新築マンション】
※早めのエントリーがおすすめです(エントリー→ウェビナー→モデルルーム予約の順番のため)
※広さ&部屋数ステップアップの方に◎
※2028年2月引き渡しのため一次取得者層には△
※子育て世代にとって都内かそうじゃないかの壁が高くなっている時代なのをどう考えるか(行政サービス差が大きい)
■ザ・パークハウス 武蔵小杉タワーズ 予定価格と間取り
[スーペリア]
S-46B 1LDK 46.74㎡
5階 6000万円~6999万円 坪単価424万円~坪単価495万円
S-62A 2LDK 62.11㎡
20階 9000万円~9999万円 坪単価479万円~坪単価532万円
S-66A 2LDK 66.65㎡
33階 11000万円~11999万円 坪単価545万円~坪単価595万円
S-70A 3LDK 70.54㎡
14階 10000万円~10999万円 坪単価468万円~坪単価515万円
S-74B 3LDK 74.68㎡
39階 13000万円~13999万円 坪単価575万円~坪単価619万円
[デラックス]
S-74A 3LDK 74.22㎡
44階 15000万円~15999万円 坪単価668万円~坪単価712万円
S-84A 3LDK 84.66㎡
44階 18000万円~18999万円 坪単価702万円~坪単価741万円
上記の平均値 坪単価約580万円(予定価格が出ていないエグゼクティブ住戸を含めるともう少し上振れすると思われます)
■マンションマニアの事前予想(2024年9月)
大乱闘お祭り価格 = 平均坪単価約500万円
相場価格 = 平均坪単価約550万円
一般的な新築プレミアムを乗っけた価格 = 平均坪単価約610万円
周辺相場を完全に無視したオンリーワン価格 = 平均坪単価約700万円
さすがに新築のため相場価格ではなさそうですが一般的な新築プレミアムを乗っけた価格には収まりそうです
■周辺相場
シティタワー武蔵小杉 2016年築
新築時の坪単価約370万円
現在の坪単価約580万円
パークシティ武蔵小杉ザガーデンタワーズイースト 2017年築
新築時の坪単価約335万円
現在の坪単価約500万円
パークシティ武蔵小杉ザガーデンタワーズウエスト 2018年築
新築時の坪単価約325万円
現在の坪単価約500万円
コスギ サードアヴェニュー ザ・レジデンス 2020年築
新築時の坪単価約365万円
現在の坪単価約520万円
ドレッセタワー武蔵小杉 2024年築
新築時の坪単価約420万円
現在の坪単価約560万円
-
179
マンションマニア 2025/02/10 17:06:55
あんまし大きな声では言いたくないのですが…とにかくとにかくおすすめです。
補助金事業がゆえに賃貸目的の購入(※)や法人での購入ができないため品川や豊海ほどの倍率にはならないはずなのも嬉しいですね。
※住んだ後に賃貸へ出すことに対してまで制約があるわけではありません。販売上の制約であり管理規約とも関係ありません。
また、補助金事業がゆえにアンダー販売が禁止されているため一般分譲のみとなります。(地権者住戸を除く)
今後はアンダーで完売してしまう番町物件も多いでしょうからアンダーでお声がかからない組からすれば数少ないチャンスとなりそうです。
2億円前後で都心にしがみつきたいディンクスor広さを我慢できる3人家族、4億円弱で90㎡超の広々した部屋を希望しているファミリー層には絶対にチャレンジしていただきたいです。
とくに90㎡超は…はぁ…買いすぎますね。
壁ドンの広々1LDKに関してはよっぽどこの地にこだわる理由がなければおすすめしにくいですが単価で見れば悪くはないですね。(タワマンの1LDK~2LDKのほうが出口は見えやすいと思いますが住む目線では良いと思います)
1LDKと2LDKはさておいても3LDKはお得すぎて笑ってしまうレベルです…買える方はチャレンジされることをおすすめいたします!!
-
180
マンションマニア 2025/05/02 04:54:31
メインブログとスムログ、SNSでもお伝えしたところですが当マンションの第一期は本当の本当にチャンスタイムです。
もちろん大規模マンションではないですし、エリア柄大きな値上がりを期待して購入はしないほうが良いでしょう。
とはいえ利回りとしては4%ほどですから『買ったほうがお得』『住みながら投資向き』であることは確かです。
とくに広めの1LDKとしても暮らせる50㎡前後の2LDKは狙い目感があります。
若年層のファーストチョイスにもおすすめですよ!!
Bタイプ 2LDK 50.11㎡
6階 5800万円台 坪単価382万円
C2タイプ 2LDK 48.51㎡
2階 5300万円台 坪単価361万円
6階 6100万円台 坪単価415万円
-
181
マンションマニア 2025/05/14 09:09:11
☆マンションマニアおすすめ住戸☆
85A 4LDK 85.98㎡
2階 20400万円~20699万円 坪単価784万円~坪単価795万円
4階 22000万円~22399万円 坪単価845万円~坪単価861万円
-
-
182
マンションマニア 2025/06/09 10:21:28
【マンションマニア狙い目住戸】
B 3LDK 70.94㎡
15階 14000万円台 坪単価652万円
中住戸ですがワイドスパン、このエリアらしいスカイツリービューでそれが守られやすい階数(向かいの土地で都市計画の変更などよほどのことがなければ被るような建物はつくれない)でありながらもこの単価帯で購入できるというのはとても現実路線という印象を受けました。
そこまで話題にならないようなキャラクターだからこそ購入できる可能性も高いはずです。
マイホームとしてみればTMD(坪単価満足度)の高さに期待ができるロケーションと建物ですし、リセールにおいても残債割れリスクが限りなく低いですから住みながら投資としてもパフォーマンスが悪いというわけではないでしょう。
多くの人が『中野だワッショイ!』『豊海だワッショイ!』『品川だワッショイ!』などとなっている間にシレっとポジションセットするにはお誂え向きの出物と言えるでしょう。
-
183
マンションマニア 2025/06/20 13:57:10
いや~驚きました。
マンションウォッチをスタートしてから約25年、これまでのマンションマニア人生で最高の近郊・郊外分譲マンションです。
もちろん好みは人それぞれです。
あくまで私の好みで~というところではありますが『マンションマニア的№1マンションはどこですか?』と問われたら迷わず答えが出てきます。
『フォレアです』と。
まず外観デザイン。
各住戸にシンボルツリーを設けることでバルコニーを緑化、その植栽が映える外壁が美しい…
総戸数99戸に対して20タイプのプランを用意、地下1階・1階・2階にリビング天井高約5.7mのメゾネットプラン、最上階のプレミアム住戸4戸はすべて100㎡超えでリビング天井高約4.8m、海外から石を取り寄せた1000万円超はするであろう高級キッチンに床と収納扉突板、洋室もすべて天カセで基本天井高約2.7m、2階から12階のスーペリアプランも最大8m超のワイドスパンであるなど間取りに関しても個性豊かです。
設備仕様としてはディスポーザーを完備、ZEH-M Orientedと低炭素建築物認定も取得予定です。
共用空間は内廊下を採用、各戸に宅配ボックスと置配スペース、オートシャッター付きガレージ4台分(プレミアム住戸から優先的に取得可)は車を愛する方にとってはたまらんことでしょう…水栓と排水溝があるため洗車もできますし、EV充電器も完備しています。
エレベーターもゆとりの2基ですからエレベーター待ちストレスの心配もありません。
そして、これだけの商品力に対して各線多摩センター駅へペデストリアンデッキ直結で徒歩5分(モノレールのみ徒歩8分)という素晴らしきロケーション。
このロケーションだからこそ商品力を尖れたとも言えるでしょう。
当マンションの広告にある言葉をお借りすると
『ありきたりな住まいでは満足できない。』
『誰とも似ていない住まいにこそ価値を感じる。』
『既存の枠を飛び越える挑戦にこそ胸躍る。』
そんな価値観をお持ちの方はぜひ見学してみることをおすすめいたします!
-
ご近所マンション
新着物件