東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) Tower 聖蹟桜ヶ丘ブルーミングレジデンス・ブルーミングテラス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 多摩市
  6. 関戸
  7. 聖蹟桜ケ丘駅
  8. Brillia(ブリリア) Tower 聖蹟桜ヶ丘ブルーミングレジデンス・ブルーミングテラス
匿名さん [更新日時] 2024-05-31 14:45:26

公式URL:https://www.b-seiseki.jp/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152016


京王線特急停車駅「聖蹟桜ヶ丘」から徒歩4分、多摩市の「聖蹟桜ヶ丘北地区地区計画」の中心プロジェクトが始動します。

駅至近の利便性とリバーサイドの自然環境に加え、経済産業省による「平成31年度超高層 ZEH-M(ゼロ・エネルギー・ハウス-マンション)実証事業」に唯一採択されたエコロジカルなタワーマンションとしても注目です。

検討者の皆さま、近所の皆さまと情報交換を致したく、よろしくお願いいたします。


『Brillia 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING TERRACE(テラス棟)』
所在地:東京都多摩市関戸一丁目20番3,4(地番)
交通 :京王線「聖蹟桜ヶ丘」駅西口改札まで徒歩5分
総戸数:253戸 ((総販売戸数253戸))
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上17階建て
竣工時期:2024年11月中旬(予定)
引渡時期:2025年1月下旬(予定)
売り主 :東京建物株式会社、株式会社東栄住宅、

『Brillia Tower 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING RESIDENCE(タワー棟)』
所在地:東京都多摩市関戸一丁目20番1(地番)
交通 :京王線「聖蹟桜ヶ丘」駅東口改札まで徒歩5分
総戸数:520戸 ((総販売戸数520戸))
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上33階建て
竣工時期:2022年9月5日完了済み
引渡時期:2023年9月下旬(予定)
売り主 :東京建物株式会社、株式会社東栄住宅、京王電鉄株式会社、伊藤忠都市開発株式会社

管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
施工:三井住友建設株式会社
設計:三井住友建設株式会社一級建築士事務所
デザイン監修:光井純アンドアソシエーツ建築設計事務所株式会社


[スムラボ 関連記事]
神奈川と都内の違い【「Brillia Tower 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING RESIDENCE】
https://www.sumu-lab.com/archives/8219/
Brillia Tower 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING RESIDENCE 思い出の街にそびえる地域No1マンション【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/7856/


【タイトルと本文にブルーミングテラスの情報を追記しました。2023.6.27 管理担当】

[スレ作成日時]2019-09-19 16:06:52

Brillia(ブリリア)聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING TERRACE
所在地:東京都多摩市関戸一丁目20番地の3(地番)
交通:京王線 「聖蹟桜ケ丘」駅 徒歩5分 (西口改札まで)
価格:5,968万円~8,598万円
間取:2LDK+S~4LDK
専有面積:60.50m2~90.57m2
販売戸数/総戸数: 7戸 / 253戸
サンクレイドル立川ステーションウィズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア)聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING TERRACE口コミ掲示板・評判

  1. 2101 マンション掲示板さん

    >>2098 マンション検討中さん

    駅近、ランドマーク性、京王の御膝元という3点だけで少なくとも大きな値下がりはないでしょう。あとは不確定要素ですが区画整理の成果次第でリセール価値が大きく変わりそうです。

  2. 2102 住民板ユーザーさん3

    リセールのことは専門家ではないので分かりませんが、私は当初の予定価格でも安い!と思いましたし、実際の購入価格より一割高くても買っていたということだけご報告しておきます。
    広域検討者ですが、聖蹟桜ヶ丘が好きになりすぎて毎週来ています。
    今週末も聖蹟桜ヶ丘にお伺いして写真を取る予定です(笑)

  3. 2103 匿名さん

    >リセール価値

    中古は物件価格が安くても、管理費、修繕費のランニングコストが高いと
    買い手はかなり減ると思うよ。

  4. 2104 通りがかりさん

    >>2103 匿名さん

    ここはリセールは期待しちゃダメでしょ。

  5. 2105 マンション検討中さん

    川沿いって やはり虫多いでしょうか。自然を優先したら それは仕方ないかな。

  6. 2106 マンション検討中さん

    低層は特に虫地獄ですね。窓開けてゆっくり景色楽しめるとは思えません。ホテルじゃあるまいし

  7. 2107 マンション掲示板さん

    >>2103 匿名さん
    駅近ランドマークだと地元の富裕層(特に高齢)に受けるので悲観する必要はないですよ。

  8. 2108 名無しさん

    別の川沿いに住んでいたことありますが、10階ですらトビケラが春?夏にかけて大量発生していました。
    虫対策にはご注意を。

  9. 2109 マンション掲示板さん

    虫という観点だと、25階以上が勝ち組ですかね。

  10. 2110 名無しさん

    15階くらいでも大丈夫じゃないですかね。
    普通のマンションでも10階以上ならあまり虫出ないと言いますし。

  11. 2111 匿名さん

    かわまちづくりの整備が終われば、
    今より虫は少なくなるでしょうね。

  12. 2112 住民板ユーザーさん3

    今週もマンション建設地行ってきました!
    順調に建設されてますねー!

    1. 今週もマンション建設地行ってきました!順...
  13. 2113 匿名さん

    >>2112 住民板ユーザーさん3さん

    やっぱり、川が近すぎる。タワマンに住むのに、わざわざ川が近いことにデメリットしか感じない

  14. 2114 住民板ユーザーさん3

    >2113
    川に近い事のデメリットを隠す事なく、3mの盛り土もしましたし、地下に駐車場も設置せず、電気室も2階に置きました。
    この頑張りを評価する人しない人いると思います。
    私は納得しましたが、どうしても無理という人もいると思います。
    もし無理なのであれば、買わない方がいいと思います。
    今どき坪250前後で買えるタワーマンションは少なくなってきましたが、幕張ベイパークなど選択肢はあります。

  15. 2115 マンション購入済さん

    >>2114 住民板ユーザーさん3さん

    やはり3メートルの盛り土って高いですね。
    安心感があります。
    私は購入して良かったと思っています。

  16. 2116 住民板ユーザーさん3

    >2115
    どのマンションも必ずデメリットはある中で、ここは頑張りを感じます。
    このところ毎週見に来ていまして、3mの盛り土を見て「良いなー、がんばってるなー!」と毎回感心しております。
    まさか東京建物さんも、ここまで毎週見に来られるとは思っていなかったでしょう(笑)
    来週も見に来ます!!!

  17. 2117 匿名さん

    >>2110 匿名さん

    >15階くらいでも大丈夫じゃないですかね。

    タワマン最上階(賃貸ですが)に6年間住んでいましたが、ベランダに余裕で虫飛んできますよ。小さな羽虫が多かったですが。
    ちなみに49階でした。

  18. 2118 名無しさん

    羽虫なら問題なしです。
    10階以上というのはGの話だと思います。
    まあこれは隣人の清潔度など運もありますけど
    ここはディスポーザーもありますから、
    ゴミ集積所に生ゴミありませんから比較的安心ですね。

  19. 2119 通りがかりさん

    タワマンの人気が持続すれば、勝ち
    タワマン人気が下がったら真っ先に暴落しそうある意味ギャンブル買い
    20年間資産価値が持つかどうかが、判断材料になると思う。資産価値が下がればただ、管理費が高い負の遺産になるだけなので。

  20. 2120 匿名さん

    タワマンの人気が持続

    同じブリリアのタワマンでも、有明とここでは全くの別物のように感じる
    やっぱり内廊下でグレードの高い本物のタワマンと、個々のように外廊下で
    郊外の板マン程度の低仕様のタワマンは、中古になった時の魅力が段違いかと
    タワマンだから、ここも管理費だけは高いけど

  21. 2121 マンション検討中さん

    本物のタワマンかと言われると確かに疑問だけど、世の中にはコンシェルジュがいないタワマン以前のところもあるから、そういうところと比べればマシかな。

  22. 2122 住民板ユーザーさん3

    ああっ、また掲示板が変な空気に(笑)

  23. 2123 住民板ユーザーさん3

    変な空気になりましたので、聖蹟桜ヶ丘情報をお知らせいたします。
    先日お伝えしていたザ・スクエアの1階店舗に回転寿司が来るかもという話ですが、くら寿司が来る事が決定いたしました!
    聖蹟桜ヶ丘に無かった100円回転寿司が来ることで、また飲食店ラインナップが充実しますね!
    https://job-gear.net/kurasushisaiyo2/A10506297959/MDdetail.htm

  24. 2124 匿名さん

    聖蹟桜ヶ丘のあの寂れた感じも悪くないけど、今後上がることはないだろうね

    低仕タワマンだけど10年未満で逃げれるなら悪くないんじゃない。
    修繕高くなってくると管理費と合わせると、ここらへん買う層には厳しそうだからね。

  25. 2125 マンション検討中さん

    >2123
    おっ、くら寿司は良いですね!
    そういう庶民的な店も欲しかったんですよね!

  26. 2126 名無しさん

    >>2120 匿名さん

    例えば豊洲タワマンで言うとザトヨスタワーが外廊下でシンボルが内廊下で、この2つのマンションは同時期に販売し隣り合っているんですが、中古の坪単価はほぼ同じ、なんなら外廊下であるザトヨスタワーが少し高いくらいです。
    内廊下と外廊下で価値の判断は出来ませんよ。
    ちなみに私はこもった空気が嫌なので外廊下派です。

    またミッドクロスは管理費が430円/㎡で、1番比較されるであろうブリリア有明シティータワーは370円ですから、中古になったときに厳しいなと思うのは有明ミッドクロスの方だと思います。
    一方ここは比較対象が無いですからね。
    この辺りでタワマン欲しいー!って人はここしか無いので。

  27. 2127 マンション検討中さん

    有明ミッドって、徒歩5分圏内に駅も商業施設も無く、コンシェルジュもいないし、需要があるか謎のカフェに謎のペット可テラス、お隣はでかいクロネコヤマトのところですよね?
    まあ価値観って人それぞれなんで、そういうのが良いという人もいるんでしょうね。
    一つ言えるのは、ここは湾岸から遠く離れた聖蹟桜ヶ丘だという事です。
    有明ミッドが本物のタワーマンションというのなら、ここではなく、ぜひ他の湾岸タワマンの掲示板で自慢なさってください。

  28. 2128 口コミ知りたいさん

    ここは価格的にも湾岸とか調布以東の駅近買う層とは被らないからね。
    つつじヶ丘のほうがあれがタワマンという感じだけど二割高いことを考えるとここは割安だと思う。

    人によるけど聖蹟桜ヶ丘の街の雰囲気と都心部へのアクセスの悪さは考慮に入れる必要はあると思うけど

  29. 2129 口コミ知りたいさん

    まあでも一昔前なら200後半予算有れば色々選べたけど今は少ないからね。
    資産性も都心とか再開発多かった湾岸とかじゃないから値上がりはないと思うけどじわさがり程度でブランズ調布とか中古になったら埋もれる物件よりはいいでしょう

  30. 2130 マンション検討中さん

    スクエアが築37年で180前後で動いているのも安心感あります。
    もちろんランニングコストはこちらの方が3倍ぐらい高いので単純な比較はできませんが。
    この前チラッと耳にしましたが、スクエアから引っ越してくる人も結構いるみたいですね。

  31. 2131 マンション検討中さん

    今 内廊下のマンションに住んでますが、 メリットは、高級感は別としてやはり夏 涼しくて 冬暖かく快適です。 確かに圧迫感があるのは否めずです。

  32. 2132 坪単価比較中さん

    スクエアは昔、回転ずしが入っていたけど撤退した話を地元に長く住んでいる方に聞いたことがあります。京王百貨店もテナントの誘致がいいのか悪いのか、最近入れ替わりがありましたが、入居したのはダイソーとGuですからね。

  33. 2133 マンション検討中さん

    >>2114 住民板ユーザーさん3さん

    確かにおっしゃる通りですね、不安なら無理してまでは買わない方がいいですね。

    台風の時期は必ずきますから、氾濫水域になった時にその盛り土が役にたつのか、その程度ではお話にならないのかは、おのずと答えはでますからね。

    そのためにも、まずは今年やばいレベルの雨量・台風に何度か来てもらって、どういう状況になるのかを見守りたいですね。口で大丈夫とか大丈夫じゃないとか言ってても何の意味もないですし。

    今後は雨量が予想を超えるレベルになっているのは避けられないようですから、来るなら来るで完成引き渡し前に大きいのに来てもらう方が良いのかもしれません。

  34. 2134 匿名さん

    ここ気になってるんだけど、管理費が高いのは防災設備を備えているから?

  35. 2135 住民板ユーザーさん3

    私は契約者なので管理費の内訳をもらっていますが、高い理由はなかなか難しいですね。
    一番の要因は、昨今の人件費高騰により、新築マンションの管理費相場が値上がりしているのが大きいかなと思います。
    コンシェルジュ・各階ゴミ置き場・24時間有人管理・ゲストルーム・各種ラウンジ・植栽など、人手がかかるものが多いです。
    駐車場を地下に設けられないこと、駐車場代が安いこともあると思います。これは立地による防災対策や聖蹟桜ヶ丘という立地を考えると仕方のないことですかね。
    それでもやはり管理費が高いなと思いますよね。
    これに関してはずーっと考えているんですが、純粋に総居住面積が少ないのが要因何じゃないかなと思い始めてきました。
    本物件は、2LDKや70平米を切るコンパクトな3LDKが多いですよね。
    総戸数520戸の割には、実はコンパクトなマンションなのかもしれません。

  36. 2136 匿名さん

    >>2135 住民板ユーザーさん3さん
    詳しく解説いただきありがとうございます。
    分母が少ないというのはあるかもしれないですね。あとは単純に人件費の上昇などを反映させた結果なのかな。
    既存物件だといくら人件費が上がったとしても、管理費の値上げはなかなかしにくいので、新築物件の方で調整しているなんてことも言われてますよね。

  37. 2137 マンコミュファンさん

    駐車場設置率の低さと駐車場代が都心マンションより安いのも原因ではないでしょうか。

  38. 2138 eマンションさん

    >>2133 マンション検討中さん

    完成して引き渡されてから多摩川氾濫が起こるのだけは勘弁して欲しいですよね。とはいえ、完成前に災害レベルの豪雨がくるのも怖いので、何事も起こらないように祈るしかないですね。きっと大丈夫でしょう!

  39. 2139 eマンションさん

    >>2125 マンション検討中さん

    むしろ庶民的な店ばかりだと思う。
    個人的にはカフェが欲しい。休日買い物に行ってもお茶が飲めるようなところはどこも混んでいて休憩する場所がない。

  40. 2140 坪単価比較中さん

    聖蹟でカフェ営業は難しい気がします。平日の需要が少ないと思います。駅前の平日の飲食需要はサラリーマンと老人が多いですが、喫茶需要では混みこみになるほどスタバもドトールもミスドも人は入っていません。聖蹟はバスターミナルもあって学生や社会人の流動は多いですが、飲食経営は難しいと飲食経営者が云われていました。

  41. 2141 住民板ユーザーさん3

    カフェはB敷地にできるかもしれませんね。
    B敷地の計画も水面下では動いているようです。
    こちらも情報が入り次第お知らせいたします!

  42. 2142 住民板ユーザーさん3

    カフェではありませんが、皆さんが少し興味ありそうな話を仕入れました!

  43. 2143 住民板ユーザーさん3

    建設現場周辺を実際に歩いて、聖蹟C館とせいせき公園の間の道、特に京王ストア本社の前が見通し悪くて危ないなーと思われた方も多いと思われます。
    実際あの道は市議会でも議題となっておりまして、まっすぐな道にしたいという話がありました。

    以下2019年度の令和元年第2回定例会より

    > 今、道路ということになりますと、現在の聖蹟桜ヶ丘ショッピングセンターC館の西側のところ、駅側から行きますと最後に少しコーナーがあり、車での動線になると少し通行しにくいというところがございます。かねてからの課題というところもありまして、通常S字カーブと呼んでいるところがありますが、あそこについては何とかまっすぐな形に持っていきたいということで計画はしています。もちろん地権者様とのさまざまな協議もありますので、区画整理に合わせて、その道路はさらなる改良・改善を図っていきたいと思います。

    2019年以降特に音沙汰はなかったのですが、5/17付の建通新聞によりますと、2022年度に用地を買収して、拡幅工事を行うことが決定したようです!
    https://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/210514500058.html

    (マンション入り口からスクエアまでの道を市道1-28号線と呼んでいます)

    これで京王ストア本社の前の危ない道が、住む頃にはまっすぐになっていて安全な道になります!
    ちなみに市道1-7号幹線も一方通行の解除と拡幅の計画があります。こちらも情報がありましたら追ってご連絡いたします。

    1. 建設現場周辺を実際に歩いて、聖蹟C館とせ...
  44. 2144 匿名さん

    強く共感できるブログを見つけた。
    http://keio-sense-up.cocolog-nifty.com/blog/2019/12/post-e50136.html
    自分も少し前まで別の沿線に住んでいたのだが、京王線沿線に引っ越し、その不便さに驚いた。

    通勤時とはいえ、聖蹟から新宿まで40分以上かかるということが理解できない。
    先日も昼の2時頃に発生した人身事故の影響が夜まで解消されていなかった。
    京王線ユーザーはしっかりとした開発投資をするのうに声をあげるべきだと思う。
    複々線の実現はホントに消えてしまったのだろうか。

  45. 2145 口コミ知りたいさん

    街づくりが下手、ほぼ新宿のみが目的地だけど
    朝遠い(時間が掛かる)、複々線はあるかないか分からずでコロナの影響や今後の人口減少考えればほぼ無しでは。有っても15年後以上先でしょう。

    この部分織り込み済みなのでタワマン駅近でこの価格です。私はここ有り派ですが、何でも便利ならもっと高いですよ。

  46. 2146 匿名さん

    多摩川沿いは現在の堤防では次に大きな台風が来たら決壊する可能性がかなりありますね。多摩川沿いに定点カメラがあって、前回のスーパー台風の時にあと数センチで決壊する所が(線路下辺り)ありました。
    が、都心部に住めば河川の氾濫も可能性は全然ありますしその点理解されてる方が住むには良さそうです。
    価値としては永住されるなら良いと思いますが、売却予定がある方には難しいと思います。確かに駅から近いですが、資産価値が下がりにくい駅目の前とかではないので。近く感じますが歩くと案外距離あります。

  47. 2147 マンション検討中さん

    タワーマンションと共用施設等で管理費が高いのは仕方ないのですが、永住となると分らないので考えるところです。

  48. 2148 口コミ知りたいさん

    リタイア組なので新宿は あまり行かないので都心へのアクセスは気になりませんが、日常生活で廻りが 華やかになるところがあるのは望ましいです。

  49. 2149 住民板ユーザーさん3

    駅までの導線に関しては、多摩市・京王・あいおい・東京建物で水面下で調整中ですので、そのうちいい話が出てくるかと思います。
    水害対策はかなり頑張っていますが、昨今の災害は想定を超えたものも多くなっておりますので、納得できない方は他の物件を検討したほうが良いかと思います。
    都心アクセスも同様です。複々線は私は無理だと思っています。
    その分抑えられた価格になっていますし、日常生活には大変便利な場所です。

  50. 2150 匿名さん

    今マンションを買うということは基本どこを買っても含み益がっぽりということは無いと思うので、
    私の思う資産価値=残債割れしない、です。
    ここは残債割れしないと思います。

    あと私は2146さんと徒歩の感覚が違うようなのですが、ここ表記上は徒歩4分ですが感覚的には2分位に感じます。
    ミスドの横通って、更に鉄塔の横を通ると近いなーと感じますよ。

    新しくできる商業施設にはスタバができるといいなと思います!スタバはこういうひらけた所によく出店するイメージです。

スムラボの物件レビュー「ブリリアタワー聖蹟桜ヶ丘ブルーミングレジデンス」もあわせてチェック

Brillia(ブリリア)聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING TERRACE
所在地:東京都多摩市関戸一丁目20番地の3(地番)
交通:京王線 「聖蹟桜ケ丘」駅 徒歩5分 (西口改札まで)
価格:5,968万円~8,598万円
間取:2LDK+S~4LDK
専有面積:60.50m2~90.57m2
販売戸数/総戸数: 7戸 / 253戸
サンクレイドル京王八王子

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK・2LDK

44.46平米・60.69平米

総戸数 162戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛二丁目

1億3498万円

3LDK

70.16平米

総戸数 42戸

ファインレジデンス武蔵新城

神奈川県川崎市高津区下野毛二丁目

3400万円台~7000万円台

2LDK~4LDK

11.02m2~19.94m2

総戸数 92戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ランカフィクス志木

埼玉県新座市東北二丁目

4300万円台~5800万円台

1LDK+WIC+SC~2LDK+2WIC

38.28㎡~47.85㎡

総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸